fc2ブログ
10月8日(月・祝)

20181008_160758.jpg

今日は朝からせっせと洗車!



そしてPさん登場にて・・・

20181008_1022514.jpg

オイル交換!
前回が5/3で67,900㎞
ちなみに今回は・・・
距離の記録を忘れちまったでござるw





そして夕方・・・




20181008_162213.jpg


ドナドナ・・・


20181008_162610.jpg


ド~ナ~ド~ナ~♪と・・・


20181008_162903.jpg



口ずさみながら・・・



20181008_163006.jpg


括り付けられて行ったでござるw


再会は1週間後カナ・・・



こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村




スポンサーサイト



5月3日・・・GW後半戦

先日のペーパーロックの件も有り
浅草のSP忠男へ・・・


メインは・・・オイル交換!


ブログで確認したら
2017年6月以来、
1年近く、交換してなかった⇒コチラ


但し、8月の山陽・山陰周遊ツーくらいしか
まともなツーには行っておらず
距離は全然、走ってなかったw



という訳で・・・



20180503_203911.jpg

今回はフィルターも一緒に交換!
ついでに恒例となってる
スプラインシャフトのグリスアップもw



今回、間は空いちゃったけど
距離は5,000㎞で交換となったw
◆今回
2018/5/3・・・67,900㎞
(ショップにてオイルとフィルター)
◆前回
2017/6/3・・・63,000㎞
(自分でオイルのみ)
◆前々回
2016/11/27・・・58,800㎞
(ショップにてオイルとフィルター)
◆前々々回
2016/6/12・・・51,800㎞
(自分でオイルのみ)
◆前々々々回
2016/4/16・・・46,000㎞
(ショップにてオイルとフィルター)

※次回は自分でオイルのみ交換しよう♪



ちなみに、懸案のブレーキは・・・

まだブレーキパッドは大丈夫みたいなので
次回、パッド交換時に、フルードも一緒に交換しよう~っと♪


こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村



我がTMAX530
現在の走行距離は64,000㎞


今まで、まともなメンテもしていないし・・・
車検も自分で通しちゃってるし・・・


実は5万㎞になった時
細かいところのネジが緩んでるかも?
一度、車検前に行うような法定点検的な
きちんとした整備をした方が良いかな?と・・・


行きつけのバイク屋さんに相談したところ・・・


ラークさんの場合、普通の人の倍のペースで走ってますが
その分、オイルやタイヤ、ブレーキも倍のペースで交換してます!
その際に、見れるところはひと通り、診てますから!
多分、法定点検レベルの7~8割くらいは、
交換の都度、診てますよ!
わざわざお金掛けて、やらなくても・・・と
ユーザー寄りの暖かいお言葉を貰い・・・

確かに今までも
オイルやタイヤの交換の都度
色々な個所はチェックしてくれてます!

ブレーキパッドを交換に行っても
ばらして見たら、まだ3,000㎞くらい持つので
次回、オイル交換の時でも大丈夫ですよ!と・・・

逆に、ブレーキフルードを交換しておきました!
コチラで勝手に交換したので、
今回はサービスでいいですよ!と・・・



但し、駆動系だけは責任持てません!
ココだけは、開けてみないと分からないし・・・
きちんと分かるところで、診てもらってください!





そんな経緯も有り・・・



「早く交換しないと!」と思いつつ
ズルズルと伸ばしてしまっていた
交換箇所のメンテと言うことで・・・

20170727_095000.jpg

星野さんとこに行ってきました!

20170727_102930.jpg

今回は「Vベルト」の交換!
メーカー推奨は確か2万㎞で
メーターのVベルトランプも点滅しっぱなし状態w

前回、初交換は28,000㎞越⇒コチラ

前回交換時から約35,000㎞持ちましたが
星野さん曰く、
すぐに切れるというレベルじゃないけど
かなり硬化しているとの事でした!

そして酷かったのが、Vベルトのところの
「エアクリーナー」

YSP等に言わせると
Vベルト交換時に一緒に交換らしいですが
自分の場合、前回のVベルト交換時には
星野さんも「まだ大丈夫」とのことで交換しなかったので・・・


今回は、星野さんも見て一発で
「クリーナーは交換しないとダメ」とのことでした!


更に「ウェイトローラー」は・・・


写真じゃ解かりづらいが
10角形?12角形?のように段減りしており・・・
20170727_103655.jpg

モチロンお取り換えデス!


ついでに「エアクリ」も・・・


実は今回、もっと早くGW前に交換しようと思ったのだが
なかなか星野さんトコと予約のタイミングが合わず・・・

近くのバイク屋さん、もしくはYSP等で
お願いしようか数件、問い合わせしたが・・・

まずお値段が全然違う!
星野さんトコが格段に安い!

そして作業時間も全然、違う!
他は皆、2~3日以上のお預かりと言われ・・・
星野さんトコは、見ている目の前で
今回は、約1時間半・・・


車種をTMAXのみに限定すれば
こなしている台数は、
多分、星野さんの方が上と思われ・・・

手際良く、バラシ・・・
目の前で一つ一つ説明してくれながら・・・

20170727_103202.jpg

オーナーとして「安心感」が全然違うでござる!

やはり星野さんにお願いして良かったな!と・・・

2017年7月27日走行64,000㎞
①Vベルト交換
②エアクリ(エンジンとベルト部分の両方)
③ウェイトローラー


・・・PS・・・

実は重要な交換箇所が1か所残っている!
「クラッチ」
走行距離からもあきらかに交換時期!
T魔の場合、クラッチ交換時に
エンジンオイルとラジエーター液を抜かなくてはならず
嫌でも3つ同時交換することになる!

秋の行楽前には・・・と思っているが
それまで、持つのか?
チョット心配w


こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村





6月30日に受けたユーザー車検!

バルブ新品にして、バッテリーも替えて
一応、レンズも拭いてみて
アクセル吹かして電圧上げても・・・


テスター屋さんでの結果は「120」が限界!



絶望感を感じながらも・・・



ダメ元で2回目のチャレンジをする!


検査員のおじさんが
「ハイ!こっちね!」
「俺がライト隠すから、そのままで良いよ!」と
ロー側の片目を隠してくれて検査開始!

先程、テスター屋さんでも試みたが
サイドブレーキに前後のブレーキ握りながら
悪あがきで目一杯、アクセルを吹かす!

「もう一度・・・」と表示され

再挑戦も・・・結果は「×」



「やっぱりダメですか?」

「あれ~?ダメだねぇ~!」
「バルブ替えたんだろ?」
「チョット待ってて・・・」







ココで信じられない結果が???

「今度は光軸だね!」

「エッ?光量は?」

「光量は大丈夫だよ!」

「エッ?マジですか?」
「ホントに大丈夫ですか?」

※テスター屋さんで、あれだけ何度も
 アクセル吹かして検査しても120しか数値出なかったのに
 奇跡とか言いようがない!


「コレ見てみな!」
「光軸にランプ点いてるだろ!」
「大丈夫だから、すぐ光軸を調整してきな!」

「-21.3だよ」
「この数字を言えば大丈夫だから!」


絶対ダメだと思っていた光量が何故かOK!
もうこの時点で気持ちは舞い上がっている!



すぐにテスター屋さんに駆け込む!
何故か光量がOKだったこと
光軸がダメだったことを告げると・・・

「本当かい?」
「大丈夫だったんかい?」
「ヨシ!すぐコッチ来て!」

「-2.13と言ってました!」
「お願いします!」

サクッとテスター屋さんが調整してくれる!
※ちなみに、この時点でも
 やはりテスター屋さんの光量表示は「120」前後しかないw


すぐに、とんぼ返りで車検場へ・・・


「何度もすんません」
「調整してもらってきました」
「-2,13で調整してきました!」

「エッ?2,13じゃないよ」
「21,3って言ったでしょ!」

「あれ?そうでしたっけ?」
「いや、舞い上がっちゃってて間違えちゃったかも?」

案の定、結果は・・・「×」

「ダメだよ!」
「今度は間違えないで!」
「-19,8だよ」


但し、既に本日、再検査含め、3回の検査済み!
訊くと・・・再度申し込みし
手数料1,300円納めれば、また3回受けられるらしい!


ここで応援に来ていたPさんに手伝ってもらう!
Pさんに再申し込みの手続きをしてもらい
その間に、自分は再々々度テスター屋さんへ・・・


「すみません」
「先程、光軸の数値を伝え間違いしちゃって・・・」
「2,13ではなく、21,3だったんです」

「あらら、やっぱり・・・」
「俺もおかしいと思ったんだけど、余計なこと出来ないし・・・」
「2,13なんか普通、誤差の範囲だから・・・」

「今度は-19,8でお願いします」

またまたサクッと調整してもらう!
※やはり、光量は「120」前後しか表示されないw


すぐに車検場に戻り・・・遂に4回目です!


念には念をで、アクセルは吹かせるだけ吹かし・・・


結果は・・・・・・「○」


検査員のおじさんからも
「ヨシ!良かったねぇ~!!」



結果の用紙を持って
判定結果票を発行するおじさんからも
「大丈夫だったみたいだね!」
「良かったねぇ~」
「お疲れさん」


「これ持って、4番の窓口で・・・」
「すぐ車検証出るからね!」

めでたく車検証が発行され・・・

最後はテスター屋さんへ顔を出して
改めてお礼の挨拶を・・・
「良かったねぇ~」
「でも、レンズはおかしいよね」
※ちなみにテスター屋さんに料金払おうとすると
「いいよ、いいよ」と・・・
あれだけ手間掛けさせてしまったが
1回分しか受け取らなかった!


こんな顛末での2回目のユーザー車検となった!
そして近くの星乃珈琲で
付き合ってくれたPさんと反省会!


なんとか車検は通ったものの・・・

心は折れ、へこたれた気持ちは残ったままであるw





【検証編】

自分の「TMAX530」は・・・
2012年式・Ⅳ型のABS付の逆車!

保管状態は・・・
マンションの屋根付き駐輪場
休日ライダーにて平日はシートカバーを掛けて保管
距離はかなり走っているが
外観は結構キレイですw

ヘッドライトについては・・・
ロービームは、約1年半使用後、LEDに変更
ハイビームは、全くのノーマル状態であったが、
2年前の初車検時に光量で引っ掛かり
バルブのみ交換済み!

