fc2ブログ
正月恒例の七福神巡り

4日に行きそびれたので6日に・・・

まだ巡っていないところ
更に近場でサクッと済むところという訳で・・・


「日本橋」を巡ってみるも・・・

20180106_125258.jpg

とんでもない参拝者数!

・・・結果・・

20180108_094356.jpg

なんとも間抜けな色紙が(笑)
1ヶ所未参拝w



9年前より・・・
正月に夫婦でブラブラと始めた七福神巡り!

当時もそれなりに参拝者はいたのだが・・・

数年前よりブームになりだした
「御朱印」目当ても重なってなのかな?

ハンパじゃない大行列で
水天宮(弁財天)なんか、入場規制で
境内に入るのに、どんだけ待つの?って感じです!


のんびり、ブラブラと下町を散策しながら
小さいお店を覗いてみたり・・・
途中でお団子をつまみ食いしたり・・・
美味しそうなお店を発見したり・・・

なんて気持ちも吹き飛ぶような

せわしなさ・・・


我慢して巡ってみたものの・・・
水天宮は諦め・・・

こりゃあダメだな!
もう来年は七福神巡りもやめるか?

と感じた2018年七福神巡りとなった!



それでも人形町近辺で
普段なら通らないような
脇道の更に路地に入ったような道沿いに・・・

20180106_125916.jpg

気になるお店を数軒、発見!
玉ひでだけが鶏じゃないぞ!

20180106_132308.jpg

マフィンが売りらしいカフェ!

20180106_134454.jpg

ビーフかつれつは大行列だったぞ!

20180106_140911.jpg

生粉10割らしい!

しっかりチェックしたので
あとで行ってみるでござる♪


ちなみに遅い昼は八重洲まで戻り

20180106_182650.jpg

舎鈴でサクッと・・・

20180106_160921.jpg

実は初めてなんですw
630円なら充分アリでござるよ♪



こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



1月10日(土)
嫁さんとの毎年の恒例行事、
「七福神めぐり」に行ってきたでござる!
(過去分は七福神カテゴリにて)


今年はここからスタート!
20150110_113656-EFFECTS.jpg
「六本木ミッドタウン」
昨年の「神楽坂」に続き、
おしゃれな街のブラブラ散策でござるよ!


まずは「福禄寿」の天粗神社へ・・・


と、そこからブラブラ歩き始めたところで、
聞いたことがある、自分好みのお店発見!
20150110_115035.jpg
入口からしておしゃれですw


「御曹司きよやす邸」
早めのお昼にしちゃいました(^-^)/

20150110_121039.jpg
自分は、「黒毛和牛の切落し丼!」
1,700円ナリ・・・


口の中でとろけるお肉が最高っすね!


嫁さんには、自分の好みで・・・
20150110_120713.jpg
「やみつき和牛ハンバーグ」
1.5倍で1,500円ナリ!

牛肉100%なので、中はレアっすよ!
サラダはドレッシングがピリッと、
ワサビが入ってて、アダルトチック!
ライス・味噌汁はおかわりOK!

夜は高いけど、ランチは絶対おすすめっす(^-^)/



では再スタートということで、
六本木のアマンド交差点から・・・


20150110_124527.jpg
布袋尊の久国神社を巡り・・・



泉ガーデンの展望へコッソリ潜入して、

20150110_130135.jpg
首都高・谷町ジャンクションをパチリ!


ところで・・・


この辺も各国の大使館が至るところに・・・

車やバイクで通っても全然気付かなかったけど、
ロシア大使館の前にある派出所は、
20150110_132053.jpg
こんな細長い派出所(笑)
中はどうなってるんだろね?


東京タワーの足元を通り・・・


あれ?恵比寿だったかな?弁財天だったかな?
20150110_132514.jpg
芝公園のところから麻布方面に・・・


そうなんです!
今年「港七福神」にした目的は・・・



「麻布十番商店街」
20150110_143814.jpg
商店街散策・大好きオヤジですが、
実は・・・
麻布十番は初めてなんですw

有名な浪花屋で、
たい焼きをつまみ食いしようと思ったら・・・

なんと!
たい焼き1個買うのに1時間待ちだってさ!

