2018.09.21
おまけの淡路島へ・・・四国周遊ツー最終日
前記事で【振り返り】を書き忘れちまったでござるw
で・・・【4日目振り返り】は・・・
道後温泉からしまなみ海道で・・・
大三島でUターンして
一気に4泊目のお宿がある徳島市へ

瀬戸内海の海沿いをのんびりと走りたかったが
一直線の夜走りとなってしまったのが残念無念w
・・・そして・・・
8月9日(木)・・・ツー5日目最終日帰路編
朝5時半に起床し、朝風呂へ・・・
せっせと身支度をして
徳島のフェリー乗り場に6時過ぎに到着!
和歌山までラクして移動し・・・
ついでに和歌山の一之宮を目論むw
ところが・・・
和歌山行きフェリーは既に出発してますたw
ナニをドウ勘違いしていたのか?
自分の頭の中には「6時半徳島出発」が
埋め込まれていて完全な勘違い!
次の出発は8時との事で、とても待っていられない!
大阪の渋滞は避けて帰りたかったが
仕方なく、方向転換し
明石海峡大橋を渡って帰ることにした!
但し、淡路島の洲本ICで一旦、OUT・・・
チョット優雅にモーニング食べようと・・・

「珈楽粋」(クラシック)
洲本市の住宅街にある喫茶店だが
ゆで卵は「ヨード卵光」だ!

そして店内の雰囲気は・・・

なかなか良い感じ!
このところ、サテン巡りにハマり気味だが
自分が行った中ではトップランクの
雰囲気の良い喫茶店だったでござるよ♪
もちろん分煙で喫煙可w
で、ついでなので・・・
15分程バイクを走らせ・・・

「淡路国一之宮・伊弉諾神宮」
まだ時間は8時半で・・・

白衣に身を包んだ神職さん達が
宮司さんのあとに続き・・・
朝のお参りなのかな?
これで、本ツー5社目のご朱印もGET出来て・・・
ここからは一気に帰路へ・・・
淡路SAにて・・・

「明石海峡大橋」もうっすらと・・・
最終日にして天気がイマイチでござるよw
四日市のEXPASA御在所にて

昨年も買った⇒コチラ
「トンテキのたれ」を・・・
NEOPASA浜松にて

毎年のことながら
コンビニの冷凍ボトルが大活躍!
溶けてきたものは随時、水分補給!
EXPASA足柄にて

今年も頑張ってくれましたT魔530♪
そして・・・
18時に無事、自宅に帰還!

総走行距離は「2,310㎞」
ラッキーだったのは・・・
1泊延長したことにより・・・
お盆の渋滞緩和策として
休日料金適用日をおかしな設定日にくれたおかげで
平日にもかかわらず休日料金扱いになったでござるw

トップケースもシート下も
プラスT魔専用バックもパンパン状態で・・・

嫁さんにみやげを広げて見せて・・・
【最終日振り返り】
徳島より淡路経由で浦安まで
移動日のみとなってしまった!

でも、今年は無事故・無違反で!
行く先々で、四国の人達の
「おもてなし文化」
を感じた2018年、夏のロングツーリングであった♪
近い将来、東京土産を持って
絶対、「返礼ツーリング」に行くぞ!!
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
で・・・【4日目振り返り】は・・・
道後温泉からしまなみ海道で・・・
大三島でUターンして
一気に4泊目のお宿がある徳島市へ

瀬戸内海の海沿いをのんびりと走りたかったが
一直線の夜走りとなってしまったのが残念無念w
・・・そして・・・
8月9日(木)・・・ツー5日目最終日帰路編
朝5時半に起床し、朝風呂へ・・・
せっせと身支度をして
徳島のフェリー乗り場に6時過ぎに到着!
和歌山までラクして移動し・・・
ついでに和歌山の一之宮を目論むw
ところが・・・
和歌山行きフェリーは既に出発してますたw
ナニをドウ勘違いしていたのか?
自分の頭の中には「6時半徳島出発」が
埋め込まれていて完全な勘違い!
次の出発は8時との事で、とても待っていられない!
大阪の渋滞は避けて帰りたかったが
仕方なく、方向転換し
明石海峡大橋を渡って帰ることにした!
但し、淡路島の洲本ICで一旦、OUT・・・
チョット優雅にモーニング食べようと・・・

「珈楽粋」(クラシック)
洲本市の住宅街にある喫茶店だが
ゆで卵は「ヨード卵光」だ!

そして店内の雰囲気は・・・

なかなか良い感じ!
このところ、サテン巡りにハマり気味だが
自分が行った中ではトップランクの
雰囲気の良い喫茶店だったでござるよ♪
もちろん分煙で喫煙可w
で、ついでなので・・・
15分程バイクを走らせ・・・

「淡路国一之宮・伊弉諾神宮」
まだ時間は8時半で・・・

白衣に身を包んだ神職さん達が
宮司さんのあとに続き・・・
朝のお参りなのかな?
これで、本ツー5社目のご朱印もGET出来て・・・
ここからは一気に帰路へ・・・
淡路SAにて・・・

「明石海峡大橋」もうっすらと・・・
最終日にして天気がイマイチでござるよw
四日市のEXPASA御在所にて

昨年も買った⇒コチラ
「トンテキのたれ」を・・・
NEOPASA浜松にて

毎年のことながら
コンビニの冷凍ボトルが大活躍!
溶けてきたものは随時、水分補給!
EXPASA足柄にて

今年も頑張ってくれましたT魔530♪
そして・・・
18時に無事、自宅に帰還!

総走行距離は「2,310㎞」
ラッキーだったのは・・・
1泊延長したことにより・・・
お盆の渋滞緩和策として
休日料金適用日をおかしな設定日にくれたおかげで
平日にもかかわらず休日料金扱いになったでござるw

トップケースもシート下も
プラスT魔専用バックもパンパン状態で・・・

嫁さんにみやげを広げて見せて・・・
【最終日振り返り】
徳島より淡路経由で浦安まで
移動日のみとなってしまった!

でも、今年は無事故・無違反で!
行く先々で、四国の人達の
「おもてなし文化」
を感じた2018年、夏のロングツーリングであった♪
近い将来、東京土産を持って
絶対、「返礼ツーリング」に行くぞ!!
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
スポンサーサイト
2018.09.20
「徳島はすだち文化」・・・四国周遊ツー⑫
8月8日(水)・・・ツー4日目夜編
今治の「道の駅・湯の浦温泉」から
徳島へ向かい、一般道を走り出したが・・・
夜走りにて景色を楽しめないならと
途中から高速に乗り・・・
それでも徳島市内まで、3時間位掛かってしまった!
夕方に予約できたお宿は徳島の繁華街にある
「NEXELリラクゼーション&スパ」
サウナというかカプセルというか・・・
(楽天で料金3,000円)

一応、きちんとした個室になっているが、
部屋内には、トイレも風呂も無し!
小さい冷蔵庫とテレビは有るが
ベットは簡易ベットのような感じでござるw
でも、カプセルよりは全然マシで
綺麗だし、寝るだけなら充分でござる!
そして、名前の通り、お風呂は充実デスw
繁華街にあり、たぶん飲んだ後の
お泊り用のカプセルホテルタイプと思われる。
チェックイン時におねえさんに
「軽く一杯」と「徳島ラーメン」の
お薦めを伺うと・・・
数軒隣に「東大」が有りますよ!
一応、徳島ラーメンの知名度を上げた
一番メジャーなお店の本店なので・・・
好みは有りますけどwwwとの事!
そして・・・
「軽く一杯はココが飲み屋街ですから」(笑)
「でも、もし良かったら・・・」
「私が仕事帰りに、よく行く店に行ってみます?」
「夕方、ご飯は食べちゃったので・・・」
「ホントに軽く一杯なんですが、失礼にならないかな?」
「それでも大丈夫かな?」
そしてココでも四国のおもてなし文化を実感♪
「大丈夫ですよ!」
「じゃあ、チョット待ってて」
と、自分の財布を持ってきて
財布の中から・・・
「ビール1杯サービス券だけど・・・」
「ビール飲むなら使ってください」と・・・
「別に私はお店のまわし者じゃないですよ」(笑)
近隣の飲み屋さんのサービス券等を
置いてあるホテルはよく有るが
あきらかに自分の持っていたサービス券を出してくれた!
感謝感謝でござる♪
そのお店は・・・
飲み屋街の入口にある
「酒場 宴」

お客さんは無し!
軽く一杯ですけど良いですか?と
先にお断りをして・・・
カウンターでマスターとサシで・・・
なんだかんだと話し相手になってもらい・・・
「メジカの新子」や
「高知のゆず文化」の話から・・・
「徳島はすだち文化」との事!
そしてつまみにオススメを伺うと・・・
愛媛同様、徳島も「鯛」がオススメらしい!
「鳴門金時とか・・・」
「鳴門のたい焼きは聞いたことあるけど・・・」
「鳴門の鯛」として、ブランドらしいっす!
(知らなかったwww)
そして・・・
軽くお味見程度で出してもらった
「鯛のお造り」にも・・・

しっかり「すだち」が添えてあった!
時間にして1時間チョイ・・・
「冷やかし程度で申し訳無かったっす」
「そろそろ、おあいそを」と・・・
注文したのは
ビール2杯とハイボール2杯
ちなみに、ハイボールには・・・
もちろん「すだち」を絞って入れてくれました!
そして「鳴門の鯛のお造り」
ビール1杯無料券を差し出して・・・
お会計は「2,280円」
飲み物500×3杯分とお造りの780円
「あれ?」

「お通しはサービスしてくれたのかな?」
と思いながらお会計を済ますと・・・
「これも・・・」

「あとで飲んでください」
おみやげに「すだち酒」を渡された!
もうビックリだった!
たまたまの一見の観光客なのに・・・
使ったお金も2,280円の冷やかし客なのに・・・
ホント四国の人は良い人ばかりだ!
「四国のおもてなし文化」を
あらためて実感した夜になった♪
そして締めは・・・
ほろ酔いのイイ気分で
初日に食べ損ねた「徳島ラーメン」へ・・・

「東大・大道本店」

食べかけの餃子と
「生卵」は無料で好きなだけどうぞ!って感じですw
だがしかし・・・
餃子にも「すだち」が添えてあった!

ラーメンは「バラ肉」が乗っており
ライスのオカズにちょうど良い感じだが・・・
フロントのおねえさんの言った通り
「人によって好みは分かれる感じ」ですたw
次回、最終日も寄り道編に続く・・・
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
今治の「道の駅・湯の浦温泉」から
徳島へ向かい、一般道を走り出したが・・・
夜走りにて景色を楽しめないならと
途中から高速に乗り・・・
それでも徳島市内まで、3時間位掛かってしまった!
夕方に予約できたお宿は徳島の繁華街にある
「NEXELリラクゼーション&スパ」
サウナというかカプセルというか・・・
(楽天で料金3,000円)

一応、きちんとした個室になっているが、
部屋内には、トイレも風呂も無し!
小さい冷蔵庫とテレビは有るが
ベットは簡易ベットのような感じでござるw
でも、カプセルよりは全然マシで
綺麗だし、寝るだけなら充分でござる!
そして、名前の通り、お風呂は充実デスw
繁華街にあり、たぶん飲んだ後の
お泊り用のカプセルホテルタイプと思われる。
チェックイン時におねえさんに
「軽く一杯」と「徳島ラーメン」の
お薦めを伺うと・・・
数軒隣に「東大」が有りますよ!
一応、徳島ラーメンの知名度を上げた
一番メジャーなお店の本店なので・・・
好みは有りますけどwwwとの事!
そして・・・
「軽く一杯はココが飲み屋街ですから」(笑)
「でも、もし良かったら・・・」
「私が仕事帰りに、よく行く店に行ってみます?」
「夕方、ご飯は食べちゃったので・・・」
「ホントに軽く一杯なんですが、失礼にならないかな?」
「それでも大丈夫かな?」
そしてココでも四国のおもてなし文化を実感♪
「大丈夫ですよ!」
「じゃあ、チョット待ってて」
と、自分の財布を持ってきて
財布の中から・・・
「ビール1杯サービス券だけど・・・」
「ビール飲むなら使ってください」と・・・
「別に私はお店のまわし者じゃないですよ」(笑)
近隣の飲み屋さんのサービス券等を
置いてあるホテルはよく有るが
あきらかに自分の持っていたサービス券を出してくれた!
感謝感謝でござる♪
そのお店は・・・
飲み屋街の入口にある
「酒場 宴」

お客さんは無し!
軽く一杯ですけど良いですか?と
先にお断りをして・・・
カウンターでマスターとサシで・・・
なんだかんだと話し相手になってもらい・・・
「メジカの新子」や
「高知のゆず文化」の話から・・・
「徳島はすだち文化」との事!
そしてつまみにオススメを伺うと・・・
愛媛同様、徳島も「鯛」がオススメらしい!
「鳴門金時とか・・・」
「鳴門のたい焼きは聞いたことあるけど・・・」
「鳴門の鯛」として、ブランドらしいっす!
(知らなかったwww)
そして・・・
軽くお味見程度で出してもらった
「鯛のお造り」にも・・・

しっかり「すだち」が添えてあった!
時間にして1時間チョイ・・・
「冷やかし程度で申し訳無かったっす」
「そろそろ、おあいそを」と・・・
注文したのは
ビール2杯とハイボール2杯
ちなみに、ハイボールには・・・
もちろん「すだち」を絞って入れてくれました!
そして「鳴門の鯛のお造り」
ビール1杯無料券を差し出して・・・
お会計は「2,280円」
飲み物500×3杯分とお造りの780円
「あれ?」

「お通しはサービスしてくれたのかな?」
と思いながらお会計を済ますと・・・
「これも・・・」

「あとで飲んでください」
おみやげに「すだち酒」を渡された!
もうビックリだった!
たまたまの一見の観光客なのに・・・
使ったお金も2,280円の冷やかし客なのに・・・
ホント四国の人は良い人ばかりだ!
「四国のおもてなし文化」を
あらためて実感した夜になった♪
そして締めは・・・
ほろ酔いのイイ気分で
初日に食べ損ねた「徳島ラーメン」へ・・・

「東大・大道本店」

食べかけの餃子と
「生卵」は無料で好きなだけどうぞ!って感じですw
だがしかし・・・
餃子にも「すだち」が添えてあった!

ラーメンは「バラ肉」が乗っており
ライスのオカズにちょうど良い感じだが・・・
フロントのおねえさんの言った通り
「人によって好みは分かれる感じ」ですたw
次回、最終日も寄り道編に続く・・・
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
2018.09.18
しまなみ海道で「神の島」大三島へ・・・四国周遊ツー⑪
8月8日(水)・・・ツー4日目後半
「サンライズ糸山」より
レンタサイクルでの走破を諦めて
素直にTmax530で車道を・・・

「しまなみ海道」へ

但し、広島までは渡らずに
今治側から3つ目?4つ目?の島かな?
「神の島」と呼ばれる島は
日本に、いくつか有るみたいだが
「大三島」
ここも、そう呼ばれているらしい?
今回はこの「大三島」まで行ってUターンの予定デスw
「伯方島IC]で一旦、降りて・・・

道の駅・伯方SCパークで・・・

「伯方の塩ソフト」をナメナメし・・・
また、しまなみに乗って

目的地の「大三島」に上陸デス!

まずは「切符」をGETし・・・

メチャクチャ海も綺麗だ!
そして、海岸線から内陸の方に入り・・・
「道の駅・しまなみの駅御島」でも
ピンポンダッシュで切符GETして・・・

四国・四社目の伊予国一之宮
「大山祇神社」に到着!

なんか伊豆の三嶋大社と関係があるらしいデス!
更に、この大山祇神社があるので
「神の島」とも呼ばれているらしい!
地元のおじさんに訊いた受け売りだけどw
そして・・・
ココ、大山祇神社にもサイクリスト達がいっぱい居たが・・・
レンタサイクルを諦めて
バイクで来たことに安堵w
サンライズ糸山でチャリを借りようか迷った時に
「結構、神社までがアップダウン有りますよ」
との忠告を素直に聞いて良かったでござるw
もしチャリで来ていたら、自分の場合
たぶん途中リタイヤしていたでござるよw
とりあえず、コレで今回のツーの最大ミッション
「四国の四社」はコンプリートでござる!

そして、来た道を戻り
しまなみを渡って・・・

今治に再上陸し、徳島方面へ進むこととした!
延泊となった本日の宿泊地を「徳島県」にすれば
四国4県にそれぞれ1泊ずつすることになる!
そうすれば、初日に食べ損ねた
「徳島ラーメン」もリベンジ!という目論みデスw
今治から一般道で・・・
まず、「道の駅・今治湯の浦温泉」にて
作戦タイムの時間を取ることにした!
「湯の浦温泉」なんて文字に惑わされて
徳島じゃなく、ココで宿泊もアリ?とチョット迷ったが・・・
そして・・・
時間は夕方の4時であるが
まだ今日は、昼食を取っておらず
軽くご飯を食べることにした!
「道の駅」の食堂って感じで
あまり期待していなかったが
これが正解だった!

鯛釜めしは残念なことに売り切れにて
「海峡めし」という丼にしたが
鯛がたっぷり載って、タレの味もバッチリの
メチャうま丼だったでござるよ!
そしてお宿も無事に徳島市内が取れ
今治から一気に徳島市街地へ・・・
次回・・・「徳島はすだち文化」
徳島の夜編に続くw
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
「サンライズ糸山」より
レンタサイクルでの走破を諦めて
素直にTmax530で車道を・・・

「しまなみ海道」へ

但し、広島までは渡らずに
今治側から3つ目?4つ目?の島かな?
「神の島」と呼ばれる島は
日本に、いくつか有るみたいだが
「大三島」
ここも、そう呼ばれているらしい?
今回はこの「大三島」まで行ってUターンの予定デスw
「伯方島IC]で一旦、降りて・・・

道の駅・伯方SCパークで・・・

「伯方の塩ソフト」をナメナメし・・・
また、しまなみに乗って

目的地の「大三島」に上陸デス!

まずは「切符」をGETし・・・

メチャクチャ海も綺麗だ!
そして、海岸線から内陸の方に入り・・・
「道の駅・しまなみの駅御島」でも
ピンポンダッシュで切符GETして・・・

四国・四社目の伊予国一之宮
「大山祇神社」に到着!

なんか伊豆の三嶋大社と関係があるらしいデス!
更に、この大山祇神社があるので
「神の島」とも呼ばれているらしい!
地元のおじさんに訊いた受け売りだけどw
そして・・・
ココ、大山祇神社にもサイクリスト達がいっぱい居たが・・・
レンタサイクルを諦めて
バイクで来たことに安堵w
サンライズ糸山でチャリを借りようか迷った時に
「結構、神社までがアップダウン有りますよ」
との忠告を素直に聞いて良かったでござるw
もしチャリで来ていたら、自分の場合
たぶん途中リタイヤしていたでござるよw
とりあえず、コレで今回のツーの最大ミッション
「四国の四社」はコンプリートでござる!

そして、来た道を戻り
しまなみを渡って・・・

今治に再上陸し、徳島方面へ進むこととした!
延泊となった本日の宿泊地を「徳島県」にすれば
四国4県にそれぞれ1泊ずつすることになる!
そうすれば、初日に食べ損ねた
「徳島ラーメン」もリベンジ!という目論みデスw
今治から一般道で・・・
まず、「道の駅・今治湯の浦温泉」にて
作戦タイムの時間を取ることにした!
「湯の浦温泉」なんて文字に惑わされて
徳島じゃなく、ココで宿泊もアリ?とチョット迷ったが・・・
そして・・・
時間は夕方の4時であるが
まだ今日は、昼食を取っておらず
軽くご飯を食べることにした!
「道の駅」の食堂って感じで
あまり期待していなかったが
これが正解だった!

鯛釜めしは残念なことに売り切れにて
「海峡めし」という丼にしたが
鯛がたっぷり載って、タレの味もバッチリの
メチャうま丼だったでござるよ!
そしてお宿も無事に徳島市内が取れ
今治から一気に徳島市街地へ・・・
次回・・・「徳島はすだち文化」
徳島の夜編に続くw
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
2018.09.16
「松山城」と「今治城」・・・四国周遊ツー⑩
8月8日(水)・・・ツー4日目は
朝、6時起床!
ホテルから浴衣のまま外に出て・・・
隣にある「道後温泉本館」へ・・・
「朝風呂」で眠気を覚ましてのスタートとなる!

1人なので単純に「入浴のみ」で出てしまったが
2階には大広間の休憩所があり
浴衣のまま窓際に腰を降ろせば・・・
のんびりと風情を味わえる
さすが良い感じの建物でござるよ♪
折角なので、バイクも駐輪場から動かし・・・

一応、本館をバックに1枚でござるw
そして・・・チェックアウトを済ませ
どこかでモーニングを取ろうと
中心部に走りだすと「松山城」の看板が・・・
モチロン!折角なのでw
お城に向かって行くが・・・

ロープウェイ乗り場が有り
どうもバイクでは行けない感じ?
近くには愛媛県庁があり
通勤時間と重なったせいか人も多く・・・
通り掛かりの人に尋ねてみたが
やはりお城の上まではバイクでは無理っぽいw
結局、あきらめて・・・
これがスマホでは限界の・・・

「松山城」とのツーショット
山の上に微かに・・・全然お城とは気付かないレベル(悲)
ちなみに、あとで知ったのだが
「松山城」は数少ない現存する天守らしい!
やっぱりきちんと見ておけば良かったかな?
と今更になって少し後悔w
そして、今治方面へ走り出して
すぐに一服場所を発見し・・・
「羅座亜留 東野店」

店内は半個室タイプで仕切られ
分煙で喫煙も可!

飲み物代+300円だったかな?
850円位しちゃったと思うけど
スープも付いて、量は充分だったぞ!
ココで本日の作戦タイム!
「3泊まで」と釘を差された最終日
最大ミッションの「一之宮」
最後の伊予国を制して帰路につかねばならないw
と思っていたが・・・
嫁さんよりLINEがあり
「天はあなたの味方みたいよ」
「今日なんか帰って来れないわよ」と・・・
どうやら台風13号が関東に上陸するらしく
「帰れないだろうから」
「逆に無理して帰ってくるな」と・・・
と言う訳で、延泊が決定!
なんか今まで・・・
時間に追われているような?
お尻を叩かれているような?
急かされているような?
そんな気持ちが心の片隅にあったが・・・

一気に解放感全開!
例年のゆったり・のんびり気分が戻って来た!