ハイビームなんてほとんど使用していなかったが
2年前の車検後は、迷惑にならない程度で
使用した方が良いと、mさんからアドバイス受け
なるべく使用するようにしていた。


つまりハイビームに関しては
ノーマルのままである!

ところが・・・


【2015年7月】(2年前の初車検時)
ハイビームについては全くのノーマル
新車納車時の状態にもかかわらず

光量にて不適合
この時の「白内障」はこんな感じ!

20150701_131712.jpg
かなり濁っていたと記憶しているが
あきらかに今よりはマシである!

そしてバルブを新品に交換し
テスター屋さんでの数値は「190」
ラジエーターファンが回っても「165」あった!


【2017年7月】(今回の車検)
「白内障」の状態はこんな感じ!

20170702_153606.jpg
撮影した天気や明るさも違うので
一概には言えないが、かなり酷い!
そして、2年前の車検が通った状態のままで
テスター屋さんで測ると・・・

ナント数値は・・・「50~55」をウロウロと


慌てて、以前使用していたバルブに交換し
気休めにレンズを拭いてみて・・・
再度、数値を測ると・・・「70~80」


今度は新品のバルブに交換!
(2年前と全く同じバルブ購入)

それでも結果は・・・「100」

目一杯にアクセル吹かし電圧を上げても
何度やっても・・・「120」が限界!
テスター屋さんのおじさんもあきらめた数字ですた(T_T)


たまたま今回は奇跡的に
車検は通ったものの・・・


また2年後の車検は???


ちなみにTMAX530の場合
ハイビームだけの交換等は出来ない感じw

俗に言う「ヘッドライトassy」


ローとハイの2灯に
ポジションのランプも含めた
TMX53ELHL-02.jpg

全交換でお値段・・・「6万円位」


Pさんがネットで情報確認すると
初回車検時でのクレーム対応に限り、
交換してくれている例も有るらしいが・・・


自分の場合は5年経過!

更にプレストにて面倒臭い!

テンション下がりまくりで、
車検受けた翌日の土・日も
昨日、一昨日の晴天・猛暑の土・日も
全くバイクに乗っていないでござるよw

※ちなみに、車検で光量が何故通ったのかも
不思議で仕方ないが、考えないようにしているw


こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村

6月30日に受けたユーザー車検!

思わぬ「不適合3連チャン」コチラ
を喰らってしまったが・・・


そのうちの1回は自分のミスも有り
簡単にコトの「顛末と検証」を・・・


習志野車検場には8時30分過ぎに到着!

すぐに隣の代書屋さんで「自賠責」に加入!

検査場受付にて諸々の書類に記入&提出!
※出来れば車検前にテスター屋さんで
光量・光軸の事前チェックを受けたかったが
時間無い為、先に車検を受けることにした!


【第1回目】
9時に予約時間通り、検査開始。
ウインカーやテール、ホーン等電気系統チェック。
マフラー、レーンに乗りブレーキやスピードメーター等々
順調に進み、最後のチェックが「ヘッドライト」
ちなみに検査対象は「ハイビーム」のみ!

前方の掲示板には・・・
「もう一度・・・・・」とメッセージが流れ

「もしかして、光量かな?」と
心配にになり・・・

今度は後輪のブレーキを強く握り
3千回転前後まで空吹かしし電圧を上げてみる。

しかし掲示板には・・・「×」


検査員のおじさんより
「あれ~?ダメだね」
「ちょっと待って・・・」


「光量不足だね」


「ダメっすか?」
「実は2年前にも光量で引っかかっちゃって」
「すぐバルブ交換してきます」

1枚目の不適合の書面が交付され
すぐに近くのテスター屋さんへ!


テスター屋さんのおじさんも慣れたものです!
「ハイ!コッチに来て・・・」
何も言って無いのに、完全に光軸と思い込んでます!

「実は光量で蹴られちゃったんです」
「チョット診てもらえますか?」

テスター屋さんの機械は
きちんと数値が表示されます!




ココで驚愕の数値が・・・




表示された数値は・・・「50~55」
※いくらなんでも基準の3分の1は酷過ぎる


「これじゃあ無理だわ!」
「基準は150以上だからね」
「でも、まだ新しいよね!」
「初めての車検?」
「なにか弄ってあるの?」

モロに2年前と同じことを言われる!

実は2年前の初車検でも引っ掛かり
コチラでお世話になったんです!
バルブ用意してますので、すぐ交換します!

ココで用意していたバルブと交換!
但し、ココが自分の甘いところ(笑)
用意していたのは・・・2個
 ①2年前に不適合喰らった「納車時の純正バルブ」
   (HIなのでほとんど使って無いが初車検までの3年付けていたバルブ)
 ②もうひとつは、ロービームに付いていた「納車時の純正バルブ」
   (1年半程ローで使っていたもの)
当然のことながら、2個付け替えて測ってもらったが
機械に表示された数値は・・・「70~80」
基準の半分しか達してません!


※ちなみにバルブ交換時に
何種類ものドライバーや六角レンチ等の
棒状の器具をお借りし、ティッシュや布を先に付けて
四苦八苦しながら「白内障」になっているレンズをフキフキするが
レンズの曇りは全く取れなかった!


「これ、レンズ交換しないと厳しいかもね」
そんな事を言われつつ・・・

「とりあえず新品のバルブ買って来ます」
「また来ますので、お願いします」
※テスター屋さんも気の毒がり
 「料金はあとで良いよ」と・・・
 (なんだか気遣いが身に沁みる)

もう、2年前と全く同じパターン!
学習効果が無いと言われても仕方ない!

京葉道路で2りんかんに行き・・・

2年前と全く同じバルブを購入!
ついでに、バッテリーも交換してしまった!
(ユアサの新車時についてるのと同じモノ)
ライトはエンジン掛けてのチェックなので
バッテリーはあまり関係無いかも知れないし
更にまだまだ元気いっぱいで12,3V有ったが
既に丸5年使用しており、今回の件が無くても
いずれ近いうちに交換しようと思っていたので仕方ない!


ちょうど、そこへPさんより連絡有り!
「どう?車検は無事終わった?」

「実はカクカク・シカジカで・・・」
「マイッタ・・・」

そんな訳で・・・Pさんも応援・見物にやってきたでござる!



すぐに習志野に戻り
早速、テスター屋さんへ


「バルブ新品に交換しました」
「ついでにバッテリーも新品に・・・」

ここで緊張の一瞬!


ドキドキしながら機械の数値を見ると










絶望デス(T_T)
「100」前後をウロウロと・・・


バルブを新品に替え
念には念をでバッテリーも新品に
気休めに、レンズもフキフキして・・・


この際、ヤケクソになり
サイドブレーキに前後のブレーキを握りながら
目一杯フカしてみた!

途中でテスター屋のおじさんに
ヤバイ!とアクセルを止められるまで回転数を上げてみたが・・・

それでも出た数値は・・・「120」前後


「チョット無理だね」
「なんでだろうね?」
「やはりレンズ替えないと厳しいね」
テスター屋さんにさじを投げられますた(T_T)


「わかりました」
「色々と、ありがとうございました」


バルブ新品にして、バッテリーも替えて
一応、レンズも拭いてみて
アクセル吹かして電圧上げても「120」が限界!
もうホントにやることが無い・・・

心は完全にボキボキと折れ・・・

・レンズって交換出来るのか?
 でも今日はなにも出来ない!
・ロー側に付いているレンズを車検時のみ
 ハイ側に付け替えて対応できるのか?
・ロー側をハイビームのように上向きに調整して
 左目が「ハイ」ですと言って、車検受けちゃおうか?

色々と頭の中を駆け巡り・・・

あと2回は、なにも手続きせずチャレンジ出来るので
ダメ元で、再検査を受けてみることにした!


ダメだ!
かなり長文になってしまったので

【第2回目】・・・不適合
【第3回目】・・・不適合
【第4回目】・・・OK

【検証編】は・・・次回に続く!

写真が1枚も無いので・・・
(テンパりまくりで、写真なんか撮っている余裕は無い)

Pさんが、「ラークさん苦戦中」とつぶやいた写真を借用!

DDi5Dp3WAAAcolF.jpg
バイクに跨っている絵が
テスター屋さんでアクセル吹かして電圧上げ
なんとか光量を上げようと苦戦中の図(T_T)

ぼんやりとオレンジ色に光っているのが
検査対象の「ハイビーム」です(>_<)




こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村


6月30日(金)
懲りずに2度目の
ユーザー車検を受けて来たが・・・

2年前に初めて体験したユーザー車検!
半分、ブログネタ感覚で
甘い気持ちで受けた結果・・・


予想外の不適合の洗礼を受け
コチラ





今回は「万全の準備」






とは言えないが
流れは解かっている!



サクッと終わらせようと
朝イチの第一ラウンドを予約!



結果はなんと・・・



20170702_125246.jpg
「3連発の不適合」
ちなみに受けられるのは「3回まで」
4回目を受けるには再度、申請し直し
手数料の1,300円を支払わなければならない!



原因は・・・


「光量不足」
今回ばかりはメンテ不足と言うよりも
バイクの構造上の欠陥
かも?と言いたいでござる!


20170702_153606.jpg
バイクにより個体差は有るかも知れないが
所謂、ハイビームの
「白内障」症状


検査途中で応援&様子見に来たPさんも
「これだけ曇ってたら・・・」
「光量なんて出る訳ねぇ~よ」と・・・



結局、駆けずり回ることになり・・・


テスター屋のおじさんも・・・
バイク屋のメカのお兄さんも・・・
電話で相談したメカの○○君も・・・
挙句に車検場の検査員のおじさんからも・・・

「メーカーに言った方が良いよ」と言われ・・・
※マロさん、どうしたらいい?


「Pさん、俺はもうダメ」
「だって、俺、ライトについては、なんも悪いことしてないもん」
「バルブも新品に交換し・・・」
「バッテリーも、ついでに新品に交換し・・・」
「これでダメならバイク降りるわ」と
Pさんへ愚痴をこぼし・・・


手数料を払い直し4度目に
力技?でなんとか車検は通ったものの・・・


心はボキボキと折れまくり・・・
凹みまくりで・・・

このまま530を乗り続ける気が・・・

力技も含め、詳細は・・・
後日、気持ちを整理してUPするでござる(悲)



こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村




昨日は朝から・・・

浦安市場に行ったり・・・

郵便局に行ったり・・・

ガソリン入れて・・・

ホムセン行ったりと・・・

シグナス君フル活用!



