fc2ブログ
3月の終わり、にゃんこ先生より・・・
「岐阜の薄墨桜が今週末、見頃らしいっすよ」
「軽く行きますか」との連絡が有り・・・


ならば前泊でと・・・

嫁さんをケツに乗せ出掛けた
4月6日(土)2日目


にゃんこ先生との待ち合わせ場所は
「道の駅・富有柿の里いとぬき」だが
コッチは前泊で時間に余裕有る!


ホテルの無料モーニングで
サクッと軽く朝食を摂り・・・


米原から関ヶ原、垂井町と下道を走って
「喫茶&軽食ゆき」で
本日、2度目の朝食デスw

20190406_090521.jpg

完全に昭和の喫茶店
モーニングは380円とお手頃デスヨ!

20190406_082730.jpg

おかあさんと桜の話で談笑すると・・・

「折角だから、ココも見て行きなさいよ」
「ちょうど鯉のぼりも吊るしてあって綺麗だから」と・・・


20190406_091007.jpg

地元の人に勧められたら
行かない訳は無いでござるね!

20190406_092000.jpg

すぐ近くの川沿いは桜満開だったでござるよ!



もちろんココまで来たら
「美濃国一之宮・雨宮大社」にも寄り道し・・・

20190406_092845.jpg

急いでにゃんこ先生との待ち合わせ場所へ・・・


予定外の寄り道で少し遅刻しつつも
無事、にゃんこ先生と合流♪

20190406_134255.jpg

念願の「根尾の薄墨桜」到着!
ついでにツーショットもwww

20190406_112741.jpg


これで、俗に云う
「日本三大桜」
完全制覇でござるよ!




ちなみに他の三大桜は・・・

20160409_120633.jpg

既に何度も行っている
「山梨の神代桜」

DSC_0124.jpg

「三春の滝桜」


どれも素晴らしいが
個人的には同じ山梨の・・・

20160409_111020.jpg

「ワニ塚の一本桜」が好きデスw
特にライトアップ⇒コチラ



そしてサクサクと・・・

20190406_120931.jpg

道の駅を転戦しつつ・・・





お昼は・・・




にゃんこ先生チョイスの

20190406_140405.jpg


ランチ&カフェ「カザミドリ」さんへ・・・


20190406_131712.jpg

アンティーク調な独特なカフェで
今となってはナニカレーだったか忘れたけどw
ヘルシーな女性受けするカレーでした!


更に道の駅を転戦しつつ・・・


レンタルバイクの為
時間に制限のあるにゃんこ先生とは流れ解散!


自分は更に道の駅を転戦し・・・


最後は、軽く一服するため
「やすらぎ珈琲・池田店」へ

ここってチェーン店なのかな?

とにかくボリューム満点でコスパ良し!

アフタヌーンセットは750円だったと思うが

20190406_162654.jpg

\どど~ん/
腹いっぱいのボリュームですたw





・・・おまけ・・・

20190407_113434.jpg

翌、4月7日(日)は、
夫婦で大阪市内をチャリでお散歩♪

20190407_113719.jpg

市内も桜がドンピシャのタイミングで・・・



天神橋筋商店街でモーニングを食べたあとは・・・

20190407_110904-EFFECTS.jpg


大川沿いから・・・


20190407_111851.jpg


天満橋を渡り・・・


20190407_120432.jpg


大阪城は・・・


20190407_121047.jpg

お花見客も満開状態w


20190407_133506.jpg

更にミナミまでチャリで進み・・・



桜三昧の3日間となったでござる♪

20190422_220023.jpg

ココは中央公会堂前!
ナカナカいいっすよね♪





唯一、残念だったのは・・・

「造幣局通り」が9日からの解禁にて

20190407_114144.jpg

今年は断念!
来年に期待でござるね!



こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村




スポンサーサイト



「メタセコイア並木」から
次の目的地「長浜」へと移動!

20181201_122918.jpg

いくつか道の駅を転戦しながら・・・


昨夏の苦い思い出となった
「山陰山陽ロングソロツー」⇒コチラ
以来の再訪だ!




お目当ては・・・




「鯖そうめん」
「そうめん」って夏に食べるイメージがあり
どうなのかな?と思っていたが・・・

20181201_143704.jpg

長浜地方の郷土料理らしく
「翼果楼」さんは昼をかなり過ぎた時間だが
外には待ちの列が出来ていた!



「焼鯖寿司と鯖そうめん」

20181201_141839.jpg

\どん/

個人的には、そうめんよりも
「焼鯖寿司」がメチャクチャうまかったw



ところで、ココ「翼果楼」さんが有る場所は
「黒壁スクエア」という観光名所になっており
良い雰囲気の街並みになっている!

20181201_153818.jpg

折角なので、食後の一服にと・・・


ちょこっとバイクを移動して・・・

20181201_144310.jpg

にゃんこ先生、悪戦苦闘の図w




黒壁スクエアの一角にあった
「96カフェ」へ・・・

20181201_145151.jpg

「黒壁ロール」
のんびりと一服タイムを過ごし・・・


帰りは米原ICから一気に帰還!
ところでココでも帰還コースで
高速の金額が大きく違うこと判明!


ナビ様でいくつかのコースが有ったが
名神のみで豊中で降りるコースが
一番経済的だったぞw



こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村

「メタセコイア並木」が見頃を迎えたので
チョロッと行きませんか?と
にゃんこ先生より連絡が有り・・・



12月1日(土)
京都東のドトールで待ち合わせ!
この日、走ったコースはこんな感じ!

Screenshot_20181204-174617.png

ぐるっと琵琶湖を1周コースです!

ちなみにお決まりですが・・・
指定された時間になってもにゃんこ先生は現れず(笑)


約30分後にテレ笑いで現れ・・・

20181201_101357.jpg


道の駅を転戦しながら・・・


20181201_112152.jpg




「近江の厳島」と言われる
琵琶湖上に鳥居が観られると言う

20181201_103939.jpg

「白髭神社」へ・・・・


しかし・・・


ココでもお決まりですが
前回同様⇒コチラ
天気予報は「晴れマーク」なのに
どんよりとした曇天空www


にゃんこ先生曰く・・・

20181201_104001.jpg

「この時間は逆光なので
曇りが一番良いんです」との事でしたw





そして本日のメイン・・・

20181201_115619.jpg


「メタセコイア並木」へ・・・


20181201_115805.jpg


思い思いに写真を撮り・・・


20181201_115905.jpg


でもスマホじゃコレが限界っすねw


20181201_120600.jpg

と言う訳で
次の目的地「長浜」へ向かうのであったw




こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村


5月5日(土)

歯抜け・取りこぼしていた
切符&御朱印もリカバリーして・・・



白河ラーメンを食べようということになり
セブン店員のおねえさんにお薦め処情報を仕入れ・・・



みちのくの玄関口と言われる

福島県白河市駅前に到着!


「とら食堂」が有名らしいが、時間的に厳しい様子w
おねえさん情報とYsさんのネット検索情報を合わせ

「すずき食堂」に行ってみる!
店内にお客さんが残っているものの
暖簾が閉まって、やっている感じがしない!
「スープが終わっちゃった」との事である。


ココからが大変である!


白河市内をグルグルと巡り
「ココにする?」
「いや、失敗するかも?」
と彷徨い・・・


決定したのは・・・


昔ながらの食堂って感じの

20180506_054533.jpg

「茶釜食堂」さんへ・・・
ちなみに、近辺のラーメン屋さんは皆
昔ながらって感じのお店ばかりである!


店内には地元って感じのお客さんが5~6名で
メニューはラーメンのみ!
食堂であるが、定食類は一切無い!

20180506_054845.jpg

「チャーシューワンタンめん」1,000円を注文!
チャーシューは好きなタイプである!
麺やスープは・・・
これは好みの違いかな?

自分的にはガキの頃より食べなれた
「佐野らーめん」の方が合っている!



この時点で、既に時間は夕方の4時・・・



折角、ココまで来たので
自分的には、お気に入りの定番
那須湯本の白濁にごり湯に浸かって帰りたい!


本当なら290号那須甲子線の
クネクネを通りたかったが時間的に諦め
素直に国道4号に出て、南下・・・


翌日、用事があるらしいYsさんとは
那須に入ったところで別れる!
Ysさん、お付き合いあざ~っす!



やはり、「鹿の湯」は車で一杯である。

20180505_170830.jpg

「殺生石」で一服休憩し
お気に入りの「小鹿の湯」へ向かう!

どっぷりと硫黄臭を身体に染み込ませ
帰路に入るが・・・


案の定、メチャクチャの大渋滞であるw
車の少ない道を選びつつ
矢板ICより高速in・・・



しかし、帰る気力を失い・・・


Screenshot_20180526-155156.png

結局、足利の実家に緊急避難することになるw



5月6日(日)
翌朝、嫁さんより「せんべい」を買って来て!
と連絡が有り・・・


ガキの頃より食べ慣れた
「八幡屋」のゆずせんべいを買い込み・・・


20180506_104148.jpg

ちなみにココは、グラドルの部類なのかな?
「手島優」の実家でもあるw


そして・・・高速で一気に帰還
約530kmのリカバリーツーであった!


こうして・・・2018年のGWが終わってしまった(悲)


と思っていたら、更に(悲)マークが・・・


5月7日(月)
翌日、会社に行こうとすると・・・


腕時計が無いことに気付く!
記憶を辿ると、小鹿の湯で籠の中に忘れたかも!
時計を外したことは憶えている。

念の為、実家に連絡してみるがモチロン無い!
代わりに、グローブを片方忘れたらしく
時計は無いが、グローブが庭に落ちていたと・・・
(一緒に走ったことのある方はご存知の通り
自分の場合、温かい日は、素手で走ることが・・・
それが仇になり、グローブ忘れたことも気付いてなかったw)


営業時間になるのを待って
「小鹿の湯」に連絡入れてみるが・・・

毎日、最後に籠を反対側にして忘れ物等の
チェックをしているが、その日は何も無かったとのこと!
まだ買って半年くらい・・・
あの時計とは縁が無かったとあきらめることにした!

でも、実はあきらめきれてない・・・(悲)



こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村




GWも終盤の5月5日(土)


この日は朝5時半過ぎに家を出て・・・


下道をトコトコと茨城方面へ・・・

20180505_080916.jpg

7時チョイ過ぎに、開店直後の
「COFFEE HOUSE とむとむ・つくば店」に着く!


どこか行くなら付き合うけど・・・と
連絡の有ったYsさんと待ち合わせでござる!

20180505_152050 (1)

外観通り店内もドーム型!
チョット気取って「本日のスペシャル珈琲」なんぞを頼み
(豆の名前を忘れちゃったけどw)

20180505_152225 (1)

モーニングでお腹を満たし
約1時間半、ゆったりと休日の朝を過ごす!


でも・・・実はのんびりしてられないw
常磐道・桜土浦から時間短縮の高速イン!



那珂ICで高速を降り・・・



「道の駅・ひたちおおた」
・・・黄門の郷・・・
で切符をGETし


20180505_101620.jpg

「道の駅・常陸大宮」
・・・かわプラザ・・・

どちらも比較的新しい道の駅
特に、常陸大宮の方は、久慈川の脇に位置し
手ぶらで出来るバーベキュー施設も有り
河原に降りて遊べるようにもなっている!
家族連れには、ナカナカ最適である!