ふざけるな!と軽くスルーして・・・


「塩ソフトクリーム」なんぞを!
20150110_150350.jpg



ココ、なんのお店かというと・・・



20150110_151138.jpg

「お塩」の専門店なんですね!

20150110_150139.jpg

元々、塩味のソフトなんですが、
更に10種類位の色々なアレンジされた「塩」を
20150110_150635.jpg
好きなだけトッピングして食べられるでござるよ(^-^)/


そして・・・


試食で出していた「塩おにぎり」が・・・
20150110_150128.jpg
これまた最高にうまいおにぎりだったでござる!


麻布十番からは・・・


スタートの六本木方面へ戻り、
六本木ヒルズ近くの
寿老人「桜田神社」で終点となりました!

これが「港七福神」の色紙バージョン!
20150110_204546.jpg
今年2015年は、これがリビングに掛けてあります!



・・・おまけ・その①・・・

港区って、「桜坂」とか「芋洗坂」とか、
「坂が多い」ので有名ですが・・・

20150110_130849.jpg

20150110_131733.jpg

20150110_151744.jpg


20150110_152201.jpg


20150110_152927.jpg

ホント色々な坂道が有るのね!

今年の七福神巡り、
素直に巡れば、約7kmくらいらしいですが・・・

アチコチ寄り道、脇道に逸れたおかげで、
倍近い12kmくらい歩いちゃいました!
1日置いた翌々日になって、足が痛くて痛くて・・・(笑)



・・・おまけ・その②・・・

色紙の写真見るとわかりますが、
七福神なのに、朱印が8個?

何故か知らないけど、
通常の七福神にプラス1社、
「宝船・十番稲荷神社」っていうのが有るでござるよ!


よくわからないけど・・・
20150110_145655.jpg
「カエル」の石像があり、
色々な種類の「かえる御守」が・・・

そこで嫁さんが何やら買い物を・・・
「ハイ、これ!」
「仕方ないから買ってやるわよ!」

20150110_204828.jpg
無事に自宅に帰るという御守らしい!

先日、一発免停食らっちゃったけど・・・
この御守りのおかげで・・・
「事故でなく、無事に帰宅出来た!」と、
自分に言い聞かせてるでござる(´・_・`)



にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
さてさて・・・


走り初めツーの翌日、1月5日は、
「お正月休み最終日の恒例行事」となりましたぶらぶら散歩!
「嫁さんと巡る七福神へ」



2009年1月4日「亀戸七福神」
2010年1月4日「深川七福神」
2011年1月4日「谷中七福神」
2012年1月4日「下谷七福神」
2013年1月6日「品川七福神」

なんだかんだと6年になります!
ブログ歴より長いのねw


但し、自分の場合、特に信仰心がある訳でもなく、
スタンプラリー感覚の御朱印集めと・・・

なんといってもお楽しみは、
路地裏や商店街での「つまみ食い」&「お買い物」
という不順な動機ですが・・・(笑)



今年はちょっと品良く?・・・アダルトに(笑)


飯田橋の駅を降りて、
20140105_100757.jpg
ココからスタートです!



20140105_09470.jpg
まずは腹ごしらえを兼ねて一服したのに・・・



早速のつまみ食いです(笑)



ペコちゃん焼き!
20140105_101115.jpg
数ある全国の不二家の中で、
唯一、ペコちゃん焼きを販売しているのは
ココだけだそうです!




毘沙門天から七福神巡りのスタートですが、
20140105_102009.jpg
「花街」と呼ばれた路地裏を散策したりと、
相変わらずのぶらぶら散歩を・・・

唯一の失敗はカメラ忘れちゃった(笑)
まあ撮ったところでたいした写真無いけどw


今回は神楽坂から新宿方面へ向かいます!