ところが気のせいかも知れないけど・・・


スロットル全開なのに・・・

どうも、吹けが悪い?
息つくというか・・・
所々で回転数がこもる感じ?
なんか、カブってる感じ?

やっぱ、オイル入れ過ぎ?
コチラ
少し抜いた方が良いかな?


でもイチイチ下から抜くのも面倒臭く・・・


フィラーキャップ外して
タオルでキッチリ養生して
エンジン掛けて
少し噴き出しちゃえ
という暴挙にwww


またしても・・・チョット失敗!


一応、加減しながら空ぶかししたが・・・


かなり飛び散ってしまったwww


20170611_072633.jpg
飛び散ったオイルを拭き取ると

経年劣化&薄汚れて
洗車しても綺麗にならなかった
マフラー周りやリヤフェンダーが
黒光して見違えるほど綺麗になったでござる(笑)


ちなみに・・・


エンジンはすこぶる快調♪
こもる感じ・かぶる感じも無くなり
スムーズに吹け上がっていくでござる♪


・・・おまけ・・・


万が一を考慮し、
迷惑にならない空き地で作業したが・・・


20170610_174845.jpg

何故か???
こんなところまで点々と跡が・・・
ココも経年劣化で白っちゃけていて
拭き取っても全然綺麗にならず
点々としたオイル跡は残ったままでござるw



こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村




6月3日(土)
早起きしてオイル交換したでござる!
(ついでにシグナス君も!)

前回はショップでフィルターも交換したので
今回は自分でオイル交換のみ!


ポイントがたまった時に
あらかじめポチっておいた
「ヤマハのプレミアムナントカ!」
4リットル缶


尚、前々回(1年前)に
自分で交換した時のオイルが
7~800mlくらい残っている!
捨てちゃおうかと思っていたが・・・


折角なので・・・


エンジン内の洗浄のつもりで・・・


一旦、オイルを抜き終わったあと
その余っていた古いオイルを入れて
ブウォ~ンと10数秒軽く吹かして
捨てることにしたでござる!


20170602_164202.jpg
すると綺麗な未使用のオイルが
黒くなって出てきたぞ!


ヨシヨシ!
これでエンジン内も少しは綺麗になったかな?


と言う訳で・・・


530は、2.7リットルか2.9リットルだったはず!


3リットルの目盛までオイルを入れて・・・


トクトクトクトク・・・・と
全部入っちゃったwww



まあいっか!
この辺は、超適当、アバウト人間デスw




続いて、シグナス君へも・・・



めんどくさいので残りのオイル
約1リットル残ってましたが・・・


トクトクトクトク・・・・と
溢れちゃいましたwww


まあいっか!
シグナス君はコンビニまでの
せいぜい1km圏内しか走らないし・・・


ついでに・・・


シグナス君のオイルを抜いている時間に
懸案の530スプラインシャフトの
グリスアップもしておいた!


20170602_165112.jpg
相変わらずのチョコレート色!
たっぷりとグリスを詰め込んで完了デス!



このあと・・・



実家へ顔出しに出掛けると・・・


約140㎞程走って実家に着!
ちょうど弟がいた為、オイル交換したことを話すと・・・


こりゃ入れ過ぎだぞ!
少ないより多い方が良くないぞ!

確かにゲージは
アッパーレベルを完全にオーバーw


って言うことで・・・


20170603_180938.jpg
結局、少し抜くことになりましたとさ(笑)

ボルトを全部緩めちゃうと
ドバ~っと取り返しつかないことになるのを恐れ・・・

少しずつ緩めて、チョボチョボと・・・
オイルが垂れる程度の状態で時間掛けて・・・
余計な時間と手間を費やすことになってしまったでござるよ!


◆今回
2017/6/3・・・63,000㎞
(自分でオイルのみ)
◆前回
2016/11/27・・・58,800㎞
(ショップにてオイルとフィルター)
◆前々回
2016/6/12・・・51,800㎞
(自分でオイルのみ)
◆前々々回
2016/4/16・・・46,000㎞
(ショップにてオイルとフィルター)


ヨシ!
ブログに記録を残すようになってから
超適当な自分にしては珍しく
5,000㎞前後で、きちんと交換出来てるぞ♪


こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村




新しい愛車FITくん!⇒コチラ
そのFITくんに先日、シートカバーを付けてみたぞ!


と言っても不器な自分では
ピッチリ・ピッタリのシートで装着も出来ず
更に五十肩で右腕の力が入らず・・・


20170401_173708.jpg
同じ車に乗っているmercuryさんにお願いし・・・
(ポチったのも、mさんに教えてもらった
REGALIAのFIT専用シートカバー)


20170401_151134.jpg
mさんなら、手際良く捌いてくれてます♪
(私は見てるだけですたw)
mさん、あざ~っす!
詳細はmさんブログ⇒コチラ





そして・・・




ついでにナンチャッテLED化を目論み・・・
但し、メカ音痴・不器用な自分には
チンプンカンプン?

知らなかったけど・・・

バルブって、H8とかH11とかH16とか・・・
更に、T16とかT20とか色々有るのね!
そんなの自慢じゃないけど全然知らんぞ!

と言う訳で・・・

mさんに型番?品番?を細かく教えてもらって
ポチっとしておいたものが届きました!


早速、天気悪かった週末に・・・
ひとりでできた(^_^)/


20170408_120018.jpg
届いたのはコチラ!


20170408_115947.jpg
四苦八苦の末、カバーを外し・・・


20170408_120410.jpg
コチラをカチッと嵌めるだけw


ついでに・・・


オレンジ色のウインカー!
20170408_182119.jpg
コレもLEDにしたかったけど・・・

別途のリレー?なにか部品が追加で必要らしく
自分にそんな事が出来る筈も無く
素直にT魔530と同じく
銀色に塗ってある普通のバルブを・・・


これで、レンズの奥にうっすら見える
オレンジ色が無くなるはず!



成果は・・・



フォグの明るさは、あまり変わらないけどw
20170408_123859.jpg
ウインカーのオレンジは無くなったぞ!



リアも同じく・・・

20170408_151445.jpg
オレンジ色は・・・

20170408_153441.jpg
無くなったでござるよ!
ニンニン♪

でも、LED化と言いながら
ハイビームとバックライトは・・・


相変わらず、やることは中途半端だけどw



・・・おまけ・・・

おまけでヤフオクでこんなものを・・・


20170409_113220.jpg
キーカバーと

20170324_203338.jpg
Hマークのバルブキャップ!

毎度の完全な自己満でござるw



こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村



先日・・・おもわずポチっと!


届いたのは・・・


20170315_103837.jpg
「ドアストライカーカバー」
って言うそうです!
(知らなかったw)


要は、ドアを閉めた際の
車体側の留め具のドレスアップ???



早速、取り付けてみた!



20170315_104059.jpg

確かに金具がそのまま剥き出しって感じ・・・


20170315_104145.jpg

ここへ、カパッと被せるだけ!


20170315_104007.jpg

運転席側も・・・


作業時間・・・1分(笑)


まあ、どうでもよいところで・・・

ドアが閉まっていれば見えないし・・・

誰も気付かないところ・・・

ドア開けた時だって
こんなところ普通、気にしないような・・・


完全な自己満足でござるよ(笑



ついでに、こちらもポチっと
ルームランプのLED化!

どれが合うのか?
何が良いのか?
探すのも、考えるのも面倒臭く・・・

mさんにお願して品番を教えてもらい・・・
(mさん、あざ~っす!)

20170315_112434.jpg
このくらいなら不器用な自分でも
なんとか出来るかなと・・・



こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村




先週、ブレーキレバーを交換した
自己満プチカスタム♪
コチラ


その続きってことで・・・


12月17日(土)
20161217_141433.jpg
年末でもありバイクを洗車し
プレクサスで綺麗にフキフキして・・・


懸案のグリスアップも・・・

前回から5000km位走ったので
またまた見事なチョコレート色に!

20161217_121925.jpg
綺麗に拭き取って
タップリと詰め込んでおきました♪
※ちなみに、このグリスJ・・・
詰め込む時はトロトロ状態ですが
拭き取った時は、ユルユル状態になり
以前のようにスッカラカンに乾燥して
錆びた粉が舞い落ちるようなことにはならない感じです!
(あくまで個人的感想ですがw)



ついでに・・・


20161217_124327.jpg
こんなものも仕入れておきました!



夏バージョンのショートスクリーンに交換した時
いつの間にか無くなっている事に気付いた
使用してないネジの蓋というかカバー!
20161217_124010.jpg
無くても何も問題無いけど・・・
気分の問題で、付いてるとこにはきちんと付いていないとネ!




そして本来の目的!
プチカスタムの開始♪




用意したのは・・・
20161217_120954.jpg
\ジャジャーン/


なんてことはない・・・
今更かよ!のステップボードです(笑)



20161217_120823.jpg
12年式逆車ABS付きの530だけど
「コレ」が付いてないんだよね~!


こんなのすぐに付けられちゃうじゃん!
ってことで、ラバーを剥がして・・・


あれ?あれれ?








なにか良い方法は無いか?

仕方なくステップ下のアンダーカウル?っていうのカナ?
カウルも外して、良い方法を模索するが・・・


格闘1時間半・・・


「断念」

う~ん?やはりドリルで
穴を少し大きく広げないと無理かも?


立ちゴケさえも無い生娘なので
本体にキズを付けたくなくて・・・
色々と模索したが俺の頭じゃダメでござる(笑)



こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村


そろそろタイヤも交換しないと・・・

と思いつつ・・・

ついつい天気が良いと後回しにしてしまい・・・


先週、チョイとおつかいで
約200km程走ってきたら・・・

なんだかワイヤーみたいなのが
見えてしまった為・・・


慌てて、交換してきた!