20180505_102141.jpg

思わず「瑞穂牛のメンチ」を実食!
かなり旨かったぞ!




更に北上し福島方面へ・・・




「道の駅・はなわ」
・・・天領の郷・・・

20180505_120015.jpg

畜産農家の跡取り息子が販売する
「牛串し」を実食するが
今となっては、「ナニ牛」なのか?
忘れてしまっっているw





そして・・・




20180505_121418.jpg

福島県東白川郡棚倉町にある
「都都古別神社」(八槻)に着く!


実は今回のツーは・・・

遠くないし、いつでも行けるから・・・
歯抜け・取りこぼしになっていた
「道の駅」と「一之宮」をサクッと取っちまおう!
ということで、突発的にやってきた
リカバリーツーであるw



ココからバイクで10分足らず・・・

20180505_124828.jpg

「都都古和氣神社」(馬場)に着く!

20180505_121937.jpg

何故こんな近くに、一之宮神社があるのか?
そういう難しい?面倒な事は考えない性質なので
なんも調べてもいないが・・・



更に不思議なのが・・・



確か「陸奥国」の一之宮なのに・・・

20180505_121900.jpg

何故か?
大額には「奥州一宮」と書いてある?
「奥州って岩手の方じゃねぇ~のか?」
コレはググってみた!

「奥州」とは、陸奥国の別称らしい(笑)
この歳になって、ひとつ勉強できたことに少し感謝するw

20180505_124800.jpg

ちなみに別の額には「陸奥国」となっていた!
でもチョット紛らわしい!と思ったりもするw



そしてココから30分弱・・・



福島県石川郡石川町
「石都々古和気神社」

20180505_133032.jpg

ココは要注意で、ナビ様の言う通りに進むと
結構な坂道を登り続け・・・


本殿に到着するものの・・・


ご朱印は、下の宮司宅で頂くことになる!
でも、対応してくれたお姉さんはすごく感じの良い方で
うまいせんべいをごちそうしてくれた!


もう1社、会津方面に「新一之宮」が有るが
そちらは、次回のお楽しみにして
これにて本日のリカバリーは終了!


チョットお昼の時間は過ぎてしまうが・・・


Ysさんとセブンコーヒー飲みながら
昼飯の作戦タイムにて・・・


白河方面に進むこととした!
・・・次回、昼食難民&紛失編とする・・・



こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村





道の駅・つぐ高原で一服しながら
「ブレーキフルード、いつ替えた?」と
Ysさん・ニャンコ先生に責められ・・・


替えた記憶が???
と喧々諤々しているうちに・・・


ペーパーロックも無事、回復♪


P1020760.jpg


愛知県から長野県入り・・・


20180429_161915.jpg


「信州新野仙石平」


P1020748.jpg


12月31日に免許が返ってきて⇒コチラ
崖っぷちのあとが無い自分は・・・

今回のツーでは常に真ん中の
2番手をキープさせてもらいw


20180429_165524.jpg


峰竜太さんで有名な
「信濃路下條」

ココで嫁さんに頼まれていた「蜂蜜」購入!
おばちゃんと「蜂蜜談義」で・・・


ちなみに全国いろんな所で蜂蜜を買って帰ったが
個人的に一番は「価格」「風味」で
群馬の「霊山たけやま」の上原さん採取の蜂蜜がお気に入りw




そして・・・



本日のお宿がある飯田市
殿岡温泉「湯元・湯~眠」に到着!

「ドタ参条件が、同じ宿が取れたら俺も行くよ!」
と、Ysさんに言われるままに宿を取ったが・・・

ビジホかと思っていたら
半分、健康ランドのホテルですたw

20180429_174643.jpg

ひとっ風呂浴びて・・・


飯田の街ナカ散策へ

馬刺し・馬刺し・馬刺しと言いながら・・・
夕食難民に陥るw






そして・・・翌朝4月30日






朝6時半出発!
(前夜に続き、朝食難民になりながら)

P1020762.jpg


ニャンコ先生の後を追うと・・・


P1020764.jpg


何故か昨日と同じ道を走り???


P1020766.jpg


山の中の小洒落たカフェで
モーニングを求めて走るも・・・


P1020768.jpg


全く有りません!


20180430_075301.jpg


途中、菜の花畑の看板に釣られ
山の中を彷徨いつつ・・・


20180430_093847.jpg


「豊根グリーンポート」
やっと朝食に有り付くことが出来る!
実はココ・・・当たりでした♪



そして・・・



この先、151号?別所街道?を少し走った所で
ニャンコ先生とは離脱!

GW前半の最終日であり、明るいうちに帰りたかった為、
Ysさんとこのまま、別所街道を南下し・・・


20180430_105711.jpg

「くんまの水車の里」で一服タイム!


この辺は静岡県道9号?かな
なかなか気持ち良い道が続き・・・




新東名・浜松浜北ICより一気に帰還!

多少、渋滞にてスリスリとなるが・・・

最後はYsさんと・・・

20180430_160125.jpg

有明のベローチェで一服して・・・

2018年のGW前半戦はちょこっと1泊
約850kmのドタ参ツーリングとなった!

じゃんじゃんw




・・・「食」編に続く・・・




こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村


GW前半の4月29日(日)
久々に、定番のメンバーで・・・


自分はソロにハマり・・・

この3人のみでは、いつ以来なのか?

ナント・・・2年振りだった⇒紀伊半島周遊ツー




・・・ちょこっと1泊・・・
南信・飯田方面へ自分はドタ参してきた!


「わざわざ廻り道までしなくても良いけど・・・」
「でも・・・道の駅は外さないでね」


「あっ!それと・・・」
「小洒落たカフェの一服タイムは多めにね♪」
と、自分からのリクエストを伝え・・・



朝5時過ぎに自宅を出発!


P1020731.jpg

東名中井でYsさんと合流し・・・


20180429_084549.jpg

NEOPASA静岡で
小腹をおでんで満たし、一服タイム!



集合場所は・・・
関西から合流のにゃんこ先生を考慮し
「新東名NEOPASA浜松」


にゃんこ先生は「浜松で餃子」を予定していたらしいが
Ysさんが「昨夜の夕飯が餃子だったw」
との事で、初っ端から予定変更!

適当に途中で「うなぎ」で良いんじゃね?

という訳でスタートのツーリングとなった!



浜松スマートで高速をOUTし・・・


愛知県新城市方面へ・・・

20180429_105250.jpg


「鳳来三河三石」
バックには、イラつくYsさんw


20180429_121928.jpg


「もっくる新城」
バックには、のんびりするニャンコ先生と
またしても、イラつくYsさんw


P1020736.jpg


そして北上!




たぶん愛知県道32号カナ?
(長篠東栄線)


20180429_135231.jpg


ニャンコ先生、待ちの図w



P1020742.jpg


そして・・・


P1020744.jpg


日本の棚田百選


20180429_140537.jpg


「四谷の千枚田」に到着デス♪


20180429_141411.jpg



更に北上し・・・



20180429_145917.jpg

「アグリステーションなぐら」



ここで、にゃんこ先生が・・・

「勝手に先を走れ」と合図するもんだから・・・

Ysさんが排気量にモノを言わせ・・・

自分も調子こいて、スロット開けたまま
リアブレーキで調節しながらコーナーを激走♪


Screenshot_20180513-194744 (1)

グーグル先生のタイムラインでは
「道の駅なぐら」と「道の駅つぐ高原」が
直線になっちゃってるけど・・・


たぶん・・・愛知県道507号カナ?
(茶臼山高原道路カナ?)

20180429_153659.jpg

「つぐ高原グリーンパーク」
ここに到着する直前に
リアブレーキがペーパーロック?
ブレーキレバーがスカスカ?パカパカ?になり・・・


T魔では初めての出来事!
かなり焦っちゃったぞw


という訳で・・・


出川の充電が始まっちゃうので
「道」part2に続くw



こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村




12月10日(土)
関東で一番遅い紅葉を見に行きましょう!
との房総番長LWさん企画ツーに
(自由気ままなので)
途中参戦・途中離脱してきたでござる!


詳細はLWさんブログで!ってことで・・・


皆さんに追い付いたのは10時半過ぎの
大福山展望台近く・・・

筒森紅葉谷から・・・
20161210_113556.jpg
もみじロード手前で一服休憩!
ちなみに紅葉は・・・
チョット1週間程遅かったカナ?って感じデスw



この後・・・



高山製菓さんの「生クリーム大福」
釜新さんの「イカメンチ」
一五寿司さんで「ランチ」と
LWさんお薦め処をグルメはしごして・・・


既に時間は15時近くとなり・・・


自分は我儘言って途中離脱させてもらい
折角、館山まで来たので・・・

20161210_152809.jpg

安房国一之宮「安房神社」へ寄り道!

20161210_151334.jpg
思っていたよりも敷地も広く
ナカナカ落ち着いた良い感じデス!
御朱印も頂き・・・



そして海岸線に出て10分程流すと・・・


館山の先端!
海からすぐ近くの山の中腹に有る

20161210_160712.jpg
安房国一之宮「洲崎神社」
実はココは二の鳥居でして・・・


20161210_160353.jpg
一の鳥居は海のすぐ脇に建ってますたw


20161210_155215.jpg
本殿がある境内からは海が一望っす!


時間は16時を過ぎて夕暮れ時!
良い感じで空が紅に染まりかけて・・・


紅葉ツーの筈だったけど
写真撮らなかったので・・・

「紅」つながりで
こんな写真撮って帰ってきたでござるw

20161210_193632.jpg
だけどスマホじゃやはり限界が!
空にピントを合わせると
良い感じでオレンジ色になるが
バイクが暗くてまともに映らず・・・

バイクにピントを合わせると
明るくバイクは映えるが
空のオレンジ色が無くなっちゃうでござるよ!
どうすれば良いんだろね?

194032.png
帰路はオール高速で
サクッと帰還の340kmツーとなった!



・・・おまけ・・・

ツーのみんなと合流したら・・・

ナント!!

大阪転勤中のニャンコ先生が!!

1481368952543.jpg
もみじロード終点で何気に撮った写真を
グーグル先生が自動加工してくれたので
記念に載せておくでござるw



こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村



あきまさん情報に釣られて・・・

ウルトラマンに逢える街を知り・・・

11月13日(日)快晴の中
早速、バイクで記念写真を撮ろうと・・・

珍しくソロではなく、Ysさんと2台で
行って来たでござる♪

20161113_104740.jpg
場所は福島県須賀川市!
駅前にもデ~ンとウルトラマン!




モチロン・・・



お約束の・・・
20161113_111943.jpg

ツーショットで(笑)



駅から商店街に向かう
「松明通り」には・・・

20161113_111058.jpg

ウルトラマンVSゴモラ

20161113_110222.jpg

ウルトラセブンVSエレキング

ウルトラマンジャックVSべムスター

ゾフィーVSゼットン

とそれぞれ対決シーンに合わせた
モニュメントが建ってるぞ!


20161113_105907.jpg
Ysさんも念入りに写真を・・・



自分は当然・・・

20161113_110313.jpg

ツーショットで(笑)



更に前日には3体が新たに設置されていた!