気分良く、海岸線へ出て・・・
「道の駅・風早の郷 風和里」へ
今日もメチャ暑!
まだ朝早いけど
既に数組の家族が海水浴を楽しんでいた!

瀬戸内海の海も綺麗で
のんびり海を眺め・・・
何枚か写真を撮り・・・

ついでに自撮りもw

更に海岸線を突き進み
今治市内に入る・・・
ここからは・・・
いよいよ・・・
念願の「しまなみ海道」
でも、その前に・・・
「今治城」の看板を見掛けて・・・
のんびりと寄り道w

きっちりとツーショットも撮れたぞ!
「今治城」は残念なことに再建みたいデスネw
でも、日本100名城デス!
そして「しまなみ海道」に向かうが・・・
もう1泊遊べるとなると・・・
急いで「しまなみ」を渡る必要もないな!
折角なので、自転車で行っちゃうかな?
なんて色気を出して・・・
しまなみ海道のたもとにある
サイクリングターミナル
「サンライズ糸山」へ・・・
名前の通り、サイクリストの聖地
「しまなみ」のスタート拠点らしく
ココでレンタサイクルも利用できる!

眺めも最高です!

ココでも自撮りを敢行し(笑)
係の人に「レンタル」を伺ってみた!
自分の場合、広島まで渡るつもりは無く
目的地の「大三島」まで行って戻って来るだけ!
でも話を聞くと、大三島では
アップダウンも多く、かなり厳しそうw
ちなみに50ccのレンタルバイクも伺うが
広島側には有るらしいが
愛媛側では、50ccは無いみたいw
結局はあきらめて・・・
T魔にて素直に
渡って行くことにしたでござるw
次回・・・念願のしまなみ海道へ!
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
朝、6時起床!
ホテルから浴衣のまま外に出て・・・
隣にある「道後温泉本館」へ・・・
「朝風呂」で眠気を覚ましてのスタートとなる!

1人なので単純に「入浴のみ」で出てしまったが
2階には大広間の休憩所があり
浴衣のまま窓際に腰を降ろせば・・・
のんびりと風情を味わえる
さすが良い感じの建物でござるよ♪
折角なので、バイクも駐輪場から動かし・・・

一応、本館をバックに1枚でござるw
そして・・・チェックアウトを済ませ
どこかでモーニングを取ろうと
中心部に走りだすと「松山城」の看板が・・・
モチロン!折角なのでw
お城に向かって行くが・・・

ロープウェイ乗り場が有り
どうもバイクでは行けない感じ?
近くには愛媛県庁があり
通勤時間と重なったせいか人も多く・・・
通り掛かりの人に尋ねてみたが
やはりお城の上まではバイクでは無理っぽいw
結局、あきらめて・・・
これがスマホでは限界の・・・

「松山城」とのツーショット
山の上に微かに・・・全然お城とは気付かないレベル(悲)
ちなみに、あとで知ったのだが
「松山城」は数少ない現存する天守らしい!
やっぱりきちんと見ておけば良かったかな?
と今更になって少し後悔w
そして、今治方面へ走り出して
すぐに一服場所を発見し・・・
「羅座亜留 東野店」

店内は半個室タイプで仕切られ
分煙で喫煙も可!

飲み物代+300円だったかな?
850円位しちゃったと思うけど
スープも付いて、量は充分だったぞ!
ココで本日の作戦タイム!
「3泊まで」と釘を差された最終日
最大ミッションの「一之宮」
最後の伊予国を制して帰路につかねばならないw
と思っていたが・・・
嫁さんよりLINEがあり
「天はあなたの味方みたいよ」
「今日なんか帰って来れないわよ」と・・・
どうやら台風13号が関東に上陸するらしく
「帰れないだろうから」
「逆に無理して帰ってくるな」と・・・
と言う訳で、延泊が決定!
なんか今まで・・・
時間に追われているような?
お尻を叩かれているような?
急かされているような?
そんな気持ちが心の片隅にあったが・・・

一気に解放感全開!
例年のゆったり・のんびり気分が戻って来た!

気分良く、海岸線へ出て・・・
「道の駅・風早の郷 風和里」へ
今日もメチャ暑!
まだ朝早いけど
既に数組の家族が海水浴を楽しんでいた!

瀬戸内海の海も綺麗で
のんびり海を眺め・・・
何枚か写真を撮り・・・

ついでに自撮りもw

更に海岸線を突き進み
今治市内に入る・・・
ここからは・・・
いよいよ・・・
念願の「しまなみ海道」
でも、その前に・・・
「今治城」の看板を見掛けて・・・
のんびりと寄り道w

きっちりとツーショットも撮れたぞ!
「今治城」は残念なことに再建みたいデスネw
でも、日本100名城デス!
そして「しまなみ海道」に向かうが・・・
もう1泊遊べるとなると・・・
急いで「しまなみ」を渡る必要もないな!
折角なので、自転車で行っちゃうかな?
なんて色気を出して・・・
しまなみ海道のたもとにある
サイクリングターミナル
「サンライズ糸山」へ・・・
名前の通り、サイクリストの聖地
「しまなみ」のスタート拠点らしく
ココでレンタサイクルも利用できる!

眺めも最高です!

ココでも自撮りを敢行し(笑)
係の人に「レンタル」を伺ってみた!
自分の場合、広島まで渡るつもりは無く
目的地の「大三島」まで行って戻って来るだけ!
でも話を聞くと、大三島では
アップダウンも多く、かなり厳しそうw
ちなみに50ccのレンタルバイクも伺うが
広島側には有るらしいが
愛媛側では、50ccは無いみたいw
結局はあきらめて・・・
T魔にて素直に
渡って行くことにしたでござるw
次回・・・念願のしまなみ海道へ!
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
2018.09.15
念願の「道後温泉」へ・・・四国周遊ツー⑨
8月7日(火)・・・ツー3日目夜
「紅の豚」さん、大阪からの3人組ライダーに挨拶し・・・

「下灘駅」をあとにする!
実は・・・
まだ本日のお宿が取れていないw
一服出来そうな休憩場所を探すも
この辺はナニも無いw
仕方なくコンビニで
本日のお宿取り作業に入るが
この3日目がチョット苦労したw
ナゼか、近隣のホテル等が空きが無い!
八幡浜市や宇和島市にも
空きは数軒しかなく
なかなか金額との折り合いがつかないw
チョット予算オーバーになってしまうが
折角なのでと・・・
「道具温泉」に決定!
1泊素泊まり7,800円
でも温泉旅館ではなくビジホですw
本来なら気持ち良いと思われる
海岸線を夜走りとなり・・・
松山市「道後温泉」に着いたのは9時前・・・

さすが「道後温泉」
駅前は浴衣を着た温泉客で人がいっぱい!
賑やかな感じでした!
予約したホテルは予算オーバーだったけど・・・

道後のシンボル的建物
「道後温泉本館」の隣りだったでござる(^_^)/
予算はオーバーだけど綺麗なホテルです!

早速、チェックインして汗を流し・・・
温泉街?商店街?をフラフラと散策し・・・
アーケードを外れて端っこの方にある
小さな居酒屋さんに飛び込んでみた!

大将とバイトの中国人女性の2人で・・・
カウンターのみ?
奥に小上がりが有るのかな?
こじんまりした居酒屋さんだ!
お客さんは1人だけ・・・
もう70歳代?と思われるおかあさんで
近隣ホテルと契約しているマッサージ師さんだが
「もう今日は終わりなので」・・・と
既にガっツリ飲んでいた(笑)

適当につまみをお願いし・・・

松山は「長なす」が特産らしい!
料理前に見せてもらったが
30cm?40cm?メチャクチャ長かった!
昨夜、飲み過ぎたので、軽くと思っていたが
結局、2時間弱・・・
12時近くまで飲んで
バタンキューの3泊目となった!
・・・3日目振り返り・・・
高知市内から「四国カルスト」を抜けて
「下灘駅」等を寄り道し・・・
松山の「道後温泉」まで!

大正町市場にて・・・
今の時期だからこそ!の
「メジカの新子」も食べることが出来て・・・
そして「紅の豚」さんにも遭遇できたが・・・
出来れば「四万十川」や
端っこの「佐田岬」「足摺岬」方面へも
行きたかったでござるよ(悲)
やはり時間が全然足りないw
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
「紅の豚」さん、大阪からの3人組ライダーに挨拶し・・・

「下灘駅」をあとにする!
実は・・・
まだ本日のお宿が取れていないw
一服出来そうな休憩場所を探すも
この辺はナニも無いw
仕方なくコンビニで
本日のお宿取り作業に入るが
この3日目がチョット苦労したw
ナゼか、近隣のホテル等が空きが無い!
八幡浜市や宇和島市にも
空きは数軒しかなく
なかなか金額との折り合いがつかないw
チョット予算オーバーになってしまうが
折角なのでと・・・
「道具温泉」に決定!
1泊素泊まり7,800円
でも温泉旅館ではなくビジホですw
本来なら気持ち良いと思われる
海岸線を夜走りとなり・・・
松山市「道後温泉」に着いたのは9時前・・・

さすが「道後温泉」
駅前は浴衣を着た温泉客で人がいっぱい!
賑やかな感じでした!
予約したホテルは予算オーバーだったけど・・・

道後のシンボル的建物
「道後温泉本館」の隣りだったでござる(^_^)/
予算はオーバーだけど綺麗なホテルです!

早速、チェックインして汗を流し・・・
温泉街?商店街?をフラフラと散策し・・・
アーケードを外れて端っこの方にある
小さな居酒屋さんに飛び込んでみた!

大将とバイトの中国人女性の2人で・・・
カウンターのみ?
奥に小上がりが有るのかな?
こじんまりした居酒屋さんだ!
お客さんは1人だけ・・・
もう70歳代?と思われるおかあさんで
近隣ホテルと契約しているマッサージ師さんだが
「もう今日は終わりなので」・・・と
既にガっツリ飲んでいた(笑)

適当につまみをお願いし・・・

松山は「長なす」が特産らしい!
料理前に見せてもらったが
30cm?40cm?メチャクチャ長かった!
昨夜、飲み過ぎたので、軽くと思っていたが
結局、2時間弱・・・
12時近くまで飲んで
バタンキューの3泊目となった!
・・・3日目振り返り・・・
高知市内から「四国カルスト」を抜けて
「下灘駅」等を寄り道し・・・
松山の「道後温泉」まで!

大正町市場にて・・・
今の時期だからこそ!の
「メジカの新子」も食べることが出来て・・・
そして「紅の豚」さんにも遭遇できたが・・・
出来れば「四万十川」や
端っこの「佐田岬」「足摺岬」方面へも
行きたかったでござるよ(悲)
やはり時間が全然足りないw
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
2018.09.05
「四国カルスト」と「紅の豚」・・・四国周遊ツー⑧
8月7日(火)・・・ツー3日目後半
中土佐町久礼の大正市場から
出来れば四万十市方面にも向かいたかったが・・・
今回は断念し、須崎へ少し戻り・・・
ナビ様と看板を頼りに
「四国カルスト」を目指す!
ドコを通ったのか覚えておらず
タイムラインで確認してみると・・・
須崎から国道197号で・・・

新荘川沿いを突き進む!

「四国カルスト山麓の村」

津野町の看板が出てくる!

たぶん国道439号だったかな?
少し酷道って感じですたw

そして県道304号
そのあと・・
なんか林道っぽい道を通ったような?

こんな看板が出てきたが
コレがどの辺なのかも覚えていないw
県道48号~県道383号と通ったようだ!
目指していた「天狗荘」の看板が有り
目的地の「四国カルスト」に・・・

気持ちが良いぞ~!
気温が下界とは10℃くらい
違うんじゃないか?って感じで・・・
牛が放牧されており・・・

しばらく色々な場所でバイクを停めて
撮影タイムを楽しんだ!
だが、しかし・・・残念w
今回のツーリング中は全日、ほぼピーカン!
常に青空状態で、連日の猛暑日だったが・・・

なぜか「四国カルスト」の場所のみ
空は灰色の雲に覆われ・・・
ピーカンの青空の下で
写真を撮ることが出来なかったでござるよ!

ここからは、またクネクネを下に降りて
たぶん国道440号かな?
そして大洲方面へ向かって・・・
「道の駅・清流の里ひじかわ」に到着!
ココで悲しい現実を知る!
この日は8月7日
道の駅は営業していなかった!
7月の「西日本豪雨災害」にて
ココも大きな災害に遭ったとの事!
確かに脇を流れる川を覗くと・・・
本来は駅名の通り、
「清流」だったと思われるが
未だに「氾濫」の爪痕が大きく残っていた!
それでも、お話した女性の方が
「切符」なら大丈夫ですよ!
「明日から仮で『営業再開』なんです!」と・・・

「ガンバレ・応援します」
「道の駅・清流の里ひじかわ」
そして佐田岬方面へと向かうも・・・
ギリギリ閉店間際に滑り込みで
「道の駅・伊方きらら館」までが限界w

今回は室戸岬も行ってないし・・・
足摺岬もスルーしちゃったし・・・
佐田岬も断念しちゃいました(悲)
ココから国道378号を
伊予市・松山市方面へ・・・

海沿いの快適なルートだ!

ついでに影の自撮りもwww
そして・・・
今回のツーでチェックポイントにしていた・・・
「海に一番近い駅」とか・・・
「夕日の絶景スポット」とか・・・
「一度は降りてみたい駅」とか・・・

「下灘駅」に到着!

時間的にもちょうど陽が沈む時間!

ついでに自撮りなんぞもして・・・
大阪から来たと言う
若い3人組のライダーと談笑しながら
陽が沈む時間を待っていると・・・
「おお~~~」
s.jpg)
「紅の豚」さんがやって来た!
(了解頂いたのでボカシ無しで)
全て自前で・・・
ボランティアで・・・
地域盛り上げにと・・・
不定期ですが「下灘駅」に出没するらしい!
運が良ければ出逢えるかもw
下灘駅を出た後で・・・
折角だから愛車T魔に跨ってもらえば良かったと
今更ながら後悔でござるよw
次回、「宿取りがまだだったw」に続く・・・
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
中土佐町久礼の大正市場から
出来れば四万十市方面にも向かいたかったが・・・
今回は断念し、須崎へ少し戻り・・・
ナビ様と看板を頼りに
「四国カルスト」を目指す!
ドコを通ったのか覚えておらず
タイムラインで確認してみると・・・
須崎から国道197号で・・・

新荘川沿いを突き進む!

「四国カルスト山麓の村」

津野町の看板が出てくる!

たぶん国道439号だったかな?
少し酷道って感じですたw

そして県道304号
そのあと・・
なんか林道っぽい道を通ったような?

こんな看板が出てきたが
コレがどの辺なのかも覚えていないw
県道48号~県道383号と通ったようだ!
目指していた「天狗荘」の看板が有り
目的地の「四国カルスト」に・・・

気持ちが良いぞ~!
気温が下界とは10℃くらい
違うんじゃないか?って感じで・・・
牛が放牧されており・・・

しばらく色々な場所でバイクを停めて
撮影タイムを楽しんだ!
だが、しかし・・・残念w
今回のツーリング中は全日、ほぼピーカン!
常に青空状態で、連日の猛暑日だったが・・・

なぜか「四国カルスト」の場所のみ
空は灰色の雲に覆われ・・・
ピーカンの青空の下で
写真を撮ることが出来なかったでござるよ!

ここからは、またクネクネを下に降りて
たぶん国道440号かな?
そして大洲方面へ向かって・・・
「道の駅・清流の里ひじかわ」に到着!
ココで悲しい現実を知る!
この日は8月7日
道の駅は営業していなかった!
7月の「西日本豪雨災害」にて
ココも大きな災害に遭ったとの事!
確かに脇を流れる川を覗くと・・・
本来は駅名の通り、
「清流」だったと思われるが
未だに「氾濫」の爪痕が大きく残っていた!
それでも、お話した女性の方が
「切符」なら大丈夫ですよ!
「明日から仮で『営業再開』なんです!」と・・・

「ガンバレ・応援します」
「道の駅・清流の里ひじかわ」
そして佐田岬方面へと向かうも・・・
ギリギリ閉店間際に滑り込みで
「道の駅・伊方きらら館」までが限界w

今回は室戸岬も行ってないし・・・
足摺岬もスルーしちゃったし・・・
佐田岬も断念しちゃいました(悲)
ココから国道378号を
伊予市・松山市方面へ・・・

海沿いの快適なルートだ!

ついでに影の自撮りもwww
そして・・・
今回のツーでチェックポイントにしていた・・・
「海に一番近い駅」とか・・・
「夕日の絶景スポット」とか・・・
「一度は降りてみたい駅」とか・・・

「下灘駅」に到着!

時間的にもちょうど陽が沈む時間!

ついでに自撮りなんぞもして・・・
大阪から来たと言う
若い3人組のライダーと談笑しながら
陽が沈む時間を待っていると・・・
「おお~~~」
s.jpg)
「紅の豚」さんがやって来た!
(了解頂いたのでボカシ無しで)
全て自前で・・・
ボランティアで・・・
地域盛り上げにと・・・
不定期ですが「下灘駅」に出没するらしい!
運が良ければ出逢えるかもw
下灘駅を出た後で・・・
折角だから愛車T魔に跨ってもらえば良かったと
今更ながら後悔でござるよw
次回、「宿取りがまだだったw」に続く・・・
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
2018.09.02
大正市場「新子とブシュカン」・・・四国周遊ツー⑦
8月7日(火)・・・ツー3日目
この日も朝から暑い!
ホテルを出て、5分・・・
はりまや町にある
「レトロっぽい喫茶店」
もちろん全面喫煙可w

年配のマスターがやっている
「カフェ・ド・ラぺ」にて、モーニングを取り
この日のコースを練る!

近所の常連らしいお客さんが4~5人
「○○のトコは、倅は帰って来たのか」
「週末は楽しみだな」
9日の前夜祭から始まる
「よさこい祭り」の話題で盛り上がっている!
昨夜、飲んでいた時も話題になり
「2~3日ズレてたら・・・」
「たぶんホテルも簡単に取れなかったよ」
と言われていたが・・・
やっぱ本場の祭りも観てみたかったでござるねw
そして大正市場に向かう前に・・・
一応、高知に来た証として・・・
途中、道を尋ねた時に
あまりにも目立たないので
通り過ぎないよう気をつけて・・・

と言われた「はりまや橋」
すぐ近くの歩道には「アンパンマン」の像もあり
バイクとツーショットを目論んだが・・・
はりまや橋までが限界だったw

街中は「よさこい」の準備で・・・
どこか撮影スポットは?と1周して・・・

「高知城」とTmax530
更に・・・「高知で心の洗濯ぜよ」と・・・

「桂浜」の龍馬像へ逢いに行く!

駐輪場から龍馬像まで
炎天下の中を結構、距離が有り・・・
もうこの時点で「汗ぐっしょり」
そして、毎度のことながら時間が足りないw

桂浜を後にして・・・
「今の時期なら新子を食って行け」
と昨夜、皆に薦められた
「久礼の大正市場」へ向かう!

平日でお昼も少し回った時間であるが
結構、お客さんは多かった!

昨夜、聞いた通り、おかあさんが軒先で
「新子」をテキパキと捌いている!

頼んだのはモチロン・・・
「新子」と「鰹のたたき」

\どん/
新子にはモチロン・・・
すりおろしたブシュカンが降りかかってました!
やはりうまい!
ぺろりと平らげたが・・・
残念なのは「違いのわからない男」故に・・・
食レポ出来るほどの味覚とボキャブラを
持ち合わせていないのが情けないw
しかし・・・
その土地でしか味わえない!
今の時期でしか味わえない!
その幸せをかみ締めながら
バイクに戻り・・・
次は「四国カルスト」だな!
とスマホでルートを検索している時に・・・
またしても・・・
「痛恨のエラー」に気付くw
昨夜、飲んでた時に教えてもらった
桂浜からココに向かう道!
「横波を通って行けば・・・」
「浦の内湾の外側だよ」
「特にナニか有る訳じゃないけど・・・」
「国道をただ走るくらいなら・・・」
「バイクで行くなら気持ち良いよ~」
「横波黒潮ライン」
というルートを薦められていたのをすっかり忘れ、
ただ単に国道走ってきてしまったw
折角、教えてもらったのに・・・
「大失態」でござる
しかし、ココから戻ることも出来ず・・・
仕方なく、「四国カルスト」へ向かうのであったw
・・・次回・・・
四国カルストと
「紅の豚」さんに遭遇の巻
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
この日も朝から暑い!
ホテルを出て、5分・・・
はりまや町にある
「レトロっぽい喫茶店」
もちろん全面喫煙可w

年配のマスターがやっている
「カフェ・ド・ラぺ」にて、モーニングを取り
この日のコースを練る!

近所の常連らしいお客さんが4~5人
「○○のトコは、倅は帰って来たのか」
「週末は楽しみだな」
9日の前夜祭から始まる
「よさこい祭り」の話題で盛り上がっている!
昨夜、飲んでいた時も話題になり
「2~3日ズレてたら・・・」
「たぶんホテルも簡単に取れなかったよ」
と言われていたが・・・
やっぱ本場の祭りも観てみたかったでござるねw
そして大正市場に向かう前に・・・
一応、高知に来た証として・・・
途中、道を尋ねた時に
あまりにも目立たないので
通り過ぎないよう気をつけて・・・

と言われた「はりまや橋」
すぐ近くの歩道には「アンパンマン」の像もあり
バイクとツーショットを目論んだが・・・
はりまや橋までが限界だったw

街中は「よさこい」の準備で・・・
どこか撮影スポットは?と1周して・・・

「高知城」とTmax530
更に・・・「高知で心の洗濯ぜよ」と・・・

「桂浜」の龍馬像へ逢いに行く!

