2019.06.17
海の京都・・・日本のベネチアへ
相変わらず嫁さんは
隔週ペースで4泊5日の大阪旅行をルーティンとしており・・・
1か月の内、10日は大阪に滞在していることになるw
「う~~~ん???」
そんな5月25日(土)嫁さんをケツに乗せ・・・
「日本のベネチア」と呼ばれているらしい
京都北部へサクッと出かけてきた!

道の駅・能勢・・・

道の駅・瑞穂の里・・・
と、下道で進み・・・
そして京都府・西舞鶴駅前にある
「喫茶・花輪」で遅めのモーニングを摂る!

モチロン昭和感満載の
渋めのマスターがやっている喫茶店だ!
ここから海沿いに出て
「海の京都」へ

一昨年、「山陽・山陰ツー」⇒コチラ
の時は、天気が悪く通り過ぎただけだった・・・

「天の橋立」へ再訪する!

折角なのでリフトに乗って・・・
お決まりの「股のぞき」を・・・

更に・・・お決まりのツーショットもww

それにしても暑い!
この日は季節外れの30度超え!
道路の温度計は32度を示していた!
でも、天気が良い分・・・

海もメチャクチャ綺麗だ!

やはり天気が良いと気持ち良い♪

道路も空いており・・・

気分良く・・・

丹後半島を北上・・・

「伊根の舟屋」に到着する!
ココが本日の目的地

所々で写真を撮りながら・・・

しかし、スマホでは
なかなか見たように撮ることが出来ないのが残念w

「道の駅・舟屋の里 伊根」
ココで大失敗!
のんびりと寄り道していたら
昼の時間を大きくオーバーしており
14時で食事処は皆、終わってしまっていたw

結局、帰路・宮津の
ショッピングセンター内にある食事処で
普通の定食となってしまったw
但し、センター内の地元スーパーで
魚や名物の焼きちくわなどを購入!
安くてうまい新鮮食材を
タップリGET出来たでござるよ!
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
スポンサーサイト
2019.06.13
瀬戸内周遊ツー・・・2019年GW10連休ダイジェスト後編
平成から令和へと新しい時代になった
2019年GW後半・・・
(コチラも面倒くさいので
手抜きダイジェスト版デスw)
GW前半のぐずついた天気も回復したことから
嫁さんのリクエストを受けて
「瀬戸内をぐるっと1周タンデムツー」
に行ってきた♪
自分は昨年夏にソロで
四国4県を巡ってきたが⇒コチラ
今回はタンデムなのでのんびりと・・・
5月4日(土)6時過ぎに出発!
一気に淡路島を渡り、大鳴門橋へ・・・

徳島に入ってモーニングを食べて
例の場所で、お決まりポーズを(笑)

天気は快晴だ♪
徳島市内からチョット内陸に入り
昨年、取りこぼした道の駅で

ラッキーなことに非売品の
「道の駅切符」をGETできる!
幸先良いスタートであるw
香川県に入り・・・
早めのお昼は・・・

「手打ちうどん・まるたけ」へ

「旨い・安い・早い」
無料付け合わせの昆布みたいなのが
特にうまうまである!

観音寺町に入り
昨年行った「寛永通宝」へ

更に・・・さぬきうどんのはしごw
「うまじ屋」さん

普通盛りを頼んだが
ボリューム満点、コスパ最高である!
瀬戸内海の海沿いをのんびりと・・・

天気は快晴なのに霞・靄が掛っていて
瀬戸内の島々がくっきりと見えないのが
チョット残念であるw

道の駅・とよはまのソフトは
四国の「ソフト総選挙」で優勝?したらしい・・・

この日はやっと取れた
「新居浜市の東横イン」へチェックイン!
翌日5月5日(日)は、新居浜から今治へ・・・
今治城に再訪!

昨年はこの場所に来て
バイクとのツーショットを撮ったんだ!
一番、良い場所だろ!
と、嫁さんに説明しながら・・・

すぐ近くの「今治港」に行くと・・・

これまた外観からはとても入るには勇気のいる
レトロな喫茶店を発見!
金額を失念したが・・・

チョコパフェ・・・コスパ大である!
ランチもお得感アリアリのメニューだ!
そして、今治港からフェリーで
しまなみ海道の大三島まで行けること発見!
当初はしまなみ海道を渡って尾道までと思っていたが
臨機応変、フェリーに変更であるw

料金は確か・・・750円
バイクは740円だったかな?

しまなみ海道の下をくぐり・・・

瀬戸内の穏やかな島々を見渡しながら
最高の景色だ!

着岸は大三島の宗方という港!

サクッと「伊予の国一の宮・大山祇神社」へ再訪!
ココで何を思ったか・・・
嫁さんも御朱印を集めだしたw

大三島からは「しまなみ海道」を渡り・・・
広島県・尾道へ・・・

ココで遅めのお昼は
「尾道ラーメン・喰海」へ・・・

お会計の際
大女将さんがミカンを食べていたので
「コッチは良いですよねえ~」
「おいしい柑橘類の宝庫で・・・」
「今の時期だと、何ミカンがお薦めなんですか?」
すると・・・
大女将さんの柑橘類の説明が延々と始まってしまったw
そして、チョット待って!と
段ボールからミカンのお土産を貰ったでござる!
やっぱ、話しかけてみるべきである(笑)
尾道からは倉敷駅前に到着!
昼にうどんをすすりながら予約した
倉敷駅前のAPAホテルが今夜の宿!
シャワーを浴びて早速、街中へ・・・
目的は、「倉敷美観地区」
実は夫婦そろって初めての訪問であるw
夜の美観地区をぐる~っとまわり
そのまま、夕飯へ・・・

倉敷ってナニが名物?
わからないまま・・・
結局は、焼き鳥屋さんに入るw

焼き鳥「まさるやん」
観光らしい客はおらず
逆にキャバ?スナック?のお姉ちゃんが
客から頼まれたらしく持ち帰りで買いに来ていたくらい
地元に密着した感じの店で、良心的料金だ!
翌朝5月6日(月)は・・・

6時過ぎに、ひと気のない
「早朝の美観地区」をのんびり再散策!
写真も撮り放題である!


駅前の商店街の中にある
「喫茶K」でモーニングを摂り・・・

ここも昭和の喫茶店、全面喫煙可w
モーニングは400円也!
もうココからは帰るだけ!
その前に1か所だけ寄りたいところがある!
倉敷から瀬戸内市を抜け・・・
道の駅・一本松展望円へ
更に・・・
道の駅・黒井山グリーンパークへ
ところでココの道
緩やかなカーブ、そして瀬戸内海の絶景へと
かなりイイ感じのドライブコースである!
「岡山ブルーライン」と言うらしい!
こんな道が有ったんだ!
まっすぐ帰らなくて良かったなと・・・
そして寄りたかった場所の「日生」へ
「ヒナセ」と読むらしいw

お目当てはモチロン、日生と言えば・・・
「カキオコ」
これが食べたかった!
伺ったのは、「お好み焼き・もりした」

食べ方は独特で
半分は醤油ベース、更に山椒を付けて
もう半分は、ソースベース!
日生は真牡蠣なので
今の時期は冷凍モノとのことだが
プリプリで申し分ない旨さだ!

これで嫁さんも大満足W
山陽道・赤穂ICから高速オンで
ノンストップで大阪まで・・・
淡路島から四国に上陸・・・
さぬきうどんをハシゴして・・・
フェリー&しまなみ海道を渡り・・・
尾道ラーメン食べて・・・
倉敷美観地区を散策し・・・
日生のカキオコ食べて・・・
嫁さんケツに乗せた
「2019GW・瀬戸内周遊ツーリング」であった♪
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
2019年GW後半・・・
(コチラも面倒くさいので
手抜きダイジェスト版デスw)
GW前半のぐずついた天気も回復したことから
嫁さんのリクエストを受けて
「瀬戸内をぐるっと1周タンデムツー」
に行ってきた♪
自分は昨年夏にソロで
四国4県を巡ってきたが⇒コチラ
今回はタンデムなのでのんびりと・・・
5月4日(土)6時過ぎに出発!
一気に淡路島を渡り、大鳴門橋へ・・・

徳島に入ってモーニングを食べて
例の場所で、お決まりポーズを(笑)

天気は快晴だ♪
徳島市内からチョット内陸に入り
昨年、取りこぼした道の駅で

ラッキーなことに非売品の
「道の駅切符」をGETできる!
幸先良いスタートであるw
香川県に入り・・・
早めのお昼は・・・

「手打ちうどん・まるたけ」へ

「旨い・安い・早い」
無料付け合わせの昆布みたいなのが
特にうまうまである!

観音寺町に入り
昨年行った「寛永通宝」へ

更に・・・さぬきうどんのはしごw
「うまじ屋」さん

普通盛りを頼んだが
ボリューム満点、コスパ最高である!
瀬戸内海の海沿いをのんびりと・・・

天気は快晴なのに霞・靄が掛っていて
瀬戸内の島々がくっきりと見えないのが
チョット残念であるw

道の駅・とよはまのソフトは
四国の「ソフト総選挙」で優勝?したらしい・・・

この日はやっと取れた
「新居浜市の東横イン」へチェックイン!
翌日5月5日(日)は、新居浜から今治へ・・・
今治城に再訪!

昨年はこの場所に来て
バイクとのツーショットを撮ったんだ!
一番、良い場所だろ!
と、嫁さんに説明しながら・・・

すぐ近くの「今治港」に行くと・・・

これまた外観からはとても入るには勇気のいる
レトロな喫茶店を発見!
金額を失念したが・・・

チョコパフェ・・・コスパ大である!
ランチもお得感アリアリのメニューだ!
そして、今治港からフェリーで
しまなみ海道の大三島まで行けること発見!
当初はしまなみ海道を渡って尾道までと思っていたが
臨機応変、フェリーに変更であるw

料金は確か・・・750円
バイクは740円だったかな?

しまなみ海道の下をくぐり・・・

瀬戸内の穏やかな島々を見渡しながら
最高の景色だ!

着岸は大三島の宗方という港!

サクッと「伊予の国一の宮・大山祇神社」へ再訪!
ココで何を思ったか・・・
嫁さんも御朱印を集めだしたw

大三島からは「しまなみ海道」を渡り・・・
広島県・尾道へ・・・

ココで遅めのお昼は
「尾道ラーメン・喰海」へ・・・

お会計の際
大女将さんがミカンを食べていたので
「コッチは良いですよねえ~」
「おいしい柑橘類の宝庫で・・・」
「今の時期だと、何ミカンがお薦めなんですか?」
すると・・・
大女将さんの柑橘類の説明が延々と始まってしまったw
そして、チョット待って!と
段ボールからミカンのお土産を貰ったでござる!
やっぱ、話しかけてみるべきである(笑)
尾道からは倉敷駅前に到着!
昼にうどんをすすりながら予約した
倉敷駅前のAPAホテルが今夜の宿!
シャワーを浴びて早速、街中へ・・・
目的は、「倉敷美観地区」
実は夫婦そろって初めての訪問であるw
夜の美観地区をぐる~っとまわり
そのまま、夕飯へ・・・

倉敷ってナニが名物?
わからないまま・・・
結局は、焼き鳥屋さんに入るw

焼き鳥「まさるやん」
観光らしい客はおらず
逆にキャバ?スナック?のお姉ちゃんが
客から頼まれたらしく持ち帰りで買いに来ていたくらい
地元に密着した感じの店で、良心的料金だ!
翌朝5月6日(月)は・・・

6時過ぎに、ひと気のない
「早朝の美観地区」をのんびり再散策!
写真も撮り放題である!


駅前の商店街の中にある
「喫茶K」でモーニングを摂り・・・

ここも昭和の喫茶店、全面喫煙可w
モーニングは400円也!
もうココからは帰るだけ!
その前に1か所だけ寄りたいところがある!
倉敷から瀬戸内市を抜け・・・
道の駅・一本松展望円へ
更に・・・
道の駅・黒井山グリーンパークへ
ところでココの道
緩やかなカーブ、そして瀬戸内海の絶景へと
かなりイイ感じのドライブコースである!
「岡山ブルーライン」と言うらしい!
こんな道が有ったんだ!
まっすぐ帰らなくて良かったなと・・・
そして寄りたかった場所の「日生」へ
「ヒナセ」と読むらしいw

お目当てはモチロン、日生と言えば・・・
「カキオコ」
これが食べたかった!
伺ったのは、「お好み焼き・もりした」

食べ方は独特で
半分は醤油ベース、更に山椒を付けて
もう半分は、ソースベース!
日生は真牡蠣なので
今の時期は冷凍モノとのことだが
プリプリで申し分ない旨さだ!

これで嫁さんも大満足W
山陽道・赤穂ICから高速オンで
ノンストップで大阪まで・・・
淡路島から四国に上陸・・・
さぬきうどんをハシゴして・・・
フェリー&しまなみ海道を渡り・・・
尾道ラーメン食べて・・・
倉敷美観地区を散策し・・・
日生のカキオコ食べて・・・
嫁さんケツに乗せた
「2019GW・瀬戸内周遊ツーリング」であった♪
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
2019.06.07
琵琶湖・近江八幡へ・・・春のお泊りタンデム
これは既に2ヶ月も前の
桜が見頃を迎えた時のことであるw
4月4日(木)・・・毎度で嫁さんが4泊5日でやってきた!
たまたま運良く休みも取れた為・・・
4月5日(金)は、タンデムにて遅めの出発で・・・

な~んか・・・
「恋人の聖地」って結構色んなとこに有るのねw

「近江国一之宮・建部神社」

などを寄り道しつつ・・・

更に琵琶湖畔を周遊しつつ・・・
近江八幡へ再訪!

前回来た時は⇒コチラ
「まるたけ近江西川」で
近江牛三昧の奮発ランチを食べたが・・・
今回はその時に気になっていた
「近江牛創作の久ぼ多屋」さんへ・・・
但し、嫁さんと2人分の食費になる為
奮発は避けて、手頃なお値段1,500円の・・・

近江牛のハンバーグランチ

近江牛の焼肉丼ですww
ちなみに嫁さんは
「なんで私と一緒だと奮発ランチじゃない訳?」
と、いささかふて腐れてましたが(笑)
仕方なく・・・

近江八幡の街並みを散策しながら・・・
「たねや」さんでは

「つぶら餅」って言ったかな?
たこ焼きみたいだけど
熱々のお餅の中には餡が・・・

意外とウマウマです♪
更にバイクを走らせ・・・

彦根の街も散策し・・・
ところがホテルを取ろうとしたら
平日なのに近江や彦根はドコも一杯一杯・・・

やっと取れたのは
米原駅前にある「東横イン」
駅前にはなんも無く・・・

ポツンと有った居酒屋さんで
軽く一杯飲んだだけの春のタンデムツーとなった!
翌日は・・・にゃんこ先生と合流での
「日本三大桜制覇ツー」へ続く・・・
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
桜が見頃を迎えた時のことであるw
4月4日(木)・・・毎度で嫁さんが4泊5日でやってきた!
たまたま運良く休みも取れた為・・・
4月5日(金)は、タンデムにて遅めの出発で・・・

な~んか・・・
「恋人の聖地」って結構色んなとこに有るのねw

「近江国一之宮・建部神社」

などを寄り道しつつ・・・

更に琵琶湖畔を周遊しつつ・・・
近江八幡へ再訪!

前回来た時は⇒コチラ
「まるたけ近江西川」で
近江牛三昧の奮発ランチを食べたが・・・
今回はその時に気になっていた
「近江牛創作の久ぼ多屋」さんへ・・・
但し、嫁さんと2人分の食費になる為
奮発は避けて、手頃なお値段1,500円の・・・

近江牛のハンバーグランチ

近江牛の焼肉丼ですww
ちなみに嫁さんは
「なんで私と一緒だと奮発ランチじゃない訳?」
と、いささかふて腐れてましたが(笑)
仕方なく・・・

近江八幡の街並みを散策しながら・・・
「たねや」さんでは

「つぶら餅」って言ったかな?
たこ焼きみたいだけど
熱々のお餅の中には餡が・・・

意外とウマウマです♪
更にバイクを走らせ・・・

彦根の街も散策し・・・
ところがホテルを取ろうとしたら
平日なのに近江や彦根はドコも一杯一杯・・・

やっと取れたのは
米原駅前にある「東横イン」
駅前にはなんも無く・・・

ポツンと有った居酒屋さんで
軽く一杯飲んだだけの春のタンデムツーとなった!
翌日は・・・にゃんこ先生と合流での
「日本三大桜制覇ツー」へ続く・・・
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
2019.03.24
ひょうたん島と鳴門の渦・・・徳島タンデムツー
3月1日、軽く和歌山へのつもりが
急遽、フェリーで徳島へ渡り、
飲んだくれて1泊してしまったタンデムツー・・・
そして翌朝、3月2日・・・
ホテル近くにあった
「喫茶S・K」でモーニング!

マスター、常連と思われるご婦人と談笑♪
ご夫婦でオートバイで、良いですね~!
雰囲気が東京の方の人だと思ったわ!
田舎の人間じゃないと話してたんですよ~!
と、おだてられながら・・・(笑)
折角ですから「ひょうたん島クルーズ」
も乗って行ってください!
今日は天気も良いし、寒くも無いから良いですよ~!と・・・
話を訊いてみると・・・
徳島の中心、徳島駅は中洲にあり
駅の裏には徳島城跡の公園も有り
昔で言うとお城の外堀?川に囲まれている。
その中洲の周りをボートで一周するらしい!
そんな訳で、高松の方に向かって
讃岐うどんを食べて帰ろうか?と話していたが・・・
またまた予定変更w
今回は徳島・1点集中観光に!

阿波踊り会館に寄ってみたり・・・
(バイクもココに無料駐輪)
商店街を物色したり・・・

阿波踊りのからくり時計・・・
そして・・・
オススメされた「ひょうたん島クルーズ」へ

NPO法人が運営しているらしく
乗船料は無料(但し、保険料200円)

こんなボートに乗り・・・
約30分で中洲を1周コースであるが・・・
乗船時に記入した名簿を見たらしく
「今日は名古屋や千葉からお越しの方もいるので
気合い入れてご案内しますね♪」と・・・

中洲に20位架かる橋をくぐる度に橋名の由来や
目に映る景色や建物、歴史を色々と説明してくれたぞ!

正面にある山は徳島のシンボル的「眉山」で
さだまさしが小説を書き、映画化にもなったらしい!
1点集中観光もナカナカ良いもんである♪
そして早めに帰ろうと
鳴門方面へバイクを走らせる!
途中で「徳島ラーメン」を食べようと・・・

「中華そば・かわい」さんへ立ち寄る
ご主人はハーレー乗りらしかったぞ!
更に北上し・・・

なるべく海沿いの道を選びながら・・・

橋の麓を目指す!