20161113_105311.jpg
ホヤホヤのタロウ!

20161113_112411.jpg
お披露目ピカピカのエース!



全然知らなかったけど・・・

円谷監督の生まれ育った町が「須賀川」らしく・・・

20161113_113115.jpg

こんなお店も・・・

お昼もついでに・・・

20161113_124543.jpg

裏にある円谷監督の縁の喫茶店で・・・

20161113_120453.jpg

ランチセットで軽く済ませちゃいますたw






ちなみに今回の最大の目的は・・・

写真もモチロンだが・・・


「住民票の取得」デスw
町長はウルトラの父(笑)
20161113_232058.jpg
\でで~ん/
事前に「M78光の町」に住民登録し
観光協会で発行してもらいました!

住所は・・・
すかがわ市M78光の町
ひかりはなび地区5-5-1
(地積188坪)

ちなみに住民票発行には300円掛かるが
クリアファイルとセットで配布されます!
コレは「僕のお宝箱」行きに決定(笑)




20161113_140226.jpg

須賀川からは118号を西へ・・・

20161113_135930.jpg

晴天の下、気持ち良く山道を進み・・・

20161113_141345.jpg

茅葺き屋根の駅舎で有名な
「湯野上温泉」へ・・・


ちょうど1年前・・・

ソロでふら~っと立ち寄った⇒コチラ

温泉に再訪デス!


20161113_143043.jpg
今回も貸切状態(^_^)/

終わりかけ?の紅葉を目の前に
のんびり・ゆったりと1時間半!
500円は納得価格!


そして昨年と同じく
馬刺しを買って、サクッと帰還の
約530kmの日帰りツーとなった♪



・・・追伸・・・

実は前日にググってみたら・・・

須賀川は、日本三大火祭りと言われる
「須賀川松明まつり」もやっており
ナント11月12日(土)がお祭りの日!

こりゃあ~ベストタイミング!
嫁さんとタンデムで行こうとお宿を探すが
さすがに当日では、どこも満室!
郡山や白河も全く空いておらず・・・

強行出撃しようとするが
予約も無しで私は行かない!と・・・

泣く泣く13日の出発となった!

来年は「松明まつり」にリベンジだな!


こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村



鳥羽から伊良湖まで
フェリーで体力温存し
一気に帰還を考えたが・・・


浜松辺りで、既に夜の8時半!
もう面倒臭くなり、帰宅を断念!


セブンでコーヒー飲みながら
焼津のルートインを確保し
嫁さんに言い訳の連絡をして延泊確定!



8月1日(月)鈴鹿遠征ツー3日目
朝食をガっツリ喰らい・・・

延泊ついでに
寄り道しながらと下道で・・・

P1010982.jpg
今日も暑くなりそうだ!
この3日間、猛暑と言うより熱暑!


由比でしらすの卸し屋さんらしきトコに!
直売してくれるらしい!

P1010985.jpg

味見してご覧と・・・

P1010987.jpg
海水の塩味でバツグンだぞ!


でも・・・


クーラーボックス持参で
保冷剤も有ることを訴えるが・・・

この天気では保証できないと
「生しらす」は売ってくれなかった!
代わりに冷凍の「釜揚げ」を売ってもらった!


P1010989.jpg
由比からは県道76号を選択!


P1010993.jpg
ここも楽しい&気持ち良い道だぞ!



到着したのは・・・

20160801_105350.jpg
「駿河国一宮・富士山本宮浅間大社」
何度も来ているけど
改めて御朱印を記帳して頂く。


ここから定番の「水ヶ塚」を経由!
標高が高くなるにつれガスが出て
雲行きがかなり怪しくなるも
天然シャワーを浴びる覚悟で突入!



道の駅・すばしりに到着直前で

20160801_121633.jpg
一気にキター(^_^;)
幸い?残念?にもTシャツはお湿り程度で
30分程の雨宿りで・・・青空!


「道の駅・ふじおやま」


20160801_130938.jpg
「道の駅・山北」と
歯抜けになっていた切符をゲットし・・・



そして、今回のツーの締めは

20160801_144559.jpg
「相模国一宮・寒川神社」



20160801_140342-EFFECTS.jpg

ここも広くてデカイです!

20160801_140626.jpg



20160801_142929.jpg
伊勢で赤福食べなかったので
ちょっとココでつまみ食いし・・・


最後は高速で一気に・・・


P1020008.jpg
渋谷首都高を通り過ぎ・・・


P1020017.jpg
行きと同じくレインボーブリッジを渡り
15時過ぎには無事帰還となった!


1日目
Screenshot_20160821-073307.png


2日目
Screenshot_20160821-073345.png


3日目
Screenshot_20160821-073405.png

京阪神チームに誘われて
鈴鹿のバイクであいたいパレードに参加し・・・

ついでにミッションクリアも目論み
収穫満載の2泊3日 
約1200kmの酷暑ツーリングであった(^^♪

PS・・・新品卸し立てのヘルメットが
噴き出る汗で、内装グチョグチョ状態がショックでござるよ(笑)


こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村





7月30日(土)
飛び入りのような感じで参戦した
鈴鹿「バイクであいたいパレード」

集合は鈴鹿に、15時前後に着けばと
のんびりモードで出発!


P1010876.jpg
ただこの日はかなり暑い!
信号待ちを避けるべく首都高で!


但し、あるミッションの為
新東名:長泉沼津ICで
一旦、高速を降りることに・・・


コチラが今回の鈴鹿遠征に合わせ
自分に課した新たなミッション!


20160730_090305.jpg
既に2度程、訪れていますが
「伊豆国一宮・三嶋大社」
なぜ、これが新たなミッションなのかは置いといて・・・



再び新東名オン!



それにしてもこの日は暑かった!
(予報では32℃とのことだったが・・・)
20160730_102529.jpg
間違いなく35℃以上あるんじゃないかと・・・
暑いついでに
アツアツの静岡おでんを喰らう!



そして、一気に刈谷ハイウェイオアシスへ



中部チーム「kojiさん」と合流し


20160730_121650.jpg
クソ暑いついでに
アツアツの名古屋きしめん&天むすを喰らう


P1010884.jpg
ここからはkojiさんと2台で・・・


P1010889.jpg
鈴鹿を目指し・・・


無事に京阪神チームと合流!

「鈴鹿を走ってきたぞ!・・・徐行だけど(笑)」
と相成りました(^_^)/





改めまして・・・


20160730_162923.jpg
添乗員?310さんには諸々の手続きから
取りまとめ、現地のアテンド等々
本当にありがとうござました!




20160730_175637.jpg
そして暖かく迎え入れてくれました皆様
ありがとうございます!
また機会ありましたらヨロシコシコです!



そうそう!
大事な写真を忘れましたw
T2さんが、遠慮して掲載しなかったようですので・・・

T2さんブログより
『ムムッ・・・この後の
ラークさんのダッシュはサスガでした♪笑』

20160730_192019.jpg
ダッシュの成果を載せておきますネ(笑)


次回・・・鈴鹿遠征
新たなミッション制覇編に続くw


こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村

5月3日(祝)
・・・ツーリング4日目・・・


紀伊半島周遊のつもりが
なぜか北陸・石川県小松市で朝食を・・・

20160503_065146.jpg
恒例の本日の作戦会議を!

このまま新潟行っちゃうか?
長野の松本辺りでもう1泊?
なんてことを話していたが
やはり雨雲がドンドン迫って来ている模様!

とりあえずコース上にある
「道の駅」を寄り道しながらと新潟方面へ・・・


朝イチ・・・近くのGSで給油をしてると
インカムより悲しいメロディが聞こえてきた!

給油をすると、画面にスロットが出て
当たりが出るとガソリンが割引になるタイプ!
どうやらYsさんはハズレ!

「日頃の行いのせいだね」(笑)
と笑っていたら・・・

\パンパカパ~ン/

ツイてるぞ・・・その①
私が当たりますたww
確かリッター1円か2円の割引だったと思うが
「やっぱ日頃の行いのせいだね」と・・・(笑)


そんな朝イチの出来事で気分良く・・・


20160503_090429.jpg
「こまつ木場潟」


20160503_093000.jpg
「一向一揆の里」


20160503_094623.jpg
「しらやまさん」と
サクサクと巡り・・・


鶴来バイパスだったと思うが
信号待ちで、いつものように先頭に出て
青と同時にスタート!

バイパスだけに直線コース!

普段なら一気に・・・・

ところが、なぜかこの時だけは
おとなしく70~80㎞・・・
すると、数百メートル走った先には
旗を持ったおじさんが座ってました!

一瞬、あの時の悪夢が頭をよぎったが
何事も無く、そのままスルー\(^o^)/

ツイてるぞ・・・その②
たぶん考え事をしていたせいで
おとなしくスタートしたと思うが・・・
ホント、この時だけって感じで・・・
助かったぁ~~~!


更に石川県から富山県に入り・・・


道の駅「メルヘンおやべ」では
切符を購入すると、おね~さんが
「あら?おめでとうございます!」
「カラーが出ましたよ!」と・・・


20160503_111347.jpg
ツイてるぞ・・・その③
実は「カラー」初めてだったんです!
Ysさんに「やっぱ今日はツイてるよね~」と
ちょっと自慢しつつ・・・


「万葉の里高岡」にて

富山と言えば「富山ブラック」
ラーメンだけが「ブラック」じゃないよ!と

20160503_120927.jpg
「ブラックコロッケ」
でもお味は、普通のコロッケの味ですたw



そしてもうひとつ・・・



20160503_125425.jpg
「カモンパーク新湊」にて
Ysさんが「白エビ・白エビ」と連呼してまして・・・


20160503_125817.jpg
白エビのかき揚げを蕎麦と一緒に・・・


お腹も満たし、更に雨雲から逃げるように・・・


滑川富山バイパスを走っていると
残雪が残る綺麗な山々が正面に・・・
(山の名前はわかりませんがw)
(たぶん白馬とか黒部方面の山々かと)


早速、脇道に入り込み・・・


散々、「寄り道多すぎだ」と
文句タレてたYsさんも・・・

20160503_141315.jpg
必死こいて写真撮ってますたw




チョット空模様がどんよりしているのが残念なところですが・・・

20160503_141756.jpg
良い写真が撮れたぞ(^_^)/



ここからは
「ウェーブパークなめりかわ」

「うなづき」

そして、道の駅寄り道シリーズの最後は

20160503_170714.jpg

「親不知ピアパーク」にて
400円のカニ汁をすすり・・・

20160503_165217.jpg

糸魚川から南下!
白馬~松本を抜け一気に帰宅となった!


・・・4日目振り返り・・・

Screenshot_20160609-083320.png
石川県の小松市から
富山・新潟・長野・山梨・東京
終点の千葉まで

4日目だけは快晴の青空
という訳にはいかなかったけど・・・

ツイてるぞ・・・その④
雨雲から逃げるように進み
雨に降られることも無く・・・

そして・・・なによりは

20160503_232022.jpg
4日間、2,000㎞のツーリングを
無事故・無違反で無事に帰還出来たことがツイてたかなw
ニャンコ先生・Ysさんに感謝!!