駐輪場から龍馬像まで
炎天下の中を結構、距離が有り・・・
もうこの時点で「汗ぐっしょり」
そして、毎度のことながら時間が足りないw

桂浜を後にして・・・
「今の時期なら新子を食って行け」
と昨夜、皆に薦められた
「久礼の大正市場」へ向かう!

平日でお昼も少し回った時間であるが
結構、お客さんは多かった!

昨夜、聞いた通り、おかあさんが軒先で
「新子」をテキパキと捌いている!

頼んだのはモチロン・・・
「新子」と「鰹のたたき」

\どん/
新子にはモチロン・・・
すりおろしたブシュカンが降りかかってました!
やはりうまい!
ぺろりと平らげたが・・・
残念なのは「違いのわからない男」故に・・・
食レポ出来るほどの味覚とボキャブラを
持ち合わせていないのが情けないw
しかし・・・
その土地でしか味わえない!
今の時期でしか味わえない!
その幸せをかみ締めながら
バイクに戻り・・・
次は「四国カルスト」だな!
とスマホでルートを検索している時に・・・
またしても・・・
「痛恨のエラー」に気付くw
昨夜、飲んでた時に教えてもらった
桂浜からココに向かう道!
「横波を通って行けば・・・」
「浦の内湾の外側だよ」
「特にナニか有る訳じゃないけど・・・」
「国道をただ走るくらいなら・・・」
「バイクで行くなら気持ち良いよ~」
「横波黒潮ライン」
というルートを薦められていたのをすっかり忘れ、
ただ単に国道走ってきてしまったw
折角、教えてもらったのに・・・
「大失態」でござる
しかし、ココから戻ることも出来ず・・・
仕方なく、「四国カルスト」へ向かうのであったw
・・・次回・・・
四国カルストと
「紅の豚」さんに遭遇の巻
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
2018.08.31
「高知は柚子文化」・・・四国周遊ツー⑥
8月6日(月)ツー2日目・夜の部
「サウスブリーズホテル」にチェックインし
サクッと風呂で汗を流して
フロントにてお薦めの居酒屋情報の収集!
繁華街にも近く、
ブラブラと歩いてでも行けるらしく
「鰹のタタキ」をリクエストすると
いくつかのお店を教えてもらったが・・・
「もし、よろしければ・・・」
「私の同級生がやってるお店が有るんですけど」
「そんなこと聞いちゃったら・・・」
「ソコに決定じゃないですか」(笑)
「じゃあチョット待って、電話してみますね」
目の前で電話してくれて
「もしもし、○○ちゃん、今、大丈夫?」
「実は、うちのお客様が・・・」
ところが・・・
「ごめんなさい、席は大丈夫なのですが・・・」
「鰹が切れちゃったんですって」
「鰹が食べられないのではダメですよねぇ~」
「いや、良いですよ!軽く飲めれば」
「鰹は明日、ひろめ市場で食べますので」
という訳で・・・
フロントのおねえさん(たぶん40歳代)
の同級生がやっているというお店に向かってみた!

「楽食楽座・覚家」(あきんちゃ)
常連さんらしきお客さんがカウンターに1人のみ!
自分の席もカウンターに用意されており
紹介で来たからかも知れないが・・・
かなりフレンドリーですw
「お薦めを適当に出してください」
「でも5,000円位でおさまるくらいでw」
と、飲み始め・・・

「四万十海苔の天ぷら」
今となっては、魚の名前も憶えていないw
憶えているのは・・・

「柚子」を絞ったものが
醤油と一緒に普通に置いてある!
「高知は柚子文化」なのね!
「今日はお仕事で出張ですか?」
「いえ、ソロでツーリングなんですよ」
から話し始め・・・
カウンターのお客さんも混ざり
8時半から閉店の12時まで
タップリ3時間半
大盛り上がりの夜となったでござるよ!

ちなみに左が大将!
右はバイト君で高知出身の大学生!
大学では柑橘類の研究をしてるらしい!
(了解済だけど一応モザイクを)
そんな盛り上がり話の中で有力情報もGET!
大将も奥さんもバイト君もお客さんも
皆どっぷり高知の人!
「今日は、ごめんなさいね~」
「折角の鰹が用意できなくて・・・」
「明日、ひろめ市場に行くので大丈夫です」
という話しの流れから・・・
「でも、今の時期なら・・・」
「須崎でシンコを食べた方が・・・」
「クレの大正市場で・・・」
「ひろめ市場で鰹もモチロン良いが・・・」
「折角、今の時期に高知に来たなら・・・」
「大正市場で『シンコ』を食べて行け」と・・・
「そうだそうだ!」
「今ならクレの方がお薦めだよ」
なんで広島の呉の話しになっているのかと思っていたら
「呉」ではなく「久礼」(クレ)という地名が中土佐にあるらしい。
今、久礼に行けば、「新子有ります」の張り紙だらけで
軒先でおばちゃんが、サクサクと
気持ち良く捌いているぞ・・・・と

そんな「久礼」のお酒がコレだ!

「ゼブラ柄の方も飲んでみて」と・・・

「でもね、土佐はコレね」と・・・
ビールから始まり
サワーはもちろん「柚子」割デス!
更にハイボールにも「柚子」を・・・
飲んでる途中で、サービスよ!と日本酒挟み・・・
かなり酔っ払い状態であるが・・・
でも「シンコ」って聞いたことあるような?
「東京でも『シンコ』って聞きますよ」と話すと・・・
絶対に東京じゃ食べられないはず!
それは別の「シンコ」だよ!
土佐は「メジカの新子」で東京で食える筈ない!
獲れたその日でしか刺身は食べられない!
もっと言えば、獲って3時間以内だ!
そして「新子」には「ブシュカン」が高知なんだ!

右が「ブシュカン」と左が「ゆず」
(実はどっちがどっちか覚えてないw)
そして・・・
醤油さしに入ってた「柚子」
コレは柚子農家さんから分けてもらっている
農家自家製らしく・・・
「持って行きなさい」
「うちは、また分けてもらえるので・・・」

「その代わり要冷蔵よ」
「クーラーボックス有るって言っていたものね」
一緒に「ブシュカン」も貰っちゃったでござる♪
「シンコ ブシュカン」でググると
ホントに今が旬⇒コチラ
「メジカの新子」
「ブシュカン」
「久礼の大正市場」
「高知の柚子文化」
このワードを頭に叩き込み・・・
55歳にもなって、まだまだ知らないことばかりw
その土地で現地の人から色々な話を聞いて・・・
そして、またまた・・・
「四国のおもてなし文化」を実感し・・・
満腹・満足・最高の高知の夜となった♪
・・・2日目振り返り・・・
高松から「大歩危小歩危」を抜けて高知まで・・・

道の駅寄る為にチョット回り道もしたが
そのおかげで「さんぽ道」でおかあさん達と談笑!
そして夜も「覚家」で盛り上がり・・・と
「四国のおもてなし文化」を実感の日となった♪
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
「サウスブリーズホテル」にチェックインし
サクッと風呂で汗を流して
フロントにてお薦めの居酒屋情報の収集!
繁華街にも近く、
ブラブラと歩いてでも行けるらしく
「鰹のタタキ」をリクエストすると
いくつかのお店を教えてもらったが・・・
「もし、よろしければ・・・」
「私の同級生がやってるお店が有るんですけど」
「そんなこと聞いちゃったら・・・」
「ソコに決定じゃないですか」(笑)
「じゃあチョット待って、電話してみますね」
目の前で電話してくれて
「もしもし、○○ちゃん、今、大丈夫?」
「実は、うちのお客様が・・・」
ところが・・・
「ごめんなさい、席は大丈夫なのですが・・・」
「鰹が切れちゃったんですって」
「鰹が食べられないのではダメですよねぇ~」
「いや、良いですよ!軽く飲めれば」
「鰹は明日、ひろめ市場で食べますので」
という訳で・・・
フロントのおねえさん(たぶん40歳代)
の同級生がやっているというお店に向かってみた!

「楽食楽座・覚家」(あきんちゃ)
常連さんらしきお客さんがカウンターに1人のみ!
自分の席もカウンターに用意されており
紹介で来たからかも知れないが・・・
かなりフレンドリーですw
「お薦めを適当に出してください」
「でも5,000円位でおさまるくらいでw」
と、飲み始め・・・

「四万十海苔の天ぷら」
今となっては、魚の名前も憶えていないw
憶えているのは・・・

「柚子」を絞ったものが
醤油と一緒に普通に置いてある!
「高知は柚子文化」なのね!
「今日はお仕事で出張ですか?」
「いえ、ソロでツーリングなんですよ」
から話し始め・・・
カウンターのお客さんも混ざり
8時半から閉店の12時まで
タップリ3時間半
大盛り上がりの夜となったでござるよ!

ちなみに左が大将!
右はバイト君で高知出身の大学生!
大学では柑橘類の研究をしてるらしい!
(了解済だけど一応モザイクを)
そんな盛り上がり話の中で有力情報もGET!
大将も奥さんもバイト君もお客さんも
皆どっぷり高知の人!
「今日は、ごめんなさいね~」
「折角の鰹が用意できなくて・・・」
「明日、ひろめ市場に行くので大丈夫です」
という話しの流れから・・・
「でも、今の時期なら・・・」
「須崎でシンコを食べた方が・・・」
「クレの大正市場で・・・」
「ひろめ市場で鰹もモチロン良いが・・・」
「折角、今の時期に高知に来たなら・・・」
「大正市場で『シンコ』を食べて行け」と・・・
「そうだそうだ!」
「今ならクレの方がお薦めだよ」
なんで広島の呉の話しになっているのかと思っていたら
「呉」ではなく「久礼」(クレ)という地名が中土佐にあるらしい。
今、久礼に行けば、「新子有ります」の張り紙だらけで
軒先でおばちゃんが、サクサクと
気持ち良く捌いているぞ・・・・と

そんな「久礼」のお酒がコレだ!

「ゼブラ柄の方も飲んでみて」と・・・

「でもね、土佐はコレね」と・・・
ビールから始まり
サワーはもちろん「柚子」割デス!
更にハイボールにも「柚子」を・・・
飲んでる途中で、サービスよ!と日本酒挟み・・・
かなり酔っ払い状態であるが・・・
でも「シンコ」って聞いたことあるような?
「東京でも『シンコ』って聞きますよ」と話すと・・・
絶対に東京じゃ食べられないはず!
それは別の「シンコ」だよ!
土佐は「メジカの新子」で東京で食える筈ない!
獲れたその日でしか刺身は食べられない!
もっと言えば、獲って3時間以内だ!
そして「新子」には「ブシュカン」が高知なんだ!

右が「ブシュカン」と左が「ゆず」
(実はどっちがどっちか覚えてないw)
そして・・・
醤油さしに入ってた「柚子」
コレは柚子農家さんから分けてもらっている
農家自家製らしく・・・
「持って行きなさい」
「うちは、また分けてもらえるので・・・」

「その代わり要冷蔵よ」
「クーラーボックス有るって言っていたものね」
一緒に「ブシュカン」も貰っちゃったでござる♪
「シンコ ブシュカン」でググると
ホントに今が旬⇒コチラ
「メジカの新子」
「ブシュカン」
「久礼の大正市場」
「高知の柚子文化」
このワードを頭に叩き込み・・・
55歳にもなって、まだまだ知らないことばかりw
その土地で現地の人から色々な話を聞いて・・・
そして、またまた・・・
「四国のおもてなし文化」を実感し・・・
満腹・満足・最高の高知の夜となった♪
・・・2日目振り返り・・・
高松から「大歩危小歩危」を抜けて高知まで・・・

道の駅寄る為にチョット回り道もしたが
そのおかげで「さんぽ道」でおかあさん達と談笑!
そして夜も「覚家」で盛り上がり・・・と
「四国のおもてなし文化」を実感の日となった♪
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
2018.08.29
定番スポットへ・・・四国周遊ツー⑤
8月6日(月)・・・ツー2日目後半
「銭形の砂絵」から
少し遠回りする感じになるが・・・
「道の駅とよはま」経由で・・・
192号から32号かな?

吉野川沿いを・・・

気持ち良いペースで進み・・・

ナビ様指示では・・・

途中、こんな部分もあったが・・・

「祖谷渓の小便小僧」に到着!

北海道からソロで来ているビーマーさんと談笑!
既に四国6日目らしく
明日、ここから舞鶴へ向かいフェリーで帰るらしい!
舞鶴から北海道なんてルートが有ること自体
知らなかったでござるw
更に日本三奇橋と言われている?らしい
「祖谷のかずら橋」へ・・・

ただ・・・平日にもかかわらず観光バスで
大陸系からの観光客でメチャメチャ混み!

500円払ってまで・・・と
渡るのは断念しちゃいますたw

そして「道の駅・にしいや」

「道の駅・大歩危」に寄り道して・・・

ここからも気持ち良い道を南下し・・・
一気に「道の駅・南国風良里」まで!
店内をブラブラすると
「アンパンマンミュージアム」のパンフを見つけ・・・
しかし、道の駅案内書で尋ねると
17時で閉館との事!
やむなく断念し・・・
ここから15分程走り・・・
四国の3社目・・・

「土佐国一之宮・土佐神社」に到着!

既に時間は17時半過ぎで
ギリギリ滑り込みセーフだったでござる♪
もう今日は打ち止めだなw
まだ宿も決めていないし・・・
高知市街地に入り・・・

「カフェレスト エヴァンス」
というサテンに入り、作戦タイム・・・

まずはお宿探しだが
「喫煙・シングル」
楽天で3,334円を発見!
ところが、同じホテルが
じゃらんで3,333円を見つけ・・・(笑)
無事、夜の8時前にチェックイン!

「サウスブリーズホテル」
部屋も運良く・・・
前日に続き、連チャンで・・・

「広い部屋に変更しておきました」と
ツインにグレードアップしてくれたでござるよ♪
場所は繁華街へも近く・・・
お風呂も前日に続き、大浴場有り!
すぐに風呂で汗を流し・・・
・・・「高知の夜」編に続く・・・
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
「銭形の砂絵」から
少し遠回りする感じになるが・・・
「道の駅とよはま」経由で・・・
192号から32号かな?

吉野川沿いを・・・

気持ち良いペースで進み・・・

ナビ様指示では・・・

途中、こんな部分もあったが・・・

「祖谷渓の小便小僧」に到着!

北海道からソロで来ているビーマーさんと談笑!
既に四国6日目らしく
明日、ここから舞鶴へ向かいフェリーで帰るらしい!
舞鶴から北海道なんてルートが有ること自体
知らなかったでござるw
更に日本三奇橋と言われている?らしい
「祖谷のかずら橋」へ・・・

ただ・・・平日にもかかわらず観光バスで
大陸系からの観光客でメチャメチャ混み!

500円払ってまで・・・と
渡るのは断念しちゃいますたw

そして「道の駅・にしいや」

「道の駅・大歩危」に寄り道して・・・

ここからも気持ち良い道を南下し・・・
一気に「道の駅・南国風良里」まで!
店内をブラブラすると
「アンパンマンミュージアム」のパンフを見つけ・・・
しかし、道の駅案内書で尋ねると
17時で閉館との事!
やむなく断念し・・・
ここから15分程走り・・・
四国の3社目・・・

「土佐国一之宮・土佐神社」に到着!

既に時間は17時半過ぎで
ギリギリ滑り込みセーフだったでござる♪
もう今日は打ち止めだなw
まだ宿も決めていないし・・・
高知市街地に入り・・・

「カフェレスト エヴァンス」
というサテンに入り、作戦タイム・・・

まずはお宿探しだが
「喫煙・シングル」
楽天で3,334円を発見!
ところが、同じホテルが
じゃらんで3,333円を見つけ・・・(笑)
無事、夜の8時前にチェックイン!

「サウスブリーズホテル」
部屋も運良く・・・
前日に続き、連チャンで・・・

「広い部屋に変更しておきました」と
ツインにグレードアップしてくれたでござるよ♪
場所は繁華街へも近く・・・
お風呂も前日に続き、大浴場有り!
すぐに風呂で汗を流し・・・
・・・「高知の夜」編に続く・・・
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
2018.08.25
本場讃岐と寛永通宝・・・四国周遊ツー④
8月6日(月)ツー2日目
この日は高松から高知方面を目指すことに・・・
途中、道の駅を転戦しながら・・・

「空の夢もみの木パーク」では
何故か「にんにく」が大量に売っており
しかもメチャクチャ安い!!
ジャンボにんにくや黒にんにくとか・・・
おばちゃんとにんにく談義をしていると
ちょうど生産者のおじさんが納品に・・・
「にんにくの生産量」
あまり知られていないけど
「実は香川は全国2位なんだよ!」
でもトップの青森とは生産量は
桁違いというか2ケタ位違うんだけどねw
「まあ、かけ離された2位だけどw」
そんな話を聞いて、にんにく大量購入(笑)
でも帰宅したら嫁さんに・・・
「にんにくなんてどこでも売ってるじゃん!」
「余計なものを買って来て!」
と怒られてしまったでござるww
ちなみに、この「にんにくおじさん」
実は俺もハーレー持ってるんだわ!
しかし忙しくて全く乗っていない!
もう仕事減らして少しはバイク乗らんとな!と・・・
見た目、自分と同じ位かと思ってたら、63歳と言っていた!
そろそろ引退でバイク三昧なら・・・うらやましいでござる!
そして遅い朝飯にと到着したのは・・・
幹線道路から2本位、奥まったところにある
善通寺にある「白川うどん」

実は主要な道路脇には
さすが本場だけに「セルフ・うどん」と看板掲げ
数多くのうどん屋さんがあり、ドコにしたら良いのかわからない!
そこで、「bunさんお薦め情報」により、
「白川うどん」さんを選択となった!
更に場所をネット検索していた時に目に入ったのが
「讃岐うどんの王道をいく、数少ない手切り職人の店」
「数少ない手切り麺を食べられる讃岐うどんの店」
平日の中途半端な時間だからか?
着いた時に3人お客さんが帰っていき
店内にはお客さん0人
おかあさんへ
「本場で食べるセルフは初めてなんです」
と正直に伝え・・・
「ミニ3点セット」(2玉分)という
お試しバージョンが有り、かなり迷ったが
折角なので、1玉ずつ3種類のうどんを頼んだ!

「大根生醤油」「ぶっかけ」「かけ」
全て冷と、海老のかき揚げ!
メチャクチャうまく一気に3玉を完食♪
ちなみに写真では食べ掛けになっている
たぶん「ぶっかけ」が自分的には一番だった!
お腹も満たし、少しまわり道になるが・・・

「ふれあいパークみの」

「ことひき」
と転戦したところで暑さでダウン!
ちょっと涼んで休憩だな!
「ことひき」のすぐ近くで見掛けた
「さんぽ道」という
昔ながらの喫茶店って感じの店へ飛び込んだ!

入口には張り紙があり
「連日の猛暑にて今週の営業は昼12時まで」
更に店内にお客さんは「ゼロ」
お店は、70代のお母さんと40代の娘さんかと思われる
母と娘でやっているお店な感じですw
趣味か時間潰し的にやっているので
ガツガツと営業もしないで12時閉店なのかな?
と思いながら・・・
エアコンの風が直接当たりそうな席で
「ココの席で良いですか?」と・・・
「どうぞどうぞ!」
「どこでも良いですよ」
「暑かったでしょう」
「ココが一番風が届きますから・・・」

そしてアイスコーヒーを頼み
高知までのルートをスマホを眺めながら・・・
「ココから高知まで、どのくらい掛かりますか?」
「大歩危小歩危や小便小僧を見て・・・」
「オートバイなら気持ち良いですよ」
「どちらからお越しなんですか?」
「エェ~!千葉から!!」
「なんでまた?」
「こちらにご親戚とかお知り合いでもいるんですか?」
「実は、お遍路さんじゃなくて申し訳ないんですけど・・・」
「全国の一之宮神社を巡っていて・・・」
「四国はちょうど4つの国が有り・・・」
すると、70代のおかあさんが・・・
(ちなみに70代でもチョットお上品っぽいお母さんですw)
「あら~私も大学生の頃からご朱印を頂いてまして・・・」
「でも、一之宮の神社だけって初めて聞きましたわ」
「じゃあ、今もご朱印帳はお持ちで?」
「もし、よろしかったら見せていただけますか?」
いいですよ!とバイクからご朱印帳を持って来て
娘さんも一緒に
「あら~やはり岡山は吉備津だわ」などと・・・
更には・・・
実はコチラに寄ったのは
そこの「道の駅」が目的でしてと
「道の駅切符」の話に進み・・・(笑)
「すぐそこなのに・・・」
「こんな切符が有るなんて知らなかったわ」
結局、1時間半
一之宮と道の駅の話題でグダグダと・・・
自分も今まで巡ったところの話を・・・
3人で井戸端会議的に・・・(笑)
すると・・・
「砂絵はもうご覧になりましたか?」
「寛永通宝の砂絵はご存知なかったかしら?」
「あぁ~なんか聞いたことあります!」
(確か誰かのブログで見たような気が・・・)
「近くなんですか?」
「近いもなにも隣ですよ」
「そこの脇に入っていく坂道を上がれば・・・」
「聞いて、良かったです」
「気付かずに見逃すところでした」(笑)
「今から寄って行きます」
既に時間は・・・
張り紙に書いてあった12時を過ぎていた(笑)
そして、会計を済ませ
ヘルメットを被り、エンジンを掛けた時に・・・
お店から2人が出て来て・・・
おかあさんが・・・
「実は私、こういうものを作ったりする教室でも教えてまして・・・」
「帰ったら奥様にお渡しください」
「暑いですから、お気をつけて・・・」

「ストラップ」というか「根付」というか
\貰っちゃうました/
「今度は嫁さん連れて絶対、来ます」
とお礼を言って・・・
やっぱ、四国の人は温かい!
また貰っちゃった!
と思いながら・・・
実は40代の娘さんと思われる女性・・・
結構、艶っぽくて好みの女性だったりしたw
でも大学生の娘さんがいるらしいw
そしてバイクで坂道を上がって2~3分

「寛永通宝の砂絵」

スマホじゃコレが限界かなw

ついでに自撮りもしてみるが
全然、銭形が写らんでござるwww
毎度のことながら時間が足りない感じだが・・・
コレで香川県を後にして・・・
気持ちの良い道を抜けて高知まで・・・

次回、定番の「小便小僧」~高知県突入へ続く
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
この日は高松から高知方面を目指すことに・・・
途中、道の駅を転戦しながら・・・

「空の夢もみの木パーク」では
何故か「にんにく」が大量に売っており
しかもメチャクチャ安い!!
ジャンボにんにくや黒にんにくとか・・・
おばちゃんとにんにく談義をしていると
ちょうど生産者のおじさんが納品に・・・
「にんにくの生産量」
あまり知られていないけど
「実は香川は全国2位なんだよ!」
でもトップの青森とは生産量は
桁違いというか2ケタ位違うんだけどねw
「まあ、かけ離された2位だけどw」
そんな話を聞いて、にんにく大量購入(笑)
でも帰宅したら嫁さんに・・・
「にんにくなんてどこでも売ってるじゃん!」
「余計なものを買って来て!」
と怒られてしまったでござるww
ちなみに、この「にんにくおじさん」
実は俺もハーレー持ってるんだわ!
しかし忙しくて全く乗っていない!
もう仕事減らして少しはバイク乗らんとな!と・・・
見た目、自分と同じ位かと思ってたら、63歳と言っていた!
そろそろ引退でバイク三昧なら・・・うらやましいでござる!
そして遅い朝飯にと到着したのは・・・
幹線道路から2本位、奥まったところにある
善通寺にある「白川うどん」

実は主要な道路脇には
さすが本場だけに「セルフ・うどん」と看板掲げ
数多くのうどん屋さんがあり、ドコにしたら良いのかわからない!
そこで、「bunさんお薦め情報」により、
「白川うどん」さんを選択となった!
更に場所をネット検索していた時に目に入ったのが
「讃岐うどんの王道をいく、数少ない手切り職人の店」
「数少ない手切り麺を食べられる讃岐うどんの店」
平日の中途半端な時間だからか?
着いた時に3人お客さんが帰っていき
店内にはお客さん0人
おかあさんへ
「本場で食べるセルフは初めてなんです」
と正直に伝え・・・
「ミニ3点セット」(2玉分)という
お試しバージョンが有り、かなり迷ったが
折角なので、1玉ずつ3種類のうどんを頼んだ!