20140105_103155.jpg
途中で小洒落たパン屋さんが・・・


はなまるマーケットで木村佳乃さんが紹介したというパンが・・・
20140105_103243.jpg
早速、コレはお持ち帰りで購入!




折角なので・・・




脇道に逸れて新大久保の韓国街へ寄り道!


ホットクとチヂミ、どっちにしようか?
迷いつつ・・・
20140105_120944.jpg
チヂミのつまみ食い!

嫁さんは韓国専門食材のスーパーで買い物したいと・・・




だば・・・自分は?




「薬丸印の新名物」
という訳ではないですが・・・

20140108_200039.jpg
辛ラーメンと鍋のセットをGET!
嫁さん曰く、
韓国ドラマではラーメンは鍋のまま、
蓋を皿代わりにして食べるんだそうです!
1人前用のかわいい大きさの鍋っすよ(笑)



それから・それから?



ここに来たなら、久々に行きたいところが・・・


歌舞伎町に勤務していた頃、週一はランチで通っていた、
「車屋別館」へ
(夜は高くて一度も言ってないけどw)


ぐるっと円形のカウンターには鉄板!
目の前で焼いて、盛り付けてくれます!

今日は電車なので・・・
20140105_125953.jpg
まずはビールなんぞで喉を潤し・・・


20140105_130249.jpg
自分はハラミの鉄板焼き・・・980円

20140105_130507.jpg
嫁さんはいつものハンバーグ・・・980円

チョットお上品な雰囲気で、お値段控えめ!
お昼のランチはマジでおすすめですよ(^-^)/


そんなこんなで、寄り道しながら
最後は新宿・恵比寿:鬼王神社までブラブラと・・・
お正月休みの最終日恒例行事でした(笑)



全然、神社仏閣の写真は無いけど・・・

きちんと巡りましたよ~!
「神楽坂~新宿山ノ手七福神」
DSCN4029.jpg
但し、今年は七福神の御朱印を色紙のみ!
出来れば、ご本尊の朱印も記帳したかったのですが・・・

御朱印帳に記帳し始めて丸6年!
ところが・・・ど素人&無知な故、
またまた小っ恥ずかしいことをやっちまいました(汗)

この辺りは、機会あった時に、
赤っ恥を晒させていただきます(笑)



・・・おまけ・・・


20140105_104915.jpg
「大黒天」経王寺で嫁さんが・・・


20140105_220958.jpg
こんなお菓子をもらいました!

たぶん、檀家さん等からのお供えでしょうが、
御朱印をいただきに来た人に、わざわざ一人づつ袋に詰めて配ってました。

みんなにお裾分けの気持ちかなぁ~?
そういう気持ちが、なんか嬉しいよね(^-^)/




こちらにも、おもしろブログ満載っすよ
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村




4日の西伊豆・5日の初詣ツーに引き続き・・・
1月6日は、嫁さんケツにお出かけっす。

DSCN0276.jpg
嫁さん用のメットとインカムも初使用!

チョットまわり道して・・・
DSCN0283.jpg
東京ゲートブリッジを渡って着いたところは・・・


DSCN0307.jpg
「東海道・品川宿」

毎年、お正月休みの最終日に恒例となっている
「七福神巡り」ですが・・・
【過去の七福神巡り】




今年は、色々な宿場町を
ツーリングで行きたいなぁ~との願いを込めて、
 「品川宿の東海七福神」を選んでみました



バイクは北品川の「品川神社」に置かせていただき・・・
P1050312.jpg
さあ、テクテク・ブラブラとお散歩のスタート
なんか後ろ姿がさまになってるでしょ(笑)


DSCN0288.jpg 
「北馬場参道通り商店街」


DSCN0292.jpg 
「北品川商店街」

DSCN0295.jpg 
まずは、お団子のつまみ食い!
1本60円と激安っすね

DSCN0306.jpg
「品川宿場通り商店南会」
嫁さん、案内図片手に迷ってる図(笑)


チョット興味を引くお店発見するも、
嫁「あんた、ここまで来て、そんなガラクタ見ないでよね」と言われ・・・
DSCN0299.jpg 


軒先で、カレーパンが・・・
DSCN0300.jpg 
おお~~~~!
アド街にも出たらしいし、つまみ食い・・・
DSCN0301.jpg 

P1050326.jpg 
旧東海道のシンボル「品川宿の松」らしいっす!