鳴門側からの「大鳴門橋」

最後は「大鳴門橋遊歩道」をお散歩し
帰りは鳴門北ICから一気に大阪まで・・・
一点集中型タンデムツーとなった!
走行距離は、1泊にもかかわらず
300km走らなかったでござるよ(笑)

・・・追伸・・・
実は折角なので鳴門にある
「大塚国際美術館」にも寄ろうと思ったが
めちゃくちゃデカイ!!
1日掛けてじっくり巡りたいのと
色々なガイドツアーが有るのだが
おもしろそうなツアーは既に予約で参加出来ず!
事前にきちんと予約を入れて行くべき!
との判断で今回はあきらめることにした。
ココも一度は行くべき場所でござるねw
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
急遽、フェリーで徳島へ渡り、
飲んだくれて1泊してしまったタンデムツー・・・
そして翌朝、3月2日・・・
ホテル近くにあった
「喫茶S・K」でモーニング!

マスター、常連と思われるご婦人と談笑♪
ご夫婦でオートバイで、良いですね~!
雰囲気が東京の方の人だと思ったわ!
田舎の人間じゃないと話してたんですよ~!
と、おだてられながら・・・(笑)
折角ですから「ひょうたん島クルーズ」
も乗って行ってください!
今日は天気も良いし、寒くも無いから良いですよ~!と・・・
話を訊いてみると・・・
徳島の中心、徳島駅は中洲にあり
駅の裏には徳島城跡の公園も有り
昔で言うとお城の外堀?川に囲まれている。
その中洲の周りをボートで一周するらしい!
そんな訳で、高松の方に向かって
讃岐うどんを食べて帰ろうか?と話していたが・・・
またまた予定変更w
今回は徳島・1点集中観光に!

阿波踊り会館に寄ってみたり・・・
(バイクもココに無料駐輪)
商店街を物色したり・・・

阿波踊りのからくり時計・・・
そして・・・
オススメされた「ひょうたん島クルーズ」へ

NPO法人が運営しているらしく
乗船料は無料(但し、保険料200円)

こんなボートに乗り・・・
約30分で中洲を1周コースであるが・・・
乗船時に記入した名簿を見たらしく
「今日は名古屋や千葉からお越しの方もいるので
気合い入れてご案内しますね♪」と・・・

中洲に20位架かる橋をくぐる度に橋名の由来や
目に映る景色や建物、歴史を色々と説明してくれたぞ!

正面にある山は徳島のシンボル的「眉山」で
さだまさしが小説を書き、映画化にもなったらしい!
1点集中観光もナカナカ良いもんである♪
そして早めに帰ろうと
鳴門方面へバイクを走らせる!
途中で「徳島ラーメン」を食べようと・・・

「中華そば・かわい」さんへ立ち寄る
ご主人はハーレー乗りらしかったぞ!
更に北上し・・・

なるべく海沿いの道を選びながら・・・

橋の麓を目指す!

鳴門側からの「大鳴門橋」

最後は「大鳴門橋遊歩道」をお散歩し
帰りは鳴門北ICから一気に大阪まで・・・
一点集中型タンデムツーとなった!
走行距離は、1泊にもかかわらず
300km走らなかったでござるよ(笑)

・・・追伸・・・
実は折角なので鳴門にある
「大塚国際美術館」にも寄ろうと思ったが
めちゃくちゃデカイ!!
1日掛けてじっくり巡りたいのと
色々なガイドツアーが有るのだが
おもしろそうなツアーは既に予約で参加出来ず!
事前にきちんと予約を入れて行くべき!
との判断で今回はあきらめることにした。
ココも一度は行くべき場所でござるねw
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
2019.03.22
和歌山のはずが・・・タンデムツー
2月29日(木)から4泊5日で
またまた嫁さんがやって来た!
そして3月1日(金)
ポカポカ陽気だった事も有り
「白浜とか串本の方に行ってみたい」
との嫁さんリクエストを受け
ちょいと和歌山まで出掛けて来た!
ちなみに嫁さんはこんなものを持参して来た!

これを膝の上まで、ずり上げれば・・・
「膝が凍ることは無いわ」
苦行と言っていた前回のツー⇒コチラが
余程、堪えたらしい(笑)
一気に和歌山市内まで行き・・・

以前、ソロで来た時に発見した
「バッカス」でモーニング・・・
ついでに・・・
すぐ近くにある「和歌山城」へ・・・

二之丸と西之丸を結ぶ「御橋廊下」は
藩主とお付きの人だけしか通れないらしい!

平日ということもあり・・・

のんびりとゆったりと散策開始w
そして観光案内所や
おみやげ屋さんを物色していると・・・
「徳島・阿波尾鶏」のポスターを見掛け・・・
「お前、阿波尾鶏って知らねえ~だろ」
「俺は昨夏、四国ツーで食ったけどね」
なんて会話から・・・
「ヨシ、白浜はやめて徳島渡るぞ」
「私は白浜でパンダが見たいんだけど」
「パンダなんか見たってしょうがねぇ~ぞ」
「上野で見て来い」
という訳で・・・
和歌山港から・・・

昼過ぎにはフェリーの船上に立ってますたw

徳島には夕方4時前に到着予定!
面倒臭いので安いホテルが取れれば
このまま泊まっちゃうか?と・・・
スマホフル回転で予約サイトとにらめっこし・・・

4時過ぎに「APAホテル」にチェックイン!

慌てて下着のパンツだけを購入すべく
明るいうちから徳島市内をお散歩となるw
これがなかなかおもしろく充実♪
今まで通り過ぎるだけ!
チョット寄って、すぐ移動!
お目当ての場所に行って、すぐ次の場所へ!
ではなく、時間に余裕有るので
のんびりと商店街を散策しながら・・・

昭和の喫茶店でお茶を飲み・・・

こんなところで・・・

2人でおとぼけ写真を撮り・・・
ネットで探した「阿波尾鶏」を食べに向かう・・・

向かったのは「一鴻」というお店

お店の一押し?名物?と思われる
「阿波尾鶏の骨付きモモ焼」から

「低温熟成の肝」

〆は「親子丼」と
一杯飲みながら結構、腹一杯となり・・・
更に昨年の四国ツーの際に
軽く一杯で立ち寄ったお店へ⇒コチラ
マスターに再会すべく・・・
嫁さんには飲み過ぎだと怒られながら・・・
今度は「鳴門の鯛」のしゃぶしゃぶを・・・

嫁さんは「鳴門のわかめ」がうまかったらしいw
こうして和歌山に向かった筈が
急遽、徳島へ渡る1泊ツーとなったのであったw
ちなみに、本日の走行距離は
ナント100㎞走ってないツーリングだった(笑)
・・・そして、徳島1点集中観光編につづく・・・
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
またまた嫁さんがやって来た!
そして3月1日(金)
ポカポカ陽気だった事も有り
「白浜とか串本の方に行ってみたい」
との嫁さんリクエストを受け
ちょいと和歌山まで出掛けて来た!
ちなみに嫁さんはこんなものを持参して来た!

これを膝の上まで、ずり上げれば・・・
「膝が凍ることは無いわ」
苦行と言っていた前回のツー⇒コチラが
余程、堪えたらしい(笑)
一気に和歌山市内まで行き・・・

以前、ソロで来た時に発見した
「バッカス」でモーニング・・・
ついでに・・・
すぐ近くにある「和歌山城」へ・・・

二之丸と西之丸を結ぶ「御橋廊下」は
藩主とお付きの人だけしか通れないらしい!

平日ということもあり・・・

のんびりとゆったりと散策開始w
そして観光案内所や
おみやげ屋さんを物色していると・・・
「徳島・阿波尾鶏」のポスターを見掛け・・・
「お前、阿波尾鶏って知らねえ~だろ」
「俺は昨夏、四国ツーで食ったけどね」
なんて会話から・・・
「ヨシ、白浜はやめて徳島渡るぞ」
「私は白浜でパンダが見たいんだけど」
「パンダなんか見たってしょうがねぇ~ぞ」
「上野で見て来い」
という訳で・・・
和歌山港から・・・

昼過ぎにはフェリーの船上に立ってますたw

徳島には夕方4時前に到着予定!
面倒臭いので安いホテルが取れれば
このまま泊まっちゃうか?と・・・
スマホフル回転で予約サイトとにらめっこし・・・

4時過ぎに「APAホテル」にチェックイン!

慌てて下着のパンツだけを購入すべく
明るいうちから徳島市内をお散歩となるw
これがなかなかおもしろく充実♪
今まで通り過ぎるだけ!
チョット寄って、すぐ移動!
お目当ての場所に行って、すぐ次の場所へ!
ではなく、時間に余裕有るので
のんびりと商店街を散策しながら・・・

昭和の喫茶店でお茶を飲み・・・

こんなところで・・・

2人でおとぼけ写真を撮り・・・
ネットで探した「阿波尾鶏」を食べに向かう・・・

向かったのは「一鴻」というお店

お店の一押し?名物?と思われる
「阿波尾鶏の骨付きモモ焼」から

「低温熟成の肝」

〆は「親子丼」と
一杯飲みながら結構、腹一杯となり・・・
更に昨年の四国ツーの際に
軽く一杯で立ち寄ったお店へ⇒コチラ
マスターに再会すべく・・・
嫁さんには飲み過ぎだと怒られながら・・・
今度は「鳴門の鯛」のしゃぶしゃぶを・・・

嫁さんは「鳴門のわかめ」がうまかったらしいw
こうして和歌山に向かった筈が
急遽、徳島へ渡る1泊ツーとなったのであったw
ちなみに、本日の走行距離は
ナント100㎞走ってないツーリングだった(笑)
・・・そして、徳島1点集中観光編につづく・・・
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
2019.02.14
今年初のタンデムツー・・・苦行だったらしいw
2月8日(金)から4泊5日で
3連休に合わせて、また嫁さんがやって来た!
前週にソロツーで⇒コチラ
淡路に行った時の写真を見せたら
同じところに行きたかったらしい!
ところが・・・
この3連休、日本列島は寒波襲来で
東京の方では初積雪を記録!
関西方面も同様に天気はイマイチw

そんな寒波の中
仕方ないので、ピンポイントで晴れ間がある
2月10日を選んで、ちょこっと淡路まで
今年初のタンデムツーに行って来たでござる!

お気に入りの「珈楽粋」に連れて行き
モーニングを食べさせて
洲本から海岸線を「福良」まで
前週と全く同じルートを
ツァコンの如く説明しながら・・・

「道の駅・福良」では
おのぼりさんになり・・・

「道の駅・うずしお」に到着!
ところで・・・
大鳴門橋の下が
先週、来た時と潮の流れが全然違っていた!

先週は「穏やかな海」って感じだったが
この日は、「急流の川」のように
(写真ではわかりづらいと思うが)
ものすごい勢いで右から左へ潮が流れ・・・

訊いてみると
うずしおが出来るタイミングの時間帯だったらしい!

さすがに陸からでは見ることが出来なかったが
あの速い潮の流れが「うずしお」を作るのね!
とチョット納得でござるw
で、お目当ての「淡路バーガー」は・・・
さすが3連休、どんだけ待たなくちゃならないの?
という感じで、普段なら『待つタイプ』の嫁さんも
さすがにあきらめたでござるw
仕方なく、適当なところで昼飯を食べようと
帰路につくが・・・
既にお昼の時間を大幅にオーバーしており
なかなか「これは!」というお店に遭遇することなく・・・

結局、淡路SAで・・・

「しらす丼」1,080円という結末になってしまったw
更に阪神高速3号かな?は
大渋滞にて下道を走るが
陽が沈むと気温は3℃・・・
帰還直前の尼崎の倉式珈琲で暖を取り・・・

嫁さんは
「やっぱ、この時期に私はバイクに乗れない」
「楽しみにしてたのに・・・」
「私の膝を触ってみて」
「凍ってるでしょ」
「これじゃあ苦行だわ」
確かにタイツと普通のジーパンじゃ寒いわな(笑)
という2019年初タンデムツーとなったww
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
3連休に合わせて、また嫁さんがやって来た!
前週にソロツーで⇒コチラ
淡路に行った時の写真を見せたら
同じところに行きたかったらしい!
ところが・・・
この3連休、日本列島は寒波襲来で
東京の方では初積雪を記録!
関西方面も同様に天気はイマイチw

そんな寒波の中
仕方ないので、ピンポイントで晴れ間がある
2月10日を選んで、ちょこっと淡路まで
今年初のタンデムツーに行って来たでござる!

お気に入りの「珈楽粋」に連れて行き
モーニングを食べさせて
洲本から海岸線を「福良」まで
前週と全く同じルートを
ツァコンの如く説明しながら・・・

「道の駅・福良」では
おのぼりさんになり・・・

「道の駅・うずしお」に到着!
ところで・・・
大鳴門橋の下が
先週、来た時と潮の流れが全然違っていた!

先週は「穏やかな海」って感じだったが
この日は、「急流の川」のように
(写真ではわかりづらいと思うが)
ものすごい勢いで右から左へ潮が流れ・・・

訊いてみると
うずしおが出来るタイミングの時間帯だったらしい!

さすがに陸からでは見ることが出来なかったが
あの速い潮の流れが「うずしお」を作るのね!
とチョット納得でござるw
で、お目当ての「淡路バーガー」は・・・
さすが3連休、どんだけ待たなくちゃならないの?
という感じで、普段なら『待つタイプ』の嫁さんも
さすがにあきらめたでござるw
仕方なく、適当なところで昼飯を食べようと
帰路につくが・・・
既にお昼の時間を大幅にオーバーしており
なかなか「これは!」というお店に遭遇することなく・・・

結局、淡路SAで・・・

「しらす丼」1,080円という結末になってしまったw
更に阪神高速3号かな?は
大渋滞にて下道を走るが
陽が沈むと気温は3℃・・・
帰還直前の尼崎の倉式珈琲で暖を取り・・・

嫁さんは
「やっぱ、この時期に私はバイクに乗れない」
「楽しみにしてたのに・・・」
「私の膝を触ってみて」
「凍ってるでしょ」
「これじゃあ苦行だわ」
確かにタイツと普通のジーパンじゃ寒いわな(笑)
という2019年初タンデムツーとなったww
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
2018.06.12
久々のタンデムツー③・・・温泉のはしご!
隣のおみやげ屋さん前で
揉めた挙句に入ったお店は
蕎麦処「遊蕎」

席に座り、嫁さんと
「もしかしたら・・・」
「失敗しちゃったかもな?」
とヒソヒソ話ししながら・・・

\どん/
揚げもち・・・アツアツ・ウマウマですた!

\どどん/
お蕎麦は十割のいなか蕎麦と迷ったが
無難に「ニ八蕎麦」をチョイス!
失敗じゃなかった!
お蕎麦屋さんの方は
たぶん大旦那の息子さん?らしき若主人が
蕎麦を打っており、喉ごしも良く正解だったでござる!
ヨシ!あとは「白濁にごり湯」に入って
サクッと帰るぞ!と・・・
日塩もみじラインに入り
「奥塩原・新湯」地区方面へ・・・
この辺に来ると、もう硫黄臭プンプン♪
湯めぐり手形ゲットの際に目を付けた
「湯荘・白樺」前に着くと・・・
「こういうところは、あなた1人の時か・・・」
「お仲間と来た時に来れば・・・」
「ば~か、こういうところが風情有って良いんだ」
「嫌じゃないけど・・・」
「さっきも同じような感じだったし・・・」
「無料券使うなら、高いところの方が・・・」
※どうせ無料券使うなら
値段の高いところに行きたいという
悲しい性が働いているようだw
と言う訳で、嫁さんリクエストで300m程戻り・・・

「奥塩原高原ホテル」
ココは、日帰り800円デス!
ちなみに他のところは、500円が平均相場w

\おおぉ~/
やっぱ、この硫黄臭が無いとね!
白濁にごり湯が自分には気持ち良い!

露天の方も、もみじラインの中だけに
湯船に浸かり空を見上げれば・・・

「青紅葉」が目に入る!
相場的に、ココは料金高めだからなのか?
しばらくは、貸切状態で最高でござる!
そろそろ出ようかと思った頃に
宿泊客らしきお客さんがチェックインして入ってきた!
身体に硫黄臭を染み込ませ
あとは帰るだけw
帰りは高速でサクッと・・・
その前に最後の寄り道は
普段、滅多に寄ることは無いのだが・・・

1軒目の柏屋旅館で貰った
牛乳1杯無料券を消費する為に・・・

千本松牧場で牛乳とソフトをナメナメし
西那須野塩原ICから東北道オン!
蓮田SAで、ちょっとしたトラブルに遭遇し
小1時間ほどロスタイムとなるが
川口JCからは外環に乗って
前日に、やっと開通した
「外環道・千葉」を走ってみた!
やはり新しく走りやすい!
トンネル内もメチャクチャ明るいぞ!
但し、自分の場合、どこで降りるのがお得なのか?
リサーチせずに乗っちゃったので
千鳥辺りで降りられるのかと思ったら・・・
そのまま首都高・浦安まで降りられなかったw
手前の市川南で降りるのがベストなのかな?

朝5時過ぎに出発し行きは下道!
帰りは高速で、外環も初走破!
帰宅は結局19時半の約450km
タンデムツーリングとなった!
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
揉めた挙句に入ったお店は
蕎麦処「遊蕎」

席に座り、嫁さんと
「もしかしたら・・・」
「失敗しちゃったかもな?」
とヒソヒソ話ししながら・・・

\どん/
揚げもち・・・アツアツ・ウマウマですた!

\どどん/
お蕎麦は十割のいなか蕎麦と迷ったが
無難に「ニ八蕎麦」をチョイス!
失敗じゃなかった!
お蕎麦屋さんの方は
たぶん大旦那の息子さん?らしき若主人が
蕎麦を打っており、喉ごしも良く正解だったでござる!
ヨシ!あとは「白濁にごり湯」に入って
サクッと帰るぞ!と・・・
日塩もみじラインに入り
「奥塩原・新湯」地区方面へ・・・
この辺に来ると、もう硫黄臭プンプン♪
湯めぐり手形ゲットの際に目を付けた
「湯荘・白樺」前に着くと・・・
「こういうところは、あなた1人の時か・・・」
「お仲間と来た時に来れば・・・」
「ば~か、こういうところが風情有って良いんだ」
「嫌じゃないけど・・・」
「さっきも同じような感じだったし・・・」
「無料券使うなら、高いところの方が・・・」
※どうせ無料券使うなら
値段の高いところに行きたいという
悲しい性が働いているようだw
と言う訳で、嫁さんリクエストで300m程戻り・・・

「奥塩原高原ホテル」
ココは、日帰り800円デス!
ちなみに他のところは、500円が平均相場w

\おおぉ~/
やっぱ、この硫黄臭が無いとね!
白濁にごり湯が自分には気持ち良い!