ヨシ!次は最東端?最西端?






【4日間まとめ】

Screenshot_20160609-083024.png
南北制覇!・・・紀伊半島周遊ツーリング①
紀伊半島周遊ツーリング・・・初日②
那智勝浦まぐろ三昧・・・③


Screenshot_20160609-083242.png
いざ!本州最南端へ・・・紀伊半島周遊ツー④
お城も良いぞ編⑤


Screenshot_20160609-083301.png
なぜか北陸へ・・・紀伊半島周遊ツー⑥




こちらにも、おもしろブログ満載っすよ!

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村






5月2日(月)・・・ツー3日目
本日も快晴ナリ!


20160501_192540.jpg
前夜、たまたま見かけた「和歌山城」
こりゃあ~お城を見るのも良いかも!



サービスの朝飯食べながら・・・

「姫路城も行っちゃう?」
「すぐそこに和歌山港が・・・」
「フェリーに乗って四国に渡っちゃう?」
「ついでに、しまなみ通って最西端まで行っちゃう?」


寝ボケたことをYsさんと作戦会議!
渋滞情報は?
フェリー代っていくらするん?
天気はどうなん?




そして・・・




「姫路城」
今日は一応、平日なんだよな!
渋滞の大阪を通り抜けるのはヤダなぁ~!


「フェリーで四国」
今からだと○時の便に間に合わん!
次だと四国上陸が昼過ぎちゃうぞ!
いやいや、勝手に四国行ったら嫁さんに怒られちゃう!
四国は嫁さんとタンデムの約束してんだった!


「本州最西端」
天気予報では九州より雨雲が・・・
雨に突っ込んで行くことになるじゃん!



そんな訳で雨雲から遠ざかろうと
素直に東方面へ・・・




阪和自動車道~西名阪・名阪かな?
聞いたことのある名前の看板発見!

ものすごいバイクでした!

20160502_110244.jpg
道の駅「針T・R・S」
更に「クシタニ」も有るんすね!



実は昨日からYsさんが・・・
マイッタ!アチ~!
冬用のグローブして来ちゃって!
暑さで昨日から手がグショグショで!

そんなことをボヤいてました!


「ベストタイミングじゃん!」
「グローブ買えば!」

「俺は南海部品あたりで良いんだけど!」
と言いつつ・・・
セレブなグローブお買い上げ(笑)






そして、ここからは下道で・・・


P1010839.jpg
チョ~気持ち良いぞ!

Ysさんもおニューのグローブでゴキゲンらしく
いいねぇ~!いいねぇ~!をインカムで連発!





P1010832.jpg
「宇陀路室生」でピカピカの玉発見!





20160502_114747.jpg
もちろん自撮りを(*^_^*)





道の駅「いが」では・・・

20160502_133000.jpg
もう今となってはナニ食べたか?
忘れてしまったでござる(笑)



20160502_133249.jpg
でも、コレはたぶん
「伊賀牛コロッケバーガー」だったでござる!




20160502_144804.jpg
道の駅「関宿」





20160502_153639_001.jpg
道の駅「菰野」と
三重県の道の駅を渡り歩き・・・





あれれれれ・・・・・



P1010841.jpg
なぜか滋賀県入り(笑)





20160502_163558.jpg
「奥永源寺渓流の里」





P1010835.jpg
この辺の421号八風街道も・・・






P1010843.jpg
空いてて気持ち良く走れます(^_^)/





20160502_165020.jpg
ついでにダムカもGETして(^^♪




ナント彦根市に到着!
う~ん、彦根と言えば・・・「ひこにゃん」




「ひこにゃん」と言えば・・・




「彦根城」

20160502_182721.jpg
前夜の「和歌山城」に続き
夕暮れギリで拝むことができたでござる♪




20160502_182748.jpg
彦根城ってお堀が二重?三重?になってて
更に新緑たっぷりの森の中に建っていて
なかなかベストポジションが無かったでござるよ!




もうこの時点で、夜の7時過ぎ!



ここからは高速を使い・・・
かなり飛ばしたぞ!



着いたところは・・・



福井県を通り越して・・・



石川県小松市・・・8時半!

20160502_205408.jpg
こんな心温まるカードと
なぜか抗菌防臭のくつ下のプレゼントが待ってました(笑)



早速、温泉でひとっ風呂浴びて・・・



しかし、近くに全くお店が無く
しかもホテル内のレストランも9時で終了!


20160502_221215.jpg
なんとなんと浴衣のまま
セブンイレブンで弁当買って
悲しい夕飯となりました(T_T)



せめてもの抵抗で・・・

20160502_221751.jpg
「金のおむすび」で贅沢をしたでござるよ(笑)





・・・3日目振り返り・・・

Screenshot_20160609-083301.png
この日は結構、距離は走った!
道も空いていて気持ち良く快走できたでござる!
唯一の誤算は、紀伊半島周遊の筈が
前日の最南端から一気に日本海!
なぜか北陸に来てしまったでござる(笑)




南北制覇!・・・紀伊半島周遊ツーリング①
紀伊半島周遊ツーリング・・・初日②
那智勝浦まぐろ三昧・・・③
いざ!本州最南端へ・・・紀伊半島周遊ツー④
お城も良いぞ編⑤



こちらにも、おもしろブログ満載っすよ!

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村










かなりダラダラと長くなっちまい
ちょっと面倒臭く・・・(^_^;)

南北制覇!・・・紀伊半島周遊ツーリング①
紀伊半島周遊ツーリング・・・初日②
那智勝浦まぐろ三昧・・・③
いざ!本州最南端へ・・・紀伊半島周遊ツー④

の続きってことで・・・(笑)



ニャンコ先生と別れ
ここからはYsさんと2台にて
本日のお宿に向かいます!


その前に、途中にある道の駅を
サクサクっと寄り道(*^^)v

道の駅「すさみ」から・・・

20160501_160434.jpg
「志原海岸」

20160501_161319.jpg
「椿はなの湯」


20160501_164836.jpg
「くちくまの」では南高梅の梅干しGET
すぐ近くに工場があるとのことで
臨時即売してましたが、特別価格2パック1,000円でGET

ところが・・・

先日、日本橋三越で全く同じ梅干しが
なんと・・・1パック、1,980円で売ってたぞ!
どういうことかいな???
あの時、もっと買っておけば良かったと後悔(T_T)


最後の「みなべうめ振興館」は
時間切れ閉館しちゃってましたが
残っていた店員さんにお願いし・・・

20160501_172612.jpg
すべり込みGET(^^♪



お宿の予約を入れたYsさんは
到着時間オーバーにて
気が気で無い様子であるが・・・


和歌山市内に入り・・・


高台にライトアップされた建物を発見!


もちろん時間など気にせず・・・


ウロウロと撮影スポットを探して
寄り道しちゃいました(^_^)/

20160501_192540.jpg
ナカナカ夜のお城も良いぞ!




20160501_194110.jpg
そして、やっとホテルに到着!


20160501_200618.jpg
ハイ!朝食サービス付きのビジネスホテル!


シャワーで汗を流して・・・
では、和歌山の夜の街を探検と思いきや・・・


どうも繁華街から遠い場所みたいw
ウロウロと数少ないお店を徘徊しながら


20160501_210907.jpg
結局はラーメン屋さんでパンカイ(笑)



あれ???

20160501_214630.jpg
コレって「和歌山ラーメン」だっけ???


ってことで、彷徨う3日目に続く・・・


5月1日(日)
・・・2日目振り返り・・・

Screenshot_20160609-083242.png
本州最南端から道の駅周遊と
寄り道しまくりで、
ほとんど距離は走らなかったでござる!
だけど、天気は最高!
海岸線の要所要所の見どころはキッチリ押さえられた!
内陸の高野山や熊野本宮方面は立ち寄れなかったが
こちらは嫁さん連れて再訪でござるね!



・・・おまけ・・・


実は私・・・関東在住であるが
なにかの手違い・間違い(笑)で
関西方面で活動している20数名からなる
「京阪神チーム」のLINEグループに含まれてまして・・・

見どころ情報やルート等
色々な情報をありがとうございました!
また、お騒がせしまして申し訳ありませんでした!
m(__)m
更に、大御所(笑)である「たらちゃん」からは
まだお会いしたことも無いのに
「私のマシンガントークで迎撃しますよ」
有り難いお言葉を頂きまして・・・

行き当たりばったりの無計画ツーにて
今回は結局、突撃出来ませんでしたが
次回、ヨロシコシコでございます(^_^)/



こちらにも、おもしろブログ満載っすよ!

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村











かなり間が空いちゃってますが(汗)

南北制覇!・・・紀伊半島周遊ツーリング①
紀伊半島周遊ツーリング・・・初日②
那智勝浦まぐろ三昧・・・③

の続きってことで・・・


那智勝浦の漁港で、上等なマグロを喰らい
最南端を目指し、2日目のスタートっす!


道の駅「なち」から
くじらやイルカで有名な「太地」へ・・・


20160501_095513.jpg
いいねぇ~♪



20160501_100749.jpg
天気も最高♪



20160501_101832.jpg
撮影日和♪

三人三様、てんでんバラバラに(笑)
それぞれが・・・
「ドコ行った???」
「Ysさんがいね~ぞ」
「今度はN先生がいね~ぞ」
と、彷徨いながら・・・



おお~!これも見たことあるぞ!

20160501_110913.jpg
串本町にある道の駅
「橋枕岩」に到着です!
この橋杭岩、1400~1500万年前のマグマでできた流紋岩が
侵食を受けてこのような形になったそうで
天然記念物に指定されてます。
東西約850mに渡り、
大小40の岩が一直線に並んでいて壮観。

「ウィキぺディア」ではなくて
ニャンコ先生ブログより引用(笑)⇒コチラ


早速バイクの写真を試みるが、駐車場は満杯状態!
仕方なく、係のおじさんに
「写真撮るだけなので」と、頼み込み・・・

観光バス専用枠のど真ん中に停めて・・・

しかしご一緒の2人は他人のフリ・・・

すると、係のおじさんが・・・

「俺が撮ってやろうか?」と・・・

20160501_111630.jpg
橋杭岩をバックに笑顔の1枚(^_^)/




そして遂に・・・




20160501_114310.jpg
今回ツーの第一のミッション
「本州最南端」に到着!




20160501_114448.jpg
最南端訪問証明をGET!



ここからは、ちょっと内陸の方へ入り込み・・・


20160501_122420.jpg
道の駅「虫喰岩」
この虫喰岩は、1400-1500万年前のマグマからできた
凝灰岩が風化侵食を受けてできた天然記念物の奇岩。
無数の穴やへこみから虫喰岩と呼ばれているそうで。

これも、「ウィキぺディア」ではなく
ニャンコ先生ブログより引用(笑)


20160501_122652.jpg
アッチコッチとバイクを移動し・・・



記念の撮影を済まし・・・



P1010811.jpg
更に内陸へと進み・・・




道の駅「瀧之拝太郎」へ・・・

20160501_124646.jpg
ここは瀧の拝という渓流爆で、これも天然記念物。 
橋の上から瀧から続く川を見下ろせます。
川の周りは小石に穿たれた凸凹の川床が露出。
なかなか珍しい景観ですね。

またもやニャンコ先生ブログより(爆)

「う~~~ん」
それにしても・・・この景観を
うまくカメラで伝えられないのが残念!