「大根生醤油」「ぶっかけ」「かけ」
全て冷と、海老のかき揚げ!
メチャクチャうまく一気に3玉を完食♪
ちなみに写真では食べ掛けになっている
たぶん「ぶっかけ」が自分的には一番だった!
お腹も満たし、少しまわり道になるが・・・

「ふれあいパークみの」

「ことひき」
と転戦したところで暑さでダウン!
ちょっと涼んで休憩だな!
「ことひき」のすぐ近くで見掛けた
「さんぽ道」という
昔ながらの喫茶店って感じの店へ飛び込んだ!

入口には張り紙があり
「連日の猛暑にて今週の営業は昼12時まで」
更に店内にお客さんは「ゼロ」
お店は、70代のお母さんと40代の娘さんかと思われる
母と娘でやっているお店な感じですw
趣味か時間潰し的にやっているので
ガツガツと営業もしないで12時閉店なのかな?
と思いながら・・・
エアコンの風が直接当たりそうな席で
「ココの席で良いですか?」と・・・
「どうぞどうぞ!」
「どこでも良いですよ」
「暑かったでしょう」
「ココが一番風が届きますから・・・」

そしてアイスコーヒーを頼み
高知までのルートをスマホを眺めながら・・・
「ココから高知まで、どのくらい掛かりますか?」
「大歩危小歩危や小便小僧を見て・・・」
「オートバイなら気持ち良いですよ」
「どちらからお越しなんですか?」
「エェ~!千葉から!!」
「なんでまた?」
「こちらにご親戚とかお知り合いでもいるんですか?」
「実は、お遍路さんじゃなくて申し訳ないんですけど・・・」
「全国の一之宮神社を巡っていて・・・」
「四国はちょうど4つの国が有り・・・」
すると、70代のおかあさんが・・・
(ちなみに70代でもチョットお上品っぽいお母さんですw)
「あら~私も大学生の頃からご朱印を頂いてまして・・・」
「でも、一之宮の神社だけって初めて聞きましたわ」
「じゃあ、今もご朱印帳はお持ちで?」
「もし、よろしかったら見せていただけますか?」
いいですよ!とバイクからご朱印帳を持って来て
娘さんも一緒に
「あら~やはり岡山は吉備津だわ」などと・・・
更には・・・
実はコチラに寄ったのは
そこの「道の駅」が目的でしてと
「道の駅切符」の話に進み・・・(笑)
「すぐそこなのに・・・」
「こんな切符が有るなんて知らなかったわ」
結局、1時間半
一之宮と道の駅の話題でグダグダと・・・
自分も今まで巡ったところの話を・・・
3人で井戸端会議的に・・・(笑)
すると・・・
「砂絵はもうご覧になりましたか?」
「寛永通宝の砂絵はご存知なかったかしら?」
「あぁ~なんか聞いたことあります!」
(確か誰かのブログで見たような気が・・・)
「近くなんですか?」
「近いもなにも隣ですよ」
「そこの脇に入っていく坂道を上がれば・・・」
「聞いて、良かったです」
「気付かずに見逃すところでした」(笑)
「今から寄って行きます」
既に時間は・・・
張り紙に書いてあった12時を過ぎていた(笑)
そして、会計を済ませ
ヘルメットを被り、エンジンを掛けた時に・・・
お店から2人が出て来て・・・
おかあさんが・・・
「実は私、こういうものを作ったりする教室でも教えてまして・・・」
「帰ったら奥様にお渡しください」
「暑いですから、お気をつけて・・・」

「ストラップ」というか「根付」というか
\貰っちゃうました/
「今度は嫁さん連れて絶対、来ます」
とお礼を言って・・・
やっぱ、四国の人は温かい!
また貰っちゃった!
と思いながら・・・
実は40代の娘さんと思われる女性・・・
結構、艶っぽくて好みの女性だったりしたw
でも大学生の娘さんがいるらしいw
そしてバイクで坂道を上がって2~3分

「寛永通宝の砂絵」

スマホじゃコレが限界かなw

ついでに自撮りもしてみるが
全然、銭形が写らんでござるwww
毎度のことながら時間が足りない感じだが・・・
コレで香川県を後にして・・・
気持ちの良い道を抜けて高知まで・・・

次回、定番の「小便小僧」~高知県突入へ続く
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
2018.08.24
うどんじゃなくて「讃岐らーめん?」・・・四国周遊ツー③
8月5日(日)・・・1日目後半
「讃岐国一之宮・田村神社」にて
御朱印とおもてなしのうどんを頂き・・・
あとはホテルにチェックインするだけ!
この日のホテルは「APAホテル」
但し、高松空港近くにて周りに飲食店等が何も無いw
高松市内をバイクでウロウロしながら・・・

あれ?これが高松城?

と思ったら「月見櫓」という建物だったw
高松城は???と、うろつこうとするが
やはり夜走りと暑さのせいか気力が無いw
もう今日は宿に入って速攻、寝よう!
夕飯は「讃岐うどん」と思ったが
主要道路脇のアチコチで見掛ける
本場「セルフうどん」のお店は既に閉店状態!
ググってみたら「讃岐ラーメン」なんて文字を見つけ
徳島ラーメンも食べられなかったので
代わりに、このお店に向かってみた!

「讃岐らーめん・はまの」
幹線道路から奥まった田んぼの中にある
古民家を改装したラーメン屋さんだ!

店内はいっぱいでカウンターに腰掛け
無難にチャーシュー麺と餃子をオーダー!
ところが作り出した後で
この店イチオシのメニューが有ることに気付く!
しかし・・・時、既に遅し・・・
そしてチャーシューメンが・・・ドン!

おかあさんに
「もしかしてイチオシはコッチですか?」
と尋ねると・・・
「ハイ、一応それを売りにしてまして・・・」
痛恨のエラーであるwww
折角のイチオシを逃がす訳にはいかない!
「すみません。コッチもお願いします」
「エッ!食べられますか?」
「大丈夫です!昼を抜いてますので」(笑)
という訳で、追加オーダーの
当店自慢「釜玉らーめん」

\どん/
味は「釜玉うどん」のラーメンバージョンって感じ!
失敗は写真撮る前に、たまごを崩して混ぜちゃったw
2杯分をしっかり完食し
初日はおとなしくホテルにチェックイン!
楽天「喫煙・シングル3,763円」で取ったAPAは、
「部屋に空きが出ましたので、広い部屋に変更しておきました」と・・・

ツインに変更してくれており
夜走り&長距離移動の疲れもあり
速攻の爆睡に入ったでござるよ♪
・・・第一日目振り返り・・・
夜走りで一気に徳島まで!
しかし、「今回は3泊までにして」と
嫁さんから釘を刺されたこともあり
室戸岬等の南方面には行けず・・・
道の駅もやむなくスルー・・・
徳島ラーメンも断念・・・

徳島・鳴門から高松まで
かけ足のように通り過ぎただけって感じで
少々、悔いの残る初日でござるw
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
2018.08.22
駆け足で阿波の国から讃岐の国へ・・・四国周遊ツー②
8月5日(日)・・・1日目
四国上陸直後の作戦タイム後・・・
まず、向かったのは
鳴門市にある「道の駅・第九の里」

今回は「一之宮神社」を最優先とし
通り道で「道の駅」が有れば
ついでに「切符」もGETしていこうという
全く作戦になっていない・・・いつものパターンw
道の駅でおかあさんより「徳島ラーメン」のジモティ情報と
徳島ラーメンマップを入手し・・・

そして道の駅から数分のところにある
「阿波国一之宮・大麻比古神社」に到着!

市街地から大きくはずれているせいか
参道からの距離も有り・・・

立派な神社だったぞ!
ここからは・・・
本日の宿泊地である高松まで!
それほど距離も無く、1時間弱で行けそうである。
でも時間は既に夕方4時前・・・
念の為に「讃岐国一之宮」へ電話してみた!
「御朱印は何時まで受け付けてますか?」
「今、鳴門の神社からでして・・・」
「5時までになりますが・・・」
「そこからなら4~50分も有れば大丈夫ですよ」
「もし、遅れるようなら電話ください」
「お待ちしてますので・・・」
「でも徳島ラーメン食べてから行こうと?」
「それじゃ厳しいですかね?」
「あら~!折角の徳島ですものね!」
「でも、どうかな?厳しいかな?」
「今日でも明日でも・・・お待ちしてますよ」
そんな電話のやり取りが有り・・・
どう考えてもラーメン食ったら間に合いそうもないな。
ラーメンを取るか?
御朱印は明日に伸ばすか?
ラーメンはあきらめるか?
でも今日中に御朱印はGETしておきたい。
明日に伸ばすと、その分、時間も押してしまう。
嫁さんからの「3泊までよ」が足枷となり
苦渋の決断で「徳島ラーメン」をあきらめることにした!
そして・・・
チョット迷いながらも無事5時前に

「讃岐国一之宮・田村神社」到着

御朱印の記帳を待っていると
先程、電話で話したと思われる女性が・・・
「先程は電話でありがとうございました」
「なんとか間に合いましたので!」
「間に合って良かったですね」
「徳島ラーメンも食べられましたか?」
「いえ、時間無くてあきらめました」
「あら~残念!折角の徳島なのにね」
「なんだか私、悪い事言っちゃったみたいね」
「チョット待ってて・・・」

「コレ・・・内緒ね」
「ラーメンじゃなくて、うどんだけど」
「代わりに家帰ったら食べてね」
なにか祭事が有る時に配っているものなのか?
でも、こういう気持ちが嬉しい♪
四国って「おもてなしの文化」なの?
と今回のツーで感じた始まりであった♪
・・・PS・・・
この時、頂いた「讃岐うどん」
先日、嫁さんと早速、食べてみた!
「やっぱ、讃岐でコシもあるよな!」
嫁さんは「???」とあきれた顔をしていたが
こんないきさつで頂いたこともあり
自分的には最高のうどんの味がしたでござるよ♪
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
四国上陸直後の作戦タイム後・・・
まず、向かったのは
鳴門市にある「道の駅・第九の里」

今回は「一之宮神社」を最優先とし
通り道で「道の駅」が有れば
ついでに「切符」もGETしていこうという
全く作戦になっていない・・・いつものパターンw
道の駅でおかあさんより「徳島ラーメン」のジモティ情報と
徳島ラーメンマップを入手し・・・

そして道の駅から数分のところにある
「阿波国一之宮・大麻比古神社」に到着!

市街地から大きくはずれているせいか
参道からの距離も有り・・・

立派な神社だったぞ!
ここからは・・・
本日の宿泊地である高松まで!
それほど距離も無く、1時間弱で行けそうである。
でも時間は既に夕方4時前・・・
念の為に「讃岐国一之宮」へ電話してみた!
「御朱印は何時まで受け付けてますか?」
「今、鳴門の神社からでして・・・」
「5時までになりますが・・・」
「そこからなら4~50分も有れば大丈夫ですよ」
「もし、遅れるようなら電話ください」
「お待ちしてますので・・・」
「でも徳島ラーメン食べてから行こうと?」
「それじゃ厳しいですかね?」
「あら~!折角の徳島ですものね!」
「でも、どうかな?厳しいかな?」
「今日でも明日でも・・・お待ちしてますよ」
そんな電話のやり取りが有り・・・
どう考えてもラーメン食ったら間に合いそうもないな。
ラーメンを取るか?
御朱印は明日に伸ばすか?
ラーメンはあきらめるか?
でも今日中に御朱印はGETしておきたい。
明日に伸ばすと、その分、時間も押してしまう。
嫁さんからの「3泊までよ」が足枷となり
苦渋の決断で「徳島ラーメン」をあきらめることにした!
そして・・・
チョット迷いながらも無事5時前に

「讃岐国一之宮・田村神社」到着

御朱印の記帳を待っていると
先程、電話で話したと思われる女性が・・・
「先程は電話でありがとうございました」
「なんとか間に合いましたので!」
「間に合って良かったですね」
「徳島ラーメンも食べられましたか?」
「いえ、時間無くてあきらめました」
「あら~残念!折角の徳島なのにね」
「なんだか私、悪い事言っちゃったみたいね」
「チョット待ってて・・・」

「コレ・・・内緒ね」
「ラーメンじゃなくて、うどんだけど」
「代わりに家帰ったら食べてね」
なにか祭事が有る時に配っているものなのか?
でも、こういう気持ちが嬉しい♪
四国って「おもてなしの文化」なの?
と今回のツーで感じた始まりであった♪
・・・PS・・・
この時、頂いた「讃岐うどん」
先日、嫁さんと早速、食べてみた!
「やっぱ、讃岐でコシもあるよな!」
嫁さんは「???」とあきれた顔をしていたが
こんないきさつで頂いたこともあり
自分的には最高のうどんの味がしたでござるよ♪
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
2018.08.17
夜走りのスタート・・・四国周遊ツー①
8月4日(土)の夜
東北を諦め、行き先を四国に定めて
ツーの荷作りをしていると、嫁さんが・・・
「あなたねぇ~」
「今年は『事故っちゃった』なんて電話はやめてよ」
「それと・・・・・・」
「1週間もフラついているバカがどこにいる?」
「せめて3泊までにしてよね!」
と強く、釘を刺され・・・
それならば移動の時間がもったいないじゃん!と
3時間程、仮眠を取って・・・
夜中の2時には・・・
夜走りで出発しちゃいますたw
ところが・・・
やはり睡眠不足の夜走りは辛いw
静岡SAでGS給油の一服・・・

6時半頃、四日市・御在所SAまで辿り着いたところで
神戸・淡路方面に行くことを断念し・・・
8月5日 朝の9時には・・・

和歌山市内にあるテラス席にて・・・

「百物語珈琲」
優雅に、のんびりモーニングで
まったりとした時間を過ごしておりましたw
淡路島経由ではなくフェリーに進路変更デスw
帰り際に若い男性スタッフがバイクの所まで来て
「エッ!千葉からですか?」
「コレって250ccですか?」と・・・
やはり「スクーター=250cc」のイメージ強いのかな?
お腹を満たしたところで・・・
≪和歌山⇒徳島≫のフェリーへ・・・

バイクは、たったの2台だけ・・・
ちなみに料金は、3,000円位だったような?
今となっては憶えていないw

いよいよ四国に上陸だぁ~!
との期待を胸に・・・
身体を横にして
少しばかり楽させてもらったでござるよ♪
10時半発のフェリーは
なんだかんだで2時間半・・・
昼の1時過ぎ、遂に四国上陸ですが
頭の中に描いていたのは
「4つの国の一之宮制覇」と
ついでの「道の駅切符」のみ!
まずは作戦タイムにと・・・
上陸して、またまた・・・

「珈琲日出蔵・二番館」

全面喫煙可にもかかわらず
女子客が大部分なお店だったぞ!
相変わらずの休憩多めだけど・・・
四国の暑さもハンパない!
各所で危険な猛暑レベルにて
停まっているだけで汗が噴き出てくる!
無理しないで進んで行こうと・・・
香川県高松を今日の宿泊地に決め
本日のお宿も取れた!
たいして距離も無いし
運良く、鳴門と高松に一之宮神社もある!
こうして四国周遊ツーはスタートとなった♪
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
東北を諦め、行き先を四国に定めて
ツーの荷作りをしていると、嫁さんが・・・
「あなたねぇ~」
「今年は『事故っちゃった』なんて電話はやめてよ」
「それと・・・・・・」
「1週間もフラついているバカがどこにいる?」
「せめて3泊までにしてよね!」
と強く、釘を刺され・・・
それならば移動の時間がもったいないじゃん!と
3時間程、仮眠を取って・・・
夜中の2時には・・・
夜走りで出発しちゃいますたw
ところが・・・
やはり睡眠不足の夜走りは辛いw
静岡SAでGS給油の一服・・・

6時半頃、四日市・御在所SAまで辿り着いたところで
神戸・淡路方面に行くことを断念し・・・
8月5日 朝の9時には・・・

和歌山市内にあるテラス席にて・・・

「百物語珈琲」
優雅に、のんびりモーニングで
まったりとした時間を過ごしておりましたw
淡路島経由ではなくフェリーに進路変更デスw
帰り際に若い男性スタッフがバイクの所まで来て
「エッ!千葉からですか?」
「コレって250ccですか?」と・・・
やはり「スクーター=250cc」のイメージ強いのかな?
お腹を満たしたところで・・・
≪和歌山⇒徳島≫のフェリーへ・・・

バイクは、たったの2台だけ・・・
ちなみに料金は、3,000円位だったような?
今となっては憶えていないw

いよいよ四国に上陸だぁ~!
との期待を胸に・・・
身体を横にして
少しばかり楽させてもらったでござるよ♪
10時半発のフェリーは
なんだかんだで2時間半・・・
昼の1時過ぎ、遂に四国上陸ですが
頭の中に描いていたのは
「4つの国の一之宮制覇」と
ついでの「道の駅切符」のみ!
まずは作戦タイムにと・・・
上陸して、またまた・・・

「珈琲日出蔵・二番館」

全面喫煙可にもかかわらず
女子客が大部分なお店だったぞ!
相変わらずの休憩多めだけど・・・
四国の暑さもハンパない!
各所で危険な猛暑レベルにて
停まっているだけで汗が噴き出てくる!
無理しないで進んで行こうと・・・
香川県高松を今日の宿泊地に決め
本日のお宿も取れた!
たいして距離も無いし
運良く、鳴門と高松に一之宮神社もある!
こうして四国周遊ツーはスタートとなった♪
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
2018.08.14
夏の恒例・・・ロングソロツーリング♪
毎年の恒例となった
「お泊りロングソロツー」
昨年は事故ってしまったがw
(コチラ)
今年も懲りずに行って来たでござるww
たまたまこんなプランを発見し・・・

4日間で9,500円!
コレを使って、当初は青森の竜飛岬方面から
秋田の男鹿方面をメインにと考えてみたが・・・
週間天気を見ると
考えていた日程の半分に、モロ雨マークが・・・
そこで前日に急遽、南西へ方向転換し・・・
思い立ったが吉日とばかり
8月5日(日)のAM2時過ぎに出発し・・・
但し、嫁さんより・・・
「いつ帰るかもわからないようなことは
もうやめてくれる!」
最悪でも3泊で帰って来るよう釘を刺された為
当初は3泊のつもりでいたが・・・
帰ろうとすると関東に台風上陸との知らせ・・・
もう1日遊べるぞ!と、1日延泊して・・・
8月9日(木)のPM6時帰着の4泊5日
(4泊6日みたいな気分であるがw)
四国周遊ツーと決めて・・・
いつもの如く、フラフラと・・・
宿も取らずに、行き当たりばったりで・・・
運良く4つの県に1泊ずつ宿泊する事が出来・・・

定番の「小便小僧」で・・・

モチロン「龍馬像」の前で・・・

お約束の「四国カルスト」で・・・

念願の「道後温泉」で・・・

ついでに各地の「お城」も・・・

なんといっても「しまなみ街道」で・・・
一滴も雨に降られなかったのは良いが
逆に、連日が「危険な猛暑日」にて
ヘルメットを脱ぐとシャワー浴びたように
髪の毛はビショビショになりながら・・・
そして四国の人は皆、温かい♪
おもてなしの文化なのか?
訳のわからない中年男なのに
たくさんの温かい「おもてなし」を受けた
四国周遊ツーリングとなった♪
詳細は追々と・・・
のんびり暇つぶしに記録として残しておくでござる!
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
「お泊りロングソロツー」
昨年は事故ってしまったがw
(コチラ)
今年も懲りずに行って来たでござるww
たまたまこんなプランを発見し・・・

4日間で9,500円!
コレを使って、当初は青森の竜飛岬方面から
秋田の男鹿方面をメインにと考えてみたが・・・
週間天気を見ると
考えていた日程の半分に、モロ雨マークが・・・
そこで前日に急遽、南西へ方向転換し・・・
思い立ったが吉日とばかり
8月5日(日)のAM2時過ぎに出発し・・・
但し、嫁さんより・・・
「いつ帰るかもわからないようなことは
もうやめてくれる!」
最悪でも3泊で帰って来るよう釘を刺された為
当初は3泊のつもりでいたが・・・
帰ろうとすると関東に台風上陸との知らせ・・・
もう1日遊べるぞ!と、1日延泊して・・・
8月9日(木)のPM6時帰着の4泊5日
(4泊6日みたいな気分であるがw)
四国周遊ツーと決めて・・・
いつもの如く、フラフラと・・・
宿も取らずに、行き当たりばったりで・・・
運良く4つの県に1泊ずつ宿泊する事が出来・・・

定番の「小便小僧」で・・・

モチロン「龍馬像」の前で・・・

お約束の「四国カルスト」で・・・

念願の「道後温泉」で・・・

ついでに各地の「お城」も・・・

なんといっても「しまなみ街道」で・・・
一滴も雨に降られなかったのは良いが
逆に、連日が「危険な猛暑日」にて
ヘルメットを脱ぐとシャワー浴びたように
髪の毛はビショビショになりながら・・・
そして四国の人は皆、温かい♪
おもてなしの文化なのか?
訳のわからない中年男なのに
たくさんの温かい「おもてなし」を受けた
四国周遊ツーリングとなった♪
詳細は追々と・・・
のんびり暇つぶしに記録として残しておくでござる!
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
2017.09.19
最終日・・・山陽・山陰周遊ツー⑰
【6日目振り返り】

出雲から松江まで
最低限のスポットを寄り道しただけ!
松江からは高速使用にて
名古屋までの移動のみとなってしまった!
マストスポットは寄れたものの・・・
時間が足りず満足のいく寄り道が
全く出来なかったことが悔やまれた!
折角、遠くまで行ったに
もったいないでござるよ!
そして・・・
8月12日(土)
ツーリング7日目最終日

「自家焙煎珈琲・遇暖」へ再訪!