前回交換が11月28日⇒コチラ
ちょうど1年持ちました(^_^)/


20161126_144407.jpg

使用済みのディアブロ
フロント&リア

20161126_144432.jpg

相変わらず運転が下手くそなのか?
右側がヘンに擦り減ってます!

このタイヤに替えてから
紀伊半島&北陸ツー
鈴鹿パレードツー
東北横断ツー
と超ロングツーを3本走ったからなのか?
センターしか使っておらず完全に台形で
サイドはまだ溝が残るという
もったいない使い方になっちゃったでござる!


ちなみに
①納車時のタイヤ(バトラックスBT011p?)
②ミシュラン・パワーピュア
③BS・バトラックス
④ピレリ・ディアブロ
と4種類使ったが・・・


あくまで個人的感想としてですが・・・
(更に違いの分からない鈍感男デス)

今回の④ディアブロが一番しっくりこなかった!
スカブの時はなんの不満も無く、値段も安く
最高だったはずなのに・・・

TMAXには全然合わなかったという感想デス!
なんか?コーナーで横滑りする感じなんだよね~?
特に立ち上がりでスロットを上げると・・・
パワーに追い付かないって感じ?

安定感と長持ち度では、③バトラックス!

一番、感覚的に良かったのは②パワーピュア!
但しメチャクチャ寿命が短かった!


そして今回のタイヤは・・・


BSにしようと思っていたけど
ミシュランが新たにSC用に出したという
「MICHELIN PILOT ROAD 4 SCOOTER」

20161126_144516.jpg
パワーピュアより持ちも良いらしい!
更に、ミシュラン公式HPでは、
TMAXに履かせた写真が載っているので期待大デス!



ついでにオイル交換も!
前回は自分で交換したが
今回はフィルターも交換の為、
お願いしちゃいました!

交換時の距離58,800㎞


駆動系・Vベルトも前回、3万で対応しており
特にベルトは推奨の2万を大きくオーバーにて
早急に交換しなくてはならず!
お金が飛んでいくでござるよ(>_<)



こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村




6月12日(日)
こんな僕でも・・・
ひとりでできた(^_^)/


前回、自分でやろうとしたが
くじけてしまったオイル交換・・・コチラ



20160612_180100.jpg
今回はきちんとネットでポチって・・・



530はサクッと交換できたぞ(^_^)/


20160612_182705.jpg
前回が4月16日・約46,000㎞
今回が6月12日・約51,800㎞

早めにと思っていたが
結局、6,000㎞近く走ってしまった(^_^;)



ついでにと・・・



シグナスくんも一緒に交換!

シグナスって、ボルトと一緒に
バネと茶こしみたいな網がついてて・・・

更に車高が530と比べ低いので
面倒臭いっていうか、やりずらい(>_<)

530の3倍くらいの時間掛かり・・・

ビニールの手袋したのに
結局、両手は油まみれになっちゃったでござる!

ちなみにシグナスくんは距離不明!
年に1回交換すれば充分かな(笑)




・・・おまけ・・・


前日に買い付けたとうもろこし!
ご近所へほんの少しずつお裾分けし
余ったものを嫁さんが・・・

20160612_193454.jpg
「すごく甘いでしょ!」
「敢えて、コンソメとか塩は何も加えず、コーンと牛乳のみよ」
「半分は冷製にしたけど・・・」
「冷たい方が、甘みが押さえられて
さっぱりと美味しいみたい!」

超濃厚自家製コーンスープは
うまうまだったでござる(^_^)/



こちらにも、おもしろブログ満載っすよ!

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村





4月16日(土)
今回こそは自分でオイル交換するぞ!
という意気込みで・・・


アマゾン等でネット徘徊!


51mDHtdRZqL.jpg
ヤマループ・プレミアムをカートに入れると
この商品を買った方は、
こちらも一緒に購入してますと・・・


41vK4lSIs7L.jpg
抜いたオイルを捨てる
「ポイパック」

「ドレンワッシャー」
41vMlj26s5L.jpg
よく聞く「Oリング」のことかな?
パッキンみたなもんだよな?



そうそう!
オイル捨てるヤツも買わないと!

そうそう!
みんなのブログ見ると
確かに「Oリング」も替えてるみたいだよね!





ところが・・・




「Oリング」
SとかM-12とかM-14とか
サイズが何種類かあるみたい?




むむむ・・・
TMAX530のサイズってどれ?




ネットで色々とググってみたが・・・



ブログ等で、オイル交換の記事もたくさんあるが・・・



検索の仕方が悪いのか?



どうしても530のサイズがわからない?
別にワッシャなんか替えなくても
使いまわしでとも思ったが・・・




断念しました(笑)




素直に上野に行って交換しよう!
嫁さんに言うと
「上野なら私も乗せてって!」
「買いたいもの有るから・・・」


と言う訳で
今回も自分で出来なかったでござるよ(^_^;)

走行距離は46,000㎞
約6,000㎞で交換だけど・・・

「ラークさん、もう少し早めの方が良いかもです!」
「結構、キテましたよ」と言われてしまったw


ちなみにSP忠男のH君に訊いたら
サイズは「M-14」らしいっす!
次回こそは自分でやるぞ~!



・・・おまけ・・・

ちょうど出掛ける時にPさんより連絡有り!
「今日はどこか出撃してるの?」

「いやいや、今からオイル交換に・・・」


SP忠男に着くと既にPさんが(笑)


ついでにお昼をPさんと嫁さんと3人で・・・

あとで行こうと思っていた気になる店に・・・

20160416_150521.jpg
「とんかつ山家」
とんかつ店では定番と言われる
キャベツや味噌汁のおかわりが無いものの・・・

Pさん・嫁さんが頼んだ
ロースかつ定食750円はコスパ最高でござるよ!

20160416_144713.jpg
ちなみに自分は、ひれかつ定食950円
更にごはんは、何も言わないと大盛りでくるらしい!
知らなかったので、
嫁さん分が食べきれず、
ごはんを残してしまったでござる(^_^;)


こちらにも、おもしろブログ満載っすよ!

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村


先週、遂にセルが回らず・・・
エンジン掛からなくなってしまったシグナス君!
id-257703154.jpg


つぶやきに対し皆さまから・・・

お薦め充電器の紹介や
たくさんのアドバイスを頂きまして
本当にありがとうございました
m(__)m




色々と検討しましたが・・・



なんてったって使うのが
無知な私であり・・・



使わず(使えず)に、そのまま・・・


なんてことも想定されることから・・・


無難に安物でと・・・


ポチったものが届きました(^_^)/

id-260948572.jpg
決め手・・・その①
「誰でも簡単」の初心者マーク(笑)


決め手・・・その②
3,000円台の安価品


id-260948531.jpg
決め手・・・その③
満充電後に
「パルス充電」とか・・・
「フロート充電」とか・・・
「サイクル充電」とか・・・
意味はよくわかりませんが(笑)

たぶんsaishu3さんやパイロンさんが
使っているものと同じはず!



ところが・・・



バッテリーがどこに有るのかもわからず!
シート下の収納スペース内に
ネジで留まってるふたを開けるも不発!

キー差し込み口の下に
それらしきふたが有るものの
ネジ山が半分バカになっていて・・・


悪戦苦闘の末・・・


ふたを開けると有りました!



id-261844960.jpg
充電開始にて・・・約7時間



まだフル充電にはなっておりませんが・・・



試しにセルを回すと・・・・



キュルキュルキュルキュルと・・・


かなり長いj間セルを回しましたが・・・
おかげさまで
シグナス君復活でござる(*^^)v


とりあえず今晩は朝までそのまま・・・
フロート充電?パルス充電?を
試しておくでござるよ!



・・・PS・・・


昼間、タイヤ交換をしていた
Pさん・Ysさんの冷やかしに
上野のSP忠男へ



すると・・・



id-261846605.jpg
マフラー等の開発用に
忠男が所有していたシグナスが
売りに出されていました!


ひとつ前の型らしいが・・・
距離は2,500㎞くらいしか走っていない!


マフラーも付いていてお買得っぽい!
id-261846287.jpg
心が揺らぐ!
かなり欲しいでござるよ!



こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村





11月28日(土)
テンパりまくりの仕事や天候不順にて
しばらくバイクに乗れてなかったが・・・



久々に・・・



バッテリー上がりを心配したが一発始動(*^^)v



前輪の異様な片減りで
ハンドルが重く
まっすぐに走らない状態が続いていた為
上野でタイヤ交換してきた!



使用済の「BSバトラックス」
20151128_160420.jpg
前回交換が昨年9月だったので
なんと!・・・1年2ヶ月も持った(^O^)/
*距離は何キロなのか?憶えてない(笑)




ちなみに、コチラ⇒前回交換時記事!
20140913_161939.jpg
前回のミシュランパワーピュアは
約5ヶ月の命でした(>_<)

*同じく距離は憶えてない(笑)


それにしても・・・

やはり運転が雑?へたくそなのか?
なんでこんなに片減りするんだう?



ついでなので・・・



【緊急報告】あわや・・・いきなりのリアタイヤロック(汗)
この事件の時に出来たキズがコレ!
P1010498.jpg
現在はこのキズはタイヤが擦り減るとともに
傷も減って目立たなくなったが
スリップサインも出始めてきたので・・・



20151128_60522.jpg
今回は後輪も交換しちゃいました!




と言う訳で・・・



今回は、前後ケケケのピレリ・ディアブロに!
20151129_155518.jpg

本当は同じBS履きたかったのだが
在庫が無く・・・

更に、自分の場合
接地感がどうとか・・・
グリップ・食い付きが云々・・・
そういうタイヤの違いがわからない鈍感なので
特にブランドにこだわり無し(笑)


これで
①納車時のタイヤ(確かBS?)
②ミシュラン・パワーピュア
③BS・バトラックス
④ピレリ・ディアブロ
と4本目のタイヤであるが
タイヤ代もバカにならん金額である(^_^;)




・・・おまけ・・・



交換作業中に
懸案のスプラインシャフトのグリスもチェック!

9月にbunさんに補充してもらって以来
あまり距離は走ってないのだが・・・

20151128_160928.jpg
見事にチョコレート色!
bunさん調合の特製グリスを
再補充しておいたでござる!


こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
... 続きを読む
2015.08.30 オイル交換
忘れないうちにメモメモ・・・


8月22日(土)
走行距離・・・39,930km

4万kmになったら交換しようと思っていたけど、
20150817_160333.jpg

大間まで2,000kmちょい走ってきたこともあって
オイル交換しておきました!

今回はフィルターも交換!

ブログ確認したら
前回交換は6月21日 36,000kmだった!

2か月、約4000kmで交換は早かったかな?
ちょっともったいなかったかも?

次回は45,000kmを予定して
次回こそ、自分で交換するぞ!

こちらにも、おもしろブログ満載っすよ
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村




初めてのユーザー車検!
第一ラウンドで不適合を喰らい・・・
「直して出直して来なさい」と引っ掛かったのは、
 ①ライトの光量
  (全くの想定外、ノーマルなのに・・・)
 ②リフレクター
  (基準はクリアしていたはずなんだけど・・・)
 ③ナンバーの角度
  (これは想定内、その場で直せちゃいますw)



雨の中、まず向かったのは・・・



すぐ近くのテスター屋さん!

「すいません」
「たった今、車検でライトが引っ掛かっちゃって」

「ハイよ!じゃあ、こっちに進んで」と、
テスター屋のおっさんも慣れたもんですが・・・

「いや、実は光量が足りないと言われちゃったんですが」
「バルブ交換すれば、なんとかなりますか?」
「バルブって置いて有りますか?」

「エッ!光量?」
「ありゃあ~、車のバルブなら一通り置いて有るけど・・・」
「バイク用って無いなぁ~!車のも使えるの?」
「だけどコレ、まだ新しいよね?」
「初めての車検?」
「初めての車検で光量不足なんて聞かないなぁ~」
「俺もスカブ乗ってるけど、8年乗って平気だよ」
「ライトは弄ってあるの?」

「いえ、ハイビームはノーマルのままです」

「う~ん?」
「俺も責任持てないし・・・」
「バイク屋さんでバルブ交換してもらった方が良いかもよ」




という訳で、「交換して、また来ます」と伝え・・・




ここから雨の中、奔走が(笑)
(近隣に、個人の小さなバイク屋さんも有ったのですが、
 水曜だからなのか?2軒ほど見掛けたけど閉まってました)



これは柏のライコまで行って、バルブ交換するしかないかな?と・・・
ググってみたら・・・



なんと・・・



時間的には柏より東雲ライコの方が早いんすね!
(もちろん高速利用ですw)



じゃあ、もしかしたら「一之江の2りんかん」の方が近い?
京葉道路使って、極近でした(笑)


2りんかんに到着し、早速バルブを購入!
「実は今、車検で引っ掛かっちゃって」
「光量不足らしいんです」

自分でバルブ交換しようと思ったが、
工賃1,080円との事だったので、
時間を優先し、交換作業もお願いしました。

車検で光量不足だったことを伝えると、
リーダー的なサービスのお兄ちゃんが、
3回ぐらい新旧のライトを付け替えて確認してくれましたが・・・

「機械が無いのでなんとも言えませんが・・・」
「あまり光量は変わり無いような気が・・・」
「ただ若干、光が飛んでる?散らばっているような?」

20150701_131712.jpg
「これレンズが曇っちゃってますよね」
「530によく出ている症状ですよね」

「でも、ノーマル&初回車検で引っ掛かるなんて・・・」
「もし、これでもダメだったら・・・」
「リコールやサービスキャンペーンにはなっていなくても、、
 なんらかの対策品等の対応策が出ているかも知れませんよ」
「一度、ヤマハか販売店に問い合わせしても良いかも?」
かなり親身になって、色々とアドバイスしてくれました!
2りんかん・・・結構、使えるぞ(^O^)/




ついでにリフレクター!
2,000円の臨時出費になっちゃいましたが、
この際、きちんとしたものを・・・

20150701_112252.jpg
「デイトナのT字型」
これは工具借りて、サクッと取り付け(笑)



ナンバーの角度は・・・
もちろん手で力技・・・グイっと(*^^)v



20150701_114354.jpg
   【Before】


20150701_115618.jpg
   【After】
これで指摘を受けた
ナンバー角度とリフレクターは完璧なはず(笑)






速攻で、習志野に戻り、
テスター屋さんで事前チェックです!

「先ほどはありがとうございました」
「とりあえずバルブを交換してきました」

「じゃあ、こっちに来て!」
と機械の前でライトのチェックすると・・・


「190以上あるから、これで大丈夫だよ」
(きちんと機械に数字が表示されます)
※車検場の機械は○か×だけでしたが・・・


ここで初めて知りました!
光量の基準は150以上らしいです!



更にテスター屋のおじさんよりアドバイス!
「検査中にラジエーターのファンが回っちゃうと、
電圧下がって、160くらいに下がっちゃうよ」

「見ててごらん」

結構、時間掛けて診てくれて・・・
タイミング良くラジエーターのファンが
「ブウォ~ン」と・・・

すると、機械に表示されていた数字が、
190から165に・・・

「だろ!」
「そんな時は、エンジン吹かせば良いんだよ」(笑)
※実はPさんにも同じこと言われていたけど、
 さっきは、すっかり飛んじゃってましたw




これで完璧なはずw



すぐに隣の車検場へ・・・



さっきの検査官がいました!
「とりあえずバルブを交換してきました」
「これでお願いします」

「じゃあ、こちらへ・・・」

掲示板には・・・「○」

ちなみにナンバーとリフレクターは、
「ノーチェック」というか、
たぶん、パッと見ただけで、スルー状態でした!

「ハイ、そちらで書類受け取って終わりですよ」と・・・

再検査は2分?3分で終了でござる!



その書類を、隣の最初に受付した窓口に出すと、
20150701_135853.jpg
その場ですぐに「新車検証」発行!


なにわともあれ・・・
無事にユーザー車検完了でござる(^O^)/


一時は、光量不足なんて想定外で、
バルブ交換してもダメだったら、レンズ等も交換必要?
なんて言われ焦っちゃったけど・・・

今、思うと、光量不足は、検査官も想定外だったのかも?
確か・・・掲示板で「×」喰らった時に、
検査官も首をかしげて「もう一回!」と言っていた!
ホントは、ナンバー等を注意して、1回不適合にして、
その場ですぐに直せるレベルなので、
直させて再検査でOKという筋書きだったのかな?と・・・
超楽観的にポジティブに考えております(笑)

「今度は車もユーザー車検受けちゃおうかなw」

すぐ近くにあった
20150701_142605.jpg
「星乃珈琲」で一服しながら・・・
充実感に浸るのであった(笑)


※ちなみに車検の費用は、
自賠責分、重量税分、印紙代等々で、
たしか20,000円チョイだったかな?

想定外で、バルブ2,700円・工賃1,000円・
リフレクター2,000円・テスター屋さんが1,500円と
7,500円弱、臨時出費になっちゃったけど・・・
やはりショップ等に頼むより全然安かったぞ(^O^)/


こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村






7月1日(水)
TMAX530・・・初めてのユーザー車検を受けてきた!

月末月初や部内の異動等あり、
どうしてもこの日しか休みが取れず・・・

雨予報だけど仕方なく・・・
ネットで簡単予約できました!



そして・・・



第1ラウンドの結果は?
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
20150701_115917.jpg
\ガガ~ン/
「審査結果・不適合」





wwwサクッと事の顛末をwww

実は車検を受けるにあたり心配点は4つ・・・

①リアのタイヤ
 ナンバー没落時の大きな傷が・・・コチラ
 タイヤはあの時のままですw
 うまくすり抜けを試み、強行突破しちゃおうと(笑)
 万が一、引っ掛かったら
 タイヤ交換の大きな出費になっちゃいますw


②自作フェンダーレス&リフレクター・・・コチラ
 反射板は規定の面積ギリギリクリア出来てるし、
 角度が云々言われたら直せばいいかな?と思ってます。


③マフラー・・・コチラ
 これは忠男の車検適合マフラーです。
 車検の時は、この証明書を見せればOKですよ!
 と言われた証明書を保管してあります!
 但し、チョット不安点が・・・
 前週に神奈川の530乗りの方が、
 吊るし状態、全てノーマル状態の530で、
 マフラー(排ガス)で、落ちたとの情報有り。
 聞いた話では、
 プラグ交換とエアクリ清掃して再検査で、
 OKとなったらしいですが・・・

④ライトの光軸
 これは、よく引っ掛かるみたいですが、
 スクーターって、そんなブレることは無いでしょ?
 ハイビームはノーマルのままだし・・・
 万が一、引っ掛かっても、
 その時はテスター屋さんに駆け込んでOKだよね!
 


車検を受けることを話すと・・・
「点検の記録簿は用意した?」
とPさんから言われて・・・

前日深夜1時過ぎまで及んだ
Pさんとの作戦会議で、
20150708_210006.jpg
「点検整備記録簿」も完璧に作成!
(作成時間は10分くらいだったけどw)



若干の不安点を抱えつつも・・・
7月1日雨の中をカッパ着込んで習志野の車検場に到着!

時間は8時半過ぎ!
受付して、申請書等の用紙をもらい・・・

見本を見ながら、3枚ほどの書類を記入!
すぐ近くにある代書屋さんで自賠責を加入!

そして、記入した書類や自賠責、
昨夜、慌てて作成した「記録簿」を持って、
別の窓口で受付済ませると・・・
いよいよ検査です!





********************
(検査項目の順番はイマイチ忘れちゃいましたが・・・)

20150701_085654.jpg
ちなみにPさんに言われた通り、
ローのライトはガムテで目隠しし・・・


まず・・・検査官に書類を渡すと、
車検証を見ながら、車体番号等を確認!

