fc2ブログ
ツーリングのついでに・・・シコシコと!
コチラ

の記録簿って事で、第⑫弾でござるw


関西に拠点を移してからの初っ端は・・・


2018年11月24日
お散歩気分で「紀伊・和歌山」へ
ソロで出掛けたついでに・・・コチラ



20181124_114936.jpg

56社目「紀伊国・日前神宮・國懸神宮」

20190203_110326.jpg





******************





20181124_122206.jpg

57社目「紀伊国・伊太祁曽神社」

20190203_110346.jpg





******************





20181124_1449562.jpg

58社目「紀伊国・丹生都比売神社」

20181124_143748.jpg

20190203_110406.jpg

丹生都比売神社は
紅葉の時期、オススメっすよ♪




こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村






スポンサーサイト



ツーリングのついでに・・・シコシコと!
コチラ

の記録簿って事で遂に、第⑪弾
一之宮神社「55社」到達でござるw


恒例のお泊りロングソロツーにて
2018年8月5日~9日
『四国周遊ソロツー』のついでに
コチラ

20180805_1536401.jpg

20180805_153419.jpg

51社目「阿波国・大麻比古神社」

20180805_152414-EFFECTS1.jpg

20190203_110122.jpg





******************





20180805_1701201.jpg

52社目「讃岐国・田村神社」

20180805_1649441.jpg

20190203_110148.jpg





******************





20180806_174753.jpg

53社目「土佐国・土佐神社」

20180806_173955.jpg

20190203_110221.jpg





******************





20180808_145537.jpg

54社目「伊予国・大山祗神社」

20180808_150530.jpg

20190203_110246.jpg



これで四国の4社をコンプリw
おまけで四国からの帰路・・・


淡路島に寄り込んで・・・



20180809_091145.jpg

55社目「淡路国・伊奘諾神宮」

20180809_0902241.jpg

20190203_110310.jpg


ちょっとモチベーションが下がりかけていたが
昨年10月より拠点を大阪に移した関係で・・・

九州・山陰・山陽方面の
取りこぼしてある西日本に手が届くことになり・・・


温かくなったら・・・


なんとかなるかなwww



こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村

ツーリングのついでに・・・シコシコと!
コチラ

の記録簿って事で
遂に、第⑩弾でござるw



2018年5月5日
Ysさんと行った福島リカバリーツーにて・・・


20180505_1214182.jpg

47「陸奥国一宮・都々古別神社」(八槻)

20180617_112302.jpg




******************




20180505_1300122.jpg

48「陸奥国一宮・都都古和氣神社」(馬場)

(都々古別神社・馬場)

20180617_112314.jpg



*****************





20180505_1348392.jpg

49「陸奥国一宮・石都々古和氣神社」

20180617_112323.jpg

ココの3社はどうも紛らわしい!

特に馬場と八槻の2社は
同じような名前で・・・
古別?古和氣?・・・
陸奥国?奥州国?・・・

訳わからんでござるw




*******************




2018年5月27日(日)
ソロツーで無計画にフラっと出掛けた
新緑の上州路ツーにて・・・



20180530_222831-EFFECTS2.jpg

50「上野国一宮・貫前神社」

20180617_112343.jpg


これでやっと溜まっている分の記録完了!
でも、一之宮のモチベーションは
ちょっとダウン気味でござるw



こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村




ツーリングのついでに・・・シコシコと!
コチラ

の記録簿って事で、第⑨弾!

「九州編」であるが残念なことに
バイクでのツーリングではないw


ツーリングのついでではなく
旅のついでになってしまうが・・・



2017年10月16日(月)
温泉に入ろう♪と出掛けた旅で・・・


20171016_1440562.jpg

バイクじゃないので嫁さんバックにww

20171016_1440102.jpg

44「薩摩国一宮・枚聞神社」

20180617_112124.jpg

平日なのに盛大な相撲大会が
境内の中で行われていたぞ!



**************************



鹿児島空港へ帰る前に立ち寄り!

20171016_1638172.jpg

全国の正八幡宮の本宮らしい・・・

20171016_1646222.jpg

45「大隅国一宮・鹿児島神宮」

20180617_112143.jpg

社殿の天井はみごとだったぞ!