のんびりとモーニングを食べて・・・
折角なので・・・
今年3月のソロツーの時に
取りこぼしたところへ・・・⇒コチラ

「尾張国一宮・真清田神社」
そして・・・

「尾張国一宮・大神神社」
ところが、宮司さんが不在!
外出中にて書き置きは有るらしいが・・・
場所的にリベンジ可能範囲と判断し
素直に諦めることにした!
もうこれで今回のツーは完了!
今日は明るいうちに帰ろう!

東名町田辺りで
軽い渋滞に巻き込まれるも・・・

首都高渋谷から・・・

レインボーブリッジを渡り・・・
ちょうど夕方の4時に自宅到着!

総走行距離は「2,728㎞」
トップケースとシート下に満載の・・・

お土産を広げ・・・

もうひとつの大きなお土産!
嫁さんから
「あ~~~ぁ!」
「バイクはどうするの?」と言われ・・・
その日の夕飯は
とりあえず無事に帰還ということで・・・
ブロンコビリーで家族4人外食へ・・・

事故も含めた「ツーのみやげ話」を
話してやったでござる(笑)
【7日目振り返り】

愛知県より一気に帰還!
尾張国の一之宮へおまけで寄っただけで
ただ単に移動しただけの7日目!
ノロノロと迷走する台風に向かう形で
8月6日(日)に出発し
4泊くらいと思っていたが
結局は6泊7日となって・・・
一昨年の「最北端・大間」
昨年の「最南端・潮岬」と
「最東端・とどが崎」は
ほとんど雨には振られず
ドピーカンの快晴ばかりであったが・・・
今回は天気もイマイチはっきりせず・・・
更に事故っちゃったりと・・・
コレはコレで・・・
かなり思い出深いソロツーリングとなったが・・・
やはり山陽・山陰の5県を
全て巡るのは無理が有ったと実感!
鳥取なんか、かろうじて通っただけw
せめて、2週間~3週間くらいの期間が無いと
納得のゆく観光は厳しいでござるねw
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村

出雲から松江まで
最低限のスポットを寄り道しただけ!
松江からは高速使用にて
名古屋までの移動のみとなってしまった!
マストスポットは寄れたものの・・・
時間が足りず満足のいく寄り道が
全く出来なかったことが悔やまれた!
折角、遠くまで行ったに
もったいないでござるよ!
そして・・・
8月12日(土)
ツーリング7日目最終日

「自家焙煎珈琲・遇暖」へ再訪!

のんびりとモーニングを食べて・・・
折角なので・・・
今年3月のソロツーの時に
取りこぼしたところへ・・・⇒コチラ

「尾張国一宮・真清田神社」
そして・・・

「尾張国一宮・大神神社」
ところが、宮司さんが不在!
外出中にて書き置きは有るらしいが・・・
場所的にリベンジ可能範囲と判断し
素直に諦めることにした!
もうこれで今回のツーは完了!
今日は明るいうちに帰ろう!

東名町田辺りで
軽い渋滞に巻き込まれるも・・・

首都高渋谷から・・・

レインボーブリッジを渡り・・・
ちょうど夕方の4時に自宅到着!

総走行距離は「2,728㎞」
トップケースとシート下に満載の・・・

お土産を広げ・・・

もうひとつの大きなお土産!
嫁さんから
「あ~~~ぁ!」
「バイクはどうするの?」と言われ・・・
その日の夕飯は
とりあえず無事に帰還ということで・・・
ブロンコビリーで家族4人外食へ・・・

事故も含めた「ツーのみやげ話」を
話してやったでござる(笑)
【7日目振り返り】

愛知県より一気に帰還!
尾張国の一之宮へおまけで寄っただけで
ただ単に移動しただけの7日目!
ノロノロと迷走する台風に向かう形で
8月6日(日)に出発し
4泊くらいと思っていたが
結局は6泊7日となって・・・
一昨年の「最北端・大間」
昨年の「最南端・潮岬」と
「最東端・とどが崎」は
ほとんど雨には振られず
ドピーカンの快晴ばかりであったが・・・
今回は天気もイマイチはっきりせず・・・
更に事故っちゃったりと・・・
コレはコレで・・・
かなり思い出深いソロツーリングとなったが・・・
やはり山陽・山陰の5県を
全て巡るのは無理が有ったと実感!
鳥取なんか、かろうじて通っただけw
せめて、2週間~3週間くらいの期間が無いと
納得のゆく観光は厳しいでござるねw
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
2017.09.16
ベタなところへ・・・山陽・山陰周遊ツー⑯
8月11日(金)ツー6日目
出雲大社から寄り道も諦め・・・
松江・境港方面に向かい・・・
ココまで来たのならベタなところへ・・・

道路脇には「車道で撮影禁止」と・・・
ちょうどスタンドが有ったので
ココでガソリン補給!

スタンドのおじさんに
「チョットなら大丈夫ですよね」と同意を求め
バイクとのショットも1枚w
すると・・・
「随分、遠くから来たねぇ~」
「じゃあ、これもいるかい?」

モチロン喜んで貰いましたw
「ベタ踏み坂登頂記念」
更にすぐ近くのスポットへ・・・
ツー6日目にて・・・
曜日の感覚を失っていたが
この日は、祝日だったw
スタンプラリーみたいなイベントもやっており
親子連れでメチャクチャ混んでたぞ!

「水木しげるロード」
バイクとのツーショットを狙ったが・・・

この1枚が限界だったでござるw
仕方なくバイクを駐車し
駅前近辺を散策!

夏休み&祝日にて
周りは親子連ればかり!

この1枚の自撮りが限界だったw
ここでしばらく作戦タイム!
相変わらずの行き当たりばったりだが
それでも、当初は聞いたことのある
観光名所くらいは寄ってみようと
頭の中では目論み・・・
鳥取砂丘、すなば珈琲で一服
鳥取には「コナン」もいるらしい!
大山の絶景も観られるかも?
白壁土蔵群の街並みもあるらしい・・・
なんて考えは・・・甘かったでござる!
もう帰らないとまずいよな!
なんてったって事故っちゃってるしw
折角ココまで来て!
という思いと格闘しつつ・・・
一気に自宅へ帰ることにした!

米子自動車道から・・・

これ、どこのSAだったかな?
桃太郎がクジラに乗ってるのかな?

久世・真庭の標識だから
まだココは岡山かな?
そして・・・
中国自動車道から名神?新名神かな?
京都の大津SAには寄ったぞ!
そして三重県・御在所SAにて・・・
四日市名物・トンテキ定食!

うまうまにて思わず・・・
トンテキソースをお土産に買ってしまったw
しかし・・・
この時点で、夜の9時過ぎ!
帰宅を断念!
愛知県知立市にて・・・
以前、利用したことある・・・

「サウナ・イーグル」
に避難することにした!
次回、ツーリング7日目
折角なのでチョット寄り道編に続く!
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
出雲大社から寄り道も諦め・・・
松江・境港方面に向かい・・・
ココまで来たのならベタなところへ・・・

道路脇には「車道で撮影禁止」と・・・
ちょうどスタンドが有ったので
ココでガソリン補給!

スタンドのおじさんに
「チョットなら大丈夫ですよね」と同意を求め
バイクとのショットも1枚w
すると・・・
「随分、遠くから来たねぇ~」
「じゃあ、これもいるかい?」

モチロン喜んで貰いましたw
「ベタ踏み坂登頂記念」
更にすぐ近くのスポットへ・・・
ツー6日目にて・・・
曜日の感覚を失っていたが
この日は、祝日だったw
スタンプラリーみたいなイベントもやっており
親子連れでメチャクチャ混んでたぞ!

「水木しげるロード」
バイクとのツーショットを狙ったが・・・

この1枚が限界だったでござるw
仕方なくバイクを駐車し
駅前近辺を散策!

夏休み&祝日にて
周りは親子連ればかり!

この1枚の自撮りが限界だったw
ここでしばらく作戦タイム!
相変わらずの行き当たりばったりだが
それでも、当初は聞いたことのある
観光名所くらいは寄ってみようと
頭の中では目論み・・・
鳥取砂丘、すなば珈琲で一服
鳥取には「コナン」もいるらしい!
大山の絶景も観られるかも?
白壁土蔵群の街並みもあるらしい・・・
なんて考えは・・・甘かったでござる!
もう帰らないとまずいよな!
なんてったって事故っちゃってるしw
折角ココまで来て!
という思いと格闘しつつ・・・
一気に自宅へ帰ることにした!

米子自動車道から・・・

これ、どこのSAだったかな?
桃太郎がクジラに乗ってるのかな?

久世・真庭の標識だから
まだココは岡山かな?
そして・・・
中国自動車道から名神?新名神かな?
京都の大津SAには寄ったぞ!
そして三重県・御在所SAにて・・・
四日市名物・トンテキ定食!

うまうまにて思わず・・・
トンテキソースをお土産に買ってしまったw
しかし・・・
この時点で、夜の9時過ぎ!
帰宅を断念!
愛知県知立市にて・・・
以前、利用したことある・・・

「サウナ・イーグル」
に避難することにした!
次回、ツーリング7日目
折角なのでチョット寄り道編に続く!
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
2017.09.15
出雲の国へ・・・山陽・山陰周遊ツー⑮
8月11日(金)ツーリング6日目
さすがに疲れが溜まっているのか?
今朝はスッキリ起きられなかったw
それでも・・・
ココも外せないところとして・・・
15分程走り・・・

「出雲国一宮・出雲大社」

やはり大きいし参拝客もメチャ混み!

たっぷり時間を掛けて参拝し・・・

でも、この日も天気はスッキリしなかったw
青空が見えたり雲が広がったりと・・・
市街地に戻ると早速、休憩タイムw
立ち寄ったのは・・・
「ふじひろ珈琲店」
こちらも昭和感満載の
お父さん・お母さんがやっている
老舗風サテン!

スタンダードに560円のモーニングと・・・
今回のツーで、テーマにしている
自家焙煎の珈琲豆を嫁さんみやげに購入!
クーラーボックスに入れて帰ることを言うと・・・
「ウチは真空パックにしてお渡ししますので・・・」
「常温でも大丈夫ですよ♪」と・・・
これで今回のツーでは
4ヵ所目の自家焙煎オリジナルの
ブレンドコーヒーを購入w

「こちらは縁結びシールですけど・・・」
「遠くからいらしたみたいですし・・・」
「ココでしか手に入らないですよ」と
おまけで貰ったぞ♪

ココからは国道9号かな?

宍道湖沿いを松江方面へ・・・
本来なら一之宮神社も有るし
道の駅も点在しているのだが
脇道に入り込むような寄り道はせず・・・

通り道にある道の駅のみGETし・・・
ココまで来たら
・・・ベタなところへ・・・
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
さすがに疲れが溜まっているのか?
今朝はスッキリ起きられなかったw
それでも・・・
ココも外せないところとして・・・
15分程走り・・・

「出雲国一宮・出雲大社」

やはり大きいし参拝客もメチャ混み!

たっぷり時間を掛けて参拝し・・・

でも、この日も天気はスッキリしなかったw
青空が見えたり雲が広がったりと・・・
市街地に戻ると早速、休憩タイムw
立ち寄ったのは・・・
「ふじひろ珈琲店」
こちらも昭和感満載の
お父さん・お母さんがやっている
老舗風サテン!

スタンダードに560円のモーニングと・・・
今回のツーで、テーマにしている
自家焙煎の珈琲豆を嫁さんみやげに購入!
クーラーボックスに入れて帰ることを言うと・・・
「ウチは真空パックにしてお渡ししますので・・・」
「常温でも大丈夫ですよ♪」と・・・
これで今回のツーでは
4ヵ所目の自家焙煎オリジナルの
ブレンドコーヒーを購入w

「こちらは縁結びシールですけど・・・」
「遠くからいらしたみたいですし・・・」
「ココでしか手に入らないですよ」と
おまけで貰ったぞ♪

ココからは国道9号かな?

宍道湖沿いを松江方面へ・・・
本来なら一之宮神社も有るし
道の駅も点在しているのだが
脇道に入り込むような寄り道はせず・・・

通り道にある道の駅のみGETし・・・
ココまで来たら
・・・ベタなところへ・・・
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
2017.09.13
泣く泣く夜走りデスw・・・山陽・山陰周遊ツー⑭
8月10日(木)ツー5日目
最西端・角島大橋・元乃隅稲成
と景色を楽しみ・・・
場所は山口県長門市・・・
当初の目論みではこのあと・・・
青海島にも行きたかった!
萩市内も巡りたかった!
石見銀山も行きたかった!
一之宮神社も有るし・・・
夕日を売りにした道の駅もたくさん有る!
でも・・・既に5日目の夕方!
地元eddyさんの意見を聞きながら
コンビニで作戦会議!
泣く泣く、切符も御朱印も諦め・・・
島根県出雲市まで突き進み・・・
今夜の宿を取ることにした!
なんだかんだで時間は18時半過ぎ・・・
ここから夜走りが始まった!

たぶん国道191号かな?
どこをどう通ったのか覚えてないが・・・
海沿いを走り・・・

夕日が綺麗に見えるはずなんだろうなぁ~!
などと思いながら・・・
ただ、ひたすら走るのみw
ところどころが高速道路になる前の
無料高速区間みたいな道が有り・・・
浜田市に入ったところかな!

時間は夜の9時!
道の駅・ゆうひパーク浜田
本当なら切符GETする筈だったのに・・・
そして、やっと出雲市内へ・・・
ホテルは出雲ロイヤルホテル!
禁煙シングル5,000円だったけど・・・

喫煙をお願いしたら、部屋を変更してくれた!
バイクも送迎用のバスの車庫を
わざわざバスを移動して用意してくれた!

時間は夜の11時にて
ホテル着前にコンビニで弁当調達w
ホテルに着いたら、すぐ近くに
ファミレスやラーメン屋さんが有り
チョット失敗気分w
それにしても・・・
地図で見るのと違って
予想以上に遠い・・・
長門市から出雲市までは移動のみで
修行のような夜走りになった!
【5日目振り返り】

充実・感動の5日目となった!
朝から唐戸市場でふく刺し!
関門海峡で予定外のお宝もGET出来て・・・
昼からはeddyさんの案内にて
絶景の角島・元乃隅稲成
昼も「特牛のイカ」
そして・・・
最大目的の「本州最西端」を踏破!
山口県・・・侮れないぞ!
見どころ満載すぎて
時間が全然、足りなかったでござるよ!
わざわざ時間を割いて
案内&御馳走してくれたeddyさん
本当にありがとうございました!
m(__)m
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
最西端・角島大橋・元乃隅稲成
と景色を楽しみ・・・
場所は山口県長門市・・・
当初の目論みではこのあと・・・
青海島にも行きたかった!
萩市内も巡りたかった!
石見銀山も行きたかった!
一之宮神社も有るし・・・
夕日を売りにした道の駅もたくさん有る!
でも・・・既に5日目の夕方!
地元eddyさんの意見を聞きながら
コンビニで作戦会議!
泣く泣く、切符も御朱印も諦め・・・
島根県出雲市まで突き進み・・・
今夜の宿を取ることにした!
なんだかんだで時間は18時半過ぎ・・・
ここから夜走りが始まった!

たぶん国道191号かな?
どこをどう通ったのか覚えてないが・・・
海沿いを走り・・・

夕日が綺麗に見えるはずなんだろうなぁ~!
などと思いながら・・・
ただ、ひたすら走るのみw
ところどころが高速道路になる前の
無料高速区間みたいな道が有り・・・
浜田市に入ったところかな!

時間は夜の9時!
道の駅・ゆうひパーク浜田
本当なら切符GETする筈だったのに・・・
そして、やっと出雲市内へ・・・
ホテルは出雲ロイヤルホテル!
禁煙シングル5,000円だったけど・・・

喫煙をお願いしたら、部屋を変更してくれた!
バイクも送迎用のバスの車庫を
わざわざバスを移動して用意してくれた!

時間は夜の11時にて
ホテル着前にコンビニで弁当調達w
ホテルに着いたら、すぐ近くに
ファミレスやラーメン屋さんが有り
チョット失敗気分w
それにしても・・・
地図で見るのと違って
予想以上に遠い・・・
長門市から出雲市までは移動のみで
修行のような夜走りになった!
【5日目振り返り】

充実・感動の5日目となった!
朝から唐戸市場でふく刺し!
関門海峡で予定外のお宝もGET出来て・・・
昼からはeddyさんの案内にて
絶景の角島・元乃隅稲成
昼も「特牛のイカ」
そして・・・
最大目的の「本州最西端」を踏破!
山口県・・・侮れないぞ!
見どころ満載すぎて
時間が全然、足りなかったでござるよ!
わざわざ時間を割いて
案内&御馳走してくれたeddyさん
本当にありがとうございました!
m(__)m
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
2017.09.10
見どころ満載・下関・・・山陽・山陰周遊ツー⑬
8月10日(木)ツーリング5日目
午前中、思わぬお宝GETで
自己満足していたところに・・・
eddyさんより
「時間取れたので・・・」
「一緒に走りましょう」と連絡有り
毘沙ノ鼻の手前の国道で無事合流!
地元・eddyさんの案内で・・・

海沿いを走り・・・
本ツーの最大の目的!
遂に念願の「本州最西端」を踏破!

昔はバイクで先端まで行けたそうだが
今はバイク進入禁止の看板が!
今回は事故っちゃったので
おとなしく強行突破は諦め・・・
・・・お約束の・・・

手に持っているのはモチロン!
「本州最西端到達証明書」

一昨年の大間崎で最北端を手に入れて
遂に念願の「四端制覇」デスw
本州なので、当たり前だけど・・・
全て自走で、TMAX530にて・・・
・・・うるうる・・・
感傷に浸りながら走りだすと・・・
「ラークさん、お昼はどうします?」
「蕎麦でも良いですか?」
「実は食べさせたい蕎麦が有るので・・・」
インカムからeddyよりリクエストが・・・
「瓦そばってご存知ですか?」
おお~~~!
まさしく昨夜、食べ損ねてしまったブツ!
「実はカクカク・シカジカで・・・」
昨夜のことを話すと・・・
(下関・唐戸の夜編・・・⑪)
「ちょうど良かった!」
「これから行くところが・・・」
「まさに元祖・本家・本場の
絶対にオススメ、間違いないところですから・・・」
ところが・・・である!
お店に到着してみると・・・
「元祖瓦そば・たかせ川棚本館」

平日(木)の昼をまわった13時過ぎ!
かなり大きい店舗にもかかわらず・・・
大行列っていうか、大混雑!
泣く泣く諦めることになってしまった(T_T)
でも、代わりにイイモノが・・・
「道の駅・北浦街道豊北」にて
お約束の切符をGETすると・・・
「特牛のイカ」
「コットイ」と読むそうだ!
全然、読めなかったw

「特牛のイカ丼」
&
「北浦の海鮮丼」

イカがゴッソリと重なって盛られ
やっぱり甘~~~い!
午前中、喫茶店のお父さんが
「北浦のうに」を食べてってくださいと
教えてもらったうにも・・・
チョットだけど食べたぞw
瓦そばは逃したけど・・・
充分、プラスのウマウマお昼になった!
eddyさん、ゴチでした!
m(__)m
そして海沿いを走り・・・
来たぞ!「角島大橋」
天気も晴れた(^_^)/

\でで~~~ん/

ドレスダウンの530だけどw
やっぱ、ツー続行して良かった!
断念してたら、悔やみ切れなかったぞ!
・・・うるうるpart2・・・

角島にも渡り・・・

角島島内も気持ち良い・・・

灯台のところで1枚!
またまたeddyさんに
お土産まで頂いて・・・

角島から本州へ戻り・・・

ココから30分位だったかな?

\でで~~~んpart2/

「元乃隅稲成神社」

青い海・赤い鳥居・岩場の緑
綺麗です!!
eddyさん曰く
ココも角島大橋も休日は大渋滞!
全く身動きが取れなくなるそうです!
この日も観光バスがバンバン来て
神社までの狭い道はバス同士がすれ違えず
かなり混んでたぞ!
やっぱり無理してでも
ツー続行して良かったぁ~!
既にココで時間は16時半過ぎ・・・

見どころ満載で
全然、時間が足らんでござるが・・・
国道へ出てコンビニで・・・
このあとの行程を・・・
eddyさんの意見も聞きながら
今夜の宿泊場所探し!
まだまだ寄りたいところが満載だけど
既にツーリング5日目!
結局、岡山・広島・山口しか回ってないw
時間的にかなり厳しいが・・・
でも、出雲大社だけは外したくない!
・・・次回、また夜走りに・・・続く・・・
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
午前中、思わぬお宝GETで
自己満足していたところに・・・
eddyさんより
「時間取れたので・・・」
「一緒に走りましょう」と連絡有り
毘沙ノ鼻の手前の国道で無事合流!
地元・eddyさんの案内で・・・

海沿いを走り・・・
本ツーの最大の目的!
遂に念願の「本州最西端」を踏破!