更に進み・・・


「沈下橋・・・発見!」


20160501_130048.jpg
モチロン寄り道して・・・


20160501_130059.jpg
うしろには
「じぃ~~~~~っと」
出番を待つニャンコ先生!



そして・・・



やってきました!
20160501_141828.jpg
道の駅「一枚岩」
ここで、サクッとカレーを流し込み
暑いくらいの日差しの中で
軽く食後のお昼寝でパワー充電!


ところで・・・


本日のお宿?ドコに泊るのか?
あ~でもない、こ~でもないと
泊らないニャンコ先生とドタバタやってますので、
私は面倒臭いのは嫌いなので・・・
全てYsさんにお任せしておきました(笑)



20160501_142439.jpg
そして「一枚岩」をバックに・・・


20160501_142805.jpg
3台揃い踏みの・・・
そうそう、この一枚岩、高さ約150m・幅約800mの名前通りの一枚岩。
そして、もちろん国指定の天然記念物デス。
そしてそして、これも1400-1500万年前のマグマ活動が絡んでます。

とのニャンコ先生ブログを引用(笑)



P1010789.jpg
ここからは南下し、また海岸線へ・・・



20160501_151834.jpg
道の駅「すさみ」にて


ここでニャンコ先生とはお別れデス!
2日間、紀伊半島のナビ役
ありがとうございました(^_^)/

と言うことで・・・
今回はニャンコ先生ブログとの
コラボシリーズにしてみましたw



次回、大忙しで和歌山へ・・・に続く!



こちらにも、おもしろブログ満載っすよ!

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村






今更ですが・・・f(^_^;)
やっつけ仕事的な備忘記録を・・・

ニャンコ先生のレポで⇒コチラ
記憶を呼び起こしながら(笑)




2016年のGWは
当初、ソロでフラフラ行き当たりばったりを目論んでいたが
ひょんなことから3台でのマスツーへ変更となり・・・
詳細は⇒コチラ



4月30日(土)いざ、出発でござる!


天気予報と相談し
出発日を1日遅らせて大正解(^_^)/

P1010772.jpg
清々しい朝焼けでレインボーブリッジを渡り・・・


東名:中井PAでYsさんと合流し
(案の定、Ysのオヤジは30分の遅刻)
イライラしながらタバコ5本位吸ったぞ(笑)


20160430_083347.jpg
新東名:長篠設楽原PAでひと休み!
初めて寄ったPAであるが、まだ新しくて綺麗でござる!


名前の通り、「長篠の戦い」の地らしく

20160430_083721.jpg
織田本陣の跡地云々・・・とYsさんの講釈を訊く羽目に!



この辺からは・・・



バイクで通るのは未開の地!


P1010777.jpg
名古屋辺りのいくつかのジャンクションで
分岐に多少戸惑いながらも・・・


アフリカツインを購入し
ドヤ顔で待ち受ける
ニャンコ先生との待ち合わせ場所に到着っす!

20160430_120039.jpg

今回のツーは・・・
本州最南端の制覇を第一ミッションに
ついでに道の駅を周遊しちゃおうというもの!




早速、合流してすぐに・・・



道の駅「飯高駅」へ直行し
ご当地・松坂牛を!


だけど予算削減にて・・・

20160430_123338.jpg
松坂牛の牛丼でござるよ!


天気は良いし暑いくらい!
和歌山街道166号から
710号の峠っぽい道を抜けて・・・


20160430_135627.jpg
「奥伊勢おおだい」



ここから「熊野街道」42号で・・・


20160430_141814.jpg
「木つつき館」
ところで・・・
この2枚の道の駅切符!

お気付きであろうか?
(非売品)の文字!


タイミング良く
非売品の記念切符をGET出来たでござるよ(*^^)v





更に42号を気持ち良く南下!

「紀伊長島マンボウ」
「海山」

と、道の駅を渡り歩き・・・


ニャンコ先生お薦めの撮影スポット・・・

20160430_163345.jpg
世界遺産?「獅子巌」
に到着でござる!

既に時間は夕方4時過ぎ!
だけど、雲ひとつ無い青空!
海も真っ青の最高の天気!

ここでしばし撮影タイムで一服し・・・



更に更に・・・



20160430_172720.jpg
「パーク七里御浜」にて初日なのに・・・
特売の「完熟みかんジュース」を2本もGETし


20160430_170609.jpg
「紀宝町ウミガメ公園」
すべりこみで切符をGETし・・・



GWだというのに・・・

20160430_173551.jpg
結構、道は空いてるのね!

大きなストレスも無く
スイスイと42号を走り抜き・・・



だけど寄り道休憩取りまくりで・・・



本日のお宿に到着したのは、
既にドップリと日が暮れた時間になっちゃいました!



そして







なぜか?お宿も真っ暗(笑)
わずかに玄関だけ薄暗い灯りが・・・


ニャンコ先生、やってくれたね!
「コレって営業してるの?」

「もしかして・・・???」

「GWなのに、宿泊客は俺達だけ?」


玄関の真前にバイクを停め
「やっちまった感」満載で3~4分
呆然と立ちつくす3人であった!



いや、違いました!
立ち尽くしたのは2人!

ニャンコ先生は何事も無い様に
黙々と宿に入り
3人分のチェックインをしてました(笑)


4月30日(土)初日はこんな感じ!
Screenshot_20160609-083024.png
名古屋近辺(伊勢湾岸?東名阪?)で
一部、スリスリ走行があっただけで
スムーズに関西圏までワープ出来たぞ!


・・・次回、マグロ三昧編に続く・・・
こりゃまた長くなりそうだ!
もう少しサクッとまとめないとマズイな(汗)


こちらにも、おもしろブログ満載っすよ!

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村


5月29日(日)
14Rよりセローに乗り換えたかっちゃんより
「天空のカフェ」なんてところが
秩父にあるみたい!なんて囁きが・・・


早速、行ってきたでござる!



行きはオール下道で結構スムーズに・・・
ファミマ・圏央道狭山店!

20160529_084218.jpg 
かっちゃんのセロー初登場!
ピカピカで忠男のパワーボックスも付けてたぞ!
早速、跨りN先生バリの衝突実験を試みようとしたけど・・・(笑)



Ysさんも、まもなく登場し・・・



素直にR299正丸峠を抜けて行くのかと思ったら・・・




鎌北湖のところから・・・

定峰峠?白石峠?顔振峠?旧道の正丸峠?



イチイチ峠の道名なんて覚えてないけど
同じようなところをグルグルと・・・
なんだか、かなり大回りしたような・・・



そりゃあ~セローのかっちゃんは良いけど・・・




20160529_093601.jpg 
それなりに楽しいけど
やっぱT魔では結構疲れるでござるよ!


そう言えば、途中で
「あわや!ガシャーニング!」

砂に乗っかり後輪がかなり大きくスライド!

後ろを走っていたYsさんは
砂煙を上げてスライドしたT魔を見て
「やったぁ~!」(^_^)/
と喜んだみたいだが・・・

「安心してください!」

右足が、つっかえ棒になり
かろうじて体制を立て直し
そのまま、なんとかコーナーを抜けることができた!

その代わり・・・
右足の「かかと」や「足首」が痛いのなら分かるけど・・・
何故か右足のスネが
筋肉痛のような感じで痛いでござる(^_^;)
(なんでだろう?)


20160529_101101.jpg 
下界まで降りて来ると・・・



20160529_101001.jpg
なんか大勢でイベント?
みんなで田植えをしてますた!



そして・・・



もう一度、チョット山間に入り・・・


20160529_105146.jpg 
廃校になった分校を利用した
「天空の楽校」に到着っす!

たぶん教室は2つ???
何人の生徒が在籍してたんだろう?
なんて意味の無い事考えながら・・・


お薦めの「角煮のちまき」を・・・

20160529_110501.jpg 
しかしもち米が皮にくっついちゃてて
ボロボロ状態(笑)

う~~~ん
味は良いけど、お値段チョットお高め?



だけど見晴らしは良く・・・


20160529_105154.jpg 


まったりと時間を潰し・・・



20160529_113331.jpg 
この下の家は普通の民家?
毎日、この眺めなら最高だぞ!
なんて、またまた意味無いことを
考えながらぼけ~~~~っと!



そして・・・



最後に歯抜けになってた
道の駅「龍勢会館」に寄り道!


「あら!カラー出ましたよ!!」
ラッキーなカラーバージョンを
ゲット出来たでござる!

20160529_122648.jpg 
実は2枚目
今まで知らなかったけど、
先日の紀伊半島周遊ツーで
初めてGETし、カラーの存在を知ったのですた!



と言う訳で・・・



まだ時間は昼過ぎの2時ですが
本日は早々に解散し、
埼玉の山の中から
一気に高速で、世田谷の住宅街に
「あるブツ」を受け取りに向かうのであった!
・・・つづく・・・


ちなみに本日の走行320km
不思議なのが、スマホでグーグルのログを見たら
263kmになっている!
なんで、そんなにメーターと誤差があるの?
不思議に思い、ログの詳細を見たら
峠道をクネクネ走りまわった記録が
ほとんど直線距離の軌跡になっているでござるよ!
GPSも拾っていなかったってことかな?


こちらにも、おもしろブログ満載っすよ!

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
昨年夏、思いつきで出掛けた
「あまちゃんソロツー」

この時に
「痛恨のエラー」
を犯したのを私はしっかり憶えている!


宮古に「本州最東端」があることを知らず
まさに、その場所で「マヌケ面」で自撮りして
通り過ぎていたのである(T_T)
その時の記録はコチラ


そして2016年のGW
本州最東端にリベンジと思っていたが
直前になり、どうも天気が怪しい!




そんな訳で・・・




急遽、前日に行き先を変更!
いつもの如く、ノープランで・・・

楽しさを発見したソロツーで・・・

フラフラと自由気ままに・・・
「本州最南端」を目指して・・・
(ついでに道の駅切符もw)





ところがである!

急遽、前日にYsさんが
「俺も行くぞ!」
「秋田方面と思っていたけど天気悪いので変更だ!」

「いや!ソロで行こうと思ってんだけど・・・」

「そんなのカンケー無ぇ~」(笑)




更に更にである!




関西に転勤したニャンコ先生に
見どころスポット情報を尋ねると・・・

「おお~!やっと関西方面に来る気になりましたか!」
「では、どこで待ち合わせますか?」

「いやいや、ソロのつもりで訊いたんだけど・・・」

「3台となると、GWであり・・・」
「さすがに宿は確保しておいた方が・・・」
「では、宿も取っておきましょう!」

強引な参加表明である!
何故?そんなにも逢いたかったのか?
それには・・・深いワケが有ったんですね~!


Ysさん曰く・・・
どうもニャンコ先生は怪しい!
もしかしたらバイク買っているかも?
との予想通り・・・









20160430_104840.jpg
ピカピカのアフリカツインが待ってました!