P1050319.jpg
通りがかりのおじさんが、撮りましょうか!と(笑)



なんか、この辺はこじんまりした、色々な商店街がたくさんありますねぇ~

DSCN0311.jpg
「青物横丁商店街」


これって・・・
DSCN0317.jpg 
「つり堀釣太郎」

DSCN0318.jpg 
室内型のつり堀りって今もあるんだぁ~
昔、小学生の頃、実家の近くにもあったなぁ~


こんなのも有りました(笑)
P1050333.jpg 

DSCN0323.jpg 
龍馬が世界と出会ったまちらしいっすね!



普通に歩いて巡れば2時間弱ですが・・・
今年も4時間以上かけて、
のんびりと商店街散策を楽しみました




肝心の七福神は巡ったの?
って言われそうですが・・・



こんな感じで・・・
DSCN0313.jpg


いつものように嫁さんは・・・

P1050341.jpg
色紙に「七福神の御朱印」を



自分は、御朱印帳へ、
DSCN0314.jpg
七福神ではなく、
「ご本尊様を記帳」してもらいました



過去、亀戸、深川、浅草、谷中、下谷と巡りましたが・・・
やっぱ、個人的には「谷中七福神」が一番!
隠れ見所・隠れ寄り道が満載の
「谷中」を超えるトコが出てこないなぁ~



こちらにも、おもしろブログ満載っすよ
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村



ラブホに囲まれた元三島神社(寿老神)からは、三ノ輪駅方面に、テクテクと「ちい散歩」気分で、下町散策・・・

途中、こんなパン屋さんで・・・

 P1020371.JPG

 P1020370.JPG

石窯プリンパンなるものをつまみ食い・・・

 

また、チョット歩くとこんな古ぼけた和菓子屋さん・・・

 P1020375.JPG

こちらでも、つまみ食い・・・焼きだんごと草もちの大福は、柔らかくて最高

 P1020374.JPG

また、写真撮るの忘れて食べちゃったä١

 

なんだか神社やお寺さんの写真が無いけど、きちんと七福神は巡ってきましたよぉ~礭

 P1020396.JPG

こちらが今回の下谷七福神の色紙ޥ

 

そして、こんな感じで「御朱印帳」にもきちんと記帳してもらい・・・

 P1020366.JPG

 

 P1020406.JPG P1020407.JPG P1020405.JPG

 

 P1020403.JPG P1020404.JPG P1020402.JPG

 

 P1020401.JPG

キッチリ御朱印もGET出来ました

 

ただ・・・

 

下谷七福神は昭和通り沿いから路地に入った比較的短いコース

時間的にも、寄り道しなければ1時間半くらいで巡れちゃいそうです!!

そして、小さなオフィスと住宅が混在しているが、昨年行った「谷中七福神」のように、大きな下町の商店街が有る訳でも無く、個人的には「谷中」の方が、巡っていて楽しいように感じました。

 

そんな訳で、帰り道は、チョット遠回りして・・・

 P1020385.JPG P1020384.JPG

カッパさんのいる・・・合羽橋の道具街に寄っちゃいましたޥ

ところが、さすがに1月4日、大部分のお店がまだお休みۤ

軽くひと回りして、掘り出し物は無いか?物色していると・・・

 P1020383.JPG

韓国のお店で、手前左の焼肉用の鉄板・・・7,000円也

(斜めになっていて油が流れるようになっているヤツです)