*************************




2018年2月20日(火)

鹿児島&天草へ・・・
「せごどんと潜伏キリシタン」の旅で

20180220_10294922.jpg

交通指導員のおじさんの話によると
この鳥居から直線に伸びた参道は
春には「桜」が絶景らしく
「また、春に来なさい」と・・・

20180220_1015212.jpg

46「薩摩国一之宮・新田神社」

20180617_112219.jpg

それにしても・・・

バイクで来られなかったのが残念!
三社とも、鳥居前でバイクとのショットが撮りたかったでござるよw



こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村





ツーリングのついでに・・・シコシコと!
コチラ

の記録簿って事で、第⑧弾!




2017年8月9日(水)
・・・広島&山口・・・

20170809_110902-HDR12.jpg

御朱印には関係ないけど
ドームをバックに渾身の1枚なのでw
苦渋と我慢編⑩


***********************

玉祖「たまのおや」と読むそうですw

20170809_1407562.jpg

40「周防国一宮・玉祖神社」

20180114_174513.jpg

ココで偶然にも
「吉備津神社」で一緒だったご夫婦と再会!
ご夫婦で一之宮を巡っているとの事!

ところが宮司さんが不在!
自分は宮司さん宅を探し当て
しっかり、目の前で記帳してもらったでござるw




***************************

山口県入り・・・
20170809_1726372.jpg

41「長門国一宮・住吉神社」

20180114_174554.jpg

ここもすごく立派だったぞ!
時間ギリギリに滑り込みで
参拝にもかかわらず・・・

千葉からバイクで来たこと
今日は下関に宿泊することを話すと
色々と見どころも含めた情報を教えてくれた!




**************************

8月11日(金)島根県入り・・・出雲の国へ⑮

20170811_0935542.jpg

42「出雲国一宮・出雲大社」

20180114_174602.jpg

さすが「出雲大社」
観光客もバンバン来てメチャクチャ混んでますた!
恒例の「鳥居前のショット」も
これが精一杯の渾身の1枚でござるw

ところで、有名?大きな?ところは
なんで御朱印がシンプルなんだろう?




************************

8月12日(土)
島根から大きく距離が飛んで
愛知県一宮市・・・山陽山陰最終⑮


20170812_1025332.jpg

43「尾張国一宮・真清田神社」

20180114_174640.jpg


**************************

実は愛知県一宮市には
もう一社「尾張国一宮・大神神社」
が有るのだが・・・

20170812_10441812.jpg

宮司さんが所用にて不在!
書き置きしか無く
愛知なので、あとでリベンジすることとしたw



こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村


ツーリングのついでに・・・シコシコと!
コチラ

の記録簿って事で、第⑦弾!


2017年8月8日(火)
・・・岡山&広島・・・


快晴の下・・・好調な滑り出し編⑦

20170808_080756.jpg

34「美作国一宮・中山神社」

20180114_174307.jpg

津山市のはずれの住宅地の中に鎮座!
9時くらいにならないと
御朱印は貰えないかと思ってたが
朝イチの8時過ぎにGET出来た!



*****************************



20170808_094345.jpg

35「備前国一宮・石上布都魂神社」

20180114_174323.jpg
ココは結構な山の中w
スマホの電波も途切れがちな場所w
宮司さんも常駐しているか危うい感じで
事前に確認が必要かも?
この時は、運良く宮司さんもおり
貴重なお話を聴くことができた!
(中身は難しくてわかんなかったけどw)



*************************

このあと、運命の事故&転倒!
強行でツーを続行し・・・



20170808_121433.jpg

36「備前国一宮・吉備津彦神社」

20180114_174416.jpg
かなり広い敷地で大きな杉が印象的!
事故っちゃったので・・・
珍しい「桃のおみくじ」も引いてみたぞ!



*********************



「備前」の次は「備中」ですw

20170808_112249.jpg

37「備中国一宮・吉備津神社」

20180114_174354.jpg

備中国一宮の筈だが
何故か朱印には「三備一宮」と・・・

なんでだろ~?と宮司さんに訊いてみたら
難しすぎて全然、解からなかったぞ(笑)

wikiによると・・・
本来は吉備国の総鎮守であったが、吉備国の三国への分割により備中国の一宮とされ、分霊が備前国・備後国の一宮(備前:吉備津彦神社、備後:吉備津神社)となったとされる。この事から備中の吉備津神社は「吉備総鎮守」「三備一宮」を名乗る・・・となっている。
確かにそんなことを言われたような気がw



**********************



広島県に入り・・・悔い残る編⑨

20170808_160321.jpg

38「備後国一宮・素盞嗚神社」

20180114_174433.jpg



*********************



同じ福山市内にはもう一社・・・

20170808_165655.jpg

39「備後国一宮・吉備津神社」

20180114_174459.jpg
広島県だけど「吉備津」なんですね!
なんでも「吉備国」が三国に分離されて・・・
云々らしいが、細かいことは気にしないw

吉備国が備前・備中・備後の三つに分かれ
それぞれに一宮を置いたのかな?
ということで理解したことにするw




こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村


ツーリングのついでに・・・シコシコと!
コチラ

の記録簿って事で今回は第⑥弾!