「じゃあ、こちらまでバイクを持ってきて・・・」
「スタンド立ててエンジン掛けて・・・」

懸念していたタイヤは大丈夫みたい?
実は雨でタイヤが濡れていて、
キズが思ったほど目立たない(*^^)v


そして・・・


ライトやブレーキ、ウインカー等々のスイッチを
指示されるままに操作して、
電球切れ等のチェックをしていると思われ・・・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
ところが・・・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
「ちょっとコチラに来てください」と言われ、
検査官の立っているバイクの後方、4~5mのところへ

「ナンバー見えますか?」

俺「ハイ!見えますけど」
(きっぱりと・・・)

「数字が読み取れますか?」

俺「ハイ?見えますが・・・」
(実はチョット自信無いw)

「それと反射板ですが・・・」
「これは全く見えませんね」
「どこに付いているのかもわかりません」


俺「きちんと大きさも基準以上のはずですが・・・」

「確かに大きさはクリアしているのは確認しましたよ」
「でも、見えなければ意味有りません」

そして、隣のトラックのレーンで暇そうにしていた検査官を呼び、
「これは見えないでしょう!」みたいな感じで、
2人でボソボソと話し・・・

20150701_114354.jpg
この写真では、
リフレクターも微かに見えますが・・・

※※※正直なところ※※※
 検査場では、確かに全く見えませんでしたw
 ただでさえ薄暗い感じの建屋の中で、
 更に外は雨で暗い空、
 LEDのナンバー灯だけが異様に光り輝き、
 リフレクターの赤い反射板は光の中に隠れちゃってました!



そして、マフラー!

「そこのF9のボタンを押して・・・」
「棒をマフラーに突っ込んで・・・」

(どうも・・・クソ生意気な小僧タイプの検査官である)

次は、レーンの上に乗り、
「エンジンを4,000回転まで回して・・・」
 
たぶん排ガスと排気音だと思うが、とりあえずクリア!
(実は音も心配だったけど、大丈夫だったみたい)



更にレーンの上で、ブレーキのテスト
自動でローラーが廻り、走っているのと同じ状況で、
ブレーキのチェックらしい!
※この時はアシスタント的な補助のおじさんが付いてましたが、
このおじさん、「ギアはニュートラルにして」と・・・

「これオートマなんです」と言うと

「あぁ~じゃあ、倒れないようにしっかり車体支えてね」




でも、またもや・・・




「じゃあ、ギアはニュートラルに戻して!」と・・・

なにかやる度に、「ニュートラルにして・・・」と!
たぶん3回くらい
「これオートマなんです」と言わされたぞ(笑)





そしてそして・・・




またレーンの上で、
「ニュートラルに戻して」と言い掛けて・・・
「あっ!オートマだよね」
「じゃあ、しっかり支えて・・・」と言われ、
ライトの検査です!

※ちなみにライト検査はハイビームのみ!
 バイクの正面に機械が登場!
 ブォ~ンと機械が動いて焦点を合わせてます!




ところがココでまさかの・・・




大どんでん返しでござる!

光軸で引っ掛かるケースはよく聞いていたが、
光軸以前の問題で、電光掲示板には
  「×」


検査官が「もう一回やって」と・・・


またしても「×」

光量不足との事です!


渡された検査結果の書類には
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
20150701_115914.jpg
「ヘッドライト不適合」



更に、別の用紙には
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
20150701_115800.jpg
赤のボールペンでゴチャゴチャと!
(ナンバーとリフレクターの事が書かれているらしい)


いやはや、ナンバーは覚悟していたけど、
更に光軸は、想定してたけど・・・


光量で引っ掛かるなんて全くの想定外!


「夕方、4時までですから・・・」
「直して持ってきてください」
ザマーミロという感じがしたのは気のせい?


時間はまだ10時前!

ナンバーなんか手でグイッと、力技でなんとかなるが、
リフレクターと光量を修正すべく、
雨の中を奔走する羽目に(汗)


※ユーザー車検所感※
①想定外の光量不足!
これは、有る意味仕方ない!
(バルブの劣化?なんで光量不足?)
ノーマルのままなのに!
俗に言う「白内障」が原因?
と納得できない気持ちも有るが・・・

②ナンバーとリフレクター!
これは想定内というか自業自得(笑)
なんとかなるだろうと甘く考えていた!
(もうちょっとナンバー立てて受ければ良かった)
※もしも逆に、自分が検査官の立場だったら・・・
 あなたねぇ~!
 ショップ等に頼んで車検受けるならともかく、
 自分で車検通そうと持ち込んでくるのなら、
 せめて・・・
 「きちんと点検してきました」
 「直すところはきちんと直してきました」
 という謙虚な姿勢は無いのかい?
 いい歳コイたおっさんがフェンレスにして、
 ナンバー斜めのまま、そのまま持ち込んで来るな!
 と、自分も思います・・・反省!



という訳で、
当日中の再検査を受けるべく・・・

次回、雨の中を
「大慌てで修復作業!」編に続くでござる(汗)



こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村





以前より「オイル交換くらいは自分でやらないと」
と言ってはみたものの・・・


やっぱり面倒臭い!
そんな時間有ればツーに行った方が!
なんてったって不器だし知識も何も無し!


結局、やる訳ない(笑)



ところが天気もイマイチ、暇だし・・・


7月3日(土)
朝っぱらから「コーナン」へGO!
広告の品が有ったぞ(笑)
20150704_103559.jpg

「10W-30」とか「10W-40」とか、
どこが違うのか?
誰か教えて!とつぶやいたけど・・・


「油」に変わりは無し!」ってことで・・・
「スクーター用」なら何でもいいや(笑)


自宅に戻るとPさんが来たぞ!
手伝ってくれるのかと思いきや・・・

「ここは、こうしろ!」
「あれは、こうして!」
と口を出すだけ

20150704_151803.jpg
交換したのは、シグナス君!
スカブと等価交換で、
中古で手に入れて、ちょうど1年!
距離は、約3,000km走りました!
(現時点のメーター13,000km)


購入後、はじめてのオイル交換!
自分でオイル交換も・・・はじめて!


なんだ簡単じゃん!
但し、毛染め用のビニールの手袋したのに、
破れて結局、爪の中まで真っ黒になっちゃったけど(笑)



とりあえず無事にオイル交換も済み、
謎のミッションを果たすために、
世田谷の「とある場所」に向かおうとすると
雨が降ってきた!



ところが・・・



「飛んで火に入る梅雨の虫」
Ysさんがで、
オイル交換の見物に来た(^O^)/


という訳で、Ysさんの車に乗り込み、

20150704_164917.jpg
都内の渋滞も運転無しなら楽チン!
謎のミッションを果たしてきたでござる!


結局、帰りは夜の11時過ぎ・・・
20150704_233450.jpg
Pさんは、一旦、家まで来て、
雨の中をカッパオンで帰って行ったでござる(笑)


*********************
オイル交換なら、
やはり自分でもなんとか出来るな!
次は、T魔530で挑戦だな!

はじめてシリーズ緊急連載!
次回、「はじめてのユーザー車検編」に
乞うご期待(笑)


こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村




6月27日(土)
懸案のドライブシャフト?スプライン?のところの
(懸案事項は⇒コチラ)
グリスアップをしてきました(^O^)/


前回、緊急持ち込みした時と同様、
(前回持ち込みは
⇒シャフトが錆さび)

グリスの補充ではなく、
一旦、シャフト部分を外し、
中に詰め込んでもらいました!


っていうか、
そうしないとダメな状態だったんですけど・・・(汗)



20150627_150147.jpg
・・・お店の方曰く・・・
ベルトのテンションは、
「気持~ち緩めにセッティングしておきましたよ」

「僕も530乗ってますが・・・」
「なるべくならオイル交換時にでも、
一緒にグリスの状態は確認して、
注意しておいてください」

「そこに黒の530が有るでしょ!」
「この方も同じですよ」
「2万kmノーメンテで乗ってたんですよ」
「結局、シャフトがなめってしまい、バラすことに」
「そうなると、30万くらい逝っちゃうんじゃないですか?」
と散々脅かされ・・・


グリスも耐熱性考えて
「これなんか良いですよ!」
と言われたまでは良かったが・・・


色々と話し、最後にお会計後・・・


「そのグリスって、ここで買えるんですか?」
と尋ねると・・・


すいません!


「お客さんの場合、自分ではなさらず・・・」
「きちんとショップで受けてください」
「さっき私の言ったことは忘れてください」


ナメたことを言われてしまったでござる(怒)


・・・PS・・・
乗り方や環境?にもよると思いますが、
急発進や急加速、雑な運転、
ヘタクソな運転、放置状態が悪いのかもですが、
大型は、やはり結構、お金が掛かるでござるf(-_-;)


こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村





6月21日(日)
どんよりとした梅雨空で、
時々、小雨が降ったり止んだりと・・・


雨雲レーダーとにらめっこし、
雲の隙間をかいくぐって・・・


アポなしで・・・上野へ!


昨日は超忙しくて・・・
昼も食べられなかったらしいですが、

こんな天気で・・・

今日はみんな敬遠しちゃうんですと、
すぐに作業してもらいました!

20150621_153540_1丁目

3月に交換してもらおうと伺った時、
バラしてくれたあとで、
「まだもったいないから次回でいいですよ」と、
交換しなかったフロントのブレーキ!


やっと交換しました(^O^)/
走行距離36,000kmジャスト!
【フロントブレーキパット交換】
【ブレーキフルードも初交換】



あとは懸案のグリス!
これはベルトのテンション調整が
出来るとこじゃないと厳しいらしく、
アポが取れなかったw

そして来月は車検です!
まだまだ、じぇにが掛かるでござるよ(-_-;)


こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村

前回、なすべんツーにドタ参した際、
ドライブベルトのきしむような音と、
ドライブシャフト?スプラインシャフト?
のところから、またしても異音!



またやっちまいました(>_<)



実家に寄り、カバーをはずし、
ゴムの蓋を開けてみると・・・
20150531_095902.jpg

ゲゲゲッ・・・


前回、グリスがカラッカラになり、
錆びた粉が舞い落ちた時と比べれば全然マシですが・・・
【コチラ前回⇒棒がまっ茶々!


もうグリスを補充で処置できる状態ではないようですw



5,000km位で定期的に
グリスアップするように言われていたのに・・・



一応、気には止めておいたつもりでしたが、
蓋を開けて、ちょこっとゴムの蓋を浮かせて、
隙間から覗く程度で、グリスは無くなってないので
大丈夫かなと・・・
安心しちゃってました(^_^;)



ライダー失格ですw



仕方なく、ホムセンで安物のグリスと
スプレータイプのグリスを買って、
綺麗に拭き取って、グリス補充して応急処置!


そのまま実家から自宅へ
約130km程走ってきました!