 

今風のK‐POPばりのイケメンお兄さんと値段交渉していると・・・

僅かにキズが付いているもので良ければ・・・

更に領収書無しで良ければ・・・半額で良いですとの事。

奥の倉庫から現物を見せてもらうと、言われてもわからないくらいの小さなキズが淵にチョコンと付いているだけ

3,000円にしてもらい買っちゃいましたä١

 P1020417.JPG

裏には、韓国語と数字で訳わかんないけど刻印があります。

 

 

重たい荷物が増えちゃったので、合羽橋からは・・・

 P1020387.JPG

台東めぐりんバス100円に乗って上野へ・・・

 

最後はアメ横ガード下のラーメン屋さんで・・・

 P1020394.JPG

餃子に・・・

 P1020391.JPG

タン麺・・・

 P1020392.JPG

自分は何故か焼きそば・・・

 P1020393.JPG

この焼きそばは、オイスターソースかなにかで味付けしてあり結構うまい

 

今年の七福神巡りは終了å

 

おまけ・・・

今回の下谷七福神、パンフレットに何故か

 P1020397.JPG

バカボンのキャラが七福神に載ってるんです

 

そこで、最後に巡った寿永寺(布袋尊)で・・・

 P1020376.JPG

お寺の人に尋ねてみた・・・(実は、ぢんこさんのブログでチョット知っていたのですが・・・)

 

すると、「下谷七福神の法昌寺(毘沙門天)のご住職が、赤塚不二夫氏と懇意にしており、バカボンのキャラクターで書いてもらったんですよ」と言いながら、部屋の中に入って行ってしまい、部屋の奥の方でなにやらゴソゴソと・・・

 

そして、バカボンキャラの七福神のステッカーを見せてくれました

俺 「これって、売っていないのですか

  「譲ってもらえないのですか

すると、住職のところに伺いをたてて・・・

「もうこのステッカーも作製していないですし、著作権かなにかの問題で販売も出来ないんですよでも、今ご住職に了解得ましたので、特別に内緒ですよ」と・・・

 P1020400.JPG

\もらっちゃいました/

いやぁ~言ってみるもんだねФ

コレが今年の七福神巡り・・・一番の収穫だったかもޥ

 

ポチとお願いします⇒おやじ.gif



毎年お正月の恒例・・・「七福神巡り」

 

2009年1月4日は・・・「亀戸七福神」

 P1010103.JPG

 

2010年1月4日は・・・「深川七福神」

 P1010106.JPG

 

昨年2011年1月4日は・・・「谷中七福神」

谷中はなかなかお薦めですå谷中はこちら

 

そして今年は、谷中の隣り・・・「下谷七福神」に行ってきました礭

 

 

朝10時に、嫁さんをケツに乗せて、自宅を出発å

 P1020356.JPG

う~ん、天気は快晴、だけど風は冷てぇ~ۤ

 

バイクは上野のいつもの駐車場に停めて・・・

 P1020357.JPG

テクテクと鴬谷駅まで・・・

 

まずはココ

 P1020361.JPG

語呂が良いので、よく言われている・・・

 P1020363.JPG

「恐れ入谷の鬼子母神」(福禄寿)っすޥ

 

 

 

次に「寿老人」のある元三島神社に向かおうとすると・・・

 

 

 

なんだか周りは怪しげな建物ばかりӤä

 P1020360.JPG

完全なラブホテル街っすねぇ~

 

いやいや・・・ちょうどお昼の12時くらいだというのに・・・

֥ϡ֥ϡ結構、人の出入りが有ります֥ϡ֥ϡ

 

俺 「およよ・・・今、入ってったぞ~Ӥä

嫁 「なんか満室みたいよさっき別のホテルから出てきた人だよ」

 

かぁ~~~~こっちの神社の方が「恐れ入谷の鬼子母神」じゃね~かФ

 

 