と言う訳で
前日の深夜12時ギリギリで
ドタバタしながら、1泊目だけ宿を確保し・・・





かなり前置きが長くなりましたが・・・





4月30日(土)出発してきました(^_^)/

参加者は・・・
20160501_083955.jpg
「金魚のフン作戦だ」と
無理やり付いてきたダエグのYsさん



20160501_083827.jpg
新車を見せたくて強引に宿を取って来た
アフリカツインのニャンコ先生



20160501_083846.jpg
ソロツーがしたかったのにと
ずっとボヤいていた自分の3台です!





まずは第一の目的であった

20160501_114310.jpg
本州最南端を制覇!


20160505_174521.jpg
これで南北制覇でござるよ!





そして・・・




紀伊半島をナビしてくれた
ニャンコ先生のおかげ?で・・・

20160501_095513.jpg
見どころ観光スポットも押さえられました!




更に・・・




これは、Ysさんのおかげ?

20160509_222100.jpg
ついでにと思っていた
道の駅切符も39枚踏破!





紀伊半島周遊のつもりが・・・





何故か?
20160503_141756.jpg
北陸の福井・石川・富山を通り抜け・・・




帰宅は5月3日夜の11時過ぎ・・・

20160503_232022.jpg
「あまちゃんツー」と同じで
走行2,000㎞ロングツーとなっちまったでござる!



詳細はボチボチと珍道中記録として
残しておこうと思います・・・ニンニン(*^^)v



こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村



3月21日(祝)
所用で足利の実家に顔を出さなければならず・・・


ついでに赤城方面を軽く流して
道路状況を偵察してこようと出発!


前日深夜にYsさんより
「ツーに行くなら一緒に行くよ」と連絡有り!


越谷で合流し・・・


行きはオール下道で!




埼玉「道の駅・きたかわべ」で一服休憩後


栃木県を横断し・・・


勝手知ったる地元道!
おおよその取り締まり場所だって
頭の中にはインプット済み!



「ココは潜んで居る場所だよ」と
Ysさんにインカムで伝えていると・・・


案の定、きちんと待ち伏せしてました(*^^)v



スイスイと超良いペースで・・・

20160321_113850.jpg
群馬「道の駅・黒保根やまびこ」まで・・・


ここからは、沼田まで62号を!
この道が楽しいでござるよ!

いつ来ても空いてる!
気持ち良く、ガンガンとマイペースで走れるぞ!

20160321_122700.jpg
あっという間に沼田着!



そして・・・



わざわざ赤城の北側まで来た訳は・・・



チョット気になるお店があるんです!


20160321_123516.jpg
\蔵カフェ/
道の駅・川場の先に有る
古い酒蔵を改装したお店!


20160321_123652.jpg


20160321_124031.jpg

なかなか店内も良い感じだぞ!


20160321_124357.jpg

食事処は、周りに酒樽のふたが綺麗に・・・

1日20食限定のどんぶりをお願いし・・・

20160321_124805-1.jpg
\着ど~~~ん/
でも、甘酒が苦手な自分は・・・
酒粕を使ったものが多くチョット失敗(^_^;)
ちなみにYsさんも酒粕が苦手だったらしい(笑)


デザートも・・・
20160321_130702.jpg
抹茶のアイスに
酒粕?米麹?らしきものが
トッピングでとろ~りとかかってますた(^_^;)


気を取り直して・・・


最初は米麹をブレンドした
珈琲を頼んでいたが
普通の珈琲に変更してもらいw
20160321_132242.jpg

席をテラスに移して、
一服しながら帰路の検討会!



途中で温泉をミッションに加え・・・



帰路は赤城北面を駆け上がり
大沼~小沼から「険道16」を下って帰ろうと
ナビ見てみるが、通行止めじゃん!


仕方なく、沼田ICから赤城ICまで
素直に高速でショートカットし・・・


赤城南麓に回り込み広域農道から
「険道16」を小沼方面にアタック!
やはりナビ情報通り、通行止めだった!

20160321_145756.jpg
何故、通行止めと解かってて来たのか?
実は、この通行止めのところから
脇にチョット入っていくと・・・



こんな寂れた温泉宿があるでござるよ!

20160321_150539.jpg
車やバイクはココまでが限界!


ちなみに、行けるとこまで行ってみようと
Ysさんを人柱に・・・

案の定、Uターンも出来ず
足元も悪く、引き返すのに大往生で
汗びっしょりになって、戻ってきたぞ(笑)


バイクを停めて、脇道を歩いて行くと・・・

20160321_151245.jpg
「湯之沢館」に到着!

良い言い方をすれば・・・
なかなかの趣ある宿でござる!

しかも混浴らしい!
もちろん女性客はいませんでしたが・・・
(ちなみに、ここにチョイスしたのはYsさん)
20160321_155052.jpg
一応、源泉掛け流しであるが
湯温が低く、加温しているらしいがかなりぬるめ!


のんびりと浸かり・・・


帰りは、50号から一直線で
実家に寄り、用事を済ませ
佐野から一気に帰宅となった!

だけど赤城で、走りは充分に楽しめた
約450㎞の偵察ツーであった(^^♪



こちらにも、おもしろブログ満載っすよ!

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村






2月11日(祝)
「本日はポカポカ陽気」
との天気予報に釣られ・・・

朝っぱら、久々にジェンマのおっさんを引っ張り出し・・・

雷神さん情報を元に
「秘密のキムチ」を求めて出掛けてきた!



いつもの千葉エッソ:ドトールで一服していると・・・

Pさんが幕張SAで一服中のつぶやき有り!
コメント入れたら即、連絡が来た(笑)



そんな訳で・・・



清澄養老ラインから
途中、県道32号~177号~82号と・・・

この道もナカナカ楽しい!
最後のジェットコースターのような下りも面白い!


そして・・・

id-263663980.jpg
鴨川・小湊で無事、
Pさん・イナガワさんと合流となる。



時間はちょうど、お昼の12時!
まずはお昼をどこで?



あれこれ検討の末、無難にと・・・
「船よし」さんに再訪!

タイミングが良かったのか?
すんなりと席に着くことができたぞ!


注文したのは・・・


id-263664198.jpg
\どどん/
鰯のつみれの味噌汁もうまいし
つみれのハンバーグ風もうまいでござるよ!
これだけでも充分だけど・・・


メインは・・・「ゲソの唐揚」
柔らかくて、だけどプリプリ!
id-263664324.jpg
「ゲソ唐定食」1,450円ナリ!
おかずがボリューム満点でござる!




そして本日のミッション・・・




田んぼの中にポツンとある・・・

id-263665555.jpg
知らなければ絶対わからないようなところの・・・
キムチ屋さんに到着!



id-263665128.jpg
目の前で袋詰めしてます!




id-263665050.jpg
何を買おうか迷っていると
「初めてですか?」
「試食用意しますので味見してください」と・・・

id-263665376.jpg
\ずん/


3種類をゲットし
無事、本日のミッション完了(*^^)v



更にココから・・・



実は自分は未制覇だった

id-263665744.jpg
南房総にある「釜新肉店」を追加ミッション!


\イカメンチ/
初実食!
id-263665920.jpg
プリプリのイカがゴロゴロでござるよ!



と、そこに・・・



id-263666287.jpg
D‐Traiderさんが通りがかり・・・



ダべリングが勃発!
id-263666120.jpg
D‐Traiderさん、お名前は存じてましたが
お初でございます!



帰路は高速で・・・
鋸南富山からサクッとノンストップの
260kmのお散歩ツーとなった!



・・・おまけ・・・

病み上がりのイナガワさんと
久々のジェンマオヤジの写真を撮り忘れてしまった!

イナガワさんは、ギブスが取れたばかりの包帯姿で
ガムテでぐるぐる巻きに補修したジャケットで登場(笑)

ジェンマオヤジは、近所のコンビニ行く格好で
ポカポカ陽気の筈なのに、ずっと震えまくり
高速では凍え死ぬ形相してたぞ(笑)

更に・・・

ガソリン補給の為、下道で帰ったPさん!
何の為に下道に行ったのか?
見事にガス欠喰らってたでござるよ(笑)


こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村



土曜の夕方、人生の楽園を見て
チャンネルはそのまま・・・


すると


「ごはんジャパン」という番組で
富士山の麓で極上大根!なる特集が・・・


三島大根?
神奈川の三浦大根なら知ってるけど
三島大根なんて知らなかったぞ!

更に・・・

富士山をバックに大根を干して・・・

thum_a2.jpg
この「たくあん」も極上らしい!
(画像は番組HPの借用画像)


こりゃあ、富士山バックの大根見に行かないと!


翌日の1月10日(日)
Ysさんと2台で、サクッと
静岡県三島市まで行ってきました!


事前に調べ、大根が干してあると思われる場所へ・・・



しかし・・・



大根は全く見当たらず
「どんど焼き」の準備で消防団の人達のみ!

消防団の青年に尋ねると・・・
「ココで間違いありませんよ」
「ココにズラ~っと大根が干されます」
「だけど、もう終わりで・・・」
「11月中旬から12月中旬位なんですよ」

\が~~~ん/
更に追い打ちをかけるように・・・

「極上のたくあんはどこで?」
「農協の直売所とか?」と尋ねると

「たぶん、もう無いですよ」
「好きな方は、皆、直接農家に頼んで・・・」


悔しいので・・・

id-248695400.jpg
大根干しの無い写真を!
本当は、一面に大根が干してある絵面になったはずである!


気を取り直して
歯抜け状態になっていた切符収集に向かう!


途中、河津で一服すると・・・

さすが河津!
id-248695705.jpg
桜が・・・



更に南下し南伊豆方面へ・・・

id-248696167.jpg
海がちょ~~~綺麗だぞ!



そして昼飯は・・・

id-248697190.jpg
実はお初なんです!


id-248696774.jpg
地物のキンメ2,500円をYsさんとシェアし


id-248696677.jpg
ついでにカマスも脂はノリノリ・・・



おみやげも買って
クーラーバックにしまおうとすると・・・


id-248697450.jpg
先ほど買ったばかりの
イチゴが悲しいことに・・・



予想はしていたが、数キロしか走っていないのに・・・

id-248697457.jpg
既にジュース化が始まってたでござる(T_T)
折角の朝採り新鮮イチゴなのに・・・


という訳で・・・


地域貢献ソフトを買ったと思って
その場で、完食!

id-248697531.jpg
Ysさん、むさぼるように立ち食いする図(笑)




南伊豆からは


西伊豆~土肥~戸田と・・・


予想に反して交通量少なめ!
ストレスなく、海岸線を気持ち良く流し・・・


id-248697821.jpg
最後は比較的新しい
「くるら戸田」で切符ゲット!



id-248697939.jpg
夕闇迫る富士山もすごく綺麗だったぞ!


ホントは温泉入るつもりだったけど
寄り道多しにて断念となったが・・・


サクッと伊豆半島半周って感じの
530kmミドルツーリングだったでござる!



・・・おまけ・・・

三島に緊急搬送された
doさんの見舞いも行ってきたでござる!

id-248698400.jpg
※本人希望はモザイク無しで
復活をアピールしてくれ!との事であったが・・・

2~3日前にPさんが差し入れた
TE○GAの効果で顔がやつれていたので一応ボカシを(笑)

下半身は見事に復活してたでござるよ!



こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村




12月30日(水)
珍しくYsさん企画?発動にて・・・

今年の走り納めにドタ参してきたでござる!