梅雨時なので溜まっている
コレクションカテゴリーの整理ということで・・・

本州最西端を目指した
山陽・山陰ツー以降がまだ未記録だったでござるw




2017年8月6日(日)

台風を避けるように向かったツーリング
いきなり方向転換で福井方面へ⇒コチラ


この日はメチャクチャ暑くて
道路脇の温度計は38℃を表示していた!

20170806_12564112.jpg

30「越前国一宮・氣比神宮」

20180114_174047.jpg

大鳥居までバイクを持って行くことが出来なかったのが
残念だったがかなり立派だったぞ!





*********************

若狭湾沿いをのんびり周遊し・・・



20170806_16022012.jpg

31「若狭国一宮・若狭彦神社」

20180114_174108.jpg


*********************

若狭国には、もう1社・・・



20170806_16222412.jpg

32「若狭国一宮・若狭姫神社」

20180114_174124.jpg

若狭国の2社は、割と近くにあったが
意外とひっそりと参拝客もおらず、ゆったり巡れた!



**********************

8月7日(月)

京都・舞鶴で1泊し⇒山陽山陰④
日本三景・天橋立の真前に鎮座する・・・

20170807_1027412.jpg

33「丹後国一宮・籠神社」

20180114_174225.jpg


ココは元伊勢の一社で
「元伊勢籠神社」とも称しているらしく・・・


20180114_174244.jpg

コチラの御朱印も頂いたw
さすがに「天橋立」近くだからか
参拝客もメチャメチャ多かったでござるよ!




こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村




20170910_072313.jpg

「本州四端踏破証明書」
遂にGETできました(^O^)/
(シリアルNoは「2238」)
各首長の自筆署名入り




一緒に同封されていたのは・・・




「端」に掛けて「箸」・・・

20170910_072444.jpg

オリジナルの「お箸」と

20170910_072013.jpg

本州四端図入りのお箸入れ!

20170910_071625.jpg

そしてオリジナルステッカー!





2015年夏に、ソロで出掛けた「あまちゃんツー」




たまたま大間まで行ってしまい
火が付いてしまった端っこシリーズ!




2015年8月(3泊4日)
走行2,150㎞

コチラ⇒「北三陸あまちゃんツー」にて・・・

20150817_160556_大間平

「本州最北端」

20170910_14352811.jpg








2016年5月(3泊4日)
走行2,000㎞

コチラ⇒「紀伊半島周遊ツー」にて・・・

20160501_114448.jpg

「本州最南端」

20170910_14344511.jpg









2016年8月(3泊4日)
走行1,780㎞

コチラ⇒「東北横断ソロツー」にて・・・

20160812_145017.jpg

「本州最東端」

20170910_14341011.jpg





そして・・・



2017年8月(6泊7日)
走行2,730㎞

コチラ⇒「山陽・山陰周遊ツー」にて・・・


20170810_122255_001.jpg

「本州最西端」

20170910_14331111.jpg


4回のツーリングにて
合計・・・15泊19日
総走行距離は・・・約8,660㎞

本州なので当たり前だけど全て自走にて・・・

全てT魔530にて・・・

無事故って訳には
最後の最後で、やっちまったがw

怪我も無く、無違反にて無事に帰還!

また、今回の最西端ツーで
とりあえず、本州の1都2府34県を
全て踏破することにもなった!





なんか・・・




大きなひと区切りがついたって感じで・・・


御朱印・・・キリが無く既に断念w
(10年も前からやってたのに・・・)

道の駅切符・・・これもキリが無くw
(テンション下降気味w)

ダムカ・・・全然、チカラ入っておらずw
(20枚位しか集まってないw)

一之宮神社・・・なんかチョット冷めてしまった感w
(必死に巡っている割には・・・ねw)



四端制覇の達成感と同時に・・・



なぁ~んか・・・もう、いいかなぁ~!と
脱力感?