再度、自宅に着き、中の状態見てみると・・・



20150531_150941_2丁目
ありゃりゃ!
たった130km程で、綺麗なチョコレート色に(笑)


20150531_150956_2丁目
やっぱ、応急処置の安物グリスじゃダメね(笑)


バイク屋さんに状態を説明したら、
前回と同じように、
ここの部分の部品を外して
きちんとグリスを中に詰めないとダメなようです!

530は、絶対にココだけは、
常に注意していないとダメですよ!
乗り方にもよりますが、
出来ればオイル交換の度に見るようにした方が良いですよ!
とのことでした(^_^;)

torioさん・ピィさんは平気ですか?



こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村




5月9日(土)
天気はイマイチってことで、
やっとオイル交換!

20150509_140315.jpg
前回の交換が、何キロでやったのか?
記録してないので、不明ですが・・・f(^_^;)

今回はきちんと記録!
34,850kmで交換です!
次回は40,000kmくらいでイイのかな?


嫁さんを浅草に降ろして、
買い物中にオイルは交換!


交換後は・・・


再度のお買い物で、お台場のダイバーシティへ・・・

20150509_192314_1丁目
嫁さん買い物中に一服しながら・・・

う~~~ん???

なんとかして、ガンダム前にバイクを置いて、
写真を撮る方法がないものかと考えるが・・・

誰もいない朝っぱらに、バイク押して・・・

やっぱ無理だな(笑)


こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村


ドレスダウンの図(笑)

20150503_182056_201505092146154e0.jpg
う~ん!ワイルドだろ~!
ナンバー没落のトラブルも、
足回りや駆動系、エンジン等、
特に走行には問題無い感じでしたので、
リアのケースに結束バンドでぶら下げて、
恥ずかしい格好で帰ってきました(^_^;)



ちなみに・・・
なんで落下したナンバーがフェンダー内に巻き込んだか?
ナンバーの取り付け位置が問題と思われ・・・


例えば、Ysさんのダエグの場合
20150503_182056 - コピー
仮にナンバーが落下しても、普通に地面に落ちると思われますが・・・


T魔の場合
20141207_111933.jpg
タイヤの真上に近い位置に取り付けることになり、
走行中の場合、タイヤに当たって、
そのまま回転方向に巻き込み、フェンダー内に
絡み込んだと思われます。
ナンバーが重たかったのも原因かな?




深夜、帰宅すると・・・




嫁さんより
「色気付いて部品を替えたりするから、こういう事になるのよ」
「普通に買ったままで乗れば、こんなことにはならないんでしょ」

グチグチと・・・

息子も
「バイクはどうしたん?」
「大丈夫なん?」
「転んだりしなかったん?」


俺が
「コケる訳ね~じゃん!」
と言った途端に・・・

嫁さんが
「コケたんに決まってるじゃん(怒)」
吐き捨てるように言われたでござる!





そして、翌日の5月4日(祝)朝、
ナンバー修復の為に、コーナンへ・・・

penguinさんとYsさんも、やって来たぞ!
「三人寄れば文殊の知恵」


色々とステーやネジ等を物色!
長さや太さ、強度を計算し・・・
45度くらいに曲がっているステーが有れば良かったのですが、
最適なものが無く、万力でステーを適度な角度に折り曲げ・・・

ついでにヨレヨレのナンバーも
木槌、カナヅチで・・・
20150504_122840.jpg
「トントントントン日野の2トン」と・・・修復(^-^)/




場所を自宅の青空工房へ移し・・・
20150504_123353.jpg
penguinさんは、
所有の工具やネジ・パッキン等の小物類を取りに、
バイク便に変身(笑)
ピストン輸送で、自宅まで取りに行ってくれて・・・



途中の工程は、
作業没頭の為、撮り忘れましたが・・・



シートを取り外し・・・
かれこれ・・・3時間?



悪戦苦闘にて

20150504_152059_3丁目
加工・取り付け完了でござる!


ナンバー裏側は・・・


20150504_14505.jpg
耐久性・強度も全く問題無い感じ!
完璧でござるよ!



あとはリフレクターを付けないと・・・



すぐ近くのケイヨーデーツーにて、
自転車用(笑)
両面テープでキッチリと・・・
20150504_163016_5丁目
我ながらビックリ(^O^)
Pさん・Yさんもビックリ!


応急処置的に修復したつもりが・・・

2,000円弱で、
完璧な自作フェンダーレスの完成でござる!
とりあえず、
これでしばらくは様子見てみようと思ってます(^-^)/

penguinさん、Ysさん、
応援修理ありがとうございました!



・・・おまけ・・・

夜もバッチリ(^-^)/
20150504_182003_2丁目
リフレクターの下からLEDがピカッと!


こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村

5月2日~3日
1泊で行った信州ツーリング!

トラブルが有り、皆様にはご迷惑をお掛けし、
2日目の行程が台無しに・・・

まずは取り急ぎ、
ツーレポの前にコトの顛末を・・・



時間は、まだ午前10時過ぎ・・・
P1010493.jpg
長野市内から19号・31号の大町街道へ、
そして、33号で白馬方面に向かっている時でした!

長い下り坂でスピードは「●●km前後」!
ナビ様の言う通りに、
先頭を気持ち良く走っていると・・・



いきなり・・・

「ド~ン」

という大きな衝撃音が・・・
(シート下からお尻にも響きました)

そして、音と同時に・・・

「ガガガ・ガリガリガリ・・・・」

「ガガガガ~~~~」

と大きな異音とともに、

「リアタイヤが、いきなり完全ロック」


ほぼ直線道路だったのが幸いで、
バランスを崩しながらも転倒は免れました!

そのまま緊急停車!

後ろを走っていたdoiさんが、
肩を揺らしながら(笑)、駆け寄って来て、

「大丈夫っすか?」
「すごい音しましたけど・・・」
「うわ!ヤバイっすよ」
「すげ~臭いっすよ」


もう自分は頭が真っ白(汗)

白い頭の中で・・・
タイヤが動かない!
ベルトが切れた?
もしかして駆動系がぐちゃぐちゃ?
この臭いは?
もしかしてエンジン?
ナニが起きた?
このままドナドナ?
帰りはどうする?
お金はどうする?
もしかして廃車?

1月に一発免停で捕まった時と同じで、
結構、色々な事が一瞬のうちに考えられるのね!




と、後続のpenguinさん、Ysさんも駆け寄って来て、

「まずはバイクをそこの脇道に移動させないと・・・」
「ここじゃ、危ないよ」

と言われるが、

「いや、バイクが動かないんだよね」
「タイヤが完全にロックしちゃってて・・・」



ところが・・・


押してもダメなら引いてみな(笑)
バックならタイヤが動きます(^-^)/

下り坂の為、みんなに引っ張ってもらいながら、
脇の空き地にバイクを移動して、状況確認!





犯人はコイツでした!

20150503_112719.jpg
とりあえずエンジンや駆動系、ベルト等といった
致命的な故障では無い感じでホッとひと安心!


但し、ここからが大変!
(写真じゃ解かりずらいのですが・・・)



原因はコイツでした!



フェンダーレスのナンバー!
20150503_112713.jpg
金属疲労?
折れ曲がっている部分だけに確かに弱いかも?

なかなか写真でも、言葉でも説明しにくい感じなんですが、
要は、フェンダーレスのナンバーが走行中に落ちて、
そのままリアのフェンダー内に巻き込んでしまい・・・



それも、手で簡単に折れ曲がるような、
単純に薄っぺらいナンバーだけなら、
ナンバーがぐちゃぐちゃになるだけで、
取り除けば、なんてことないのですが・・・


ガンだったのが、「PRESTO」の分厚いプレート!
20150503_112724.jpg
これが、真犯人!
ちなみに黒い方が分厚い鉄板のフェンダーレスキット!
銀色が、やはり分厚いPRESTOのプレート!
ハンマーやペンチで曲げようとしても簡単には曲がらない代物です!

Pさんが保有の工具一式と、
更には民家が点在しているところだったので、
doiさんが民家より工具一式を借りてきて・・・


1時間以上の激闘の末、
20150503_114117.jpg
ナンバーとフェンダーレスのプレートは、
取り除くことが出来ましたが、
あの分厚いプレートだけが、取り除くことが出来ず!


本体フレームとスイングアーム?の中に
「ズカッ」という感じで、完全に突き刺さり、
どうすることも出来ず(>_<)
・・・百聞は一見に如かず・・・
(言葉では状況を説明できない状態なんです)




遂にドナドナ決定?


自分は保険会社へTEL
Ysさんは受け入れてくれる修理工場の手配に電話掛けまくり、
Pさんも長野在住マイミクさんに情報収集!


結果・・・近くの修理工場が出張で来てくれることになり、


さすが本職!
工具を使い、トンカチでガンガンやられましたが(笑)
約30分の作業で、奇跡的?に外れました(^-^)/



・・・代償は・・・

ナンバーを巻き込んだ際に出来た
リアフェンダー内の無数の傷
20150504_145105_3丁目
折角ホワイト化した塗装も所々、剥げちゃった!
まあ石ころが跳ねて傷が付いたと諦めよう!



リアタイヤには、かなり深い亀裂?傷?が一周してます!
P1010498.jpg
コレはヤバイかなぁ~!
磨り減らして、少し様子見か(笑)



グニャグニャ傷だらけのナンバーは、
コメリホムセンで応急処置で平らにして、
結束バンド購入により、
20150503_182056.jpg
ニュースタイル(ドレスダウン)
で注目を浴びながら・・・
おとなしく無事に帰ってきました(笑)


ご一緒の皆様にはご迷惑をお掛けしました。
ありがとうございました。
m(_ _)m
特にニャンコ先生には「思わぬ飛び火が」(謎)



・・・PS・・・

T魔530の場合、フェンダーレスの設置位置が、
タイヤの真上に近い位置に有る為、
走行中に落下した場合、今回のように下り坂だと、
フェンダー内に巻き込む恐れは充分有ると思われます。

Pさん曰く、
あのスピードで転倒しなかっただけでも不幸中の幸い!
ラークさんの服装なら、
膝の皿を含め、数カ所は完全に逝ってたね!