露天の方も、もみじラインの中だけに
湯船に浸かり空を見上げれば・・・

「青紅葉」が目に入る!
相場的に、ココは料金高めだからなのか?
しばらくは、貸切状態で最高でござる!
そろそろ出ようかと思った頃に
宿泊客らしきお客さんがチェックインして入ってきた!
身体に硫黄臭を染み込ませ
あとは帰るだけw
帰りは高速でサクッと・・・
その前に最後の寄り道は
普段、滅多に寄ることは無いのだが・・・

1軒目の柏屋旅館で貰った
牛乳1杯無料券を消費する為に・・・

千本松牧場で牛乳とソフトをナメナメし
西那須野塩原ICから東北道オン!
蓮田SAで、ちょっとしたトラブルに遭遇し
小1時間ほどロスタイムとなるが
川口JCからは外環に乗って
前日に、やっと開通した
「外環道・千葉」を走ってみた!
やはり新しく走りやすい!
トンネル内もメチャクチャ明るいぞ!
但し、自分の場合、どこで降りるのがお得なのか?
リサーチせずに乗っちゃったので
千鳥辺りで降りられるのかと思ったら・・・
そのまま首都高・浦安まで降りられなかったw
手前の市川南で降りるのがベストなのかな?

朝5時過ぎに出発し行きは下道!
帰りは高速で、外環も初走破!
帰宅は結局19時半の約450km
タンデムツーリングとなった!
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
2018.06.10
久々のタンデムツー②・・・温泉とお蕎麦
塩原温泉郷に入りかけたところで・・・

ビジターセンターなるところにピットイン!
ココで仕入れたものが

源泉遺産
「湯めぐり手形」
900円だが1年間有効期限で
加盟店内の日帰り入浴が半額で入れる!
(プラス、1回分の無料券付)
2回行けば、元は取れるでござる!
でも、向かった日帰り温泉は
走って5分位の「塩の湯地区」

「塩原温泉・柏屋旅館」
実はココ・・・湯めぐり手形は使えない(笑)
でも、貸切露天w
モチロン、源泉掛け流しデス!
ココが結構、すごいところだったw

案内された露天は
緑が生い茂るこんな階段を降りて行き・・・

どど~~~ん!
無色透明らしいが若干、茶褐色っぽい!
硫黄泉じゃないのかな?
匂いもほとんど無し!

脇は遥か下に渓谷っぽい川が流れ
建物ごと崩れたらイチコロって感じですw
のんびりと・・・
昼過ぎまで温泉に浸かり・・・
そして、遅めのお昼へ・・・

途中、写真を撮ろうとしたら
嫁さんがバイクに跨ったので・・・

ちょっとアップでw
中心街で飯処を探すが
なかなかコレと行ったお店が無い!
嫁さんは「スープ焼きそば」でもイイヨ!と言い出すが
「こばや食堂」も「釜彦」も
なぜかこの2店のみ行列が出来ている!
そして小洒落た店構えの蕎麦屋の隣にある
おみやげ屋さんの前で・・・
「もう、ココの蕎麦でいいんじゃね?」
「なんで?さっきお蕎麦おみやげに買ったじゃん」
「夜が蕎麦なんだから、わざわざ蕎麦じゃなくても・・・」
「暑いし、さっぱりと・・・」
「蕎麦でい~じゃね~か」
「でも買った蕎麦だって・・・」
「今日食べなくちゃ、悪くなるよ」
と、ああじゃねえ、こうじゃねえと
おみやげ屋さんの前でやっていると・・・
おみやげ屋の店主らしき大旦那が
何やら自分達に指差して、なにか言っている!
しかしエンジン音で、全然聞こえないw
うちの店の前で、エンジン掛けっ放しで迷惑だ!
と、怒っているのかな?
このように解釈し・・・
ありゃりゃ、そりゃあ申し訳ない・・・と
そのままバイクをうしろにバックさせ
隣の蕎麦屋さんの前まで移動し・・・

「もう、ココで蕎麦でいいじゃん」
ということになった!
そして、暖簾をくぐると・・・
「あれ?あれ?おとうさん!」
「ハイ!いらっしゃい!」
わざわざバイクを移動させなくても
ここにバイク停めていいよ!って言ってたのに・・・
と・・・さっきのおみやげ屋の大旦那が
店内で待ち構えてますた!
ナント店内は・・・
隣のおみやげ屋さんと繋がってますたww
ここで一抹の不安が・・・
外観は小洒落た感じで
蕎麦打ちもガラス張りで見えるようになっているが
所詮、おみやげ物屋さんのお蕎麦?
更にお客さんが、ひとりも居ない・・・
もしかして・・・大失敗のチョイスかも?
と言うことで、温泉のはしご編に続く・・・
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村

ビジターセンターなるところにピットイン!
ココで仕入れたものが

源泉遺産
「湯めぐり手形」
900円だが1年間有効期限で
加盟店内の日帰り入浴が半額で入れる!
(プラス、1回分の無料券付)
2回行けば、元は取れるでござる!
でも、向かった日帰り温泉は
走って5分位の「塩の湯地区」

「塩原温泉・柏屋旅館」
実はココ・・・湯めぐり手形は使えない(笑)
でも、貸切露天w
モチロン、源泉掛け流しデス!
ココが結構、すごいところだったw

案内された露天は
緑が生い茂るこんな階段を降りて行き・・・

どど~~~ん!
無色透明らしいが若干、茶褐色っぽい!
硫黄泉じゃないのかな?
匂いもほとんど無し!

脇は遥か下に渓谷っぽい川が流れ
建物ごと崩れたらイチコロって感じですw
のんびりと・・・
昼過ぎまで温泉に浸かり・・・
そして、遅めのお昼へ・・・

途中、写真を撮ろうとしたら
嫁さんがバイクに跨ったので・・・

ちょっとアップでw
中心街で飯処を探すが
なかなかコレと行ったお店が無い!
嫁さんは「スープ焼きそば」でもイイヨ!と言い出すが
「こばや食堂」も「釜彦」も
なぜかこの2店のみ行列が出来ている!
そして小洒落た店構えの蕎麦屋の隣にある
おみやげ屋さんの前で・・・
「もう、ココの蕎麦でいいんじゃね?」
「なんで?さっきお蕎麦おみやげに買ったじゃん」
「夜が蕎麦なんだから、わざわざ蕎麦じゃなくても・・・」
「暑いし、さっぱりと・・・」
「蕎麦でい~じゃね~か」
「でも買った蕎麦だって・・・」
「今日食べなくちゃ、悪くなるよ」
と、ああじゃねえ、こうじゃねえと
おみやげ屋さんの前でやっていると・・・
おみやげ屋の店主らしき大旦那が
何やら自分達に指差して、なにか言っている!
しかしエンジン音で、全然聞こえないw
うちの店の前で、エンジン掛けっ放しで迷惑だ!
と、怒っているのかな?
このように解釈し・・・
ありゃりゃ、そりゃあ申し訳ない・・・と
そのままバイクをうしろにバックさせ
隣の蕎麦屋さんの前まで移動し・・・

「もう、ココで蕎麦でいいじゃん」
ということになった!
そして、暖簾をくぐると・・・
「あれ?あれ?おとうさん!」
「ハイ!いらっしゃい!」
わざわざバイクを移動させなくても
ここにバイク停めていいよ!って言ってたのに・・・
と・・・さっきのおみやげ屋の大旦那が
店内で待ち構えてますた!
ナント店内は・・・
隣のおみやげ屋さんと繋がってますたww
ここで一抹の不安が・・・
外観は小洒落た感じで
蕎麦打ちもガラス張りで見えるようになっているが
所詮、おみやげ物屋さんのお蕎麦?
更にお客さんが、ひとりも居ない・・・
もしかして・・・大失敗のチョイスかも?
と言うことで、温泉のはしご編に続く・・・
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
2018.06.08
1年半振り・・・久々のタンデムツー①
6月3日(日)
予報では、来週から梅雨入りらしく
この日がラストチャンスかも?
という訳で・・・
「明日、チョット出掛けてくるけどお前も行く?」
「軽く温泉入ってくるわ!」
「バイクで?」
「どうしようかな???」
「じゃあ、スピード出さないでよ」
あれれ???
予想外の返事が返ってきてしまったw
「じゃあ、下道だぞ!」
「朝、早く出るけど起きられるのか?」
前夜、こんな会話の結果・・・
朝の5時過ぎに出発!
下道で「環七~国道4号」に出て到着したのは・・・
栃木県宇都宮市内

「FUDAN CAFE」
開店時間ピッタリに到着でござる♪

天気が良いからかな?
窓は全て全開でオープンにしており
すがすがしく気持ち良い!
更にタバコもOKでござるよ♪
モーニングに頼んだのは・・・

「フルーツたっぷりパンケーキ」
ホットケーキのような大きさを想像してたら
パンケーキが意外・・・小さいw

「アメリカンビスケット」
ケンタのビスケットを想像してたら
結構パサパサ感がw
でも、どちらも美味しくいただきましたよ♪
「ヨシ!」
ここから「奥日光」か「奥塩原」に向かうぞ!
そうすれば、帰りは120号か122号で
群馬の沼田か桐生に出て、ぐるっと回って・・・・
「やだ!」
なんで、わざわざそんな遠回りするん?
何時間掛かるの?
来た道をまっすぐ帰れば良いでしょ!
こんなやりとりのひと悶着後・・・
まずは塩原方面に行くこととなるw
どうだ!気持ち良いだろ!
暑くもなく寒くもなく・・・
天気は良いし・・・
緑は眩しいし・・・
群馬は・・・もっと気持ちイイぞ!
なんて会話をしながら進んで行くと・・・
「おい!今の看板見たか?」
「見た!なんか気になる!」
こういう時、バイクの威力発揮デス!
車ならあきらめるパターンだが
サクッとUターン!
Uターンさせた看板は

「秋山製麺」
ココ、小売りしてんのか?
粉しか売って無いんじゃないか?
お店という感じではない!
でも・・・売ってました!
(但し要冷蔵)
コンビニで凍ったペットボトルで
冷やして帰ることを告げると
新聞紙で頑丈に包んで売ってくれた!
いつもの事ながら、寄り道ばかりで
なかなか前に進まないが・・・
次回、塩原温泉郷突入編に続くw
・・・おまけ・・・
購入した「うどんと蕎麦」は
無事、自宅に持ち帰ることが出来た!
ココ・・・オススメです!
安くて、メチャメチャうまかった!
塩原方面行った時の
定番おみやげ場所、確定でござる!
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
予報では、来週から梅雨入りらしく
この日がラストチャンスかも?
という訳で・・・
「明日、チョット出掛けてくるけどお前も行く?」
「軽く温泉入ってくるわ!」
「バイクで?」
「どうしようかな???」
「じゃあ、スピード出さないでよ」
あれれ???
予想外の返事が返ってきてしまったw
「じゃあ、下道だぞ!」
「朝、早く出るけど起きられるのか?」
前夜、こんな会話の結果・・・
朝の5時過ぎに出発!
下道で「環七~国道4号」に出て到着したのは・・・
栃木県宇都宮市内

「FUDAN CAFE」
開店時間ピッタリに到着でござる♪

天気が良いからかな?
窓は全て全開でオープンにしており
すがすがしく気持ち良い!
更にタバコもOKでござるよ♪
モーニングに頼んだのは・・・

「フルーツたっぷりパンケーキ」
ホットケーキのような大きさを想像してたら
パンケーキが意外・・・小さいw

「アメリカンビスケット」
ケンタのビスケットを想像してたら
結構パサパサ感がw
でも、どちらも美味しくいただきましたよ♪
「ヨシ!」
ここから「奥日光」か「奥塩原」に向かうぞ!
そうすれば、帰りは120号か122号で
群馬の沼田か桐生に出て、ぐるっと回って・・・・
「やだ!」
なんで、わざわざそんな遠回りするん?
何時間掛かるの?
来た道をまっすぐ帰れば良いでしょ!
こんなやりとりのひと悶着後・・・
まずは塩原方面に行くこととなるw
どうだ!気持ち良いだろ!
暑くもなく寒くもなく・・・
天気は良いし・・・
緑は眩しいし・・・
群馬は・・・もっと気持ちイイぞ!
なんて会話をしながら進んで行くと・・・
「おい!今の看板見たか?」
「見た!なんか気になる!」
こういう時、バイクの威力発揮デス!
車ならあきらめるパターンだが
サクッとUターン!
Uターンさせた看板は

「秋山製麺」
ココ、小売りしてんのか?
粉しか売って無いんじゃないか?
お店という感じではない!
でも・・・売ってました!
(但し要冷蔵)
コンビニで凍ったペットボトルで
冷やして帰ることを告げると
新聞紙で頑丈に包んで売ってくれた!
いつもの事ながら、寄り道ばかりで
なかなか前に進まないが・・・
次回、塩原温泉郷突入編に続くw
・・・おまけ・・・
購入した「うどんと蕎麦」は
無事、自宅に持ち帰ることが出来た!
ココ・・・オススメです!
安くて、メチャメチャうまかった!
塩原方面行った時の
定番おみやげ場所、確定でござる!
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
2016.11.20
奥日光タンデムツー②・・・臨機応変、失敗でござる!
11月6日(日)後半戦
奥日光湯本の源泉に浸かり・・・
日光珈琲の黒カレーを目指して
素直に来た道を戻るが・・・

中禅寺湖畔で写真撮って・・・
フト・・・道路脇には
老舗・金谷ホテルの
コーヒーハウス「ユーコン」が・・・

「金谷ホテル=百年ライスカレー」
が頭の中に「ピ~ン」っと閃き・・・
結構、混んでいたが・・・
既に時間は14時過ぎ・・・
このまま、いろは坂を通って
「日光市街地までだとドンドン時間遅くなるぞ!」
「百年ライスカレーにしちゃうか?」
いつもの如く、臨機応変に変更デス!

テラス席に陣取り
目の前は中禅寺湖と最高のロケーション♪
頼んだのは・・・

百年ライスカレー(ビーフ)と

ふわとろオムライス!
う~~~ん?
まずい訳ではないが、お値段、1,750円
それもカレーに一口サイズのヨーグルトと
ほぼ単品と同じ!
くそ~!
日光珈琲の方なら
サラダに素揚げされた野菜も添えて
更に大きな塊のトロトロの肉が入って
もちろんドリンクも付いて・・・
1,700円くらいだったはず!
チョット失敗したかもw
やはり金谷の名前代が入っちゃってるのか?
この単品で1,750円はお値段高過ぎって感じですw
※あくまで個人的感想デスw
グッドタイミングなのか?
バッドタイミングなのか?
昨日の「アド街」が奥日光!
たまたま見てたら・・・
4位が金谷ホテルで
バッチリ「ユーコン」の「百年ライスカレー」が
放送されちゃってますたw
ここからは、第一いろは坂を・・・
下りは、止まるような渋滞も無く・・・

終わりかけた紅葉を・・・

のんびりと眺めながら・・・

ちなみにカメラは持ってきていないので・・・

ゆったり走行にて・・・
ケツに乗っている嫁さんに・・・

スマホで何枚か写真を撮らせ・・・
宇都宮市内へ入り
おやつ代わりに・・・

正嗣で餃子をつまみ・・・
おみやげの冷凍を買って・・・
帰路もオール下道4号で・・・
小山のイオンで一服タイムのロング休憩取り
多分、400kmくらいだったかな?
朝7時に出て、ちょうど21時帰宅の
ミドルツーリングとなったでござる♪
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
奥日光湯本の源泉に浸かり・・・
日光珈琲の黒カレーを目指して
素直に来た道を戻るが・・・

中禅寺湖畔で写真撮って・・・
フト・・・道路脇には
老舗・金谷ホテルの
コーヒーハウス「ユーコン」が・・・

「金谷ホテル=百年ライスカレー」
が頭の中に「ピ~ン」っと閃き・・・
結構、混んでいたが・・・
既に時間は14時過ぎ・・・
このまま、いろは坂を通って
「日光市街地までだとドンドン時間遅くなるぞ!」
「百年ライスカレーにしちゃうか?」
いつもの如く、臨機応変に変更デス!

テラス席に陣取り
目の前は中禅寺湖と最高のロケーション♪
頼んだのは・・・

百年ライスカレー(ビーフ)と

ふわとろオムライス!
う~~~ん?
まずい訳ではないが、お値段、1,750円
それもカレーに一口サイズのヨーグルトと
ほぼ単品と同じ!
くそ~!
日光珈琲の方なら
サラダに素揚げされた野菜も添えて
更に大きな塊のトロトロの肉が入って
もちろんドリンクも付いて・・・
1,700円くらいだったはず!
チョット失敗したかもw
やはり金谷の名前代が入っちゃってるのか?
この単品で1,750円はお値段高過ぎって感じですw
※あくまで個人的感想デスw
グッドタイミングなのか?
バッドタイミングなのか?
昨日の「アド街」が奥日光!
たまたま見てたら・・・
4位が金谷ホテルで
バッチリ「ユーコン」の「百年ライスカレー」が
放送されちゃってますたw
ここからは、第一いろは坂を・・・
下りは、止まるような渋滞も無く・・・

終わりかけた紅葉を・・・

のんびりと眺めながら・・・

ちなみにカメラは持ってきていないので・・・

ゆったり走行にて・・・
ケツに乗っている嫁さんに・・・

スマホで何枚か写真を撮らせ・・・
宇都宮市内へ入り
おやつ代わりに・・・

正嗣で餃子をつまみ・・・
おみやげの冷凍を買って・・・
帰路もオール下道4号で・・・
小山のイオンで一服タイムのロング休憩取り
多分、400kmくらいだったかな?
朝7時に出て、ちょうど21時帰宅の
ミドルツーリングとなったでござる♪
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
2016.11.19
奥日光タンデムツー・・・今度はにごり湯でござる!
11月6日(日)
某旅行サイトで
1,000円分の無料クーポンを貰った!
サイト内の「遊び体験」のカテゴリーで使えるらしい!
前日、昼飯食べながら
サイトを覗いてみると・・・
奥日光のにごり湯
「貸切露天風呂」で使えるぞ!
と言うわけで・・・
またまた嫁さんタンデムで
朝の7時に出発!
環七から4号(日光街道)へ・・・
この道、越谷辺りまでは混雑するが、
春日部辺りからは、2車線・3車線と
ほとんど高速と同じペースで
ストレスも感じることなく行けちゃう!
なので・・・最近は下道多し!
朝イチで向かったのは・・・

「下野国一之宮・二荒山神社」
ココ、宇都宮のど真ん中?
県庁、市役所、宇都宮駅の近くで
写真の鳥居の横には「PARCO」もあり・・・
一之宮参拝時のお約束の写真も・・・
エンジン切って、
セッセと押して歩道を通り

結構、苦労した渾身の1枚だぞ(笑)
ちなみに嫁さんは・・・
バイクからずっと離れた場所で
赤の他人のフリして・・・
知らんぷりしてたでござる!
モチロンお約束のご朱印もGETし・・・
駅前のタリーズで軽い朝めしを!
更に目的地の奥日光手前にある・・・

「下野国一之宮・日光二荒山神社」
コチラはさすがシーズン真っただ中の観光地!
めちゃ混みで駐車場待ちの列も出来てて
観光バスもジャンジャン来てます!
お約束の写真は・・・
今の時期、バイクではココまでが限界!
誘導係のおじさんに
「写真1枚だけ取るので停めさせて」
とお願いし・・・

一緒に自分も入っちゃったw
あとで、ご朱印と合わせて
「コレクションカテゴリー」に記録を残しておかないとな!