中途半端な性格が
モロに出まくっている今日この頃デスwww

















あっ・・・そうだ!
全国に点在しているキャラクター達に
「バイクで逢いに行こう!」シリーズがあるかな(笑)
20161113_1119431.jpg
・・・2016年10月須賀川市・・・



こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村










ツーリングのついでに・・・シコシコと!
コチラ

の記録簿って事で今回は第⑤弾!


2017年3月18日(土)~19日(日)
ソロで出掛けたが
急遽、お泊りになったツー
「渥美半島方面でのソロツー」にて・・・

20170319_123554.jpg

⑲「三河国一之宮・砥鹿神社」

20170608_175919.jpg

迷いっぱなしのツーにて、
GETできた貴重な一社だぞ!







2017年4月16日(日)
桃と桜とチューリップのコラボを撮ろうと
「山梨ソロツー」にて・・・

20170416_111130.jpg

⑳「甲斐国一之宮・浅間神社」

20170608_175943.jpg

K20号沿いに立派な鳥居が目印でござるよ!






2017年5月3日~6日のGWで
「能登半島周遊ツー」
恒例のロングツーにて大量GET♪

20170504_095434.jpg

21「越中国一宮・高瀬神社」

20170608_175956.jpg

南砺市にあり、周りは田んぼ!
「なでうさぎ」というウサギさんがいたぞ!






20170504_115918.jpg

22「越中国一宮・射水神社」

20170608_180021.jpg

高岡市の中心部?
大きな公園内に有りました!






越中の国には3社も一之宮が有り・・・

20170504_122818.jpg

23「越中国一宮・氣多神社」

20170608_180102.jpg

やはり高岡市だがチョット外れた場所で
ひっそりとしていた!

小高い丘?の上に建ち
海の向こうには「霊峰・立山」が一望!
社務所からの眺めが良いところだったぞ!






同じ「氣多」でも能登の国は・・・

20170505_154923.jpg

24「能登国一宮・氣多大社」

20170608_180109.jpg

広い駐車場には観光バスがバンバンと・・・





そして・・・





能登半島ツーの帰り道に
ついでと言うことで・・・


長野県諏訪市に寄り道し・・・


「信濃国一宮・諏訪大社」へ・・・

20170506_091412.jpg

25「上社本宮」

20170608_180133.jpg







20170506_083516.jpg

26「上社前宮」

20170608_180139.jpg







20170506_093811.jpg

27「下社秋宮」

20170608_180147.jpg







20170506_103121.jpg

28「下社春宮」

20170608_180203.jpg



そして、四社を全て参拝すると・・・



20170506_103438.jpg
こんな御褒美を頂けますw






2017年6月3日(土)
昨年、朝早すぎて御朱印が頂けなかったトコへ
足利の実家へ顔出すついでに・・・
「実家へのお散歩ツー」にて

20170603_115519.jpg

29「武蔵国一之宮・氷川女体神社」

20170608_180213.jpg


ツーのついでと言いながら・・・

2017年は前半でナント11社!

楽しみが終わっちゃうので

ちょっとペースダウンしてもイイカモw




こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村




ツーリングのついでに・・・シコシコと!
コチラ

の記録簿って事で今回は第④弾!




2016年10月10日(祝)
ソロで出掛けた・・・
「タマを届けに温泉ツー」にて・・・


20161010_082936.jpg

⑭「武蔵国一之宮・氷川神社」

20170225_154539.jpg

大宮のど真ん中にある
広くて、立派な神社デス!




但し、この日は失敗も・・・




もう一社、武蔵国(埼玉)にある・・・

20161010_074855.jpg
武蔵国一之宮「氷川女体神社」
時間が早すぎて、
御朱印がGET出来なかったでござるよ!

あとで何かのついでの時に
寄り道して御朱印を頂かねば・・・







2016年11月6日(日)
嫁さんとタンデムで出掛けた
「奥日光紅葉と温泉ツー」にて


20161106_093211.jpg

⑮「下野国一之宮・二荒山神社」

20170225_154553.jpg

宇都宮の街のど真ん中!
お約束の写真は、バイクを押して
結構、苦労した渾身の1枚だぞ!





さらに・・・



20161106_113749.jpg

⑯「下野国一之宮・日光二荒山神社」

20170225_154624.jpg

ここでのお約束の写真も・・・

紅葉シーズン真っただ中の世界遺産!
駐車場のおじさんに頼んで
写真撮らせてもらったぞ!







2016年12月10日(土)
LWさん企画 
「関東で一番遅い紅葉を見に行こう」にて
途中離脱させてもらい・・・


20161210_152838.jpg

⑰「安房国一之宮・安房神社」

20170225_154633.jpg

思ったよりも広くて大きな神社でござる!