遅れて行く旨、連絡し・・・


千葉県長柄町にある笠森観音で

20151230_093715.jpg
めでたく・・・合流!




九十九谷~もみじロードと
気持ち良く流し・・・





20151230_133104.jpg
千倉にある「Sand cafe」にて


20151230_125210.jpg
さざえ&胆入カレーを喰らう!



最後は今月出来たばかりの
「道の駅・保田小学校」で・・・




20151230_162250.jpg
バビさん安心してください!
ボケてますよ!!



という訳で・・・

房総半島を半周くらい?の
320㎞が2015年の走り納めでした!
ソロも良いけどマスも良いね!

Ysさん・かっちゃん・バビさん
ありがとうございました!


こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村


10月10日(土)
チョット天気が崩れそうな予感であったが・・・


LWさんの秋の恒例企画!
銚子の「海ぼうず」さんへ
秋刀魚フルコースツーリングに参戦してきた!


参戦表明あるものの・・・


行方不明状態(笑)となっているきんさんを除く7名で・・・



まずは香取市にある
老舗の呉服屋さん「谷屋」さんへ・・・

重要文化財の蔵が小さな美術館になっていて
珍しい「貝染め」というのが展示されているらしいのですが・・・


20151010_103507.jpg
やはり私にはチンプンカンプン(^_^;)


途中で抜け出し・・・


趣のある店舗の前まで
バイクをせっせと運び・・・

20151010_103959.jpg
記念の一枚!
チョット偉そうなお店の方が出てきたので
「注意されちゃうかな?」と思ったら・・・

「おっ!いいねぇ~」
「こっちの角度から撮った方が良いかもね!」
応援してくれたぞ(^O^)/



そしてメインの「秋刀魚フルコース」は・・・

20151010_132505.jpg
ここで、きんさんも合流し・・・



秋刀魚の「佃煮」からはじまり・・・

20151010_122309.jpg
「お刺身」に「なめろう」に・・・


モチロン塩焼きに・・・


そして自分の一番のお気に入りが・・・

20151010_123105.jpg
「秋刀魚の竜田揚げ」
ホクホク・フワフワ・アツアツの
秋刀魚がウマウマでござるよ!


このあと銚子観音で・・・
心配していた雨を避けるべく
途中離脱させてもらったでござる!

かなり手抜きのアップにつき
詳細はLWさんブログで⇒コチラ


ご一緒頂きました
LWさん、Yshimaさんご夫妻、コジコジさん
きんさん、Winさんカップル
ありがとうございましたm(__)m




そう言えば・・・




Yshimaさんの奥様とはお初でしたが
まだ免許取られて数カ月との事・・・

いやいや、なかなか・・・
初心者には全然見えない・・・

結構、サマになってたでござるよ!

うちの嫁さんにも・・・
じぇにが有れば免許取らせるんだけどなぁ~!


こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村






リベンジ婆スナツー・・・翌朝(9月22日)
チャリ組のdoiさんとりゅうさんは、
6時過ぎには出発しており・・・


残ったバイク組(pさん・Ysさん・N先生と自分)
の4台が向かったのは・・・


20150922_074804.jpg
朝からおとぼけポーズ!


ここで、別動で信州方面に来ていた
bunさん・TAKAKOさんと合流!

bunさんにスプラインシャフトの
緊急グリスアップなんぞをしてもらい・・・



20150922_114753.jpg
杖突峠から伊那方面へ・・・



ココでニャンコ先生とは時間切れ!
大阪に帰るニャンコ先生は・・・
20150922_114756.jpg
定番の「ぼっち」ツーへ(笑)



残ったメンバーは
更に迷走を続けしらびそ方面へ・・・


道の駅・遠山郷で
20150922_140131.jpg
お決まりのジンギスカン定食を喰らい・・・



どこをどう通ったのか?



浜松手前?の
20150922_162204.jpg
道の駅・花桃の里!


20150922_164018.jpg
いやはや・・・
ここからが大変だった!


SWの大渋滞の中、下道メインで・・・


最後の解散場所:豊洲に着いたのは

20150923_014945.jpg
夜中の2時過ぎ!
1泊3日のリベンジツーであった!
総走行距離は1,000㎞くらい?
全然覚えてない(笑)



・・・おまけ・・・



タイトルにある通り磁場坂付近で・・・


pさん、まさかの???
「フルバンク停車」


20150922_130202.jpg
「ラークさん、写真撮った?」
と余裕のpさんであったが・・・



転倒の際、タマタマを挟んだらしく・・・


20150922_130526.jpg
しきりに「タマタマが・・・」と心配していた!
もう必要無いと思うのだが・・・


本人はまだまだ使う気・・・
マンマンらしい(笑)



こちらにも、おもしろブログ満載っすよ
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村





今年のゴールデンウィークに
「ちょこっと上諏訪お泊りツー」がN先生企画で発動されたが・・・

「フェンダーレス没落事件」
「N先生フルバンク停車」
等々により中途半端なツーとなった⇒コチラ


そこで・・・


N先生よりリベンジ企画が発動され
シルバーウィークの9月21日~22日、
再び諏訪まで1泊ツーに参戦してきた!


集合は宿泊地である諏訪湖畔!
その為、ソロでのんびりと下道オールで行って来た!





道志みちから山中湖を抜けて・・・




20150921_151953.jpg
途中の山梨で・・・



ココの巨峰ソフトは絶品との情報により

道の駅しらねに寄り道すると・・・


20150921_150801.jpg
ク~~~~~ッ、残念!
売り切れでござるよ!



代わりに・・・



20150921_160132.jpg
不良中年夫婦にからまれる(笑)



やはり下道&寄り道多数にて
結構、時間掛かっちゃいましたが・・・



20150922_073419.jpg
無事にお宿に到着!



早速、ひとっ風呂浴びようと・・・

20150921_185818.jpg
ニャンコ先生、お久しぶり!



このあとはお決まりで・・・



20150921_200302.jpg
居酒屋ばんやで飲む!


20150921_195625.jpg

喰らう!
馬鹿セットは相変わらず旨かった!
信州サーモンも激ウマですた!


ちなみにdoiさんとりゅうさんの二人は
都内より・・・なんとチャリでの参戦!



20150921_211507.jpg

りゅうさんは誕生日にて・・・
特別サービスしてもらったぞ!



その後は・・・



GWの時にお邪魔した「婆スナ」へ
約束を果たすべく再訪!


ママさんも憶えてくれてました!
20150921_235256.jpg
貸し切り状態で・・・


20150921_224645.jpg
2,000円飲み放題・歌い放題
楽しませてもらいましたとさ!

注・・・やっつけ仕事により
ニャンコ先生ブログ参照⇒コチラ



う~~~ん?
しかし・・・ツーリングというよりも
ただ単に飲む為に集まっただけダナ(笑)



翌日、磁場坂の恐怖編に続く


こちらにも、おもしろブログ満載っすよ
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村





ちょっとトラブった?
勘違いしたらしい?Pさんの・・・
前日夜の業務連絡に反応し・・・


8月1日(土)朝6時に出発し
またまたまたまた・・・
酷暑の山梨に行って来ちゃいました(笑)


自分もちょっとトラブったけど(笑)
無事に道の駅・みのぶ富士川に着くと・・・

中部チームの
RONさん・美春ちゃんもいたぞ!



RONさんナビを先導に・・・
「道の駅で手にしたパンフの場所に行くぞ~」と



バビュ~ンと・・・



まずは、ミッション①
20150801_120751.jpg
日本一日照時間が長いと言われる
「明野町のひまわり畑」へ・・・

20150801_122400.jpg
でも、チョット時期早かったのかな?



「水信玄餅」
時間的に間に合わないとあきらめ・・・




とりあえず清里方面へ・・・




ノープランの為
昼はどこか適当にと・・・

20150801_144314.jpg
おいしい学校内の「ぼのボ~ノ」へ



30分以上待っちゃったけど・・・

20150801_132921_20150809202144f5d.jpg
やっと席に通され
ホッとひと息の図!



20150801_134946.jpg
「美春ちゃんピザを喰らうの図」




ミッション②
RONさんが気になっていた
「吐竜の滝」へ


20150801_153555.jpg
マイナスイオンたっぷり浴びて・・・



20150801_153404.jpg
仕入れてきた「桃尻」をガブリ(笑)



ミッション③
道の駅・南きよさとで・・・
20150801_162032.jpg
実は自分は初めての立ち寄り!
ケーブルカーみたいなのが有るんすね!



20150801_162447.jpg
「信玄餅ソフト」を舐める(笑)
やはり黒蜜ときな粉は
最強コンビだござるよ!


という訳で・・・


酷暑の中でのテケトーツーは
ミッション完遂となりました(^O^)/



やっつけ仕事のダイジェスト版にて(笑)
詳細はRONさんレポを⇒コチラ



・・・PS・そう言えば・・・
清里へ向かう途中のGS補給中
「torioさんが通った?」と・・・
Pさんが暑さで血迷ったことを言ってたでござる?


次回、修行のような帰路で
「大事な桃が?」に続く!


こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村


5月30日(土)
朝、7時過ぎに特に行き当てもなく家を出る。

すぐにベローチェで一服しながら・・・

どこに行こうか?
ソロでブラブラと静岡方面?
信州健康ランドにドタ産?
いやいや・・・行っちゃったら泊まりになっちゃうな!




そうだ!那須に行こう!



ってことで、コジコジさん一行を追いかけ東北道へ・・・



那須高原SAで一服!
20150530_093812.jpg
走ってる時は、走行音にかき消されて、聞こえないけど、
止まる前のスピードになると、
ベルトのきしむ音?と
ドライブシャフトの異音が!


なんか気になるけど・・・


一気に福島県白河ICへ


ココ・・・座頭ころばし展望台って言うんですって!
ここで追いつくかな?と思ってたけどダメだった(笑)
20150530_104343.jpg
ハーレーのおじさんが、
「どこから来たんだい?写真撮ってやるよ!」
とシャッター押してもらったまでは良いが・・・

「これは何cc?結構良い音するね」と
ナニ気にスロットルに手が・・・

思わず悪夢が・・・慌てて止めたら(汗)

「いや~フカさなくて良かった!」
「そっかぁ~スクーターなんだね」と・・・


ここからは、気持イイ道が・・・
(実は初めて走るかもw)


でも、このままじゃ「追いつかないな」と・・・

20150530_110357.jpg
ココで、ナビ様でショートカット発見し・・・



20150530_124127.jpg
無事、皆さんと合流出来たでござるよ(^-^)/




でも、よく考えてみたら・・・




なんか一緒に走ったのは、
ホテルエピナールから、
20150530_131624-EFFECTS.jpg
アイス工房ももい!
そして道の駅湯の香しおばら・高速までと
ホンの10数kmくらいしか走らなかったかもw


ほとんどソロみたいなツーだったでござる(笑)


企画のコジコジさん、
そしてご参加の皆様、
ドタ参にて大変お騒がせ致しました。
コレに懲りずに、またまたヨロシクお願いします!