嫁さんもとりあえず1枚撮って・・・

120号を奥日光方面へ・・・
心配してた、いろは坂渋滞も
2車線区間はスイスイと進んだが・・・
案の定、明智平手前から激混み!
モチロン中禅寺湖手前の1車線も大渋滞ですた!
到着したのは

湯ノ湖湖畔の奥日光小西ホテル
7~8人入れる大きめの露天デス!
貸切なので・・・

至福のひととき(笑)
やはり個人的には白濁好み!
硫黄の匂いが身体に沁み入り
翌日まで匂いが残ってるでござるよ!
帰路は、ロマンチック街道を
群馬の沼田方面へ抜けるか?
122号で足尾・桐生方面に抜けるか?
そのまま日光・宇都宮方面に戻るか?
検討の結果・・・
以前、食べた⇒コチラ
「日光珈琲」の黒カレーを
嫁さんに食べさせようと・・・
来た道を戻ることにした!
戦場ヶ原も通り過ぎ・・・

中禅寺湖畔で写真を撮り・・・
次回・・・いつもの如く、予定変更
チョット残念なカレーに変更しちゃった編に続く・・・
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
某旅行サイトで
1,000円分の無料クーポンを貰った!
サイト内の「遊び体験」のカテゴリーで使えるらしい!
前日、昼飯食べながら
サイトを覗いてみると・・・
奥日光のにごり湯
「貸切露天風呂」で使えるぞ!
と言うわけで・・・
またまた嫁さんタンデムで
朝の7時に出発!
環七から4号(日光街道)へ・・・
この道、越谷辺りまでは混雑するが、
春日部辺りからは、2車線・3車線と
ほとんど高速と同じペースで
ストレスも感じることなく行けちゃう!
なので・・・最近は下道多し!
朝イチで向かったのは・・・

「下野国一之宮・二荒山神社」
ココ、宇都宮のど真ん中?
県庁、市役所、宇都宮駅の近くで
写真の鳥居の横には「PARCO」もあり・・・
一之宮参拝時のお約束の写真も・・・
エンジン切って、
セッセと押して歩道を通り

結構、苦労した渾身の1枚だぞ(笑)
ちなみに嫁さんは・・・
バイクからずっと離れた場所で
赤の他人のフリして・・・
知らんぷりしてたでござる!
モチロンお約束のご朱印もGETし・・・
駅前のタリーズで軽い朝めしを!
更に目的地の奥日光手前にある・・・

「下野国一之宮・日光二荒山神社」
コチラはさすがシーズン真っただ中の観光地!
めちゃ混みで駐車場待ちの列も出来てて
観光バスもジャンジャン来てます!
お約束の写真は・・・
今の時期、バイクではココまでが限界!
誘導係のおじさんに
「写真1枚だけ取るので停めさせて」
とお願いし・・・

一緒に自分も入っちゃったw
あとで、ご朱印と合わせて
「コレクションカテゴリー」に記録を残しておかないとな!

嫁さんもとりあえず1枚撮って・・・

120号を奥日光方面へ・・・
心配してた、いろは坂渋滞も
2車線区間はスイスイと進んだが・・・
案の定、明智平手前から激混み!
モチロン中禅寺湖手前の1車線も大渋滞ですた!
到着したのは

湯ノ湖湖畔の奥日光小西ホテル
7~8人入れる大きめの露天デス!
貸切なので・・・

至福のひととき(笑)
やはり個人的には白濁好み!
硫黄の匂いが身体に沁み入り
翌日まで匂いが残ってるでござるよ!
帰路は、ロマンチック街道を
群馬の沼田方面へ抜けるか?
122号で足尾・桐生方面に抜けるか?
そのまま日光・宇都宮方面に戻るか?
検討の結果・・・
以前、食べた⇒コチラ
「日光珈琲」の黒カレーを
嫁さんに食べさせようと・・・
来た道を戻ることにした!
戦場ヶ原も通り過ぎ・・・

中禅寺湖畔で写真を撮り・・・
次回・・・いつもの如く、予定変更
チョット残念なカレーに変更しちゃった編に続く・・・
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
2016.11.15
封印解除・・・貸切温泉タンデムツー
10月23日(日)
天気は晴れみたいだし
チョット温泉でも行くか?
バイクじゃヤダ!
今日は下道でのんびりだぞ!
寒いからスピードも出さないぞ!
と、心のブレーキ役に
乗り気でない嫁さん誘い・・・
1週間で・・・

封印解除(笑)
8時過ぎと遅い出発で
環七からトコトコと下道で・・・
でも、結局は時間が遅かったこともあり
寄居スマートから高速オン!
一気に渋川伊香保まで!
「道の駅こもち」で農産物買い込んでたら・・・
「粉もん王国・群馬」
うどんの弁当がうまそうでたまらない!
更に「川場の山賊焼き」が出張販売しており・・・

久々の山賊焼き!
&

うどんと炊き込みごはん!
安上がりだけどボリューム満点!
腹一杯になっちゃったでござる♪

更に「道の駅・八ツ場ふるさと館」で
農産物追加購入!
ちなみに紅葉状況は・・・

1週間早かったカナ?って感じデス!
ホントは「万座」のにごり湯を
目指して出発したけど・・・
時間的にあきらめ・・・
草津にしちゃいますた!

行楽シーズンなのか?
どこも温泉は混んでおり・・・
飛び込みで湯畑脇の

こんな小さなお宿に・・・
お風呂は全部で5つ!

全て家族風呂タイプの貸切風呂デス!
(もちろん源泉掛け流し)
まったりと温泉浸かり
タバコふかしながら
宿の女将さんとしばらく談笑して・・・

同じく湯畑からチョット脇に入った
テラスで早めの反省会!
ここも草津に来た際の一服場所にはGood!
帰路は渋川伊香保まで
途中、お約束の・・・

焼きまんじゅう食って・・・

登利平弁当買って・・・
サクッと高速で・・・
430㎞の温泉タンデムツーでござる!
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
天気は晴れみたいだし
チョット温泉でも行くか?
バイクじゃヤダ!
今日は下道でのんびりだぞ!
寒いからスピードも出さないぞ!
と、心のブレーキ役に
乗り気でない嫁さん誘い・・・
1週間で・・・

封印解除(笑)
8時過ぎと遅い出発で
環七からトコトコと下道で・・・
でも、結局は時間が遅かったこともあり
寄居スマートから高速オン!
一気に渋川伊香保まで!
「道の駅こもち」で農産物買い込んでたら・・・
「粉もん王国・群馬」
うどんの弁当がうまそうでたまらない!
更に「川場の山賊焼き」が出張販売しており・・・

久々の山賊焼き!
&

うどんと炊き込みごはん!
安上がりだけどボリューム満点!
腹一杯になっちゃったでござる♪

更に「道の駅・八ツ場ふるさと館」で
農産物追加購入!
ちなみに紅葉状況は・・・

1週間早かったカナ?って感じデス!
ホントは「万座」のにごり湯を
目指して出発したけど・・・
時間的にあきらめ・・・
草津にしちゃいますた!

行楽シーズンなのか?
どこも温泉は混んでおり・・・
飛び込みで湯畑脇の

こんな小さなお宿に・・・
お風呂は全部で5つ!

全て家族風呂タイプの貸切風呂デス!
(もちろん源泉掛け流し)
まったりと温泉浸かり
タバコふかしながら
宿の女将さんとしばらく談笑して・・・

同じく湯畑からチョット脇に入った
テラスで早めの反省会!
ここも草津に来た際の一服場所にはGood!
帰路は渋川伊香保まで
途中、お約束の・・・

焼きまんじゅう食って・・・

登利平弁当買って・・・
サクッと高速で・・・
430㎞の温泉タンデムツーでござる!
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
2016.10.01
三浦半島タンデムツー②・・・足止めくらう!
9月25日(日)・・・2日目
晴れた(^_^)/

宿の前では、老夫婦が・・・
サザエがたっぷり獲れてたぞ!

朝食を摂り出発!
でも、4~500m走ったところで
おみやげ購入の為、寄り道!

それでは再出発!というところで
トラブル発生!

Tさんのハーレーがエンジン掛からず!
というかセルが全く音沙汰無し!
うんともすんとも言わない!
実は前日、Tさんバイクに不思議なことが・・・
宿に着いてエンジンを切り
キーを抜いたのに、メーター周りの電気が点きっ放し!
(ACCの状態のような感じ)
散策に出掛ける時に気付き
キーを差し直し、一旦、ON・OFFにして
通常の状態になったのだが・・・
そんなことも有った為
やはりバッテリー上がりか?
しかし朝イチでは一発始動していたはず?
なぜイキナリ?
状態はバッテリーという感じでもない!
とりあえず、重たいバイクを
男4人、押し掛けを試みるも・・・
反応なし!
仕方なく・・・
おみやげ屋さんでケーブルを借り・・・

バッテリーをつないでみるも・・・
やはりセルは全く音沙汰無し!
キーはONにしているが
状態はOFFって感じで・・・
但し、ウインカーは元気良く点滅し・・・
ホーンも大きな音で・・・
でもメーター周りと
ヘッドライトは点灯せず・・・
メカ音痴の自分はチンプンカンプンだが
バッテリーや配線、ヒューズ等々
色々な個所を全て確認するが原因不明!
昨日の不思議な現象と逆バージョンで
キーはONにしているが、ACCの状態って感じ?
メインスイッチがイカレたのか?
悪戦苦闘の途中で
やっと馴染みのバイク屋さんの
開店時間となり連絡が取れる!
状態を説明し対応策は・・・

電話で説明を受けながら
ヘッドライトを外し、中の配線を確認し・・・
直結!
セルボタンを押すと一発始動デス(^_^)/
まずは良かった!良かった!!
これで山梨までは、とりあえず帰れます!
という訳で・・・
約2時間のタイムロスにて
3台5名の山梨組を見送りし
自分はココで解散となったでござる(笑)
帰りは横須賀辺りで飯でもと・・・
すると横須賀駅手前のヴェル二ー公園のところで
よく分からないお祭り発見!

フランクや焼きそばをつまんだら
腹一杯になり・・・

軍艦を遠目で見物し・・・
ヨコスカ軍港巡りも興味を引いたが
大人気の行列を見てあきらめて・・・
ご当地全国パン祭りで1位になったらしい
カフェ・ド・クルーの

よこすか海軍カレーパンなるものを
おみやげに買って
一気に高速で帰って来ちゃったでござる!
・・・訂正・・・
「タンデムツー」とタイトルにしたものの
全くツーリングらしきものは無く
単に往復の交通手段にバイク使っただけ(笑)
片道1時間チョイで行けるとこに
泊りで酒飲みに行っただけだったでござる(^_^;)
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
晴れた(^_^)/

宿の前では、老夫婦が・・・
サザエがたっぷり獲れてたぞ!

朝食を摂り出発!
でも、4~500m走ったところで
おみやげ購入の為、寄り道!

それでは再出発!というところで
トラブル発生!

Tさんのハーレーがエンジン掛からず!
というかセルが全く音沙汰無し!
うんともすんとも言わない!
実は前日、Tさんバイクに不思議なことが・・・
宿に着いてエンジンを切り
キーを抜いたのに、メーター周りの電気が点きっ放し!
(ACCの状態のような感じ)
散策に出掛ける時に気付き
キーを差し直し、一旦、ON・OFFにして
通常の状態になったのだが・・・
そんなことも有った為
やはりバッテリー上がりか?
しかし朝イチでは一発始動していたはず?
なぜイキナリ?
状態はバッテリーという感じでもない!
とりあえず、重たいバイクを
男4人、押し掛けを試みるも・・・
反応なし!
仕方なく・・・
おみやげ屋さんでケーブルを借り・・・

バッテリーをつないでみるも・・・
やはりセルは全く音沙汰無し!
キーはONにしているが
状態はOFFって感じで・・・
但し、ウインカーは元気良く点滅し・・・
ホーンも大きな音で・・・
でもメーター周りと
ヘッドライトは点灯せず・・・
メカ音痴の自分はチンプンカンプンだが
バッテリーや配線、ヒューズ等々
色々な個所を全て確認するが原因不明!
昨日の不思議な現象と逆バージョンで
キーはONにしているが、ACCの状態って感じ?
メインスイッチがイカレたのか?
悪戦苦闘の途中で
やっと馴染みのバイク屋さんの
開店時間となり連絡が取れる!
状態を説明し対応策は・・・

電話で説明を受けながら
ヘッドライトを外し、中の配線を確認し・・・
直結!
セルボタンを押すと一発始動デス(^_^)/
まずは良かった!良かった!!
これで山梨までは、とりあえず帰れます!
という訳で・・・
約2時間のタイムロスにて
3台5名の山梨組を見送りし
自分はココで解散となったでござる(笑)
帰りは横須賀辺りで飯でもと・・・
すると横須賀駅手前のヴェル二ー公園のところで
よく分からないお祭り発見!

フランクや焼きそばをつまんだら
腹一杯になり・・・

軍艦を遠目で見物し・・・
ヨコスカ軍港巡りも興味を引いたが
大人気の行列を見てあきらめて・・・
ご当地全国パン祭りで1位になったらしい
カフェ・ド・クルーの

よこすか海軍カレーパンなるものを
おみやげに買って
一気に高速で帰って来ちゃったでござる!
・・・訂正・・・
「タンデムツー」とタイトルにしたものの
全くツーリングらしきものは無く
単に往復の交通手段にバイク使っただけ(笑)
片道1時間チョイで行けるとこに
泊りで酒飲みに行っただけだったでござる(^_^;)
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
2016.09.28
三浦半島タンデムツー①・・・不安が的中!
山梨で百姓に転身した
通称:社長より・・・コチラ
数日前に連絡有り!
「おまん、24日・25日は空いてるだか?」
「城ケ島に宿取ったから・・・」
「かみさんも連れて来るだぞ!」
「こっちは3台5人だ!」
「なら房総まで来れば良いじゃん!」
「バカヤロー!」
「山梨から一気に行けるか!」
「俺らは1日200kmが限界だ!」
という訳で・・・
天気がイマイチ・・・
日帰り範囲・・・
どうせ飲むだけ・・・
という不安要素一杯の中・・・
9月24日(土)
嫁さんをケツに乗せて、
のんびりと11時過ぎに出発!

合流は宿で良いや!と
高速使い一気に「横須賀・浦賀」まで・・・
嫁さんに「あとで連れて行くぞ!」
と約束していた・・・
「鴨鶴」さんに再訪デス!
もちろん頼んだのは・・・

地タコの釜めし!

サザエの釜めし!

まぐろコロッケに
生しらすもウマウマです!
そして・・・
不安が的中・・・その①
やっぱり雨が降ってきた!
城ケ島までは30分位なので
このまま一気に宿に向かおうとするも・・・

強まる雨に・・・
大嫌いなカッパを!
着たのは、確か下北半島以来!
嫁さんはカッパ初体験(笑)
途中、山梨組は宿に着いていると連絡有り!
カッパ着る羽目になったことを告げると・・・
「バカヤロー」
「俺たちはカッパ着ないツーリングは1度もねえだ」
「最強の雨男と雨女が居るからな」
「それより早く来い!」
宿に到着すると・・・
既に部屋飲み練習開始しており
「雨も止んできたし、夕飯まで散策だ!」

宿の前はすぐ海!

灯台を見に脇道に入った隙に・・・
不安が的中・・・その②
おみやげ屋さんが並ぶ道で・・・

早速、飲みはじめてますたw

そして、夕飯直前に宿へ戻り・・・

6時からの夕飯は・・・
9時まで飲みっぱなしw
部屋に戻り・・・
不安が的中・・・その③
部屋飲み再開!

12時過ぎまで、グデングデン状態!
唯一、全く飲んでない嫁さんが
「一体、何本のボトル空けたの?」
「これ、お酒代いくらになっちゃうの?」
結局、風呂入った時間以外

約9時間、ほぼ飲みっぱなしの1日目であった!
・・・次回・・・
翌日は快晴!
だけど足止めくらうの巻に続く!
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
通称:社長より・・・コチラ
数日前に連絡有り!
「おまん、24日・25日は空いてるだか?」
「城ケ島に宿取ったから・・・」
「かみさんも連れて来るだぞ!」
「こっちは3台5人だ!」
「なら房総まで来れば良いじゃん!」
「バカヤロー!」
「山梨から一気に行けるか!」
「俺らは1日200kmが限界だ!」
という訳で・・・
天気がイマイチ・・・
日帰り範囲・・・
どうせ飲むだけ・・・
という不安要素一杯の中・・・
9月24日(土)
嫁さんをケツに乗せて、
のんびりと11時過ぎに出発!

合流は宿で良いや!と
高速使い一気に「横須賀・浦賀」まで・・・
嫁さんに「あとで連れて行くぞ!」
と約束していた・・・
「鴨鶴」さんに再訪デス!
もちろん頼んだのは・・・

地タコの釜めし!

サザエの釜めし!

まぐろコロッケに
生しらすもウマウマです!
そして・・・
不安が的中・・・その①
やっぱり雨が降ってきた!
城ケ島までは30分位なので
このまま一気に宿に向かおうとするも・・・

強まる雨に・・・
大嫌いなカッパを!
着たのは、確か下北半島以来!
嫁さんはカッパ初体験(笑)
途中、山梨組は宿に着いていると連絡有り!
カッパ着る羽目になったことを告げると・・・
「バカヤロー」
「俺たちはカッパ着ないツーリングは1度もねえだ」
「最強の雨男と雨女が居るからな」
「それより早く来い!」
宿に到着すると・・・
既に部屋飲み練習開始しており
「雨も止んできたし、夕飯まで散策だ!」

宿の前はすぐ海!

灯台を見に脇道に入った隙に・・・
不安が的中・・・その②
おみやげ屋さんが並ぶ道で・・・

早速、飲みはじめてますたw

そして、夕飯直前に宿へ戻り・・・

6時からの夕飯は・・・
9時まで飲みっぱなしw
部屋に戻り・・・
不安が的中・・・その③
部屋飲み再開!

12時過ぎまで、グデングデン状態!
唯一、全く飲んでない嫁さんが
「一体、何本のボトル空けたの?」
「これ、お酒代いくらになっちゃうの?」
結局、風呂入った時間以外

約9時間、ほぼ飲みっぱなしの1日目であった!
・・・次回・・・
翌日は快晴!
だけど足止めくらうの巻に続く!
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
2016.05.14
罪滅ぼしのタンデムツー・・・大山千枚田!
GWに突発で行った紀伊半島ツー!
ニャンコ先生がレポUPしてました⇒コチラ
ところで、このツーの時
2回ほど嫁さんからTELがあった!
「LINEしても返事無いし・・・」
「いつ帰ってくるつもり?」
「一体、今、ドコに居るの?」
「はぁ~?福井県???」(怒)
こんなような会話が2回ほどw
そんな訳で、GWの最終日
「房総まで刺身を食べに行ってくるか?」
と、5月8日(日)に仲良くタンデムで・・・
清澄養老ラインから32号・177号・82号と
気持ち良く快調に走り・・・
嫁さんはケツで「ギャ~ギャ~」と・・・
仕方なく177号の道端で休憩!