更に、館山の最先端まで行き・・・


20161210_160712.jpg

⑱「安房国一之宮・洲崎神社」

20170225_154644.jpg

小高い山の中腹に建っていて
境内からは海が一望!
夕方がお勧めでござるよ!



という訳で・・・


2016年は、
北は岩手県・陸中国の駒形神社
南は三重県・志摩国の伊雑宮他4社
計18社の一之宮踏破となった!



こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
シコシコシリーズ第3弾(笑)


昨年、夏にソロで大間まで行き・・・


火が付いてしまった「到達証明書」




2015年8月
「北三陸あまちゃんツー」にて・・・

20150817_160556_大間平

「本州最北端」

20160918_133103.jpg







2016年5月
「紀伊半島周遊ツー」にて・・・

20160501_114448.jpg

「本州最南端」

20160918_133049.jpg








2016年8月
「東北横断ソロツー」にて・・・

20160812_145017.jpg

「本州最東端」

20160918_133122.jpg




残るは「本州最西端」

ココのスペースは空けておいて・・・

なんとか来年には
チャレンジしたいでござる!



でも・・・


他にも日本最北・最南端とか・・・
本土最南・最西端とか・・・
四国の最南・最西端とか・・・

ライフワークだな!←大袈裟(笑)





・・・おまけ・・・

端っこじゃないけど・・・

何度も行っている・・・
20160918_133142.jpg
「国道最高地点」

この手の「到達証明」も
キリが無いような気が・・・(^_^;)



こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村






「道の駅切符」

バイクにリターンして・・・
ツーリングに出る度に・・・
シコシコと集め出して・・・



20160917_135453.jpg
数えてないけど多分200枚以上?

そんな中で、最近まで知らなかった
「カラーバージョン」


初めてGET出来たのが・・・


おねえさんから
「あら!カラー出ましたよ!」と言われ・・

20160503_111347.jpg
今年GWで行った
「紀伊半島周遊ツー」
GETしたのは、富山県だけどw




そして同じ5月末・・・



2枚目は・・・

20160529_122648.jpg

「天空の学校偵察ツー」

でも、これだけ集めてたった2枚!
かなり確立悪い感じでござる(^_^;)






・・・おまけ①・・・
カラーじゃないけど
「非売品バージョン」


20160917_135030.jpg

事前に配布イベント情報を
狙って行けばイイんだろうけど・・・

20160917_135401.jpg
そんなリサーチはする筈もなく
たまたまの偶然GETの為
7枚しかないや(笑)





・・・おまけ②・・・
先月の「東北横断ツー」でGET出来た・・・

20160917_134713.jpg
「銅製の限定バージョン」
これは結構ウレシイ♪
売り切れだった「チタン製」が欲しいでござる!


こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村






8月11日~14日
お盆休みに行った
東北横断ソロツーリングにて・・・




太平洋から日本海へ横断し・・・



シコシコと一之宮を参拝してきた!



8月11日(木)
20160811_165634.jpg

⑩「陸奥国・鹽竈神社」

P1020213.jpg







8月13日(土)
20160813_103915.jpg

⑪「陸中国・駒形神社」

P1020214.jpg








8月13日(土)
20160813_170602.jpg

⑫「出羽国・鳥海山大物忌神社」

P1020216.jpg







8月14日(日)
20160814_104545.jpg

⑬「越後国・彌彦神社」

P1020217.jpg



規模的には・・・


やっぱ鹽竈神社がデカかったような・・・

元は当地には鹽竈神社のみが鎮座していたが、
明治時代に志波彦神社が境内に遷座し、
現在は正式名称を
「志波彦神社鹽竈神社」とし1つの法人となっている。
・・・ウィキより・・・


ということみたいで
確かに御朱印も2種類有った!
モチロン、2種類貰ってきたでござるw


こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村




8月7日(日)
とうもろこし買い出しツー
出掛けたお散歩ツーついでに・・・



シコシコ・セッセと・・・



茨城県
20160807_091144.jpg

⑦「常陸国・鹿島神宮」
鳥居が改修中がチョット残念!

P1020219.jpg







千葉県
20160807_103309.jpg

⑧「下総国・香取神宮」

P1020211.jpg




もうひとつ、おまけで・・・




9月10日(土)
旨い昼飯でも食べようと
房総半周お散歩ツーのついでに・・・



千葉県
20160910_104746.jpg

⑨「上総国・玉前神社」

P1020215.jpg
この玉前神社の参道にある「かき氷」オススメだぞ!




こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村


ツーリングのついでに・・・シコシコと!
という訳で・・・

自己満の【記録簿】を
コレクションカテゴリーに残すことにした!





7月30日~8月1日
京阪神チームにお誘い頂き、出撃した・・・
「バイクであいたいパレード」in鈴鹿



そのついでにシコシコと・・・



7月30日(土)
20160730_090305.jpg

①「伊豆国・三嶋大社」

P1020220.jpg






7月31日(日)
20160731_082020.jpg

②「伊勢国・椿大神社」

P1020204.jpg






7月31日(日)
20160731_154939.jpg

③「志摩国・伊雑宮」

P1020207.jpg






7月31日(日)
20160731_163438.jpg
ココはバイクで乗り入れ出来なかった(^_^;)
④「志摩国・伊射波神社」
更に御朱印も宮司さん不在で書き置き!
リベンジしなくては・・・
P1020221.jpg






8月1日(月)
20160801_105350.jpg

⑤「駿河国・富士山本宮浅間大社」

P1020208.jpg






8月1日(月)
20160801_144559.jpg

⑥「相模国・寒川神社」

P1020218.jpg




【番外編】
折角の伊勢方面なので
「一之宮」とは別格ですが・・・


P1020206.jpg


「神宮さま」

P1020205.jpg

格のあるところって、
御朱印はサッパリ・シンプルなのかな?

「伊勢神宮」や
「別宮」を強調していた「伊雑宮」は
朱印のみなんすね!


こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村





「道の駅切符」
頑張って集めてます!
結構、たまったでござるよ(^_^)/


「ダムカード」
たまたまダムが有れば・・・
全然、たまってないぞ(^_^;)


その他、行った先々での
「限定品」「非売品」等々・・・
めずらしものが有れば(笑)



そんな中で・・・



リターンライダーとなるよりも古く・・・
ここ数年のブームとなる前より集めていた

「御朱印」

でも、信仰心が有る訳では無く・・・
旅行で訪れた足跡的な記念にと・・・
完全にスタンプラリー感覚で・・・

リターンでバイクに乗り始めた頃は
一気に収集ペースも加速したが・・・

ここ2~3年は、完全に停滞気味!
なぜかと言うと、キリが無い!


20160809_213317.jpg
それでも、9冊目に突入してマス(笑)



ちなみに一番の「お気に入り」は・・・

20160809_211937.jpg

20160809_211948.jpg
世界遺産の「平泉」
綺麗で、なんかわからんけど好き!



場所で一番印象が残っているのが
20160809_212044.jpg
「出羽三山の湯殿山」
ココは超貴重な体験が出来たトコでござる!


集め出した当初
「菩提寺」のことを
どこかのお寺の名前だと思って
赤っ恥をかいたところが
20160809_212740.jpg
「身延山」


嫁さん曰く・・・

「あなたが死んだら、
このジャバラの御朱印帳をパラパラと開いて
一緒に棺桶に入れてやるわよ!」

「もちろん道の駅切符も
棺桶内にばら撒いてあげるから安心して!」

「その代わり、お花は要らないわね」

そんなことを言われてますが・・・(笑)



新たなミッションとして
と言うよりか・・・

キリが無いので収集範囲を縮小(笑)

全国にある「一之宮」
メインターゲットに「御朱印収集再開」する事にしたでござる(*^_^*)



ちなみに「一之宮」とは・・・

旧国内で最も有力(社格が高い)とされる神社のこと。
一宮についで社格が高い神社を「二宮(にのみや)」、その次を「三宮(さんのみや)」と呼ぶ。
平安時代~鎌倉時代(11世紀~12世紀)にかけて成立したと言われている。
その起源には諸説あり、「国司が、国内の諸社を巡拝するにあたり、
最初に参拝する社を一宮とした」との説が通説。
最初に参拝する神社は、(朝廷や国司が指定したのではなく)各諸国において
由緒の深い神社、または信仰の篤い神社が勢力をもち、
自然に生じた序列に従い決定したとする説が有力。


という感じらしいっすよ!


そんな訳で、既に関東・甲信越近隣では、
既に「一之宮」の御朱印はGET済みですが、
新たな気持ちで、ツーリングのついでに
再取得を狙って走りに行くでござる(^_^)/

その手始めが「鈴鹿遠征」ってことで・・・



こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村