昔はバイクで先端まで行けたそうだが
今はバイク進入禁止の看板が!
今回は事故っちゃったので
おとなしく強行突破は諦め・・・
・・・お約束の・・・

手に持っているのはモチロン!
「本州最西端到達証明書」

一昨年の大間崎で最北端を手に入れて
遂に念願の「四端制覇」デスw
本州なので、当たり前だけど・・・
全て自走で、TMAX530にて・・・
・・・うるうる・・・
感傷に浸りながら走りだすと・・・
「ラークさん、お昼はどうします?」
「蕎麦でも良いですか?」
「実は食べさせたい蕎麦が有るので・・・」
インカムからeddyよりリクエストが・・・
「瓦そばってご存知ですか?」
おお~~~!
まさしく昨夜、食べ損ねてしまったブツ!
「実はカクカク・シカジカで・・・」
昨夜のことを話すと・・・
(下関・唐戸の夜編・・・⑪)
「ちょうど良かった!」
「これから行くところが・・・」
「まさに元祖・本家・本場の
絶対にオススメ、間違いないところですから・・・」
ところが・・・である!
お店に到着してみると・・・
「元祖瓦そば・たかせ川棚本館」

平日(木)の昼をまわった13時過ぎ!
かなり大きい店舗にもかかわらず・・・
大行列っていうか、大混雑!
泣く泣く諦めることになってしまった(T_T)
でも、代わりにイイモノが・・・
「道の駅・北浦街道豊北」にて
お約束の切符をGETすると・・・
「特牛のイカ」
「コットイ」と読むそうだ!
全然、読めなかったw

「特牛のイカ丼」
&
「北浦の海鮮丼」

イカがゴッソリと重なって盛られ
やっぱり甘~~~い!
午前中、喫茶店のお父さんが
「北浦のうに」を食べてってくださいと
教えてもらったうにも・・・
チョットだけど食べたぞw
瓦そばは逃したけど・・・
充分、プラスのウマウマお昼になった!
eddyさん、ゴチでした!
m(__)m
そして海沿いを走り・・・
来たぞ!「角島大橋」
天気も晴れた(^_^)/

\でで~~~ん/

ドレスダウンの530だけどw
やっぱ、ツー続行して良かった!
断念してたら、悔やみ切れなかったぞ!
・・・うるうるpart2・・・

角島にも渡り・・・

角島島内も気持ち良い・・・

灯台のところで1枚!
またまたeddyさんに
お土産まで頂いて・・・

角島から本州へ戻り・・・

ココから30分位だったかな?

\でで~~~んpart2/

「元乃隅稲成神社」

青い海・赤い鳥居・岩場の緑
綺麗です!!
eddyさん曰く
ココも角島大橋も休日は大渋滞!
全く身動きが取れなくなるそうです!
この日も観光バスがバンバン来て
神社までの狭い道はバス同士がすれ違えず
かなり混んでたぞ!
やっぱり無理してでも
ツー続行して良かったぁ~!
既にココで時間は16時半過ぎ・・・

見どころ満載で
全然、時間が足らんでござるが・・・
国道へ出てコンビニで・・・
このあとの行程を・・・
eddyさんの意見も聞きながら
今夜の宿泊場所探し!
まだまだ寄りたいところが満載だけど
既にツーリング5日目!
結局、岡山・広島・山口しか回ってないw
時間的にかなり厳しいが・・・
でも、出雲大社だけは外したくない!
・・・次回、また夜走りに・・・続く・・・
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
2017.09.08
関門海峡でお宝GET・・・山陽・山陰周遊ツー⑫
8月10日(木)
ツーリング5日目の朝は・・・

ホテル目の前をお散歩しながら

コチラでは「ふぐ」ではなく「ふく」なんですね!

そしてモチロン・・・「唐戸市場」へ
朝食は、市場内2Fにある食堂で・・・

「ふく刺し定食」
実は・・・河豚って、味が有るの?
ぽんずの味しかしないので
「うまい!」なんて思ったこと無かったんですが・・・
やはり本場で食べるとうまい!と感じ・・・
(これって、プラシーボ効果カナw)
満腹・満足に浸りながら・・・
本州と九州を結ぶ「関門橋」へ
下関側から関門橋が一望!

すぐにバイクを取りに戻り、記念の1枚!
説明を見ると
大河ドラマ「義経」を記念して作った
源義経と平知盛の戦いの像らしいっす!
(間違ってたらご勘弁を)
更に・・・

長州藩の大砲のレプリカが並んでおり
ボタンを押すと、音も出るぞ!
そして、何故ココに来たか?
実はRONさんに教えてもらった
「人道トンネル」を突破する為
歩いて北九州・門司に渡るんです!
エレベーターで海底まで降りると・・・

ココは徒歩・自転車・原付専用の
約780mのトンネルになっていて徒歩は無料で通行でき
ウォーキングやジョギングで結構、人が通ってます!
中間点で・・・

一応、記念の自撮りw
とりあえず北九州の門司へ上陸し・・・

門司側から関門海峡を望むw
なぜ・・・わざわざこんな
疲れることをしたかというと・・・
「関門TOPPA記念証」
がもらえるでござるw
RONさん、バッチリ貰いましたよ(笑)
ココで重要な情報をGET!
普通、こういう類の証明書って
到達したところの近くのおみやげ屋さんや
観光案内所的な窓口等でもらえるものなのに・・・
そんな気配の施設が無い!
一服しながら、観光案内所へ
近くでもらえるところがないか?
電話してみると・・・
下関駅の観光案内所まで行かなくてはならないらしい(-_-;)
ところが電話のおねえさんが・・・
「ちなみに巌流島は行かれましたか?」
「いえ、行きたいのですが時間が無くて・・・」
「そちらでも、上陸認定証というのを配布してまして・・・」
「むむむ・・・チャレンジしてみますw」
「本州最西端へも行かれるとおっしゃってましたが・・・」
「実は今、3ヶ所制覇で、特別なキャンペーンが・・・」
「まさに今だけのキャンペーンなんですよ」
こんな話を聞いてしまったら・・・
早速、泊まったホテルまで戻り・・・

「巌流島上陸認定証」GET
その足で、下関駅(観光案内所)まで行き・・・

「関門TOPPA記念証」GET
そして、観光案内所のご厚意で・・・
本州最西端を暫定として・・・
まさに今だけのキャンペーン!

~絶景・海底・決闘の聖地!制覇記念~
の盾をGETする事が出来たでござるよ!
(盾と言っても、写真立てデスwww)
予定外の証明書をGET出来て・・・
事故っちゃったけど
無理して来て良かったぁ~!と・・・
地元の珈琲屋さんに入り・・・

「おがわ珈琲店」
お父さんとお母さんがやっている
まさに昭和感満載の喫茶店です!
GETした証明書を眺め
自己満足に耽っていると・・・
お父さんが・・・
「どちらから来たんですか?」
「うわ~バイクで千葉からですか?」
「私は昔、仕事で松戸に少し住んでたんですよ」
「これから、どちらの方に・・・」
「最西端~角島~萩方面へ・・・」
「是非、北浦のうにを食べていってください!」
「北海道なんかに負けませんから・・・」
こんな雑談をしていると・・・
eddyさんより連絡有り!
「時間取れましたので・・・」
「一緒にバイクで走りましょう!」
わざわざ時間を作ってくれた(^O^)/
早速、待ち合わせの場所目指し・・・

毘沙ノ鼻方面へバイクを走らせ・・・
・・・次回・・・
天気も回復、絶景の本州最西端
そして、憧れてた「角島大橋」編に続く
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
ツーリング5日目の朝は・・・

ホテル目の前をお散歩しながら

コチラでは「ふぐ」ではなく「ふく」なんですね!

そしてモチロン・・・「唐戸市場」へ
朝食は、市場内2Fにある食堂で・・・

「ふく刺し定食」
実は・・・河豚って、味が有るの?
ぽんずの味しかしないので
「うまい!」なんて思ったこと無かったんですが・・・
やはり本場で食べるとうまい!と感じ・・・
(これって、プラシーボ効果カナw)
満腹・満足に浸りながら・・・
本州と九州を結ぶ「関門橋」へ
下関側から関門橋が一望!

すぐにバイクを取りに戻り、記念の1枚!
説明を見ると
大河ドラマ「義経」を記念して作った
源義経と平知盛の戦いの像らしいっす!
(間違ってたらご勘弁を)
更に・・・

長州藩の大砲のレプリカが並んでおり
ボタンを押すと、音も出るぞ!
そして、何故ココに来たか?
実はRONさんに教えてもらった
「人道トンネル」を突破する為
歩いて北九州・門司に渡るんです!
エレベーターで海底まで降りると・・・

ココは徒歩・自転車・原付専用の
約780mのトンネルになっていて徒歩は無料で通行でき
ウォーキングやジョギングで結構、人が通ってます!
中間点で・・・

一応、記念の自撮りw
とりあえず北九州の門司へ上陸し・・・

門司側から関門海峡を望むw
なぜ・・・わざわざこんな
疲れることをしたかというと・・・
「関門TOPPA記念証」
がもらえるでござるw
RONさん、バッチリ貰いましたよ(笑)
ココで重要な情報をGET!
普通、こういう類の証明書って
到達したところの近くのおみやげ屋さんや
観光案内所的な窓口等でもらえるものなのに・・・
そんな気配の施設が無い!
一服しながら、観光案内所へ
近くでもらえるところがないか?
電話してみると・・・
下関駅の観光案内所まで行かなくてはならないらしい(-_-;)
ところが電話のおねえさんが・・・
「ちなみに巌流島は行かれましたか?」
「いえ、行きたいのですが時間が無くて・・・」
「そちらでも、上陸認定証というのを配布してまして・・・」
「むむむ・・・チャレンジしてみますw」
「本州最西端へも行かれるとおっしゃってましたが・・・」
「実は今、3ヶ所制覇で、特別なキャンペーンが・・・」
「まさに今だけのキャンペーンなんですよ」
こんな話を聞いてしまったら・・・
早速、泊まったホテルまで戻り・・・

「巌流島上陸認定証」GET
その足で、下関駅(観光案内所)まで行き・・・

「関門TOPPA記念証」GET
そして、観光案内所のご厚意で・・・
本州最西端を暫定として・・・
まさに今だけのキャンペーン!

~絶景・海底・決闘の聖地!制覇記念~
の盾をGETする事が出来たでござるよ!
(盾と言っても、写真立てデスwww)
予定外の証明書をGET出来て・・・
事故っちゃったけど
無理して来て良かったぁ~!と・・・
地元の珈琲屋さんに入り・・・

「おがわ珈琲店」
お父さんとお母さんがやっている
まさに昭和感満載の喫茶店です!
GETした証明書を眺め
自己満足に耽っていると・・・
お父さんが・・・
「どちらから来たんですか?」
「うわ~バイクで千葉からですか?」
「私は昔、仕事で松戸に少し住んでたんですよ」
「これから、どちらの方に・・・」
「最西端~角島~萩方面へ・・・」
「是非、北浦のうにを食べていってください!」
「北海道なんかに負けませんから・・・」
こんな雑談をしていると・・・
eddyさんより連絡有り!
「時間取れましたので・・・」
「一緒にバイクで走りましょう!」
わざわざ時間を作ってくれた(^O^)/
早速、待ち合わせの場所目指し・・・

毘沙ノ鼻方面へバイクを走らせ・・・
・・・次回・・・
天気も回復、絶景の本州最西端
そして、憧れてた「角島大橋」編に続く
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
2017.09.04
苦渋と我慢と遭遇の4日目・・・山陽・山陰周遊ツー⑩
8月9日(水)ツー4日目
3泊目はチョットお高めになってしまったが
安定のルートインにて・・・

前夜がコンビニ弁当だったこともあり
たっぷりと朝食を摂り・・・
まず向かったのは原爆ドーム!
平日なのに、やはり観光客多いっすね!

ベストショット出来そうな場所を
ウロウロと探し・・・

ついでに自撮りもww
そして、まだ全然走っていないのに
喫茶店で一服タイムw
実は今回のツーリング・・・
なるべく目に止まった昔ながらの「喫茶店」や
豆を挽き売りしている「カフェ」にも寄るようにしていた!
(但し、条件は喫煙可)

ココも小さなサテンだが
ご夫婦に若い息子さんかな?
自分は珈琲の味なんて分からないが
「そのお店のオリジナルブレンド」を
嫁さんにお土産で購入することにしていた!
話好きそうなご主人や奥さんが
ツーリングで来ている事を知ると
結構、ジモティーな情報を教えてくれる!
ここで苦渋の決断を!
当初、出発前に嫁さんには
「多分、4泊位で行って来るから・・・」
と出掛けたが、既に今日で4日目!
前日、ツー続行の話をした際に
「5泊位になっちゃうかも?」とは伝えたものの・・・
このあと、山口県まで行き
更に山陰の島根・鳥取なんて・・・
とても行けそうもない!
本ツーリングの最大の目的は
下関の「本州最西端」
コレを最優先させるべく
寄り道も極力、我慢
折角、ここまで来ているのに・・・
もったいないけど・・・
宮島(厳島神社)は諦めることに!
そして、
瀬戸内海沿いの下道をのんびり!も諦め・・・

一部、高速を使うことにした!
ただ、今回のツーは・・・
どうも天気がスッキリとしてくれない!
この日も、カッパ着るほどではないが
時々、パラパラと通り雨に遭遇!

空もどんより!
山陽道・防府南でアウトし・・・
宮島は諦めたけど・・・

「周防国一宮・玉祖神社」には寄り道w
ここで前日、吉備津で会ったご夫婦と再会した!
旅行しながら一之宮も巡っているらしい!
ところが、宮司さんがいない!
不在にて「書き置き」の御朱印が置いてある!
ご夫婦は、「仕方ないですね」と書き置きを頂いて・・・
自分は、ここまで来て「書き置き」は納得出来ず・・・

近所で伺うと、宮司さん宅を教えてくれた!
「お昼で自宅の方に戻ってるだけ・・・」
「行けば大丈夫ですよ」と・・・
200m程先の自宅に伺うと・・・
きちんと自宅の玄関にも
御朱印が頂けるよう準備されてますたw
このあと・・・

2か所の「道の駅」に寄り道し・・・
遂に下関に突入!

「長門国一宮・住吉神社」には・・・

18時ギリギリに滑り込みセーフで
なんとか間に合ったでござる!
・・・PS・・・
下関に入る手前の
住吉神社に向かう直前に・・・
夕立のような雨に遭遇!
結局、2日目に続き、1時間弱だったが
大嫌いな「カッパ」を着ることになってしまった(-_-;)
でも、嬉しい遭遇も!
暇つぶしで始めたブログ開設当初からの・・・
悪代官?T2さんや越後屋tomzuさん同様の
長い付き合いでもある
「関門海峡のスカブ乗り:eddy」さんと再会出来た!
30分程であったが、忙しい合間を縫って・・・
わざわざ、駆け付けてくれた!
eddyさん、あざ~っす(^_^)/
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
3泊目はチョットお高めになってしまったが
安定のルートインにて・・・

前夜がコンビニ弁当だったこともあり
たっぷりと朝食を摂り・・・
まず向かったのは原爆ドーム!
平日なのに、やはり観光客多いっすね!

ベストショット出来そうな場所を
ウロウロと探し・・・

ついでに自撮りもww
そして、まだ全然走っていないのに
喫茶店で一服タイムw
実は今回のツーリング・・・
なるべく目に止まった昔ながらの「喫茶店」や
豆を挽き売りしている「カフェ」にも寄るようにしていた!
(但し、条件は喫煙可)

ココも小さなサテンだが
ご夫婦に若い息子さんかな?
自分は珈琲の味なんて分からないが
「そのお店のオリジナルブレンド」を
嫁さんにお土産で購入することにしていた!
話好きそうなご主人や奥さんが
ツーリングで来ている事を知ると
結構、ジモティーな情報を教えてくれる!
ここで苦渋の決断を!
当初、出発前に嫁さんには
「多分、4泊位で行って来るから・・・」
と出掛けたが、既に今日で4日目!
前日、ツー続行の話をした際に
「5泊位になっちゃうかも?」とは伝えたものの・・・
このあと、山口県まで行き
更に山陰の島根・鳥取なんて・・・
とても行けそうもない!
本ツーリングの最大の目的は
下関の「本州最西端」
コレを最優先させるべく
寄り道も極力、我慢
折角、ここまで来ているのに・・・
もったいないけど・・・
宮島(厳島神社)は諦めることに!
そして、
瀬戸内海沿いの下道をのんびり!も諦め・・・

一部、高速を使うことにした!
ただ、今回のツーは・・・
どうも天気がスッキリとしてくれない!
この日も、カッパ着るほどではないが
時々、パラパラと通り雨に遭遇!

空もどんより!
山陽道・防府南でアウトし・・・
宮島は諦めたけど・・・

「周防国一宮・玉祖神社」には寄り道w
ここで前日、吉備津で会ったご夫婦と再会した!
旅行しながら一之宮も巡っているらしい!
ところが、宮司さんがいない!
不在にて「書き置き」の御朱印が置いてある!
ご夫婦は、「仕方ないですね」と書き置きを頂いて・・・
自分は、ここまで来て「書き置き」は納得出来ず・・・

近所で伺うと、宮司さん宅を教えてくれた!
「お昼で自宅の方に戻ってるだけ・・・」
「行けば大丈夫ですよ」と・・・
200m程先の自宅に伺うと・・・
きちんと自宅の玄関にも
御朱印が頂けるよう準備されてますたw
このあと・・・

2か所の「道の駅」に寄り道し・・・
遂に下関に突入!

「長門国一宮・住吉神社」には・・・

18時ギリギリに滑り込みセーフで
なんとか間に合ったでござる!
・・・PS・・・
下関に入る手前の
住吉神社に向かう直前に・・・
夕立のような雨に遭遇!
結局、2日目に続き、1時間弱だったが
大嫌いな「カッパ」を着ることになってしまった(-_-;)
でも、嬉しい遭遇も!
暇つぶしで始めたブログ開設当初からの・・・
悪代官?T2さんや越後屋tomzuさん同様の
長い付き合いでもある
「関門海峡のスカブ乗り:eddy」さんと再会出来た!
30分程であったが、忙しい合間を縫って・・・
わざわざ、駆け付けてくれた!
eddyさん、あざ~っす(^_^)/
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
2017.09.02
思惑外れ、悔い残る・・・山陽・山陰周遊ツー⑨
8月8日(火)ツー3日目
事故によりツーリングを断念するか?
チョット迷ったが・・・
足回りは大丈夫な感じ!
異音やガタつき、ハンドルのブレも全く無し!
手放しで走ってみたが
ブレや左右どちらかに傾くようなことも無し!
外装カバーを留めるクリップ?ピン?が
衝撃で外れて、何本か破損したが・・・

T魔ホワイト化計画⇒コチラの時に
予備で買っていたクリップを持っていたので助かったぞ!

ホムセンで養生テープと透明のテープ購入にて
ドレスダウンの応急処置完了!
既に最終目的地まで2/3位来てるし・・・
気持ちを切り替え
嫁さんに状況を伝え、ツー続行決定!
すぐ近くにある・・・

「備前国一宮・吉備津彦神社」
&
「備中国一宮・吉備津神社」へ・・・

ヨシヨシ!
割れたライトカバーのドレスダウンも
遠目ではほとんどわかんないぞw
更に西へ進むと・・・

通り道で良い感じのカフェを発見し・・・

遅めの昼食ついでに
ひとり反省会&ひとり作戦会議
そして、普段なら滅多に買わないけど・・・
事故っちゃたし、思わず
「吉備津神社」で・・・

お守り(おみくじ付き)を買ってしまったw
おみくじを見てみたら・・・

「大吉」
事故ってんのに何故?と思ったが・・・
そうか!
お相手にも自分にも怪我無いし
事故は最小限で済んだからかな!
とポジティブに解釈しw
岡山~倉敷~福山方面へ
福山市に入ったところでは・・・

こんな橋がいくつもある川発見!
更に内陸能面へ進み・・・

「備後国一宮・素盞嗚神社」
「備後国一宮・吉備津神社」

と、ミッションをクリアし・・・
瀬戸内海沿いに進路を変更・・・
尾道に入ったところで・・・
またまた小洒落たカフェ発見し
一服&本日のお宿確保タイム!

アイスコーヒーを頼むと・・・
カワイイおねーさんが
目の前で、サイフォンから注いでくれますw
この日の宿確保はチョット厳しかった!
尾道から広島辺りでと探すが・・・
なかなか「コレで決まり!」という訳いかず・・・
更に残念なことに・・・
折角だから、本場の尾道ラーメンを食べようと
店員さんに、オススメ処を伺うと・・・
「チェーン店的なところなら開いているかも知れませんが・・・」
「お薦め出来るところは・・・」
「みんな、18時位で閉まっちゃうんですよ」
「今からだと厳しいですね」
そんな訳で・・・

本場尾道のラーメンも諦め
やっと取れた東広島のホテルへ
1時間半程、夜走りとなり・・・
本日の事故の反省も込め・・・
夜はコンビニ弁当w

泊まったルートイン東広島西条駅前は
超綺麗で、出来たばかり?
でも、シングルユースで7,500円とお高めになってしまった。
【3日目振り返り】
絶好調のスタートであったが
事故により、かなりのロスタイム!