嫁さんは田んぼを散策(笑)
ちなみに菜の花は終わってましたが
「ご自由に摘んでお持ち帰りください」
なんて看板が立ってました!

そのまま鯛の浦に出て・・・
11時半に「船よし」さん再訪!
時間が早いからかな?

無料のおつまみもたっぷりあったでござる!

そして、ボリューム満点の定食を・・・
イカもプリプリで旨し!
天ぷらもホクホク・・・
刺身もプルンプルン・・・
朝めし抜きで、来た甲斐有ったな!
と堪能していると・・・
隣のご夫婦の席には「金目」の定食が・・・
これがまた、かなり豪勢!
俺「おい?あれ、いくらのやつだ?」
嫁「2,000円くらいみたい」
まるごと1匹の煮着けに刺身付き!
かなりのボリューム!
「次回はアレだな!」
小声でボソボソと
聞こえないような会話をしながら・・・(笑)
満腹になり、外に出て
ヘルメットを被りながら・・・
そう言えば・・・
「お前、大山千枚田は行ったこと無いよな?」
ってことで・・・

嫁さん・・・「大山千枚田」初訪問!
「あれ!すごいじゃん!」
「観光バスまで、来てるじゃん!」

Google先生が自動で合成写真作ってくれたぞ!
帰りは88号から93号?鹿野山を通って
ちょっと遠回り?
無駄なルートで君津から高速on!
サクッとお散歩&ランチの240㎞
罪滅ぼしタンデムツーでした!
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ!

にほんブログ村
ニャンコ先生がレポUPしてました⇒コチラ
ところで、このツーの時
2回ほど嫁さんからTELがあった!
「LINEしても返事無いし・・・」
「いつ帰ってくるつもり?」
「一体、今、ドコに居るの?」
「はぁ~?福井県???」(怒)
こんなような会話が2回ほどw
そんな訳で、GWの最終日
「房総まで刺身を食べに行ってくるか?」
と、5月8日(日)に仲良くタンデムで・・・
清澄養老ラインから32号・177号・82号と
気持ち良く快調に走り・・・
嫁さんはケツで「ギャ~ギャ~」と・・・
仕方なく177号の道端で休憩!

嫁さんは田んぼを散策(笑)
ちなみに菜の花は終わってましたが
「ご自由に摘んでお持ち帰りください」
なんて看板が立ってました!

そのまま鯛の浦に出て・・・
11時半に「船よし」さん再訪!
時間が早いからかな?

無料のおつまみもたっぷりあったでござる!

そして、ボリューム満点の定食を・・・
イカもプリプリで旨し!
天ぷらもホクホク・・・
刺身もプルンプルン・・・
朝めし抜きで、来た甲斐有ったな!
と堪能していると・・・
隣のご夫婦の席には「金目」の定食が・・・
これがまた、かなり豪勢!
俺「おい?あれ、いくらのやつだ?」
嫁「2,000円くらいみたい」
まるごと1匹の煮着けに刺身付き!
かなりのボリューム!
「次回はアレだな!」
小声でボソボソと
聞こえないような会話をしながら・・・(笑)
満腹になり、外に出て
ヘルメットを被りながら・・・
そう言えば・・・
「お前、大山千枚田は行ったこと無いよな?」
ってことで・・・

嫁さん・・・「大山千枚田」初訪問!
「あれ!すごいじゃん!」
「観光バスまで、来てるじゃん!」

Google先生が自動で合成写真作ってくれたぞ!
帰りは88号から93号?鹿野山を通って
ちょっと遠回り?
無駄なルートで君津から高速on!
サクッとお散歩&ランチの240㎞
罪滅ぼしタンデムツーでした!
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ!

にほんブログ村
2016.04.28
ビックリどっきり・・・嫁さん大喜びでござるの巻
八ヶ岳高原ラインから少し脇に入ったところにある
「八峯苑鹿の湯」
源泉100%とのことであるが・・・
「ムム?」
浴室に入ると・・
なんか?消毒?塩素くさい?
(でも露天は平気でしたw)
そして、ここのお風呂は・・・
お湯の色が翠色に変わるらしい!
HPを見ると、こんなコピーがあったんです!
「翠の湯」は、1~2時間程で茶褐色~透明なお湯に戻ってしまいます。
夕方5時になると、お湯の量が増え
確かにお湯の色が変わりました!
30分くらいで元に戻っちゃったけど?
「う~~~ん?」
なんと言ったら良いのかw
それでも、のんびりとゆったりと身体を温め・・・
広間でくつろぎ・・・
外に出ると真っ暗闇でした!
「ヨシ!小淵沢まで出て
そこからは高速で一気に帰るぞ!」
と・・・思い出した!

昼前に観た「わに塚の一本桜」
ライトアップしてるはずじゃん!
思わず、寄り道しちゃいました!

\どど~ん/
幻想的・・・ナカナカでした!

思わず嫁さんアップも・・・(笑)

ついでに自分も・・・小さくw
そして甲府昭和から高速に乗り
帰宅は11時半・・・
ちょうど500kmのタンデムツーとなった!
・・・おまけ・・・
温泉出たあとの山道で
街灯も無く、ホントに真っ暗闇!
「なんか、怖え~よな!」
「これ、熊出て来てもおかしくね~よな!」
こんな会話しながら
暗闇の山道を下っていると・・・
「うわ!うわ~~~~!」
思わず声出しちゃったでござる!
嫁さんも
「ぎゃあ~~~ナニ?ナニ?」
道路のド真ん中に黒い物体が2つ!
暗闇の中、ライトで眼だけが4つ
異様に光り輝いてる!
ド真ん中で、2つとも立ち止まって
微動だにせずに
じ~~~~っとコッチを見ていた!
スピードがギリ二桁台だったがフルブレーキ!
ABS作動により、かろうじて避けて通り過ぎ・・・
「ナニナニ、今の?」
嫁さんも興奮状態(笑)
「戻ってみるか?」
かなり通り過ぎてしまったが
勇気を振り絞りUターンしてみた!
安心してください!
熊じゃありませんよ(笑)
2頭の鹿(たぶん親子?)でした(^_^)/
小さい方がガードレールを飛び越えられず
ウロウロしていたが
なんとか飛び越えて・・・
「写真撮れるか?」
慌てて嫁さんが
ポケットからスマホを取り出し・・・

\渾身の1枚/
今までタヌキか何かが道を横切ったり
おサルさんが道路脇に・・・
なんてことは何度か有ったが
道のど真ん中で
仁王立ちならぬ四王立ちで
鹿を見たのは初めてで・・・
嫁さんはドッキリ・ビックリ・興奮の
大喜びのタンデムツーであった!
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ!

にほんブログ村
「八峯苑鹿の湯」
源泉100%とのことであるが・・・
「ムム?」
浴室に入ると・・
なんか?消毒?塩素くさい?
(でも露天は平気でしたw)
そして、ここのお風呂は・・・
お湯の色が翠色に変わるらしい!
HPを見ると、こんなコピーがあったんです!
「翠の湯」は、1~2時間程で茶褐色~透明なお湯に戻ってしまいます。
夕方5時になると、お湯の量が増え
確かにお湯の色が変わりました!
30分くらいで元に戻っちゃったけど?
「う~~~ん?」
なんと言ったら良いのかw
それでも、のんびりとゆったりと身体を温め・・・
広間でくつろぎ・・・
外に出ると真っ暗闇でした!
「ヨシ!小淵沢まで出て
そこからは高速で一気に帰るぞ!」
と・・・思い出した!

昼前に観た「わに塚の一本桜」
ライトアップしてるはずじゃん!
思わず、寄り道しちゃいました!

\どど~ん/
幻想的・・・ナカナカでした!

思わず嫁さんアップも・・・(笑)

ついでに自分も・・・小さくw
そして甲府昭和から高速に乗り
帰宅は11時半・・・
ちょうど500kmのタンデムツーとなった!
・・・おまけ・・・
温泉出たあとの山道で
街灯も無く、ホントに真っ暗闇!
「なんか、怖え~よな!」
「これ、熊出て来てもおかしくね~よな!」
こんな会話しながら
暗闇の山道を下っていると・・・
「うわ!うわ~~~~!」
思わず声出しちゃったでござる!
嫁さんも
「ぎゃあ~~~ナニ?ナニ?」
道路のド真ん中に黒い物体が2つ!
暗闇の中、ライトで眼だけが4つ
異様に光り輝いてる!
ド真ん中で、2つとも立ち止まって
微動だにせずに
じ~~~~っとコッチを見ていた!
スピードがギリ二桁台だったがフルブレーキ!
ABS作動により、かろうじて避けて通り過ぎ・・・
「ナニナニ、今の?」
嫁さんも興奮状態(笑)
「戻ってみるか?」
かなり通り過ぎてしまったが
勇気を振り絞りUターンしてみた!
安心してください!
熊じゃありませんよ(笑)
2頭の鹿(たぶん親子?)でした(^_^)/
小さい方がガードレールを飛び越えられず
ウロウロしていたが
なんとか飛び越えて・・・
「写真撮れるか?」
慌てて嫁さんが
ポケットからスマホを取り出し・・・

\渾身の1枚/
今までタヌキか何かが道を横切ったり
おサルさんが道路脇に・・・
なんてことは何度か有ったが
道のど真ん中で
仁王立ちならぬ四王立ちで
鹿を見たのは初めてで・・・
嫁さんはドッキリ・ビックリ・興奮の
大喜びのタンデムツーであった!
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ!

にほんブログ村
2016.04.27
タンデムツー・・・八ヶ岳偵察と神代桜とわに塚へ
まだまだ桜が見頃の4月9日(土)
愛犬ラークへの
インシュリンを打たなくてはならない為、

この日も遅めの8時半過ぎに自宅を出発!
嫁さんケツに・・・
最初は「三春の滝桜」と思ったけれど
「遠いからヤダ!」の一言で
たいして距離は変わらないけど
山梨県「わに塚の1本桜」へ・・・

いいねぇ~!

バックには八ヶ岳?
でもスマホじゃコレが限界かな?
やっぱカメラも持ってくれば良かったと!
(コンデジだけどw)
そのまま、ついでに2年連続で・・・

「神代桜」も観てきたでござる!

散る直前?
ここも満開状態でした

おまけで、ツーショットも撮っちゃったりしてw
ところが主役の「神代桜」
気のせいかも知れないけど・・・
なんだか昨年よりも
元気が無い気がするでござる!

折角の「日本三大桜」
頑張って欲しい!
目的の2本の桜をクリアしたので・・・
嫁さんに昼飯処を探してもらい・・・
到着したのは・・・
築160年の古民家を改装したという

「ふらここ食堂」

前菜はお洒落に・・・

なんのパスタか忘れちゃったけどw

ちょっと風変わりなピザも食べて・・・
外に出てタバコをふかしながら・・・

のんびりとコーヒーをすすり・・・
八ヶ岳方面の偵察に!

観光客が全く居ない
ベタな鉄道最高地点から・・・

平沢峠の駐車場へ
ここも全く観光客無し(笑)
一旦、141号に戻り・・・
今度は「八ヶ岳高原ライン」へ
それにしても今の時期ってこんなもんなの?
距離は約20km弱だと思うが
ほとんど交通量無く、すれ違った車は確か2台!
追い越した車は3台程!
「全然、車が居ね~じゃん」
「スイスイじゃんか!」と、
気持ち良く流して・・・
こんなところに到着しました!

「八峯苑鹿の湯」
なんでも湯の色が変化するみたいです!
次回、嫁さんドッキリ・ビックリで
大喜びの遭遇編に続く!
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ!

にほんブログ村
愛犬ラークへの
インシュリンを打たなくてはならない為、

この日も遅めの8時半過ぎに自宅を出発!
嫁さんケツに・・・
最初は「三春の滝桜」と思ったけれど
「遠いからヤダ!」の一言で
たいして距離は変わらないけど
山梨県「わに塚の1本桜」へ・・・

いいねぇ~!

バックには八ヶ岳?
でもスマホじゃコレが限界かな?
やっぱカメラも持ってくれば良かったと!
(コンデジだけどw)
そのまま、ついでに2年連続で・・・

「神代桜」も観てきたでござる!

散る直前?
ここも満開状態でした

おまけで、ツーショットも撮っちゃったりしてw
ところが主役の「神代桜」
気のせいかも知れないけど・・・
なんだか昨年よりも
元気が無い気がするでござる!

折角の「日本三大桜」
頑張って欲しい!
目的の2本の桜をクリアしたので・・・
嫁さんに昼飯処を探してもらい・・・
到着したのは・・・
築160年の古民家を改装したという

「ふらここ食堂」

前菜はお洒落に・・・

なんのパスタか忘れちゃったけどw

ちょっと風変わりなピザも食べて・・・
外に出てタバコをふかしながら・・・

のんびりとコーヒーをすすり・・・
八ヶ岳方面の偵察に!

観光客が全く居ない
ベタな鉄道最高地点から・・・

平沢峠の駐車場へ
ここも全く観光客無し(笑)
一旦、141号に戻り・・・
今度は「八ヶ岳高原ライン」へ
それにしても今の時期ってこんなもんなの?
距離は約20km弱だと思うが
ほとんど交通量無く、すれ違った車は確か2台!
追い越した車は3台程!
「全然、車が居ね~じゃん」
「スイスイじゃんか!」と、
気持ち良く流して・・・
こんなところに到着しました!

「八峯苑鹿の湯」
なんでも湯の色が変化するみたいです!
次回、嫁さんドッキリ・ビックリで
大喜びの遭遇編に続く!
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ!

にほんブログ村
2015.07.23
食い放題!盗り放題?・・・フルーツ王国山梨タンデムツー♪
7月19日(日)
三連休のど真ん中・・・
嫁さんケツに
フルーツ王国・山梨に行って来た!

いつものことだが、
出発間際にグズグズしてる嫁さんを急かし
遅めの6時半に自宅を出る!
調布からは大渋滞の中
スリスリの連続で・・・
初狩で一服!

バビさん、この日はココからも
富士山には笠が掛かってたぞ!
そして、一気に甲府昭和まで!
ココからは県道・農道の田舎道をのんびりと・・・

嫁さんも暑さの為、ダレ気味ですが(笑)
「さくらんぼ」は終わっちゃったけど・・・

今は「桃」が旬となり・・・

もう少し経てば「ぶどう」が出始めるぞ!
そして、お昼は・・・

森?林?田んぼの中の集落にポツンとある
石臼で挽く十割蕎麦の「ichi」さんに行ってみた!
昔は「村のお医者さん」だったのか?

屋根の下には「明治病院」と看板のある
かなり古い建物です!

「揚げ野菜のおろし蕎麦」
に天ぷらプラスで2,000円とチョットお高めw
もうひとつは普通の「もりそば」800円にしたぞ!

人参や南瓜、茄子等々の素揚げに
大根をかなり荒くおろした出汁はウマい!
お蕎麦も、蕎麦の香りが強くウマい!
だけど、蕎麦の量が・・・・・かなり少なめw
それじゃあ、山梨のフルーツを楽しもうと・・・
甲府赴任時に知り合った
「あぶないおっさん」宅に突撃でござる!

おっさん宅では・・・
やはり、今が旬の「スモモ」の収穫に大忙しでした(笑)
いやいや・・・ホント農家の御苦労がわかります!
すももと言っても
これは「貴陽」という品種で
桃のような大きさでデリケート!

ひとつひとつ、手作業で
クッションに包んでの出荷です!

つまんで食べると・・・

「激甘っすよ!」
ちなみに・・・

「ここにあるのは全部捨てるだ」
「味は保証するが、傷が付いちゃって出荷出来ん」
「好きなだけ持ってけ!」
まさか?
バイクで持っていける訳ないよねw
まさか!

持参したクーラーボックスに、
目一杯詰め込んじゃいました(笑)
ここで、走りたい病に冒されて
クリスタルラインを走っている
Pさん一行に収穫物が有る旨を業務連絡!
夜の8時過ぎ、中央道の石川PAで合流し
めでたく、皆で山分けとなりました(^O^)/
ちなみに・・・
ボックス目一杯に詰め込んだ筈ですが、
山分けする時点では、ジュース化が進み
高さが4/5位に減っちゃってました(笑)
最後は都内に戻り・・・

遅い夕飯は・・・

100%ビーフで腹膨らませて
朝6時半から帰宅は11時半・・・
17時間の長時間ツーになっちゃったでござる!
ちなみに距離は420kmしか走ってなかったぞ(笑)
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村
三連休のど真ん中・・・
嫁さんケツに
フルーツ王国・山梨に行って来た!

いつものことだが、
出発間際にグズグズしてる嫁さんを急かし
遅めの6時半に自宅を出る!
調布からは大渋滞の中
スリスリの連続で・・・
初狩で一服!

バビさん、この日はココからも
富士山には笠が掛かってたぞ!
そして、一気に甲府昭和まで!
ココからは県道・農道の田舎道をのんびりと・・・

嫁さんも暑さの為、ダレ気味ですが(笑)
「さくらんぼ」は終わっちゃったけど・・・

今は「桃」が旬となり・・・

もう少し経てば「ぶどう」が出始めるぞ!
そして、お昼は・・・

森?林?田んぼの中の集落にポツンとある
石臼で挽く十割蕎麦の「ichi」さんに行ってみた!
昔は「村のお医者さん」だったのか?

屋根の下には「明治病院」と看板のある
かなり古い建物です!

「揚げ野菜のおろし蕎麦」
に天ぷらプラスで2,000円とチョットお高めw
もうひとつは普通の「もりそば」800円にしたぞ!

人参や南瓜、茄子等々の素揚げに
大根をかなり荒くおろした出汁はウマい!
お蕎麦も、蕎麦の香りが強くウマい!
だけど、蕎麦の量が・・・・・かなり少なめw
それじゃあ、山梨のフルーツを楽しもうと・・・
甲府赴任時に知り合った
「あぶないおっさん」宅に突撃でござる!

おっさん宅では・・・
やはり、今が旬の「スモモ」の収穫に大忙しでした(笑)
いやいや・・・ホント農家の御苦労がわかります!
すももと言っても
これは「貴陽」という品種で
桃のような大きさでデリケート!

ひとつひとつ、手作業で
クッションに包んでの出荷です!

つまんで食べると・・・

「激甘っすよ!」
ちなみに・・・

「ここにあるのは全部捨てるだ」
「味は保証するが、傷が付いちゃって出荷出来ん」
「好きなだけ持ってけ!」
まさか?
バイクで持っていける訳ないよねw
まさか!