う~ん!やはり装備を少しは考えないと・・・(汗)



次回・・・完全復活!
商品化決定か?
「完璧なる自作フェンダーレス化」編に続く(^-^)/



こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村



1ヶ月くらい前より、
ナビ・グリップヒーター・USBの電源が入らない!
っていうか、電気が通じてない症状が出てました!


先日のさくらツーの時にも、
朝の集合時や帰りの解散時に・・・

とりあえず応急処置的に直せないものか?
マロさんに診てもらったけど、原因わからず!
(その節は皆様、ご迷惑お掛けしました)

症状としては・・・
全く通じていないのでは無く、
配線を動かしたり、運転中に、
一瞬、電源が入ったり切れたりを繰り返す・・・
ちょっとした接触不良か?
どこかが断線しかかっている?




そんな訳で・・・


4月25日(土)
原因追求にやる気マンマンの
マロさんが浦安に参上!


テスター等にて、1本1本確認し・・・

20150425_100822_2丁目
機器類は全てOK!
配線の状態も、特に接触不良の箇所は無し!
電源を取った大元のプラスもOK!
きちんと電気が供給されてるぞ!

おかしいなぁ~?
マイナスが来てないぞ~?
などとブツブツと言いながら・・・

あれ?あれれ~~~?


37494919_2150781739_244large.jpg
マロさん、犯人確保の図!
メカ音痴・電気バカの私にはよく分かりませんが・・・
本来、この端子がバッテリーのマイナス、
もしくは車体のフレーム等の影響無いところに付いているらしいです!

マロさんは、当初、自分が弄ったところを重点的にチェック!
全く弄っていなかった大元の線が外れているなんて・・・

これにて一件落着(笑)

野次馬で見学に来たpenguinさんと、
助手のYsさんと4人で、しばらくダベリングにて・・・

お昼はLWさんブログに載っていた
20150425_141143.jpg
葛西のバズグリルへ!

100%ビーフを注文受けてから、
ペタペタとコネて焼いたハンバーグは、
20150425_135000_4丁目
コスパも充分、うまうまでした(^-^)/




・・・おまけ・・・

ホントはシグナス君にも
USBの電源取りたいんだよね~!と話すと・・・

「じゃあ、やっちゃおう!」ということになり・・・

20150425_161333.jpg
マロさん配線ゴニョゴニョ&助手のYsさん
私は手を出さずに見学に徹し・・・


20150425_151215_3丁目
急遽、シグナス君にもUSBが付いちゃいました(^-^)/
これで原二ツーでもスマホナビが活躍出来るかな♪

マロさん、わざわざ浦安までありがとうございました!
助手のYsさんもナイスサポートご苦労様でした!
penguinさんは、月一のサービスデーご苦労さんでした(笑)
ちなみに、工賃は・・・
うちの嫁さんが差し入れたお茶のみでした(爆)


こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村




3月21日
「フロントのブレーキパッド、そろそろヤバくね?」

だいぶ前より、みんなからも、アドバイスもらっており、
(ただ、人間がセコイのでギリギリまでと我慢してましたがw)


走行距離も3万kmを超えたので・・・


もう限界だろうと
SP忠男に行ってきました!
目視で診てもらうと、
「もう交換してもいいみたいですね」と・・・



ところが!



キャリパー外してみると・・・


店長「あれ?まだ大丈夫みたいですけど!」
「どうしますか?」
「チョットもったいないかも?」

別の男性スタッフも診てくれましたが、
どうも大丈夫な感じです!

「念のため、もう片方も診てみますね」

20150321_161435.jpg
フロントはWディスクなので、もう片方も外してみると・・・

「やっぱり大丈夫みたい」
「ラークさん、もったいないですよ」と・・・

俺「でも、ココまで作業してもらっちゃって・・・」
「申し訳ないし・・・」

店長「そんなの大丈夫ですよ!」

俺「ホントに?」
「マジで大丈夫っすか?」
「いいんですか?」



っていうことで・・・


お言葉に甘えて・・・



もう少し、このままフロントは頑張ってもらうことにしました(笑)
目視で見た時は、そろそろって感じでしたが、
外してみると、パッドの溝も充分に残っており・・・
T魔って、外さないと解りづらくなってんのかなぁ~?


当初は、10%OFFセールやっている
2りんかんやライコ等で交換しようと考えてましたが、
金額聞いたら2千円位しか違いが無く・・・

下手なキャリア浅い若造に弄られるくらいなら、
信頼有る・知っている人に診てもらった方が・・・と
店長のところに持って行って正解でした(^-^)/



ならば、浮いたお金で・・・



散歩がてら上野のバイクショップを
数件、ブラブラと眺めていたら・・・


狙っていた獲物がドンピシャ!
有りました(^-^)/



シグナス君用のヘルメットv(^O^)v
20150321_175430.jpg
以前、骨董ベスパで登場した
かっちゃんが被っていたのと色違い!
(被った感じは、かっちゃんの写真でご確認を)


決めたのは限定カラーの
20150322_091910_2丁目
「うんこ色」(笑)



フルフェイス等から比べたら安全性は落ちるだろうけど
ご近所・おつかい用のシグナス君なら
20150322_092041_2丁目
気軽にサクッと被れて便利になると思われますv(^O^)v


こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村


昨年11月頃より、
そろそろリアタイヤを交換しないと!と思いつつも、
「もったいない」「まだ大丈夫?」
と引き伸ばしてきましたが、


1月12日(祝)3連休の最終日、
やっと、リアタイヤを交換しました!

6月末に「ミシュランのパワーピュア」を装着!


フロントのみ交換した9月の時の状態!
20140913_162112_20150204210833bfa.jpg

まだ充分、溝も残ってましたが・・・


現在はこんな感じ!
20150112_103343.jpg
何キロ走ったのか?記録を何も残してないので不明ですが、
約7ヶ月の寿命でした(^_^;)

私の場合、グリップ力が云々・・・
食いつきが良いとか悪いとか・・・
違いが全くわからない男ですので(笑)


今度のタイヤはフロントに合わせ、
20150112_131309.jpg
BSバトラックスにしておきました(^-^)/



これからはきちんとメンテカテゴリも作ったし、
【備忘録】

【リアタイヤ】
パワーピュア
2014年6月~2015年2月(約7ヶ月)
走行距離・・・不明(1万弱位かな)

バトラックス
2015年1月12日~
交換時のメーター・・・29,850km


既に9月に交換してあるフロントの状態みると、
なんか、バトラックスの方が長持ちする感じで期待できますw



・・・おまけ・・・

タイヤ交換には、前日のツーで一緒だった
penguinさん・Ysさんも見学に(笑)
更に埼玉から、かっちゃんが・・・

20150112_132654.jpg
骨董品のベスパで現れたぞ(笑)

pさんが「肉が食いてえ~」とわがままを!
前々日に行った「きよやす邸」に行こうと思ったら、
なんと休みみたいw

ということで・・・

バイクジャケットでモコモコに丸まった、
むさくるしいオッサン4人で・・・


日本橋コレドの「石川亭」へ・・


20150112_142804.jpg
サラダもボリューム満点!
茨城の「彩美亭」ローズポークを思わせる
豚ロースのグリエや

20150112_144653.jpg
キャベツハンバーグは、
やっぱコスパ最高っすよ♪


にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村



TMAX530も走行距離が28,000kmを超えました!
530って、Vベルトは2万kmがメーカー推奨の交換時期らしく、
2万kmを超えた時に、メーターにVベルトランプが点滅!


しかし・・・


「あくまでメーカー推奨なので、3万kmくらいまでは平気じゃね!」
と、メーターの点滅はリセットして、放置してたでござる(笑)


ところが・・・


色々と530乗りの方やバイク屋さんの話では、
530の場合は、万が一、ベルト切れちゃうと、
かなり面倒なことに
and
中がめちゃくちゃになり高い修理代になるらしいっす!



そんな訳で・・・



11月24日(祝)
星野設計さんとこにお邪魔して、
交換してもらうことにしました(^-^)/


20141124_143951.jpg
ご近所のせんさんも見学にやってきたでござる(^-^)/


星野さんにはスカブ時代に3回程・・・
(内、1回は自宅にまで来て頂いて作業してもらってます)

「駆動系を一新!」
なんてことも頭をよぎったのですが、
今のところは大きなストレスを感じていない点と、
(肝心の先立つじぇにが無いのが致命的)
星野さん曰く、530なら、まだこのままでも良いかも!とのことで


今回は、懸念していたVベルトと・・・
28,000kmで、まだ一度も交換してないので、
エアーフィルタープラグWRを!


最初は、YSPもしくはラ○コ、ナッ○ス等で、
サクッと交換と思ったけれど・・・

やはり星野さんとこで正解!
20141124_130953.jpg
目を閉じていても全てバラせちゃうんじゃないの?
と思わせるような手際の良さで、簡単に作業しちゃいます!

以前、某YSPで、ラジエーターのリザーブタンクの場所を
訊きに行った時、サービス担当にもかかわらず、
「あれ?どこだったかなぁ~?」と、
アチコチ見て、やっとわかった始末!

たとえYSPでも、TMAX530だけに限定すると、
もしかしたら月に数台?を点検・修理している程度かな?
その点、星野さんとこなら、
自身が530のオーナーで、
多分、今まで何十台と弄っていると思われ・・・

やはり、数をこなしているところの方が安心でござるよ!

とりあえず星野さんのお墨付きをもらい、
駆動系はあと2万kmくらいは大丈夫のはず(^-^)/
あとはフロントのブレーキとリアのタイヤで、
またまた、じぇにが掛かるでござるが・・・(^_^;)



・・・PS・・・

今まで、スカブ時代も含め、
メンテに対しては全くの無頓着(笑)
さすがにタイヤは磨り減ったら交換してたけど、
エアーフィルターやプラグは、スカブの時は、
45,000kmで、確か1回だけ交換したかな?
もしかしたら交換してないかも!というレベル(笑)
オイルでさえ、いつ交換したのかなんて、
全く気にも留めず、全て適当!

そんな訳で、これからはもう少し、気にするように、
カテゴリに『メンテ』を新設したでござる!
せめてオイルくらいは、きちんと定期的に、
自分で交換できるレベルを目指してみるぞ~っと(^-^)/



こちらにも、おもしろブログ満載っすよ
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村