倉敷の美観地区やしまなみ海道
瀬戸内海沿いをのんびりという訳にはいかず
かなり悔いの残る1日となってしまった!
怪我がなかっただけでも良しとするしかない!
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
事故によりツーリングを断念するか?
チョット迷ったが・・・
足回りは大丈夫な感じ!
異音やガタつき、ハンドルのブレも全く無し!
手放しで走ってみたが
ブレや左右どちらかに傾くようなことも無し!
外装カバーを留めるクリップ?ピン?が
衝撃で外れて、何本か破損したが・・・

T魔ホワイト化計画⇒コチラの時に
予備で買っていたクリップを持っていたので助かったぞ!

ホムセンで養生テープと透明のテープ購入にて
ドレスダウンの応急処置完了!
既に最終目的地まで2/3位来てるし・・・
気持ちを切り替え
嫁さんに状況を伝え、ツー続行決定!
すぐ近くにある・・・

「備前国一宮・吉備津彦神社」
&
「備中国一宮・吉備津神社」へ・・・

ヨシヨシ!
割れたライトカバーのドレスダウンも
遠目ではほとんどわかんないぞw
更に西へ進むと・・・

通り道で良い感じのカフェを発見し・・・

遅めの昼食ついでに
ひとり反省会&ひとり作戦会議
そして、普段なら滅多に買わないけど・・・
事故っちゃたし、思わず
「吉備津神社」で・・・

お守り(おみくじ付き)を買ってしまったw
おみくじを見てみたら・・・

「大吉」
事故ってんのに何故?と思ったが・・・
そうか!
お相手にも自分にも怪我無いし
事故は最小限で済んだからかな!
とポジティブに解釈しw
岡山~倉敷~福山方面へ
福山市に入ったところでは・・・

こんな橋がいくつもある川発見!
更に内陸能面へ進み・・・

「備後国一宮・素盞嗚神社」
「備後国一宮・吉備津神社」

と、ミッションをクリアし・・・
瀬戸内海沿いに進路を変更・・・
尾道に入ったところで・・・
またまた小洒落たカフェ発見し
一服&本日のお宿確保タイム!

アイスコーヒーを頼むと・・・
カワイイおねーさんが
目の前で、サイフォンから注いでくれますw
この日の宿確保はチョット厳しかった!
尾道から広島辺りでと探すが・・・
なかなか「コレで決まり!」という訳いかず・・・
更に残念なことに・・・
折角だから、本場の尾道ラーメンを食べようと
店員さんに、オススメ処を伺うと・・・
「チェーン店的なところなら開いているかも知れませんが・・・」
「お薦め出来るところは・・・」
「みんな、18時位で閉まっちゃうんですよ」
「今からだと厳しいですね」
そんな訳で・・・

本場尾道のラーメンも諦め
やっと取れた東広島のホテルへ
1時間半程、夜走りとなり・・・
本日の事故の反省も込め・・・
夜はコンビニ弁当w

泊まったルートイン東広島西条駅前は
超綺麗で、出来たばかり?
でも、シングルユースで7,500円とお高めになってしまった。
【3日目振り返り】
絶好調のスタートであったが
事故により、かなりのロスタイム!

倉敷の美観地区やしまなみ海道
瀬戸内海沿いをのんびりという訳にはいかず
かなり悔いの残る1日となってしまった!
怪我がなかっただけでも良しとするしかない!
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
2017.08.26
絶好調な滑り出し・・・山陽・山陰周遊ツー⑦
8月8日(火)ツー3日目
サービスの朝食を摂り・・・
朝イチで向かったのは・・・
「美作国一宮・中山神社」

昨日とは天気は一変!
晴れ渡りました(*^^)v

9時位にならないと
「御朱印」は頂けないかなぁ~?
宮司さんがいないかも知れないし・・・
時間はまだ朝の8時!
のんびり参拝してみようと入ると・・・
予定外で御朱印もGET出来た!
9時位まで、喫茶店で時間潰そうかと思ったけど・・・
順調な滑り出しだ!
そして・・・
ちょっとコースから外れるので
今回はスルーと思っていた道の駅がある!
予定外に早く御朱印GET出来たので
寄り道してみることにした!
ナニコレ!

相変わらず、事前リサーチ無しなので
「ガンダム」がいることなんて知らなかった!
「やったぁ~」
「寄り道して正解だ!」
更に・・・
開店前の道の駅軒先で
野菜を運んでいたおばあちゃんに
「道の駅は何時からですか?」
「今日は9時半からだよ」
「道の駅切符だけ欲しかったんですけど」
「はぁ?ナニ?切符?」
「チョット待ってな!」
すると裏口からお店の人が来て
「切符だけなら良いですよ」
「持ってきますので待っててください」
うん!うん!!
なんか今日はスイスイと調子良い♪
絶好調な滑り出しだぞ♪

ここからは来た道をチョット戻り、
岡山県道467号?468号?へ
少し、お山の方に入っていく!

おお~~~!

ちょっとしたうねうねコースを!
自分のペースで・・・
今回のツーで初めてかな?

気持ち良く流せる道だぞ!
追加で・・・

こんな道も(笑)

やっぱ、今日は絶好調だ!
天気も良し!
良い感じ、良いペースで!
辿り着いたのは・・・

「備前国一宮・石上布都魂神社」

結構な山の奥で・・・
スマホの電波も途切れがちな場所!
宮司さんは常駐ではないらしいが
運良く宮司さんも居て、
難しいお話も聴くことが出来たぞ!
(難し過ぎて良く解からなかったけど・・・)
お山を下りながら
インカムから流れる音楽は・・・
さ~すらおぅ~おぉ~~~~♪
こ~の~世界中~~を~~~♪
ころがり続けて 歌うよぉ~~~♪
旅路の~歌~~~を~~~ぉ~♪

朝イチの「美作国一宮」から
「ガンダム」にも遭遇し
「うねうね」も楽しめて・・・
もちろん御朱印もGET♪
なんか今日はホント良い感じで・・・
絶好調&順調な滑り出しで・・・
これぞ!ツーリングを満喫だな!
(この時までは・・・)
そう思いながら・・・
岡山市内の外れ・・・
田畑や住宅が点在する
裏道?路地?脇道?に入ったところで・・・
絶好調から一転・・・
事故は起こってしまった!
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
サービスの朝食を摂り・・・
朝イチで向かったのは・・・
「美作国一宮・中山神社」

昨日とは天気は一変!
晴れ渡りました(*^^)v

9時位にならないと
「御朱印」は頂けないかなぁ~?
宮司さんがいないかも知れないし・・・
時間はまだ朝の8時!
のんびり参拝してみようと入ると・・・
予定外で御朱印もGET出来た!
9時位まで、喫茶店で時間潰そうかと思ったけど・・・
順調な滑り出しだ!
そして・・・
ちょっとコースから外れるので
今回はスルーと思っていた道の駅がある!
予定外に早く御朱印GET出来たので
寄り道してみることにした!
ナニコレ!

相変わらず、事前リサーチ無しなので
「ガンダム」がいることなんて知らなかった!
「やったぁ~」
「寄り道して正解だ!」
更に・・・
開店前の道の駅軒先で
野菜を運んでいたおばあちゃんに
「道の駅は何時からですか?」
「今日は9時半からだよ」
「道の駅切符だけ欲しかったんですけど」
「はぁ?ナニ?切符?」
「チョット待ってな!」
すると裏口からお店の人が来て
「切符だけなら良いですよ」
「持ってきますので待っててください」
うん!うん!!
なんか今日はスイスイと調子良い♪
絶好調な滑り出しだぞ♪

ここからは来た道をチョット戻り、
岡山県道467号?468号?へ
少し、お山の方に入っていく!

おお~~~!

ちょっとしたうねうねコースを!
自分のペースで・・・
今回のツーで初めてかな?

気持ち良く流せる道だぞ!
追加で・・・

こんな道も(笑)

やっぱ、今日は絶好調だ!
天気も良し!
良い感じ、良いペースで!
辿り着いたのは・・・

「備前国一宮・石上布都魂神社」

結構な山の奥で・・・
スマホの電波も途切れがちな場所!
宮司さんは常駐ではないらしいが
運良く宮司さんも居て、
難しいお話も聴くことが出来たぞ!
(難し過ぎて良く解からなかったけど・・・)
お山を下りながら
インカムから流れる音楽は・・・
さ~すらおぅ~おぉ~~~~♪
こ~の~世界中~~を~~~♪
ころがり続けて 歌うよぉ~~~♪
旅路の~歌~~~を~~~ぉ~♪

朝イチの「美作国一宮」から
「ガンダム」にも遭遇し
「うねうね」も楽しめて・・・
もちろん御朱印もGET♪
なんか今日はホント良い感じで・・・
絶好調&順調な滑り出しで・・・
これぞ!ツーリングを満喫だな!
(この時までは・・・)
そう思いながら・・・
岡山市内の外れ・・・
田畑や住宅が点在する
裏道?路地?脇道?に入ったところで・・・
絶好調から一転・・・
事故は起こってしまった!
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
2017.08.23
我慢の走り・・・山陽・山陰周遊ツー⑤
ツーリング2日目後半!
雨は嫌いだしカッパ着るのはもっと嫌い!
でも・・・やはり雨は避けられなかった!
購入して2度目?3度目かな?
一昨年の「あまちゃんツー」以来、
2年振りのカッパを着込み走りだす!
インカムから流れる音楽は・・・
悲しいときは、笑って♪
寂しいときは、声出して♪
雨はいつまでも続かない♪
土砂降りも楽しもう♪
遠回りの道を選んでみよう♪
険しい峠には、なにかがあるさ♪
幸いにも、台風のような暴風雨にはならなかったが
まさしく歌詞の通り!
雨は大粒の土砂降りになったり、弱まったりと・・・
京都府・与謝野町と言うところから
兵庫県北部・朝来市~
岡山県北東部・見作市へ
峠・山道という程ではないが
山間部の道をひた走ることになった!
途中、雨にも負けず・・・
道の駅には寄り道(笑)
「農庄の郷やくの」は、
いくつもの建物が点在しており
どこで切符を販売しているのか分からず!
その中の温泉施設の建物に
カッパ着たまま、ヘルメット被ったまま・・・
「道の駅切符はどこで?」と伺うと・・・
「ここでいいんですよ」
「あっ!わざわざ脱がなくていいよ!」
「そのままで!ちょっと待ってな!」
「持って行ってやるから・・・」
「ジップロックに入れたから!」
「これなら雨でも濡れないでしょ!」
うう~~~優しさが身に沁みるでござる!
「但馬のまほろば」では
雨が弱まったこともあり・・・

苦心の1枚!
でも、路面見ると結構、雨は降ってる(笑)
そして・・・
岡山県津山市内に入ったところで・・・

イオンモール津山で雨宿り!
予想通り、靴はグショグショ(笑)
一服しながら・・・

今日はここまでだな!
時間は16時過ぎ・・・
今日は、ここに泊まろう!
さすが、お盆前の平日!
今日も簡単にホテルは取れた!
「津山セントラルホテル・アネックス」
(朝食サービス付)
でも、その前に・・・
こんなところへ・・・

イオン隣に有ったコインランドリー!
実は、下着・衣服はバックに入れていたのだが
雨でグショグショ(笑)
ちなみに、昨日着たシャツや下着は
ビニール袋に入れていたので濡れず!
【反省】
一応、雨対策で大きなビニール袋(ゴミ出し用)で
バックまるごと被せちゃえばと持参していたのだが
横着して、そのままで走っていた!
やはり被せるべきだった!
もしくは、衣類はトップケースに入れ替えるべきだった!
バックの中の衣類が水を含んで
かなり重たくなってたぞ(笑)
そんなこんなで、一服タイムと乾燥タイムで
約2時間半もイオンで時間を潰してしまった!
衣類の乾燥が終わると・・・

ピッタリと、雨も止んだぞ!
駅前方面へと向かい・・・

岡山県津山駅前の吉井川より
雨上がりの夕闇を眺め、ホテルにチェックイン!

・・・津山の夜に続く・・・
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
雨は嫌いだしカッパ着るのはもっと嫌い!
でも・・・やはり雨は避けられなかった!
購入して2度目?3度目かな?
一昨年の「あまちゃんツー」以来、
2年振りのカッパを着込み走りだす!
インカムから流れる音楽は・・・
悲しいときは、笑って♪
寂しいときは、声出して♪
雨はいつまでも続かない♪
土砂降りも楽しもう♪
遠回りの道を選んでみよう♪
険しい峠には、なにかがあるさ♪
幸いにも、台風のような暴風雨にはならなかったが
まさしく歌詞の通り!
雨は大粒の土砂降りになったり、弱まったりと・・・
京都府・与謝野町と言うところから
兵庫県北部・朝来市~
岡山県北東部・見作市へ
峠・山道という程ではないが
山間部の道をひた走ることになった!
途中、雨にも負けず・・・
道の駅には寄り道(笑)
「農庄の郷やくの」は、
いくつもの建物が点在しており
どこで切符を販売しているのか分からず!
その中の温泉施設の建物に
カッパ着たまま、ヘルメット被ったまま・・・
「道の駅切符はどこで?」と伺うと・・・
「ここでいいんですよ」
「あっ!わざわざ脱がなくていいよ!」
「そのままで!ちょっと待ってな!」
「持って行ってやるから・・・」
「ジップロックに入れたから!」
「これなら雨でも濡れないでしょ!」
うう~~~優しさが身に沁みるでござる!
「但馬のまほろば」では
雨が弱まったこともあり・・・

苦心の1枚!
でも、路面見ると結構、雨は降ってる(笑)
そして・・・
岡山県津山市内に入ったところで・・・

イオンモール津山で雨宿り!
予想通り、靴はグショグショ(笑)
一服しながら・・・

今日はここまでだな!
時間は16時過ぎ・・・
今日は、ここに泊まろう!
さすが、お盆前の平日!
今日も簡単にホテルは取れた!
「津山セントラルホテル・アネックス」
(朝食サービス付)
でも、その前に・・・
こんなところへ・・・

イオン隣に有ったコインランドリー!
実は、下着・衣服はバックに入れていたのだが
雨でグショグショ(笑)
ちなみに、昨日着たシャツや下着は
ビニール袋に入れていたので濡れず!
【反省】
一応、雨対策で大きなビニール袋(ゴミ出し用)で
バックまるごと被せちゃえばと持参していたのだが
横着して、そのままで走っていた!
やはり被せるべきだった!
もしくは、衣類はトップケースに入れ替えるべきだった!
バックの中の衣類が水を含んで
かなり重たくなってたぞ(笑)
そんなこんなで、一服タイムと乾燥タイムで
約2時間半もイオンで時間を潰してしまった!
衣類の乾燥が終わると・・・

ピッタリと、雨も止んだぞ!
駅前方面へと向かい・・・

岡山県津山駅前の吉井川より
雨上がりの夕闇を眺め、ホテルにチェックイン!

・・・津山の夜に続く・・・
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
2017.08.21
コレが限界か?・・・山陽・山陰周遊ツー④
8月7日(月)ツー2日目
サービスの朝食を食べ・・・

8時にホテルを出発!
古いビジホだったが、
綺麗だし対応も良く3,800円は納得価格!
夜中に雨が降ったらしく、道路は濡れているが
とりあえず雨は降っていない!
ノロノロ台風5号は、四国から関西方面へ向かってる感じ!
ここで大きな決断!
このまま日本海沿いを
鳥取~松江方面と思っていたが
何故か?台風から離れているのに
「大雨・暴風予報」が出ている!
逆に、岡山や広島の方が雨・風が弱く
今日、明日の降水確率も低い!
雨だけなら我慢できるが暴風雨は避けたい!
なんか無駄な動きになっちゃうけど
一気に岡山・倉敷方面に向かうことにした!

その前に・・・

折角なので海沿いに出て・・・

通り道にある道の駅にも寄り・・・
「日本三景・天橋立」へ

やっぱ、この天気じゃ厳しいね!
スマホじゃコレが限界か!と
遠くから眺めるだけで諦め・・・
コチラが本命!

「丹波国一宮・元伊勢籠神社」

中は写真撮影不可にてここまでが限界!
ここから一気に岡山方面へ向かうことにした!
国道175号を走りだすとパラパラと雨が・・・
カッパを着るほどではないが
少し走ったところで・・・

昭和感満載のレトロな喫茶店へ・・・
店に入ると、ママさんが
「裏の車庫使ってください」
「これから雨降って来ますので・・・」
と温かい言葉を頂き・・・

思わず、カレーのセットを頼んでしまったw
お味は普通でしたが
ママさんは少し艶っぽかったぞw
ここでかなり長い作戦タイムで
雨雲レーダーとにらめっこ!

やはり雨は避けられそうもない!
175号を突き進んでいくが・・・
走りだして10数分で、大粒の雨が!
ここまでが限界!
農産物直売所でカッパを着込み
「今日は雨でグショグショだな!」
と思いつつ、福知山・朝来を抜け
岡山方面へ我慢の走りが始まった!
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
サービスの朝食を食べ・・・

8時にホテルを出発!
古いビジホだったが、
綺麗だし対応も良く3,800円は納得価格!
夜中に雨が降ったらしく、道路は濡れているが
とりあえず雨は降っていない!
ノロノロ台風5号は、四国から関西方面へ向かってる感じ!
ここで大きな決断!
このまま日本海沿いを
鳥取~松江方面と思っていたが
何故か?台風から離れているのに
「大雨・暴風予報」が出ている!
逆に、岡山や広島の方が雨・風が弱く
今日、明日の降水確率も低い!
雨だけなら我慢できるが暴風雨は避けたい!
なんか無駄な動きになっちゃうけど
一気に岡山・倉敷方面に向かうことにした!

その前に・・・

折角なので海沿いに出て・・・

通り道にある道の駅にも寄り・・・
「日本三景・天橋立」へ

やっぱ、この天気じゃ厳しいね!
スマホじゃコレが限界か!と
遠くから眺めるだけで諦め・・・
コチラが本命!

「丹波国一宮・元伊勢籠神社」

中は写真撮影不可にてここまでが限界!
ここから一気に岡山方面へ向かうことにした!
国道175号を走りだすとパラパラと雨が・・・
カッパを着るほどではないが
少し走ったところで・・・

昭和感満載のレトロな喫茶店へ・・・
店に入ると、ママさんが
「裏の車庫使ってください」
「これから雨降って来ますので・・・」
と温かい言葉を頂き・・・

思わず、カレーのセットを頼んでしまったw
お味は普通でしたが
ママさんは少し艶っぽかったぞw
ここでかなり長い作戦タイムで
雨雲レーダーとにらめっこ!

やはり雨は避けられそうもない!
175号を突き進んでいくが・・・
走りだして10数分で、大粒の雨が!
ここまでが限界!
農産物直売所でカッパを着込み
「今日は雨でグショグショだな!」
と思いつつ、福知山・朝来を抜け
岡山方面へ我慢の走りが始まった!
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
2017.08.19
グショグショの初日・・・山陽・山陰周遊ツー②
ツーの初っ端で、カラーの切符をGETし
ルンルン気分で向かったのは・・・

「越前国一宮・氣比神宮」

ところで台風を避けるように
福井県敦賀市まで来てしまったが・・・
メチャクチャ暑い!
特に氣比神宮の敦賀がイチバン!
道路脇にある気温計は38℃を表示していた!
もうヘルメットの中は汗でグショグショ状態!
どこか?お茶出来るところは?と
定番コメダを見つけ駆け込む!
ちなみに時間は、13時を回ったが・・・
水分がぶ飲みからか、お腹は減っていない!
今日は昼は抜きで、その分、夕飯を贅沢しちゃおう!

敦賀からは海岸線の一般道を!

オバマ元大統領で名が知れた
小浜市にある・・・
「若狭国一宮・若狭彦神社」

「若狭国一宮・若狭姫神社」を参拝し・・・
原発で良く聞く「美浜や高浜」では・・・

「道の駅・三方五湖」

「道の駅・シーサイド高浜」
と、のんびり転戦しながら・・・

ちょうど景色の良さそうな道端で
汗をフキフキしているソロのライダーさんと・・・

お互いに写真を撮り合い・・・
ところで1泊目のお宿は・・・
道の駅で一服しながら割と簡単に取れた!
あまりの猛暑で早めにシャワーが浴びたくて
1泊目は「舞鶴市」に決めた!

舞鶴警察署の駐車場をお借りし(笑)
なんかイイ感じだったので最後の1枚!
(雲がイヤな予感ですが・・・)
しかし・・・この日の暑さはなんだったんだ!
途中で食べたジェラ―トもこの通り!

外に出た途端に、ダラダラと溶けだし・・・
でも、お味は「はっさく」のジェラート!
はっさくの苦味がナカナカ大人の味である(笑)
マジでうまかったぞ!
そして、ヘルメットの中もグショグショで、
思わずホテルで消臭スプレーを吹き掛け
ドライヤーで乾かしてしまった!
激暑でグショグショの初日となった!
早くビールが飲みたいぞ!と
・・・舞鶴の夜に続く・・・
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
ルンルン気分で向かったのは・・・

「越前国一宮・氣比神宮」

ところで台風を避けるように
福井県敦賀市まで来てしまったが・・・
メチャクチャ暑い!
特に氣比神宮の敦賀がイチバン!
道路脇にある気温計は38℃を表示していた!
もうヘルメットの中は汗でグショグショ状態!
どこか?お茶出来るところは?と
定番コメダを見つけ駆け込む!
ちなみに時間は、13時を回ったが・・・
水分がぶ飲みからか、お腹は減っていない!
今日は昼は抜きで、その分、夕飯を贅沢しちゃおう!

敦賀からは海岸線の一般道を!

オバマ元大統領で名が知れた
小浜市にある・・・
「若狭国一宮・若狭彦神社」

「若狭国一宮・若狭姫神社」を参拝し・・・
原発で良く聞く「美浜や高浜」では・・・

「道の駅・三方五湖」

「道の駅・シーサイド高浜」
と、のんびり転戦しながら・・・

ちょうど景色の良さそうな道端で
汗をフキフキしているソロのライダーさんと・・・

お互いに写真を撮り合い・・・
ところで1泊目のお宿は・・・
道の駅で一服しながら割と簡単に取れた!
あまりの猛暑で早めにシャワーが浴びたくて
1泊目は「舞鶴市」に決めた!

舞鶴警察署の駐車場をお借りし(笑)
なんかイイ感じだったので最後の1枚!
(雲がイヤな予感ですが・・・)
しかし・・・この日の暑さはなんだったんだ!
途中で食べたジェラ―トもこの通り!