持参したクーラーボックスに、
目一杯詰め込んじゃいました(笑)
ここで、走りたい病に冒されて
クリスタルラインを走っている
Pさん一行に収穫物が有る旨を業務連絡!
夜の8時過ぎ、中央道の石川PAで合流し
めでたく、皆で山分けとなりました(^O^)/
ちなみに・・・
ボックス目一杯に詰め込んだ筈ですが、
山分けする時点では、ジュース化が進み
高さが4/5位に減っちゃってました(笑)
最後は都内に戻り・・・

遅い夕飯は・・・

100%ビーフで腹膨らませて
朝6時半から帰宅は11時半・・・
17時間の長時間ツーになっちゃったでござる!
ちなみに距離は420kmしか走ってなかったぞ(笑)
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村
2015.07.05
タンデムで・・・水郷佐原に再々訪♪
7月28日(日)
ごま油を求めて・・・

佐原にある「ラー油・ごま油」の専門店
油茂製油さんにタンデムで買い出しに行って来た!
今年は7月10日から
佐原の夏の大祭らしく・・・
行ってみたら・・・

山車が出ていて・・・

既にお祭りモードって感じで・・・
(予行練習?)(笑)

かなり賑わってましたよ(^O^)/
目的のごま油とラー油を仕入れ・・・
ついでにお昼は「夢時庵」でと、
お店を覗いてみると・・・
「またまた振られました」
やっぱココは予約入れないと無理だな(-_-;)
そんな訳で・・・
以前に伺った「ワーズワーズ」に行ってみたら・・・
ここもイッパイ⇒こんなとこです
・
・
・
・
・
・
・
仕方なくスマホで良いとこ無いかと・・・
ググって出た結論は・・・
何故か田んぼの中に向かって行ったでござる(笑)
次回、久々のヒット賞に続く!
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村
ごま油を求めて・・・

佐原にある「ラー油・ごま油」の専門店
油茂製油さんにタンデムで買い出しに行って来た!
今年は7月10日から
佐原の夏の大祭らしく・・・
行ってみたら・・・

山車が出ていて・・・

既にお祭りモードって感じで・・・
(予行練習?)(笑)

かなり賑わってましたよ(^O^)/
目的のごま油とラー油を仕入れ・・・
ついでにお昼は「夢時庵」でと、
お店を覗いてみると・・・
「またまた振られました」
やっぱココは予約入れないと無理だな(-_-;)
そんな訳で・・・
以前に伺った「ワーズワーズ」に行ってみたら・・・
ここもイッパイ⇒こんなとこです
・
・
・
・
・
・
・
仕方なくスマホで良いとこ無いかと・・・
ググって出た結論は・・・
何故か田んぼの中に向かって行ったでござる(笑)
次回、久々のヒット賞に続く!
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村
2015.05.24
ちょこっとタンデム・・・九十九里へ
5月10日(日)
「ちょこっと昼飯でも喰いに行く?」と、
嫁さんケツに房総方面へ・・・
朝の8時過ぎ・・・千葉市内
いつものESSO&ドトールでコーヒー飲みながら、
ナニを食べに行こうかと作戦会議!
嫁さんは、
「前に行った海老フライのお店でいいよ」と・・・
俺「じゃあ、銚子の風のアトリエは?」
「見晴らしの良い場所にあるイタリアンだぞ!」
嫁「いいよ、海老フライで・・・」
と、その時である!
背後で、トントンと窓ガラスを叩く音が・・・
振り返ると・・・
「いや~寄ってみるもんだね(笑)」
「コーヒー飲んで一服しようとしたら、見慣れたバイクが有るじゃんか」

なんとPさん遭遇!
しばらくダベリングにて、
「Pさんちはお子さんはおいくつ?」
「お子さんは何人?女の子?」
うちの嫁さんが・・・
「謎のくせ者」と呼んでいるPさんの私生活に、
かなり踏み込んでたでござるよ(笑)
そしてPさんは、いすみ方面に・・・
自分達は、九十九里方面に・・・
途中、「つちや食堂」のところで、
「やっぱ、ココにする?」
「牡蠣がうまいぞ」
「海老フライでいいよ」

更に「金沢食堂」のところで、
「ココにする?」
「きたなシュラン認定、タタキが激ウマだぞ」
「海老フライでいいよ」
これでも、一応は気を使って・・・
ツーで行ったお店の中から、
嫁さんが一度も行ってないお店を選んでやってるのだが・・・
そんな訳で、「えびせい」に到着!

天気も良く、テラス席を選んで・・・

ジャンボ海老フライを喰らう!
そう言えば、片貝漁港のところに・・・

「海の駅」なんて施設が出来てた!

お買い得はないかと物色したけど・・・
「う~~~ん・・・観光地価格?」
でも・・・

いわしが3000匹?の水槽は綺麗だったぞ!
帰りは高速乗って、

4時前には自宅に到着!
距離も200kmチョット!
嫁さん曰く、
「距離も帰宅時間もこのくらいが一番ね」
「スピードも出さなかったし・・・」
「なんか初めて安心して、景色も楽しめたわ」
とのことでした!
じゃんじゃん!
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村
「ちょこっと昼飯でも喰いに行く?」と、
嫁さんケツに房総方面へ・・・
朝の8時過ぎ・・・千葉市内
いつものESSO&ドトールでコーヒー飲みながら、
ナニを食べに行こうかと作戦会議!
嫁さんは、
「前に行った海老フライのお店でいいよ」と・・・
俺「じゃあ、銚子の風のアトリエは?」
「見晴らしの良い場所にあるイタリアンだぞ!」
嫁「いいよ、海老フライで・・・」
と、その時である!
背後で、トントンと窓ガラスを叩く音が・・・
振り返ると・・・
「いや~寄ってみるもんだね(笑)」
「コーヒー飲んで一服しようとしたら、見慣れたバイクが有るじゃんか」

なんとPさん遭遇!
しばらくダベリングにて、
「Pさんちはお子さんはおいくつ?」
「お子さんは何人?女の子?」
うちの嫁さんが・・・
「謎のくせ者」と呼んでいるPさんの私生活に、
かなり踏み込んでたでござるよ(笑)
そしてPさんは、いすみ方面に・・・
自分達は、九十九里方面に・・・
途中、「つちや食堂」のところで、
「やっぱ、ココにする?」
「牡蠣がうまいぞ」
「海老フライでいいよ」

更に「金沢食堂」のところで、
「ココにする?」
「きたなシュラン認定、タタキが激ウマだぞ」
「海老フライでいいよ」
これでも、一応は気を使って・・・
ツーで行ったお店の中から、
嫁さんが一度も行ってないお店を選んでやってるのだが・・・
そんな訳で、「えびせい」に到着!

天気も良く、テラス席を選んで・・・

ジャンボ海老フライを喰らう!
そう言えば、片貝漁港のところに・・・

「海の駅」なんて施設が出来てた!

お買い得はないかと物色したけど・・・
「う~~~ん・・・観光地価格?」
でも・・・

いわしが3000匹?の水槽は綺麗だったぞ!
帰りは高速乗って、

4時前には自宅に到着!
距離も200kmチョット!
嫁さん曰く、
「距離も帰宅時間もこのくらいが一番ね」
「スピードも出さなかったし・・・」
「なんか初めて安心して、景色も楽しめたわ」
とのことでした!
じゃんじゃん!
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村
2015.04.21
フラ~っと山梨・・・神代桜!
4月12日(日)
ふらっと桜を見に・・・山梨へ
ホントは岐阜の薄墨桜に行きたかったんだけどw
嫁さんが、神代桜をまだ見てなかったし・・・
下道でトコトコと・・・
出発してすぐに・・・

のんびりコーヒータイム!
調布から高速に乗り・・・
釈迦堂PAで一服

アルプスの山もきれいだぞ!
一宮御坂でOUT!

桔梗屋アウトレットは、桃まつりですごい人混み!
信玄餅を仕入れて・・・
下道で実相寺へ・・・

山梨には転勤で4年半住んでたけど・・・
「なんで住んでた時に観に来なかったの?」
「近くのサントリー蒸留所やシャトレーゼ工場
白州や武川でBBQと、
毎月のようにコッチ方面にも来てたのにね!」
「やっぱり、あの頃は・・・」
「気持ちに、桜を観るゆとりも無かったのかなぁ~?」
「子育てに毎日、追われて・・・」
山梨に住んでた頃は30歳台前半!
花が綺麗だと感じる感性も・・・
心にゆとりも無かったのかもね!

嫁さんも、こんなに桜がたっぷりとは思っていなかったようです!
コチラが「神代桜!」

樹齢2000年とか言われてます!
ついでに「眞原の桜並木」へ・・・

へっぴり腰で写真を撮る図(笑)

ココ北杜市は至るところに桜があるでござるよ!

走っていれば桜にぶち当たる!
じゃあ遅い昼飯食べて、サッサと帰ろうと・・・
「おいしい学校」に行ってみた!
実は初めてw
「ぼのボ~ノ」にて・・・

本日のピザがマジで激ウマでした!
生地はパリッパリで見た目ほどしつこくなく・・・

パスタセットとピザセットをそれぞれ頼み・・・

もちろんココも・・・

さくらはジャストタイミング!
今日は日曜だし早めに帰ろうと、
あとは一直線で帰路に向かうも・・・
まだ夕方の4時だというのに小仏手前から大渋滞!
スリスリのシビレまくりで・・・
明るいうちに自宅に着くつもりが・・・
帰り道だけが大誤算の・・・
山梨さくらタンデムツーになったでござる!
(本日の走行420kmナリ)
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村
ふらっと桜を見に・・・山梨へ
ホントは岐阜の薄墨桜に行きたかったんだけどw
嫁さんが、神代桜をまだ見てなかったし・・・
下道でトコトコと・・・
出発してすぐに・・・

のんびりコーヒータイム!
調布から高速に乗り・・・
釈迦堂PAで一服

アルプスの山もきれいだぞ!
一宮御坂でOUT!

桔梗屋アウトレットは、桃まつりですごい人混み!
信玄餅を仕入れて・・・
下道で実相寺へ・・・

山梨には転勤で4年半住んでたけど・・・
「なんで住んでた時に観に来なかったの?」
「近くのサントリー蒸留所やシャトレーゼ工場
白州や武川でBBQと、
毎月のようにコッチ方面にも来てたのにね!」
「やっぱり、あの頃は・・・」
「気持ちに、桜を観るゆとりも無かったのかなぁ~?」
「子育てに毎日、追われて・・・」
山梨に住んでた頃は30歳台前半!
花が綺麗だと感じる感性も・・・
心にゆとりも無かったのかもね!

嫁さんも、こんなに桜がたっぷりとは思っていなかったようです!
コチラが「神代桜!」

樹齢2000年とか言われてます!
ついでに「眞原の桜並木」へ・・・

へっぴり腰で写真を撮る図(笑)

ココ北杜市は至るところに桜があるでござるよ!

走っていれば桜にぶち当たる!
じゃあ遅い昼飯食べて、サッサと帰ろうと・・・
「おいしい学校」に行ってみた!
実は初めてw
「ぼのボ~ノ」にて・・・

本日のピザがマジで激ウマでした!
生地はパリッパリで見た目ほどしつこくなく・・・

パスタセットとピザセットをそれぞれ頼み・・・

もちろんココも・・・

さくらはジャストタイミング!
今日は日曜だし早めに帰ろうと、
あとは一直線で帰路に向かうも・・・
まだ夕方の4時だというのに小仏手前から大渋滞!
スリスリのシビレまくりで・・・
明るいうちに自宅に着くつもりが・・・
帰り道だけが大誤算の・・・
山梨さくらタンデムツーになったでござる!
(本日の走行420kmナリ)
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村
2014.11.29
大収穫だぞ!・・・妻籠宿へ
「いい夫婦の日」の続きでござる♪

丸裸の「渡場のいちょう」をあとにして・・・
天竜川沿いを飯田方面へ・・・
飯田からは、素直に256号を進めば良いものを・・・
タンデムのくせに、うねうねを求めて、
「大平街道」「飯田峠」へ・・・
ここで大収穫・・・その①
大平街道に入ってすぐ!
まだ民家がまばらに点在しているところで、「りんご畑」が

農園でも直売所でも無いのですが、
老夫婦がりんご収穫作業中を発見!
わざわざUターンして戻り、
俺「すみませ~ん」
「直売所や道の駅で、りんご買おうと思ったんですけど」
「買いそびれちゃって・・・」
「安く譲ってもらえませんか?」
「どこから来たんだい?」
「へえ~!千葉からかい!」
「ヨシ!そっちにバイク停めて入ってきな!」

\やったぁ~/
すかさずバイクを停めて・・・
おとうさんとおかあさんが、
軽トラいっぱいに、りんごの収穫中です!

「1,000円分くらいでイイんですけど・・・」
「うちで食べる分だけですので・・・」
「キズモノでいいです」
なんだかんだと世間話しながら・・・
トップケース全部がりんごだらけに(笑)
家に帰って数えたら・・・

32個ありました(^-^)/
「来年もまた来たら、分けてもらえますか?」
とお礼を述べて・・・
陽が傾きかけた大平街道をひたすら走る!

256号に出るまで、1台も車と会わず・・・
道は落ち葉で敷き詰められて・・・

これがまた、修行のような道だった(笑)
そんなこんなで、到着したのが・・・
今年で3年連続!

「妻籠宿」
なぜ、また妻籠宿なのか?
それは・・・
おかあさんとの約束を果たすためでござる!
一昨年の1泊ツーで撮った、
栗きんとん屋おかあさんの写真を・・・コチラ
昨年、その写真をおかあさんに届けに再訪・・・コチラ
その時に、来年は嫁さん連れて、また来るよと・・・
澤田屋さんのおかあさんがいました!

「アド街見たよ」と言ったら大喜び(^-^)/
みんなでお茶菓子につまんでと、
TDLのお菓子を渡したら・・・

またまた栗きんとんをもらっちゃいました(笑)
「また来年も来るからね」とお礼して・・・
嫁さんは妻籠宿は初めてなので、

ブラブラと散策してたら、時間は既に6時で真っ暗!
とりあえず、コーヒー飲みながら、帰路の作戦会議!
この時間から千葉まで帰る気力も無くなりかけましたが・・・
結局、諏訪まで下道を進み、
中央道で素直に帰ってきました!
最後の休憩は、

談合坂で時間は夜中の12時過ぎ!!
無事に自宅には夜中の2時前に到着しました(^_^;)
朝6時に自宅出発して、帰宅は夜中の2時!
距離は700kmチョイでしたが、
20時間のロングツーになってしまったでござる(笑)
帰宅して嫁さんがボソっと・・・
あんたねぇ~!
一応、これでも私、病み上がりなんだけど・・・
もしかして私に対するいじめ?
ツーについて行きたいと言わせない為の作戦?
とのことでした(笑)
・・・おまけ・・・
翌朝、3時間くらいしか寝ていないところで、
朝6時にYsのおっさんに電話でたたき起こされる!
今から、たーさんと2台で四国・九州方面に長旅に出るため、
インカムを1台貸して欲しいと・・・
コレを貸すために、昨日は無理して帰ってきた!
レンタル料は高いでござるとたっぷり恩を売って!
お見送りしたところ・・・

たーさんより、藁で燻した香ばしい香りたっぷりの
「かつおのタタキ」が先日、届いたでござる(^-^)/
こちらも大収穫のおまけ編と言うことで(笑)
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村

丸裸の「渡場のいちょう」をあとにして・・・
天竜川沿いを飯田方面へ・・・
飯田からは、素直に256号を進めば良いものを・・・
タンデムのくせに、うねうねを求めて、
「大平街道」「飯田峠」へ・・・
ここで大収穫・・・その①
大平街道に入ってすぐ!
まだ民家がまばらに点在しているところで、「りんご畑」が

農園でも直売所でも無いのですが、
老夫婦がりんご収穫作業中を発見!
わざわざUターンして戻り、
俺「すみませ~ん」
「直売所や道の駅で、りんご買おうと思ったんですけど」
「買いそびれちゃって・・・」
「安く譲ってもらえませんか?」
「どこから来たんだい?」
「へえ~!千葉からかい!」
「ヨシ!そっちにバイク停めて入ってきな!」

\やったぁ~/
すかさずバイクを停めて・・・
おとうさんとおかあさんが、
軽トラいっぱいに、りんごの収穫中です!

「1,000円分くらいでイイんですけど・・・」
「うちで食べる分だけですので・・・」
「キズモノでいいです」
なんだかんだと世間話しながら・・・
トップケース全部がりんごだらけに(笑)
家に帰って数えたら・・・

32個ありました(^-^)/
「来年もまた来たら、分けてもらえますか?」
とお礼を述べて・・・
陽が傾きかけた大平街道をひたすら走る!

256号に出るまで、1台も車と会わず・・・
道は落ち葉で敷き詰められて・・・

これがまた、修行のような道だった(笑)
そんなこんなで、到着したのが・・・
今年で3年連続!

「妻籠宿」
なぜ、また妻籠宿なのか?
それは・・・
おかあさんとの約束を果たすためでござる!
一昨年の1泊ツーで撮った、
栗きんとん屋おかあさんの写真を・・・コチラ
昨年、その写真をおかあさんに届けに再訪・・・コチラ
その時に、来年は嫁さん連れて、また来るよと・・・
澤田屋さんのおかあさんがいました!

「アド街見たよ」と言ったら大喜び(^-^)/
みんなでお茶菓子につまんでと、
TDLのお菓子を渡したら・・・

またまた栗きんとんをもらっちゃいました(笑)
「また来年も来るからね」とお礼して・・・
嫁さんは妻籠宿は初めてなので、

ブラブラと散策してたら、時間は既に6時で真っ暗!
とりあえず、コーヒー飲みながら、帰路の作戦会議!
この時間から千葉まで帰る気力も無くなりかけましたが・・・
結局、諏訪まで下道を進み、
中央道で素直に帰ってきました!
最後の休憩は、

談合坂で時間は夜中の12時過ぎ!!
無事に自宅には夜中の2時前に到着しました(^_^;)
朝6時に自宅出発して、帰宅は夜中の2時!
距離は700kmチョイでしたが、
20時間のロングツーになってしまったでござる(笑)
帰宅して嫁さんがボソっと・・・
あんたねぇ~!
一応、これでも私、病み上がりなんだけど・・・
もしかして私に対するいじめ?
ツーについて行きたいと言わせない為の作戦?
とのことでした(笑)
・・・おまけ・・・
翌朝、3時間くらいしか寝ていないところで、
朝6時にYsのおっさんに電話でたたき起こされる!
今から、たーさんと2台で四国・九州方面に長旅に出るため、
インカムを1台貸して欲しいと・・・
コレを貸すために、昨日は無理して帰ってきた!
レンタル料は高いでござるとたっぷり恩を売って!
お見送りしたところ・・・

たーさんより、藁で燻した香ばしい香りたっぷりの
「かつおのタタキ」が先日、届いたでござる(^-^)/
こちらも大収穫のおまけ編と言うことで(笑)
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村
2014.11.27
丸裸を見にタンデムで・・・いい夫婦の日は「渡場のいちょう!」
11月22日(土)『いい夫婦の日』
折角なので、嫁さんケツにセミロングツーへ!
前日の夜、penguinさん情報により、
長野県に「渡場のいちょう」なんて、
スポットがあることを訊いて、
急遽、慌ただしく行ってきました(^-^)/
自宅は朝6時出発!
タンデムなので、首都高は避けて調布で高速in!
途中、初狩PAで・・・
ちょ~良い天気だけど、

なぜか富士山の頭に笠が・・・
諏訪南ICで降りて、定番の杖突峠!