東北道で流れ解散となり・・・


泊まりを避けて、那須に出撃したはずが・・・


結局、帰るのが面倒になり、
実家に泊まっちゃいました(笑)


翌朝、バイクの異音を再確認すべく、
軽く近所を流して・・・
20150531_070348_4丁目
渡良瀬橋をバックに1枚!
(でも、相変わらず汚ね~橋かもw)


渡良瀬橋♪by森高千里

(歌は綺麗なのにね♪)


こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村


信州1泊ツーの2日目

マスツーなのに、
なぜか?不思議な別行動?
ここからはニャンコ先生ブログとの
二元中継となります(笑)

コチラ⇒ニャンコ先生



************



前夜、昭和レトロな諏訪湖の夜を探訪し・・・

そう言えば、
ニャンコ先生にもらった写真を使い忘れた!
1431184631949.jpg
長野なのでと、狩人「あずさ2号」を!
Pさんと・・・深々と一礼の図(笑)


そして翌朝、5時過ぎに起きて・・・


まずは緊急お泊まりで、
朝6時に諏訪湖から東京の職場に直行する
イナガワさんのお見送りから始まりました(笑)

20150503_055614_4丁目
お気を付けて!
突然の参戦、あざ~っす(^-^)/



そしてPさんと・・・



20150503_060412.jpg
お年寄りの日課
諏訪湖畔をお散歩し・・・


朝風呂浴びて・・・


元気に朝食!


諏訪より
仲良く5台で・・・
↑ここ重要(笑)


第一ポイントの「みどり湖PA」に到着!


日帰りドタ参組を待ちますが・・・


20150503_081951.jpg
誰も来ませんW


ニャンコ先生は気を取り直し
「次は安曇野ICですよ」と・・・

ふ~~~ん、次は安曇野ね!
松本のチョット先の方だな!
実は私、20数年前に転勤で、
1年半ほど松本在住経験アリ!


大体の位置感覚はわかっているつもりでしたが・・・


どこまで行っても「安曇野IC」が出てこない?
もちろん、私だけではなく
doiさんもYsさんもPさんも・・・

「アレ?おかしいぞ?」
「でも通り過ぎてないよな?」
「アレ?更埴JCT?」
「でも誰も何も言ってこないし・・・」

そう思った時には・・・トキ既に遅し!

トラブルその①
降りたのは「長野IC」ですたw

なんで?こうなるの?
ニャンコ先生は、安曇野ICで、「ぼっち」状態だったようですw


連絡を取り、仕方なく昼食場所で落ち合うことに!


善光寺:御開帳の大渋滞にぶつかりながらも・・・


20150503_104513.jpg
ヨシヨシ!
綺麗な白馬が見えてきたぞ!



20150503_104524.jpg
この雄大な景色をバックに写真を撮る為に来たんだぞ!
(ちなみにこの時、ナンバーはしっかり付いてますね)



P1010493[1]
いよいよ白馬に潜入だ!
と思ったときに・・・


トラブルその②
既にご報告済!
20150503_114117_201505222206287d5.jpg

コチラ⇒いきなりのリアタイヤロック事件
となったのでした(^_^;)


更に、このトラブルで、
再会場所に行くことが出来ず、
またもや「ぼっち」となってしまったニャンコ先生には・・・

トラブルその③
Ys道場主のお株を奪う
「まさかのフルバンク停車」
が降りかかっていたらしいっす(^_^;)


そんな訳で・・・


2日目の予定はほぼ台無し!
なんとニャンコ先生とは、
諏訪からみどり湖PAまでの高速と、
ナンバー陥落から白馬までのごく僅かしか
一緒に走ることが出来ませんでした(ToT)

ニャンコ先生、そしてご一緒の皆様、
その節は大変ご迷惑をお掛け致しました。
また色々とありがとうございました。
m(_ _)m
次回はキッチリ走りましょう(^-^)/


そしてニャンコ先生とdoiさんは、
北陸方面へと・・・
残った3人は帰路へ・・・


タイヤの状態も心配なので、
自分は下道でのんびり帰ることにすると、
Pさん、Ysさんも付き合ってくれました!


ならば・・・折角なのでと、
3160さんを襲撃すべく軽井沢駅前へ!
20150503_193432.jpg
襲撃は失敗に終わりましたが、
茜屋珈琲店で・・・

20150503_194312.jpg
ちょっとセレブに800円のコーヒー飲んで・・・


タイヤが心配だっちゅうのに、
またもやPさんが碓氷峠の旧道を選択し
暗闇の峠道をガンガンと・・・


結局は松井田妙義から関越道に乗っちゃって、

三芳SAで最後の休憩
嫁さんにトラブルの言い訳考えながら、
20150504_002040_2丁目
約1,000kmの1泊ツーは無事、帰還となりました!
※絶景の白馬撮影スポットに行けなかったのが、
心残りでござるよ(>_<)



こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村


ニャンコ先生!お久しぶり♪

ということで、
5月2日~3日に1泊でニャンコ先生企画の信州ツーへ!


但し、京都から参戦のニャンコ先生の予定では、
集合は長野県:諏訪の民宿に夕方5時!



それって1日目は自由行動?



そんな訳で・・・



Pさんが、諏訪までは「修行コースで行きましょ!」
わざわざ遠回りのコースで向かうことに・・・


一次集合は東名の中井PAへ
ところが、湾岸・横浜経由で向かうと、
海ほたる分岐のトンネル内で事故渋滞!

先に出発して!と連絡入れて・・・


新東名:ネオパーサ静岡でやっと合流でござる!

20150502_085620.jpg
本日のメンバーは、
Pさん、Ysさん、doiさんと自分、
夕方5時に合流予定のN先生の計5名っす!


浜松いなさICでOUTすると・・・

20150502_095602.jpg
Pさん、ETCトラブルにて立ち往生(笑)


どこを通ってるのか?
20150502_103448.jpg
山の中を迷走中(笑)


素直に天竜川沿いの152号を行けば良いものを
わざわざ険道・酷道・峠道を選んで・・・

20150502_122429.jpg

「兵越峠」?

20150502_122524.jpg
「国盗り綱引合戦に於いて、定めた国境である」
らしい静岡と長野の国境看板が・・・


P1010444.jpg

やっと152号に出て・・・

P1010435.jpg



20150502_125754.jpg
道の駅:遠山郷で、

20150502_132311.jpg
ジンギスカン定食を喰らう!



ここからはお決まりの「下栗の里」


20150502_144522.jpg

20150502_144944.jpg
「しらびそ峠」のハイランドしらびそで一服!




そして152号のいくつもの楽しい峠を抜け・・・

P1010456.jpg

給油&一服&ちっこちう!

P1010460.jpg


最後の「杖突峠」で・・・


\ナント/
20150502_164633.jpg
ソロで彷徨っていたイナガワさん登場!

このまま帰る訳無いよね!
反省会には参加でしょ!
廊下に寝れば良いんじゃね!
押し切られる形で・・・

イナガワさんお泊まり確定(笑)
(翌日、普通に仕事らしいですがw)



そして本日のお宿に到着!
20150502_181820_4丁目
ちなみにお宿の手配等は全てニャンコ先生任せw
突然のイナガワさん宿泊もOK!


昭和レトロ感漂う民宿っす!
ココのお宿、なんといっても最高なのが・・・


\温泉アリ/


そして・・・


フロント?帳場?でタバコに火をつけたところで、
20150502_181038_5丁目
「お部屋にご案内しますよ」と・・・


「あれ?今、タバコに火をつけちゃったばかりだよ・・・」


すると・・・


「ああ~良いですよ」
「このまま、咥えタバコで部屋まで行っちゃってください!」


\おお~~~/
なんというおおらかな、自由なお宿なんだぁ~!


20150502_181900_5丁目
今年も何故か?ニャンコ先生と二人部屋!
そして風呂に向かおうとすると・・・


ぶぉん・ぶぉんとバイクの音が・・・


窓から覗くと・・・
20150502_182625_5丁目
ニャンコ先生、お久しぶり♪


やっと全員集合にて・・・


ちょこっと諏訪・発動となりました(^-^)/



こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
4月29日(祝)
毎年の恒例となっている群馬のchibiokaさん企画、
「遅咲き桜ツー」が、今年でファイナルとのことで参戦!

20150429_141627.jpg
桜ツーなのに、桜じゃないじゃん(笑)




今年も・・・やっぱり遅すぎた(笑)



企画名は「桜を観る」となっているが、
「今年もダメだなぁ~」と、
ハナから桜なんか観る気は無く・・・(笑)



でも・・・今年はナント!
静岡からのびりけんさん、
埼玉からのblueさんに加え・・・


セロー乗りの女子大生も一緒でござるよ♪
20150429_084350_2丁目

どうやら、chibiokaさんの・・・
「愛人&お抱え運転手」らしいw



群馬県の前橋市内から・・・



向かった先は、「道の駅こもち」



ここでサイファさんと合流ですが、
20150429_092845.jpg
今年は奥様&娘さん同伴の車で参戦!


「もつ煮の永井食堂」に寄り道して・・・


ビュンビュンとマイペースで・・・
20150429_102549.jpg

20150429_102551.jpg
女子大生も元気です(^-^)/


天狗様のお寺「迦葉山弥勒寺」へ
ところが今年も「お借り面」を持ってくるのを忘れちまった!


ここで、長野からの中華回鍋肉さんと合流!
20150429_133247.jpg
ホイさん、相変わらず元気っすよ(^-^)/


今年は7年に1度の大祭らしく、
20150429_105558.jpg
時間かけて、のんびりと参拝し・・・


予定では「登利平」弁当買って、花見のはずが、
そのまま、お店で弁当食っちゃうわで・・・(笑)


「じゃあ、もう面倒くせ~ので温泉行っちゃう?」
とのchibiokaさんの号令で・・・


老神温泉「湯元華亭」へ


ここでもかな~り、のんびりと・・・


ホントは、サイファ妻&娘さん&女子大生と、
仲良く混浴を試みたのですがw
20150429_141642.jpg
結局、野郎と入浴(笑)

そしてchibiokaさん恒例企画の
遅咲き桜ツーはファイナルとなりました!
chibiokaさん、毎年ありがとうございました(^-^)/





帰りは、静岡のびりけんと2台で・・・



佐野ラーメン食べてみたいとのことで、
ご一緒すべく、オール下道で・・・


沼田のロマンチック街道から、
赤城の北面K62号で122号まで抜けるコースを・・・
やっぱ、ココは何回通っても楽しい!
気持ち良く走れるコースです!
(走りに夢中で写真は無いけどw)


122から50号で一気に栃木へ!


佐野ラーメンの大金さん!
20150429_175307.jpg



見た目は素朴な普通のラーメンですが・・・
20150429_180908.jpg
麺もスープも、自分的にはイチ押し!
「これがホンマもんの佐野ラーメン」です!



と・・・



食べてる途中で、
高速から埼玉に帰ったはずのblueさんも乱入!
自宅で夕飯用意してないと言われて、
高速途中で降りて、乱入しちゃったらしいw


ここからは、blueさんが、びりけんさんをエスコート!
夜中の3時半に静岡を出発して、参加したびりけんさんは、
結局、日付変わって無事に自宅に帰還したそうですw

びりけんさん、お疲れでした!
そして、皆様もお疲れ様でした(^-^)/



こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村