外に出た途端に、ダラダラと溶けだし・・・
でも、お味は「はっさく」のジェラート!
はっさくの苦味がナカナカ大人の味である(笑)
マジでうまかったぞ!
そして、ヘルメットの中もグショグショで、
思わずホテルで消臭スプレーを吹き掛け
ドライヤーで乾かしてしまった!
激暑でグショグショの初日となった!
早くビールが飲みたいぞ!と
・・・舞鶴の夜に続く・・・
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
2017.08.17
台風同様・迷走の初日・・・山陽・山陰周遊ツー①
2017年8月6日(日)
お盆休みを1週間早めに前倒しし
今年もロングお泊りツーに行って来た!
目指すは本州最西端!
当初は、5日に出発し関西圏まで高速で・・・
兵庫の姫路辺りから
岡山~広島~山口~島根~鳥取と
瀬戸内海沿い~日本海沿いを全て下道で・・・
ぐるっと一周、山陽・山陰周遊ツーを目論むが・・・
迷走するノロノロ台風5号にぶち当たり・・・
1日遅らせて6日に出発!

寝坊して朝、5時半の出発で・・・
新東名から・・・

1日遅らせて正解だな!
天気も最高!と気分良く・・・
更に台風・雨を避けようと
当初の姫路方面の予定を変更!

進路を変更し、米原JCTを北陸道へ・・・

道の駅に寄り道する為、長浜ICで降りる!
そして、看板に釣られ・・・

長浜城・・・の跡かな?
塩津街道も気持ち良い!

日曜なのに道路はガラガラ!
更に景色良いところで寄り道!

ココで、痛恨のエラー!
「自撮り棒」を忘れたことに気付くw・・・が
「まあ、無くても関係ないし・・・」
「たいしたことねぇ~!」
と思いながら・・・

目的の道の駅へ・・・
本ツー初の道の駅切符は・・・
おぉ~~~!!!
カラーが出たぞ!!!

スタートでいきなりカラーGETで
こりゃあツイてるぞ!と
気分良くスタートしたツーリングであった!
(この時は・・・)
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
お盆休みを1週間早めに前倒しし
今年もロングお泊りツーに行って来た!
目指すは本州最西端!
当初は、5日に出発し関西圏まで高速で・・・
兵庫の姫路辺りから
岡山~広島~山口~島根~鳥取と
瀬戸内海沿い~日本海沿いを全て下道で・・・
ぐるっと一周、山陽・山陰周遊ツーを目論むが・・・
迷走するノロノロ台風5号にぶち当たり・・・
1日遅らせて6日に出発!

寝坊して朝、5時半の出発で・・・
新東名から・・・

1日遅らせて正解だな!
天気も最高!と気分良く・・・
更に台風・雨を避けようと
当初の姫路方面の予定を変更!

進路を変更し、米原JCTを北陸道へ・・・

道の駅に寄り道する為、長浜ICで降りる!
そして、看板に釣られ・・・

長浜城・・・の跡かな?
塩津街道も気持ち良い!

日曜なのに道路はガラガラ!
更に景色良いところで寄り道!

ココで、痛恨のエラー!
「自撮り棒」を忘れたことに気付くw・・・が
「まあ、無くても関係ないし・・・」
「たいしたことねぇ~!」
と思いながら・・・

目的の道の駅へ・・・
本ツー初の道の駅切符は・・・
おぉ~~~!!!
カラーが出たぞ!!!

スタートでいきなりカラーGETで
こりゃあツイてるぞ!と
気分良くスタートしたツーリングであった!
(この時は・・・)
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
2017.06.04
おまけで「御神供」を・・・能登半島周遊ツー⑨
5月6日(土)ツー4日目
朝起きて、天気予報を見ると
やはり午後からは雨模様!
朝ごはんは・・・

ハズレの無いルートイン!
がっつり食べて・・・
雨が降る前にと急いで出発!
おまけの寄り道は・・・
「信濃国一宮・諏訪大社」でござる!

まずは「上社本宮」

御柱が良い感じでござる!

「上社前宮」

前宮一之御柱とTMAX♪

「下社秋宮」

と、ココで何故かパラパラと雨が・・・
おいおい!
午前中はなんとか天気は持つはずなのに・・・
小雨程度だがコンビニで
コーヒー飲んで雨宿り!
15分程度で雨は止んでくれた♪

そして四社目の「下社春宮」

実は「諏訪大社」の御朱印は2回目
7年前に四社を全て参拝し⇒コチラ
御褒美をもらったことがある!
そして今回も・・・
お約束通り・・・

「御神供」って言うんですね!
四社巡った御褒美を頂き・・・
初狩PAで一服しただけで・・・

ちなみに午後から雨予報の筈が
晴れちゃってるし・・・
午後2時前には無事、帰還となった!

4日目は諏訪大社以外
まっすぐ一直線に帰ったのみ(笑)
2017年GWも・・・
行き当たりばったりのノープランであったが
行った先々で、新たな発見!
記憶に残る楽しい体験が出来た充実ツーとなった!
雨を嫌い、先走って帰らなくても良かったかも?
と悔いが残ったのが
チョットくやしいでござる(^_^;)
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
朝起きて、天気予報を見ると
やはり午後からは雨模様!
朝ごはんは・・・

ハズレの無いルートイン!
がっつり食べて・・・
雨が降る前にと急いで出発!
おまけの寄り道は・・・
「信濃国一宮・諏訪大社」でござる!

まずは「上社本宮」

御柱が良い感じでござる!

「上社前宮」

前宮一之御柱とTMAX♪

「下社秋宮」

と、ココで何故かパラパラと雨が・・・
おいおい!
午前中はなんとか天気は持つはずなのに・・・
小雨程度だがコンビニで
コーヒー飲んで雨宿り!
15分程度で雨は止んでくれた♪

そして四社目の「下社春宮」

実は「諏訪大社」の御朱印は2回目
7年前に四社を全て参拝し⇒コチラ
御褒美をもらったことがある!
そして今回も・・・
お約束通り・・・

「御神供」って言うんですね!
四社巡った御褒美を頂き・・・
初狩PAで一服しただけで・・・

ちなみに午後から雨予報の筈が
晴れちゃってるし・・・
午後2時前には無事、帰還となった!

4日目は諏訪大社以外
まっすぐ一直線に帰ったのみ(笑)
2017年GWも・・・
行き当たりばったりのノープランであったが
行った先々で、新たな発見!
記憶に残る楽しい体験が出来た充実ツーとなった!
雨を嫌い、先走って帰らなくても良かったかも?
と悔いが残ったのが
チョットくやしいでござる(^_^;)
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
2017.06.03
峠の夜走り&挫折・・・能登半島周遊ツー⑧
5月5日(金)ツー3日目
ライブカメラにて拿捕されながら・・・

道の駅・ころ柿の里しかに到着!
ここで、この後の行程の作戦タイム!
本当は進行具合によっては
もう1泊と思っていた!
帰路は、往路とは別で南下して
白川郷や郡上を抜けて名古屋方面へ
なんて事も考えていたが・・・
天気予報では・・・
6日(土)は西から雨予報!
午前中はなんとか持つらしいが
午後からは本格的な雨らしい!
時間は15時を過ぎている!
「ヨシ!帰ろう!」
もう1泊、名古屋方面なんて
変な色気は出さずに・・・
来た道を素直に松本経由で帰ろう!
そうすれば・・・
なんとか日付変わる前には家に着く!
でも、その前に・・・

「能登国一宮・氣多神社」へ

コチラは二の鳥居で
境内ではこどもの日で写生大会なんてやっていた!
海の方に向かうと・・・

大きな一の鳥居が有った!
御朱印もGETし、あとは来た道を帰るだけ!
と思ったら、千里浜の看板が目に入る!
距離有るのかな?と思って
「別に砂浜走るだけだし・・・」
「車では走ったこと有るし・・・」
とスルーしようと思っていたが、すぐ近くだった!

やはり寄ってしまったw
記念に写真も撮り・・・

ヨシ!帰ろう!
羽咋市から氷見に戻り・・・

富山市内へ・・・
ところで、今回のツーで
富山・石川でアチコチで見掛ける
気になるお店「8番らーめん」
GWだからかも知れないが
見掛けたお店は、どこもお客さんで一杯!
以前、秘密のケンミンSHOWでも見たことある!
ヨシ!北陸との別れは
「8番らーめん」で締めよう!
時間は夜の19時
富山市内を抜ける手前の
「8番らーめん・大沢野店」へ
初めて食べました!
店員さんにオススメを訊いたら
「野菜らーめんデス」と言われ・・・

違いのわからない男なので・・・
お味は普通カナw
ここからは41号(越中東街道と言うらしい)から
471号奥飛騨・高山を抜けて
158号から松本方面へ・・・
この峠の夜走りが堪えた!
やっぱ、こういうところは昼の明るい時間に
渓谷や湖、ダムや新緑の山々・・・
雄大な景色を楽しみながら走るものでござるね!
どうせ来た道を帰るだけだからとチョイスしたが
所々に小さな温泉街が有るものの・・・
コンビニはもちろん、お店も1件も無し!
ほとんど真っ暗闇の中を・・・
たったひとりで心細く走り続ける!
GWなのに交通量もほとんど無し!
事故ったらアウトだな!
バイク止まったら熊に襲われるな!
さすがに疲れたw・・・挫折w
帰る気力を奪われ・・・
松本に入って初めてのコンビニで
今夜のお宿を検索し・・・

嫁さんにTEL
「やっぱ明日、帰る!」
「疲れて危ないし・・・」
「あら?予定通りなんじゃなぁい?」
嫌味を言われたが・・・
「明日の朝、雨が降らないうちに・・・」
「お昼までには自宅に着くから・・・」
・・・3日目振り返り・・・
結構、距離は走ったかも?

とりあえず能登半島は1周できた!
野生のイルカに遭遇し・・・
お抹茶をご相伴にあずかり・・・
ライブカメラの怖さを知り・・・
ベタなスポットもひと通り見て回れたぞ!
但し、翌日の雨を避けようと
帰路に向かったのは早まったかも!
どうせ泊まることになるなら
金沢か富山にもう1泊すれば良かったと後悔でござる!
・・・次回・・・
あとは帰るだけ!
ついでで1ヶ所だけ寄り道編に続く
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
ライブカメラにて拿捕されながら・・・

道の駅・ころ柿の里しかに到着!
ここで、この後の行程の作戦タイム!
本当は進行具合によっては
もう1泊と思っていた!
帰路は、往路とは別で南下して
白川郷や郡上を抜けて名古屋方面へ
なんて事も考えていたが・・・
天気予報では・・・
6日(土)は西から雨予報!
午前中はなんとか持つらしいが
午後からは本格的な雨らしい!
時間は15時を過ぎている!
「ヨシ!帰ろう!」
もう1泊、名古屋方面なんて
変な色気は出さずに・・・
来た道を素直に松本経由で帰ろう!
そうすれば・・・
なんとか日付変わる前には家に着く!
でも、その前に・・・

「能登国一宮・氣多神社」へ

コチラは二の鳥居で
境内ではこどもの日で写生大会なんてやっていた!
海の方に向かうと・・・

大きな一の鳥居が有った!
御朱印もGETし、あとは来た道を帰るだけ!
と思ったら、千里浜の看板が目に入る!
距離有るのかな?と思って
「別に砂浜走るだけだし・・・」
「車では走ったこと有るし・・・」
とスルーしようと思っていたが、すぐ近くだった!

やはり寄ってしまったw
記念に写真も撮り・・・

ヨシ!帰ろう!
羽咋市から氷見に戻り・・・

富山市内へ・・・
ところで、今回のツーで
富山・石川でアチコチで見掛ける
気になるお店「8番らーめん」
GWだからかも知れないが
見掛けたお店は、どこもお客さんで一杯!
以前、秘密のケンミンSHOWでも見たことある!
ヨシ!北陸との別れは
「8番らーめん」で締めよう!
時間は夜の19時
富山市内を抜ける手前の
「8番らーめん・大沢野店」へ
初めて食べました!
店員さんにオススメを訊いたら
「野菜らーめんデス」と言われ・・・

違いのわからない男なので・・・
お味は普通カナw
ここからは41号(越中東街道と言うらしい)から
471号奥飛騨・高山を抜けて
158号から松本方面へ・・・
この峠の夜走りが堪えた!
やっぱ、こういうところは昼の明るい時間に
渓谷や湖、ダムや新緑の山々・・・
雄大な景色を楽しみながら走るものでござるね!
どうせ来た道を帰るだけだからとチョイスしたが
所々に小さな温泉街が有るものの・・・
コンビニはもちろん、お店も1件も無し!
ほとんど真っ暗闇の中を・・・
たったひとりで心細く走り続ける!
GWなのに交通量もほとんど無し!
事故ったらアウトだな!
バイク止まったら熊に襲われるな!
さすがに疲れたw・・・挫折w
帰る気力を奪われ・・・
松本に入って初めてのコンビニで
今夜のお宿を検索し・・・

嫁さんにTEL
「やっぱ明日、帰る!」
「疲れて危ないし・・・」
「あら?予定通りなんじゃなぁい?」
嫌味を言われたが・・・
「明日の朝、雨が降らないうちに・・・」
「お昼までには自宅に着くから・・・」
・・・3日目振り返り・・・
結構、距離は走ったかも?

とりあえず能登半島は1周できた!
野生のイルカに遭遇し・・・
お抹茶をご相伴にあずかり・・・
ライブカメラの怖さを知り・・・
ベタなスポットもひと通り見て回れたぞ!
但し、翌日の雨を避けようと
帰路に向かったのは早まったかも!
どうせ泊まることになるなら
金沢か富山にもう1泊すれば良かったと後悔でござる!
・・・次回・・・
あとは帰るだけ!
ついでで1ヶ所だけ寄り道編に続く
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
2017.05.28
イルカさんに出逢えたぞ♪・・・能登半島周遊ツー⑥
5月5日(金)ツー3日目
朝風呂を浴びて、お宿の庭を散歩!
前日、あばあちゃんから言われた朝焼けが見えるかな?と・・・
ところが雲が多く、見れなかった・・・残念!
でも、代わりに・・・
宿のオヤジさんが漁から戻ってきていた!

覗くとメチャクチャ獲れてる!
「すごいっすねぇ~!」
「こんな獲れるんすね!」
「いやぁ~、こんな獲れる日は滅多に無いんだよ!」
「今日は珍しく大漁だわ!」
う~~~ん!
今日の宿泊客はラッキーかも?
と思いながら・・・
宿に戻って朝食を・・・

若女将さんに今日は大漁だったみたいですね!
と話すと・・・
「見て来たんですか?」
「あんなに獲れるのは年に数回なんですよ!」
「でも、今の時期に獲れるのはホント有り難いです!」
「ごはんも家で採れたお米ですから・・・」
「たっぷり食べて行ってくださいね」
なるほど!
お米も自家製か!
やっぱ今日の宿泊客はラッキーだな!
と再度、思いながら・・・
お宿を出発!
5分程走ると、入り江の淵で
2組の家族連れが、カメラを構えて
じ~~~っと海を見ている!
目の先の水面には、小さいモノが動いている!
ラジコンで遊んでいるのかな?
と思いながら通り過ぎたのだが・・・
どうも気になりUターンして戻ると・・・
親子4人で見ていた家族のお父さんが
「イルカがいるんですよ!」
「こんな近くまで来るんですね!」
見てみると・・・

2頭カナ?

いや・・・5~6頭いました!
水族館のように海面を飛び跳ねたりはしないが
鳴き声を発しながら
背びれを海面に出したり、潜ったりと
入り江の中で、ず~っと遊んでいる!
しばらく、ぼけ~っと見入ってしまった!
※動画も撮ったがUPの仕方がわかんないので写真のみw
という遭遇でスタートした3日目・・・
能登半島1周を目指すと・・・

今度はラッピング電車に遭遇!
しばらく一緒に並走出来たぞ!

のと鉄道・穴水駅に併設する形で
道の駅・あなみずが有りました!

更に内陸方面になるが・・・

道の駅・のと里山空港
ココは空港施設の中に有るが
全然、道の駅って感じじゃなく
空港施設内の観光案内所みたいなトコで切符をGET!
すると・・・
「今から先生がお茶を点てますので・・・」
「お時間有れば、是非、コチラで・・・」
バイクのおっさんがと思い
一旦、お断りしたが・・・
「吉野屋さんの柏餅もご用意してますので・・・」
この言葉に反応し・・・

5月5日のこどもの日
結構なお手前でした!
なんと言っても「無料」が嬉しいw
この調子じゃあ、今日もどこまで進めるか?
あいかわらず、寄り道しまくりだが・・・

道の駅・桜峠から珠洲方面へ・・・

一応、ベタな見附島を経由し・・・
珠洲市街地に入ったところで
ちょっと気になる珈琲屋さんを発見!
バイクが2台と車は駐車場に満杯!
一旦、通り過ぎるが
またまたUターンしてしまったw
ちょうどバイクの2人が出てきたところ!
熊谷ナンバーの若いビーマーでござる!
お話を伺うと・・・
みんな珈琲豆を買うのに並んでいるらしく
「喫茶の方は、すぐ入れますよ」
「うまいっすよ!ケーキがお勧めっす」
ちなみに・・・
この2人も昨夜は能登島に泊まったらしく・・・
「5,000円で目一杯、たらふく食わせてもらった」
と言っていた。
やはり「能登島」・・・再訪確定でござるね!
折角なので・・・
朝めし食い過ぎたし
昼は珈琲とケーキで済ませようと・・・

「二三味珈琲」

ロールケーキのセットを頼んだが
スポンジもかなりうまかったでござる!

出る時には、バイクが20台位になっていたぞ!
訊いたら、珈琲が結構、有名らしく
嫁さんへは「珈琲豆」をみやげに購入!

ココからは道の駅を転戦して・・・

道の駅・千枚田(白米千枚田)にて、
ストーカーに襲われることになる!
・・・次回・・・
おまけ編・ストーカーに拿捕されるに続く!
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
朝風呂を浴びて、お宿の庭を散歩!
前日、あばあちゃんから言われた朝焼けが見えるかな?と・・・
ところが雲が多く、見れなかった・・・残念!
でも、代わりに・・・
宿のオヤジさんが漁から戻ってきていた!

覗くとメチャクチャ獲れてる!
「すごいっすねぇ~!」
「こんな獲れるんすね!」
「いやぁ~、こんな獲れる日は滅多に無いんだよ!」
「今日は珍しく大漁だわ!」
う~~~ん!
今日の宿泊客はラッキーかも?
と思いながら・・・
宿に戻って朝食を・・・

若女将さんに今日は大漁だったみたいですね!
と話すと・・・
「見て来たんですか?」
「あんなに獲れるのは年に数回なんですよ!」
「でも、今の時期に獲れるのはホント有り難いです!」
「ごはんも家で採れたお米ですから・・・」
「たっぷり食べて行ってくださいね」
なるほど!
お米も自家製か!
やっぱ今日の宿泊客はラッキーだな!
と再度、思いながら・・・
お宿を出発!
5分程走ると、入り江の淵で
2組の家族連れが、カメラを構えて
じ~~~っと海を見ている!
目の先の水面には、小さいモノが動いている!
ラジコンで遊んでいるのかな?
と思いながら通り過ぎたのだが・・・
どうも気になりUターンして戻ると・・・
親子4人で見ていた家族のお父さんが
「イルカがいるんですよ!」
「こんな近くまで来るんですね!」
見てみると・・・

2頭カナ?

いや・・・5~6頭いました!
水族館のように海面を飛び跳ねたりはしないが
鳴き声を発しながら
背びれを海面に出したり、潜ったりと
入り江の中で、ず~っと遊んでいる!
しばらく、ぼけ~っと見入ってしまった!
※動画も撮ったがUPの仕方がわかんないので写真のみw
という遭遇でスタートした3日目・・・
能登半島1周を目指すと・・・

今度はラッピング電車に遭遇!
しばらく一緒に並走出来たぞ!

のと鉄道・穴水駅に併設する形で
道の駅・あなみずが有りました!

更に内陸方面になるが・・・

道の駅・のと里山空港
ココは空港施設の中に有るが
全然、道の駅って感じじゃなく
空港施設内の観光案内所みたいなトコで切符をGET!
すると・・・
「今から先生がお茶を点てますので・・・」
「お時間有れば、是非、コチラで・・・」
バイクのおっさんがと思い
一旦、お断りしたが・・・
「吉野屋さんの柏餅もご用意してますので・・・」
この言葉に反応し・・・

5月5日のこどもの日
結構なお手前でした!
なんと言っても「無料」が嬉しいw
この調子じゃあ、今日もどこまで進めるか?
あいかわらず、寄り道しまくりだが・・・

道の駅・桜峠から珠洲方面へ・・・

一応、ベタな見附島を経由し・・・
珠洲市街地に入ったところで
ちょっと気になる珈琲屋さんを発見!
バイクが2台と車は駐車場に満杯!
一旦、通り過ぎるが
またまたUターンしてしまったw
ちょうどバイクの2人が出てきたところ!
熊谷ナンバーの若いビーマーでござる!
お話を伺うと・・・
みんな珈琲豆を買うのに並んでいるらしく
「喫茶の方は、すぐ入れますよ」
「うまいっすよ!ケーキがお勧めっす」
ちなみに・・・
この2人も昨夜は能登島に泊まったらしく・・・
「5,000円で目一杯、たらふく食わせてもらった」
と言っていた。
やはり「能登島」・・・再訪確定でござるね!
折角なので・・・
朝めし食い過ぎたし
昼は珈琲とケーキで済ませようと・・・

「二三味珈琲」

ロールケーキのセットを頼んだが
スポンジもかなりうまかったでござる!

出る時には、バイクが20台位になっていたぞ!
訊いたら、珈琲が結構、有名らしく
嫁さんへは「珈琲豆」をみやげに購入!

ココからは道の駅を転戦して・・・

道の駅・千枚田(白米千枚田)にて、
ストーカーに襲われることになる!
・・・次回・・・
おまけ編・ストーカーに拿捕されるに続く!
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村