峠から諏訪市内を見下ろしスマホで撮ったら、
Google先生がパノラマに自動補正してくれました!
まずは、第一のチェックポイント目指し、
高遠町を抜けて、伊那市内に到着!
実はpenguinさんより、依頼有り!
「もし行くのなら、『マイミクのて~もねえさん』のところに寄って、
ヨロシクと挨拶して来てくれ」との約束を果たすために・・・
自分は全くの見ず知らず・・・
ネット上でもリアルでも、会ったことも話したことも無い方なんですがw
なんとか探し当て、図々しくも、お邪魔しちゃいました(笑)
pさんからのメッセージを伝え、
伊那・駒ヶ根と言えば「ソースカツ丼!」
地元住民オススメのお店を尋ねると、
わざわざ電話で確認してくれて、
「一緒に行きましょう!」と・・・
連れて行ってもらったお店は、「飯島食堂さん」
で・・・
ソースカツ丼が、

\どど~~~ん/
うまうまの超肉厚・重量感どっぷりでござる♪
て~もねえさん、うまい店のご紹介、
更に、ご一緒までしていただき、
本当にありがとうございました。
m(_ _)m
ところで、気になったことがひとつ!
別の席でチャーハン頼んでいたお客さんがいたのですが、
どでかい大皿で運ばれてきました!
もしかして、チャーハンもオススメなんすか?
また、伊那方面に行った際は寄らせていただきます(^-^)/
ソースカツ丼も食べたし・・・
本日のメイン、「渡場のいちょう」を目指します!
チョット迷いながらも・・・到着しました!
肝心の銀杏は・・・

「丸裸状態」でした(笑)
本当なら・・・
フサフサのいちょうの木と、
真っ黄色に敷き詰められた絨毯と、
バックには南アルプスの山々のはずなんですが・・・
でも、いいんです!
来ることに意義が有るんです!
黄色い絨毯の上にバイクを停め・・・

色々な角度から写真撮って、

嫁さんは、落ち葉を舞い上げて、

嫁さんがカメラ片手にツーショットなんぞも撮り・・・
目的は達成でござるよ!
ここで素直に帰れば良いものを・・・
いつもの貧乏根性!
密かに狙っていた・・・
例のアノ場所へ再訪を目指しちゃったのですw
もちろん撒き餌の準備もOKってことで・・・
次回に続くでござる(笑)
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村
折角なので、嫁さんケツにセミロングツーへ!
前日の夜、penguinさん情報により、
長野県に「渡場のいちょう」なんて、
スポットがあることを訊いて、
急遽、慌ただしく行ってきました(^-^)/
自宅は朝6時出発!
タンデムなので、首都高は避けて調布で高速in!
途中、初狩PAで・・・
ちょ~良い天気だけど、

なぜか富士山の頭に笠が・・・
諏訪南ICで降りて、定番の杖突峠!

峠から諏訪市内を見下ろしスマホで撮ったら、
Google先生がパノラマに自動補正してくれました!
まずは、第一のチェックポイント目指し、
高遠町を抜けて、伊那市内に到着!
実はpenguinさんより、依頼有り!
「もし行くのなら、『マイミクのて~もねえさん』のところに寄って、
ヨロシクと挨拶して来てくれ」との約束を果たすために・・・
自分は全くの見ず知らず・・・
ネット上でもリアルでも、会ったことも話したことも無い方なんですがw
なんとか探し当て、図々しくも、お邪魔しちゃいました(笑)
pさんからのメッセージを伝え、
伊那・駒ヶ根と言えば「ソースカツ丼!」
地元住民オススメのお店を尋ねると、
わざわざ電話で確認してくれて、
「一緒に行きましょう!」と・・・
連れて行ってもらったお店は、「飯島食堂さん」
で・・・
ソースカツ丼が、

\どど~~~ん/
うまうまの超肉厚・重量感どっぷりでござる♪
て~もねえさん、うまい店のご紹介、
更に、ご一緒までしていただき、
本当にありがとうございました。
m(_ _)m
ところで、気になったことがひとつ!
別の席でチャーハン頼んでいたお客さんがいたのですが、
どでかい大皿で運ばれてきました!
もしかして、チャーハンもオススメなんすか?
また、伊那方面に行った際は寄らせていただきます(^-^)/
ソースカツ丼も食べたし・・・
本日のメイン、「渡場のいちょう」を目指します!
チョット迷いながらも・・・到着しました!
肝心の銀杏は・・・

「丸裸状態」でした(笑)
本当なら・・・
フサフサのいちょうの木と、
真っ黄色に敷き詰められた絨毯と、
バックには南アルプスの山々のはずなんですが・・・
でも、いいんです!
来ることに意義が有るんです!
黄色い絨毯の上にバイクを停め・・・

色々な角度から写真撮って、

嫁さんは、落ち葉を舞い上げて、

嫁さんがカメラ片手にツーショットなんぞも撮り・・・
目的は達成でござるよ!
ここで素直に帰れば良いものを・・・
いつもの貧乏根性!
密かに狙っていた・・・
例のアノ場所へ再訪を目指しちゃったのですw
もちろん撒き餌の準備もOKってことで・・・
次回に続くでござる(笑)
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村
2014.11.03
フラフラ群馬へ・・・気になるうどん屋発見!
10月19日(日)
この週末は天気も良く、絶好の行楽日和!
東北道・羽生SAで一服して・・・

SAもバイクで満杯!
隅の方にやっと停められる状況でした!
ホントは日光方面に行きたかったけれど、
この調子じゃ、激混み必至と思い・・・
行き先変更!
佐野ICで降りて、50号で群馬の赤城方面へ・・・

う~~~ん!超良い天気(^-^)/
道の駅やら農産物直売所で、
ウロウロと寄り道しながら・・・
赤城の南面から頂上目指し・・・

山も色付き始めてますよ~!
ところが日光いろは坂の渋滞を避けて、
赤城に変更したはずなのに・・・
結構、赤城も混んでましたw

とりあえず大沼で・・・
じゃあ、遅いお昼は前橋・高崎に出て、
パスタかなにかを食べて帰ろうと、
赤城を下っていく途中に・・・
うどん屋さんの小さな看板を発見!
やはり「粉もん王国・群馬」
うどんに変更です!
お店は、県道から脇道に入った住宅地の中にありました!
うんうん!
こういう隠れたところにあるのはイイかも!
更にバイクが8台程停まってて、期待も高まるでござる!

「だんべうどん」
ところが・・・「準備中」
中にはバイクのお客さんがいるのに!
ダメもとで、店内に伺ってみると・・・
既にうどんが売り切れとの事!
これから、夜の分を打ち始めるところらしいっす!
すると奥からご主人の声が・・・
「うどんは無くなっちゃったけど、
蕎麦なら3人前ほど残ってるよ」と・・・
日曜・祝日のみ蕎麦もやっているそうです!

蕎麦は十割で少し太めの俗に言う「田舎蕎麦!」
うまうまでしたが、やはり悔いが残るのが「うどん」
別のテーブルのバイカーの頼んだうどんを見たら・・・
地粉を石臼で挽いたチョット黒みかかった「田舎うどん」
子供の頃、ばあちゃんが打ってくれたうどんを思い出させるような!
個人的には、超好みのタイプのうどんであり、
リベンジ確定でござるよ!
帰りは、17号から50号に出て、桐生で寄り道!

いつものおとうさんのところ「かみやさん」で、

「焼きまんじゅう」140円と、
(実は沼田の火群庵より個人的には好みですw)

自家製「ところてん」180円
甘タレの焼きまんじゅうを食べたあとに、
さっぱりしたところてんがベストマッチでござるよ!
サクッと行って、サクッと帰るつもりが、

結局、帰りの蓮田SAでは真っ暗になっちゃったでござる(^_^;)
・・・おまけ・・・
行く途中、道の駅・大胡でイベントやってました!
その中で、

「お味噌・詰め放題1,000円」に人だかりが・・・
「バイクだし・・・味噌は無理かなぁ~」と思いつつも・・・

かなり控えめな山盛りf(^_^;)
他のおばちゃん連中は、
これでもか!というくらいに、
超山盛りに盛り上げてたでござる!
おばちゃんパワー恐るべし(笑)
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村
2014.10.12
嫁さんケツに・・・伊勢海老まつり♪
これは既に半月以上前・・・
9月21日(日)の日記になっちゃいますが・・・
千葉県の御宿で「伊勢えびまつり」がありますよ~!
とのsaishu3さん情報をキャッチし・・・
嫁さんケツに乗せて出撃してきたでござる!
ちょっと早いかな?とドトールで時間調整して、
会場の御宿海水浴場近くの

「月の砂漠記念館前」へ・・・
ピッタリ、開場時間9時半に到着すると・・・
大失敗でござる!

既に会場は超混雑!
速攻で、お目当てを探しに・・・
「伊勢えびセット」
伊勢えび2匹にさざえ2つがセットで3,000円!
漁協組合らしき係りの人に尋ねると・・・
「朝8時に整理券配った途端に、売り切れちゃいました」
「結構、数は用意していたんですけどね~」
と、ホクホク顔で言われちゃいました(>_<)
じゃあ、伊勢えびの味噌汁・無料配布は?
これも超・超大行列でござる!
なんの収穫も無く・・・
折角、来たんだから、
直売で売っている伊勢えびを買おうか?
と物色すると・・・
1kg・・・8,000円

これが高いのか?
お祭りなので安くなっているのか?
相場が全然わかんないんだけど・・・
控えめに、小ぶりな伊勢えびを・・・

\じゃ~ん/
2,800円でした!高っ!
コレをその場で、包丁入れてもらい・・・

炭火で焼いて・・・
でも・・・
全然、食うところなんかありましぇん!
しっぽなんか、一瞬の一口で終わりでござるよ!
嫁さんは根性で、
無料:伊勢えび味噌汁の行列に並び・・・
味噌汁すすって、トボトボと帰ってきたでござる!
帰り際に嫁さんがボソっと・・・
先日行った、極太のジャンボエビフライの方が、
1,500円で食べごたえあったとのことでした(笑)
・・・PS・・・
帰りに遅い昼飯を・・・
ちょうどバビさんのブログで思い出して・・・
外房を鴨川まで行き、「船よし」さんで、
「大あじ定食」を・・・

特大、プリプリのあじの刺身で腹を満たし・・・
「道の駅きみつ」で

たまごや野菜を買い込んで、帰ってきたでござるよ!
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村
9月21日(日)の日記になっちゃいますが・・・
千葉県の御宿で「伊勢えびまつり」がありますよ~!
とのsaishu3さん情報をキャッチし・・・
嫁さんケツに乗せて出撃してきたでござる!
ちょっと早いかな?とドトールで時間調整して、
会場の御宿海水浴場近くの

「月の砂漠記念館前」へ・・・
ピッタリ、開場時間9時半に到着すると・・・
大失敗でござる!

既に会場は超混雑!
速攻で、お目当てを探しに・・・
「伊勢えびセット」
伊勢えび2匹にさざえ2つがセットで3,000円!
漁協組合らしき係りの人に尋ねると・・・
「朝8時に整理券配った途端に、売り切れちゃいました」
「結構、数は用意していたんですけどね~」
と、ホクホク顔で言われちゃいました(>_<)
じゃあ、伊勢えびの味噌汁・無料配布は?
これも超・超大行列でござる!
なんの収穫も無く・・・
折角、来たんだから、
直売で売っている伊勢えびを買おうか?
と物色すると・・・
1kg・・・8,000円

これが高いのか?
お祭りなので安くなっているのか?
相場が全然わかんないんだけど・・・
控えめに、小ぶりな伊勢えびを・・・

\じゃ~ん/
2,800円でした!高っ!
コレをその場で、包丁入れてもらい・・・

炭火で焼いて・・・
でも・・・
全然、食うところなんかありましぇん!
しっぽなんか、一瞬の一口で終わりでござるよ!
嫁さんは根性で、
無料:伊勢えび味噌汁の行列に並び・・・
味噌汁すすって、トボトボと帰ってきたでござる!
帰り際に嫁さんがボソっと・・・
先日行った、極太のジャンボエビフライの方が、
1,500円で食べごたえあったとのことでした(笑)
・・・PS・・・
帰りに遅い昼飯を・・・
ちょうどバビさんのブログで思い出して・・・
外房を鴨川まで行き、「船よし」さんで、
「大あじ定食」を・・・

特大、プリプリのあじの刺身で腹を満たし・・・
「道の駅きみつ」で

たまごや野菜を買い込んで、帰ってきたでござるよ!
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村
2014.09.12
夫婦仲良く?・・・タンデム&お散歩
先日、嫁さんがテレビか何かで、
うまそうなエビフライを見たらしく・・・
「そう言えば・・・」
「結局、エビフライも連れて行ってもらってないし・・・」
そんな訳で・・・
「九十九里なんか・・・」
「バイクで飛ばせば、1時間かかんね~じゃん」
「特大・極太のウルトラメガを咥えさせて・・・」
※もとい・・・「食わせてやるぞ!」
久々にタンデムで・・・

「えびせい」さんに行ってきました(^-^)/
ところが・・・
今、ウルトラメガは、やってないそうです!
でも、ジャンボフライで充分っすね!

芸もなく、二人仲良く同じものを・・・
どうも最近・・・
意地?になって俺と同じものを・・・
同じ量、食べる気になっているでござるよ!
じゃあ、ここまで来たので・・・
折角だから「石崎餃子」を一口つまんで、
お土産も買っていくか?と言ったら・・・
さすがに油ものはと・・・(笑)
という訳で、何度もお邪魔している、
(嫁さんは初訪問)

「ホームオブマザーズ」に寄ってみました!
相変わらず・・・うまし!

それにしても、ココはいつ来ても混んでるね!
この日も入れ替わり立ち代り、
途切れること無く、お客さんが来ていたでござる!
帰りは、道の駅「多古」で・・・

裏手の川沿いが夕日で良い感じに・・・

仲良く?写真撮って・・・
新・里芋やら野菜類をたっぷり買い込んで、
バビュ~ンと帰ってきたでござるよ(^-^)/
・・・おまけ・・・
先々週だったかな?
急に嫁さんが「焼肉食いたい」と・・・
ガキ共は遊びに行ってるし・・・
二人だけならチョット贅沢して・・・
自宅から歩いて10分程・・・
仲良く?お散歩しながら・・・
チョットお高めの焼肉屋さんで・・・

この時も・・・
嫁さんはムキになって、
俺に負けまいと肉を食ってたでござる(笑)
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村
うまそうなエビフライを見たらしく・・・
「そう言えば・・・」
「結局、エビフライも連れて行ってもらってないし・・・」
そんな訳で・・・
「九十九里なんか・・・」
「バイクで飛ばせば、1時間かかんね~じゃん」
「特大・極太のウルトラメガを咥えさせて・・・」
※もとい・・・「食わせてやるぞ!」
久々にタンデムで・・・

「えびせい」さんに行ってきました(^-^)/
ところが・・・
今、ウルトラメガは、やってないそうです!
でも、ジャンボフライで充分っすね!

芸もなく、二人仲良く同じものを・・・
どうも最近・・・
意地?になって俺と同じものを・・・
同じ量、食べる気になっているでござるよ!
じゃあ、ここまで来たので・・・
折角だから「石崎餃子」を一口つまんで、
お土産も買っていくか?と言ったら・・・
さすがに油ものはと・・・(笑)
という訳で、何度もお邪魔している、
(嫁さんは初訪問)

「ホームオブマザーズ」に寄ってみました!
相変わらず・・・うまし!

それにしても、ココはいつ来ても混んでるね!
この日も入れ替わり立ち代り、
途切れること無く、お客さんが来ていたでござる!
帰りは、道の駅「多古」で・・・

裏手の川沿いが夕日で良い感じに・・・

仲良く?写真撮って・・・
新・里芋やら野菜類をたっぷり買い込んで、
バビュ~ンと帰ってきたでござるよ(^-^)/
・・・おまけ・・・
先々週だったかな?
急に嫁さんが「焼肉食いたい」と・・・
ガキ共は遊びに行ってるし・・・
二人だけならチョット贅沢して・・・
自宅から歩いて10分程・・・
仲良く?お散歩しながら・・・
チョットお高めの焼肉屋さんで・・・

この時も・・・
嫁さんはムキになって、
俺に負けまいと肉を食ってたでござる(笑)
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村
2014.06.13
オススメ温泉発見でござる・・・磐梯3ライン制覇ツー③
磐梯3ライン制覇ツーも③になると、
かなり面倒くさくなってきちゃったでござる(笑)
ということで、お得意のダイジェスト版で・・・

ホテルを出発し、115号~459号で、

まずは五色沼へ・・・

ここからが「磐梯レークライン」かな?
気持ち良い走りで・・・
「磐梯吾妻スカイライン」に入ります!

ここでカメラの充電が無くなっちゃった(笑)
仕方ないのでスマホで・・・

もうね!なんだかドコで撮った写真か忘れちゃったけど、

たぶんスカイラインの途中?

到着しました「浄土平」
さすがに土曜日だけあって、今日はバイクも車も走ってました!

徒歩で山の上まで登れるようですが、自分はパス(^_^;)
嫁さんがひとりで登ってきました(笑)

このままスカイラインを通り抜け、福島西IC方面に向かうことに・・・
道中、色々な小さな温泉地がたくさんあるのですが・・・
その中のひとつ「高湯温泉」でちょいと休憩!

「あったか湯」という日帰りの共同浴場!
共同浴場と言っても、まだ比較的新しい感じで、建物も浴槽もすごく綺麗です。
そして・・・入湯料はなんと250円
乳白色のにごり湯で、これぞ温泉!

源泉掛け流しで硫黄の匂いもプンプン、
ここは是非、オススメの温泉でござるね♪
休憩できる広間でまったりと休憩して・・・福島市内へ
福島西ICから素直に高速乗れば良いものを・・・
115号でまた山の中へ入り「道の駅つちゆ」で切符GET!
更に・・・

岳温泉で温泉たまごをつまんで・・・
どこかで軽く「そばかうどん」でも食おうと県道を走っていると、

「やまのパン屋さん」という、
名前そのまんまのお店が道端に・・・
小さなテラスで食事も出来るようになっていたので中へ・・・
いなかのクセに結構ないいお値段でしたが・・・
ふと・・・ワゴンの中にあるパンが全て50円!!
(昨日のパン?夕方なので朝一で作ったパン?)
セコく50円のパンを4つ程(笑)

きちんとオーブンで温め直してくれてウマウマでした(^-^)/
安達太良を抜けて、本宮ICから東北道に乗り、
最後は佐野SAでラーメン食って、
850kmの1泊2日タンデムツーは無事、夜の9時過ぎに帰還でござる!
ニンニンv(^-^)v
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村
かなり面倒くさくなってきちゃったでござる(笑)
ということで、お得意のダイジェスト版で・・・

ホテルを出発し、115号~459号で、

まずは五色沼へ・・・

ここからが「磐梯レークライン」かな?
気持ち良い走りで・・・
「磐梯吾妻スカイライン」に入ります!