で、こんなとこに神社有るのかよ~っと・・・

 P1020359.JPG

あらら・・・目の前にありましたФ

 

 

これで、福禄寿と寿老人の2つをGET礭

 

一昨年は、まだ「御朱印帳」の存在を知らず、色紙に七福神の朱印を頂きましたが、昨年は、御朱印帳のみ。そして今回は、俺は御朱印帳に、嫁さんは色紙に朱印をもらって巡ってみましたޥ

 

今回はJR鴬谷から東京メトロ三ノ輪駅くらいまでのテクテクお散歩コースっすå

 

ダメだå明日から仕事だし・・・今日はココまでۤ

 

ポチっとお願いします⇒おやじ.gif

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 



ここ2年程、お正月は「七福神」を巡っているå

 

 

一昨年(2009年)の1月4日は・・・

P1010103.JPG

「亀戸七福神」

 

 

昨年(2010年)の1月4日は・・・

P1010106.JPG P1010107.JPG

「深川七福神」 と、各七福神様の御守

 

 

 

 

そして今年(2011年)の1月4日・・・

P1010099.JPG

「谷中七福神」に出発å

 

今日も天気は良く、快晴しかし、チョット風が冷たい

 

先日買った、コスギの「ヒートウォーム」の下着(上下)+ユニクロの「ヒートテックのタートルセーター」を来て、防寒対策を万全にしてバイクで出発å

 

 

「よし寒くないå

 

 

ところが嫁さんは寒かったらしく、俺の後ろで貧乏ゆすりしながら(笑)

 

「やっぱり寒いよ」「私は帰りは、電車で帰ろうかな」と、ほざいていたä١

 

 

 

しかし、バイクは早い礭

 

 

スイスイと車をすり抜け・・・

 

JR上野公園口前に有る־に到着礭(バイクは200円で終日駐車OK )

P1010100.JPG

 

 

 

 

ここからは、徒歩で七福神巡りです­

P1010072.JPG

まずは、珈琲館で一服ҡしてから・・・

 

 

不忍池のところにある、上野の弁財天(不忍弁天堂)から巡ってみた。

P1010074.JPG

上野からは、日暮里方面へブラブラと向かう­

 

 

やはり、下町は面白いޥ

 

途中、小物や雑貨、陶器等のお店やギャラリーに寄り道しながら・・・

P1010078.JPG

 

 

大黒天(護国院)・寿老人(長安寺)・毘沙門天(天王寺)と巡り・・・

 

 

*ビックリしたのが、毘沙門天の近くの、

「谷中霊園」・・・とにかく広いし徳川家の墓も有るらしい

 

 

 

そして、谷中銀座商店街」に・・・

P1010082.JPG

 

 

ここでも、チョット寄り道ѡ

P1010089.JPG

玄米のシュークリーム(抹茶味)300円

 

P1010091.JPG

いか焼き(お好み焼きみたいな感じです)

 

 

竹細工のお店を覗くと、良いもの発見

 

 

俺「これ良くなあ~いと、竹細工の七福神7体セットを見せるが・・・

 

嫁「どうせ、ホコリ被ることになるだけでしょ要らない、要らない!!

と、見向きもしない。

 

 

でも玄関用に、やはり竹で作った「靴べら」1,200円は購入礭

 

 

 

布袋尊(修性院)・恵比寿様(青雲寺)を参拝し・・・

 

 

 

最後のお寺は・・・・

P1010097.JPG

田端にある、福禄寿(東覚寺)に到着礭

 

 

普通、素直に回れば2時間チョットで巡れると思うが・・・

 

なんだかんだと寄り道し、つまみ食いしながら・・・

 

結局、4時間近くかかってしまった

 

 

おまけ・・・今回は色紙では無く、御朱印帳に記帳をしてもらった

P1010109.JPG P1010110.JPG P1010111.JPG P1010112.JPG

P1010113.JPG P1010115.JPG P1010116.JPG

 

ポチっとお願いします⇒おやじ.gif