ここでカメラの充電が無くなっちゃった(笑)
仕方ないのでスマホで・・・

もうね!なんだかドコで撮った写真か忘れちゃったけど、

たぶんスカイラインの途中?

到着しました「浄土平」
さすがに土曜日だけあって、今日はバイクも車も走ってました!

徒歩で山の上まで登れるようですが、自分はパス(^_^;)
嫁さんがひとりで登ってきました(笑)

このままスカイラインを通り抜け、福島西IC方面に向かうことに・・・
道中、色々な小さな温泉地がたくさんあるのですが・・・
その中のひとつ「高湯温泉」でちょいと休憩!

「あったか湯」という日帰りの共同浴場!
共同浴場と言っても、まだ比較的新しい感じで、建物も浴槽もすごく綺麗です。
そして・・・入湯料はなんと250円
乳白色のにごり湯で、これぞ温泉!

源泉掛け流しで硫黄の匂いもプンプン、
ここは是非、オススメの温泉でござるね♪
休憩できる広間でまったりと休憩して・・・福島市内へ
福島西ICから素直に高速乗れば良いものを・・・
115号でまた山の中へ入り「道の駅つちゆ」で切符GET!
更に・・・

岳温泉で温泉たまごをつまんで・・・
どこかで軽く「そばかうどん」でも食おうと県道を走っていると、

「やまのパン屋さん」という、
名前そのまんまのお店が道端に・・・
小さなテラスで食事も出来るようになっていたので中へ・・・
いなかのクセに結構ないいお値段でしたが・・・
ふと・・・ワゴンの中にあるパンが全て50円!!
(昨日のパン?夕方なので朝一で作ったパン?)
セコく50円のパンを4つ程(笑)

きちんとオーブンで温め直してくれてウマウマでした(^-^)/
安達太良を抜けて、本宮ICから東北道に乗り、
最後は佐野SAでラーメン食って、
850kmの1泊2日タンデムツーは無事、夜の9時過ぎに帰還でござる!
ニンニンv(^-^)v
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村
2014.06.11
原チャリも快適でござる・・・磐梯3ライン制覇ツーその②
磐梯3ライン制覇ツーその②ってことで、
喜多方で、ラーメンとあんこスイーツを食べて、
いよいよ磐梯山ゴールドラインに向かうでござる!
まずは喜多方から459号で桧原湖に向かいますが、

この道も気持ちいいね♪
平日だからかな?ほとんど交通量も無く快適に飛ばして・・・
「道の駅:裏磐梯」に到着
すると、こんなレンタルバイクが2台!

アクセスという会社の電動の原チャリだそうです!
「おお~原チャリなら嫁さんも乗れるじゃん」ってことで・・・
料金は30分500円ポッキリ!
(半キャップのヘルとグローブも貸してくれます)
保険料云々等も何も無しで、簡単な誓約書に名前書くだけ!
更に、平日で他のお客さんが全く居ないからかも知れないが、
「閉店までに帰ってくれば良いですよ」とアバウトだらけ(笑)
オススメのコースを教えてもらうと、
「電動なので、やはり力が有りませんから・・・」
「アップダウンの少ないこちらのコースが最適かと・・・」
「最高速は50km出ませんよ(笑)」
これが意外や意外!
かなり面白いでござる!

遊んでいる最中、1台も車と遭遇せず、道路は貸切状態!
桧原湖畔を2台の原チャリで・・・

コレがスロットル全開の限界走行・最高速48km(笑)
レンタサイクル気分で、だけどバイクなのでラクチン!

嫁さんは気分上々でござるよ(^-^)/
皆様もご夫婦で行った時は是非、お試しあれ(笑)
ってことで、530に乗り換えて・・・

スイスイと気持ち良く・・・

磐梯山ゴールドラインを通り抜け・・・

うしろが磐梯山?この通っている道が磐梯山?
今晩のお宿が見えてきたでござる!

嫁さんが予約したのは、
1泊朝食付きで4,280円みたいですが、

最上階でスーペリア?とかいうチョット広めの部屋でした。
夕飯はホテル内ではバカ高く、嫁さんがチェック入れておいた洋食屋さんへ!
ホテルからバイクで7~8分で、猪苗代町の中心部です。
ところが・・・
お店に着くと看板が真っ暗!
入口のドアには、本日貸切との張り紙で、
中で何かの会合らしい宴をやってます。
ここからが大変!
時間は夜の7時半くらいですが、
この小さな猪苗代町の中心部を走り回るも、お店が無いんすね!
何店舗か見つけるも、営業終了で看板真っ暗!
なにしろ看板の電気で目に付くのは、
ヨークベニマルとコンビニ、ほか弁にラーメン屋さんくらい・・・
仕方なく、食べログ等で近隣店舗を検索するも、
この時間でやってるのは、居酒屋さんくらい・・・
福島の夜は早いんですねぇ~!
まさか、ここ福島まで来てコンビニ弁当?
散々迷った挙句、意を決して入ったお店がココ!

結構お客さんは入っており、居酒屋感覚で皆んな飲んでます!
そして安い!!

頼んだのはラーメン類とごはんものがセットで780円
半ラーメンとか半ドンブリとか、どちらかが半人前かと思っていたら、
両方共一人前っていうか、大盛り感覚!
嫁さんはチャーハンに唐揚げのセットで680円だったかな?

コレもチャーハンは大盛り状態で馬鹿デカイ唐揚げが・・・
餃子も、焼き餃子と水餃子を頼んだけど・・・

大きな餃子7個380円!

水餃子なんか10個も入っちゃってます・・・380円
見ただけでゲップが出てくる感じで、
ほとんどお残し状態になっちゃいました(^_^;)
お味は・・・お値段通りって感じですが、学生とかには最高かも!
翌朝、ホテルの普通のバイキングが、
とてもスムーズにお腹に入っていったでござる(笑)
次回・・・2日目はお得な温泉とお得なパン屋さん発見に続くでござる!
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村
喜多方で、ラーメンとあんこスイーツを食べて、
いよいよ磐梯山ゴールドラインに向かうでござる!
まずは喜多方から459号で桧原湖に向かいますが、

この道も気持ちいいね♪
平日だからかな?ほとんど交通量も無く快適に飛ばして・・・
「道の駅:裏磐梯」に到着
すると、こんなレンタルバイクが2台!

アクセスという会社の電動の原チャリだそうです!
「おお~原チャリなら嫁さんも乗れるじゃん」ってことで・・・
料金は30分500円ポッキリ!
(半キャップのヘルとグローブも貸してくれます)
保険料云々等も何も無しで、簡単な誓約書に名前書くだけ!
更に、平日で他のお客さんが全く居ないからかも知れないが、
「閉店までに帰ってくれば良いですよ」とアバウトだらけ(笑)
オススメのコースを教えてもらうと、
「電動なので、やはり力が有りませんから・・・」
「アップダウンの少ないこちらのコースが最適かと・・・」
「最高速は50km出ませんよ(笑)」
これが意外や意外!
かなり面白いでござる!

遊んでいる最中、1台も車と遭遇せず、道路は貸切状態!
桧原湖畔を2台の原チャリで・・・

コレがスロットル全開の限界走行・最高速48km(笑)
レンタサイクル気分で、だけどバイクなのでラクチン!

嫁さんは気分上々でござるよ(^-^)/
皆様もご夫婦で行った時は是非、お試しあれ(笑)
ってことで、530に乗り換えて・・・

スイスイと気持ち良く・・・

磐梯山ゴールドラインを通り抜け・・・

うしろが磐梯山?この通っている道が磐梯山?
今晩のお宿が見えてきたでござる!

嫁さんが予約したのは、
1泊朝食付きで4,280円みたいですが、

最上階でスーペリア?とかいうチョット広めの部屋でした。
夕飯はホテル内ではバカ高く、嫁さんがチェック入れておいた洋食屋さんへ!
ホテルからバイクで7~8分で、猪苗代町の中心部です。
ところが・・・
お店に着くと看板が真っ暗!
入口のドアには、本日貸切との張り紙で、
中で何かの会合らしい宴をやってます。
ここからが大変!
時間は夜の7時半くらいですが、
この小さな猪苗代町の中心部を走り回るも、お店が無いんすね!
何店舗か見つけるも、営業終了で看板真っ暗!
なにしろ看板の電気で目に付くのは、
ヨークベニマルとコンビニ、ほか弁にラーメン屋さんくらい・・・
仕方なく、食べログ等で近隣店舗を検索するも、
この時間でやってるのは、居酒屋さんくらい・・・
福島の夜は早いんですねぇ~!
まさか、ここ福島まで来てコンビニ弁当?
散々迷った挙句、意を決して入ったお店がココ!

結構お客さんは入っており、居酒屋感覚で皆んな飲んでます!
そして安い!!

頼んだのはラーメン類とごはんものがセットで780円
半ラーメンとか半ドンブリとか、どちらかが半人前かと思っていたら、
両方共一人前っていうか、大盛り感覚!
嫁さんはチャーハンに唐揚げのセットで680円だったかな?

コレもチャーハンは大盛り状態で馬鹿デカイ唐揚げが・・・
餃子も、焼き餃子と水餃子を頼んだけど・・・

大きな餃子7個380円!

水餃子なんか10個も入っちゃってます・・・380円
見ただけでゲップが出てくる感じで、
ほとんどお残し状態になっちゃいました(^_^;)
お味は・・・お値段通りって感じですが、学生とかには最高かも!
翌朝、ホテルの普通のバイキングが、

とてもスムーズにお腹に入っていったでござる(笑)
次回・・・2日目はお得な温泉とお得なパン屋さん発見に続くでござる!
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村
2014.06.10
あんこ三昧?・・・磐梯3ライン制覇ツー①
今回は、たまたま嫁さんが、某クーポンサイトで、
「安いホテルが取れた」とのことで・・・
5月30日(金)嫁さんケツにタンデムで、
福島県磐梯方面に行った「1泊ツーリングレポ」でござる!
いつもの如く、ノープランの行き当たりばったりで・・・
ナビにセットしたのは、宿泊先のホテルと
寄れるかもしれない道の駅4ヵ所のみ・・・
まあ、いい加減なツーリングです(笑)
出発は朝の6時!

嫁さんは、オールシーズン用ってことで、
買ったコミネのジャケットを着込んで出発ですが・・・
な~んか今日は暑くなりそう!
高速代ケチろうと首都高は避けて、
ついでにマックかどこかで軽く朝食と、
高速乗る前にガソリン入れちゃおうと環七から4号を・・・
ところが入れたいスタンドが反対車線側だったりで、
モタモタしているうちに、春日部を過ぎ・・・
ここまで来ちゃったら、行けるとこまでと・・・

「蔵の街・栃木市」まで下道で来ちゃいました(笑)
まだ時間は9時前でどこもお店なんかやってないと思ったら、
ななパパさんのお株を奪う「あんこスイーツ」
「富士屋」さんという店がちょうど開店!

本日のあんこ1発目、おかあさん一押しの
「小倉ソフトあんこ添え」はうまうまでござるよ♪
本当は午前中に猪苗代湖まで行きたいと思っていたのに、
早速、寄り道で大幅に時間オーバー!
慌ててガソリン補給し栃木ICより東北道へ!
途中、上河内SAで「宇都宮餃子」をつまんだり・・・
那須高原SAでポークフランクをつまんだり・・・
グダグダと寄り道しながら・・・
磐梯熱海ICからは下道で・・・正面には「磐梯山」

まず向かうのは「喜多方市」
そう!かなり遅くなっちゃったけどお昼に向かいます!
ところが、喜多方着く前に「道の駅ばんだい」が・・・
またしても寄り道(笑)

あんこ2発目は、「抹茶クリームとあんこ」のどら焼きでござる!
で・・・
やっと着きました「喜多方市」(^_^;)

「さて、どこの店に行こ?」
実は・・・年間500杯以上はラーメン食っているんじゃね?と思われる、
saisyu3さんにオススメを問い合せておいたんです!
そこで、候補として挙がった3店舗!
更に、猪苗代で給油した際にGSのおじさんに、
「今、食べたいのはどこのラーメン?」とオススメを・・・
「俺は個人的にはココだなぁ~」と・・・
saisyu3さんとGSのおじさんで一致したのが・・・

「食堂なまえ」さんでした!
平日&お昼をかなり過ぎていたせいかな?

お客さんは一人もいないでござるよ!

極太手打ち麺にあっさり系のスープはうまうまで、
大盛りでもペロッといっちゃったでござる!
こりゃあ~もう一杯、別の店に行っちゃおうかとウロウロバイクを走らせると・・・
こんなお店が目に留まり・・・

コーヒーで一服に予定変更!
大きな蔵を改装し、半分は喫茶店、もう半分は漆器のギャラリーになってました。
本日のあんこ3発目は、

「あんこクロワッサン&バニラアイス」
コーヒーは漆器のカップで、ついでにスプーンとフォークも漆器!
漆器だからってどうなんだ?って感じですが、
嫁さん曰く、なんかほんのり漆の香りが・・・だそうです(笑)
では、ここからが今回のツーの本命!
本日は「磐梯山ゴールドライン」を制覇してホテルにチェックインです(^-^)/
ということで、次回・・・予定外の原チャリツーと夕食難民編・・・に続く!
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村
「安いホテルが取れた」とのことで・・・
5月30日(金)嫁さんケツにタンデムで、
福島県磐梯方面に行った「1泊ツーリングレポ」でござる!
いつもの如く、ノープランの行き当たりばったりで・・・
ナビにセットしたのは、宿泊先のホテルと
寄れるかもしれない道の駅4ヵ所のみ・・・
まあ、いい加減なツーリングです(笑)
出発は朝の6時!

嫁さんは、オールシーズン用ってことで、
買ったコミネのジャケットを着込んで出発ですが・・・
な~んか今日は暑くなりそう!
高速代ケチろうと首都高は避けて、
ついでにマックかどこかで軽く朝食と、
高速乗る前にガソリン入れちゃおうと環七から4号を・・・
ところが入れたいスタンドが反対車線側だったりで、
モタモタしているうちに、春日部を過ぎ・・・
ここまで来ちゃったら、行けるとこまでと・・・

「蔵の街・栃木市」まで下道で来ちゃいました(笑)
まだ時間は9時前でどこもお店なんかやってないと思ったら、
ななパパさんのお株を奪う「あんこスイーツ」
「富士屋」さんという店がちょうど開店!

本日のあんこ1発目、おかあさん一押しの
「小倉ソフトあんこ添え」はうまうまでござるよ♪
本当は午前中に猪苗代湖まで行きたいと思っていたのに、
早速、寄り道で大幅に時間オーバー!
慌ててガソリン補給し栃木ICより東北道へ!
途中、上河内SAで「宇都宮餃子」をつまんだり・・・
那須高原SAでポークフランクをつまんだり・・・
グダグダと寄り道しながら・・・
磐梯熱海ICからは下道で・・・正面には「磐梯山」

まず向かうのは「喜多方市」
そう!かなり遅くなっちゃったけどお昼に向かいます!
ところが、喜多方着く前に「道の駅ばんだい」が・・・
またしても寄り道(笑)

あんこ2発目は、「抹茶クリームとあんこ」のどら焼きでござる!
で・・・
やっと着きました「喜多方市」(^_^;)

「さて、どこの店に行こ?」
実は・・・年間500杯以上はラーメン食っているんじゃね?と思われる、
saisyu3さんにオススメを問い合せておいたんです!
そこで、候補として挙がった3店舗!
更に、猪苗代で給油した際にGSのおじさんに、
「今、食べたいのはどこのラーメン?」とオススメを・・・
「俺は個人的にはココだなぁ~」と・・・
saisyu3さんとGSのおじさんで一致したのが・・・

「食堂なまえ」さんでした!
平日&お昼をかなり過ぎていたせいかな?

お客さんは一人もいないでござるよ!

極太手打ち麺にあっさり系のスープはうまうまで、
大盛りでもペロッといっちゃったでござる!
こりゃあ~もう一杯、別の店に行っちゃおうかとウロウロバイクを走らせると・・・
こんなお店が目に留まり・・・

コーヒーで一服に予定変更!
大きな蔵を改装し、半分は喫茶店、もう半分は漆器のギャラリーになってました。
本日のあんこ3発目は、

「あんこクロワッサン&バニラアイス」
コーヒーは漆器のカップで、ついでにスプーンとフォークも漆器!
漆器だからってどうなんだ?って感じですが、
嫁さん曰く、なんかほんのり漆の香りが・・・だそうです(笑)
では、ここからが今回のツーの本命!
本日は「磐梯山ゴールドライン」を制覇してホテルにチェックインです(^-^)/
ということで、次回・・・予定外の原チャリツーと夕食難民編・・・に続く!
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村
2014.06.08
【序章】嫁さんと・・・磐梯3ライン制覇ツーリング!
なんだか全国的に、一気に梅雨入りしちゃった感じですが・・・
先週の【5月30日(金)~6月1日(土)】
この日は各地で30度超えや35度超えなんて・・・
この時期にしては記録的な暑さの中、
嫁さんと二人で・・・

福島県の磐梯に一泊でツーリングに行ってきたでござる!
裏磐梯:桧原湖畔にて・・・

おまけ画像の嫁さん激走?シーン(笑)

(動画も撮ったけどUPの仕方が解らんね~し)
まあ、いつもの如くノープランの行き当たりばったりですが・・・
バイクでは初めて、
①磐梯山ゴールドライン
②磐梯レークライン
③磐梯吾妻スカイラインと、磐梯3ラインを制覇し、
走行距離850kmのツーリングとなりました(^-^)/
詳細は追々と・・・(笑)
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村
先週の【5月30日(金)~6月1日(土)】
この日は各地で30度超えや35度超えなんて・・・
この時期にしては記録的な暑さの中、
嫁さんと二人で・・・

福島県の磐梯に一泊でツーリングに行ってきたでござる!
裏磐梯:桧原湖畔にて・・・

おまけ画像の嫁さん激走?シーン(笑)

(動画も撮ったけどUPの仕方が解らんね~し)
まあ、いつもの如くノープランの行き当たりばったりですが・・・
バイクでは初めて、
①磐梯山ゴールドライン
②磐梯レークライン
③磐梯吾妻スカイラインと、磐梯3ラインを制覇し、
走行距離850kmのツーリングとなりました(^-^)/
詳細は追々と・・・(笑)
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村