fc2ブログ

会社の仲間4人

(全く違う部署で、同じ会社の人から見ると、どこで、なんのつながりがあって、この4人なの?と思われるが・・・)

で、「月に一度は、旨いものを食べよう」と、今年3月より、毎月、集まって飲んでいる。

 

今回は、高さんより、

「チョット遠いけど、思わず笑っちゃうような旨いところがあるから・・・」と、

東横線の都立大学前にある「鳥はる」というお店に行ってきました。

 

夜7時の集合に、自分と渡さんが5分ほど遅れ、駅前から高さんに連絡して、

携帯で道案内され店の前に無事到着。

 

あれっ!!

 

「ただの焼き鳥屋じゃん

     っていうか、「立ち飲み屋

 

 

店内に入っても、10人くらいで一杯になっちゃうような、チョット歪な三角形のカウンターのみで、まさしく焼き鳥屋か立ち飲み屋の感じ

 

お店は70歳前後の老夫婦が二人で切り盛りしてます。

 

「しか~し」

 

出された料理は、どれも絶品!!

 

まず、生ビールを1杯飲んで、焼酎へ。

「これは飲みやすいよ」と勧められたのが、こちら

CAF34JK2.jpg

お米の焼酎でしたが、ほんとに飲みやすく、旨かった

 

 

料理は「おまかせ」でお願いしましたが、

出される料理は、どれも旨い

CAKVVFLQ.jpg

俺「このエビは、どんな味付けしてるんですか

大将「これは、活きたまま紹興酒に漬けて、軽く焼いたものだよ

  「ありゃ、この頭の味噌のところを食べないと・・・・」

  「こっちのアンキモも旨いよ

 

 

確かに旨い!!

 

 

どこの産地のものだったのか忘れたが、鱧やら河豚やら白子やら・・・・

それらを、刺身や煮こごりや鍋にしたり、独特のアレンジで、出してくれます。

 

聞いたことや、テレビで見たことはあるかも知れないが、滅多に食べる機会なんか無く、また、初めて食べるものもあり、なにがなんだかわからず、携帯で何枚か写真を撮ってみました。

CAOW3XRL.jpg

CA0LJWXR.jpg

CA86V9TP.jpg

 

 

 

すると・・・・

大将「どううなぎ食べてみるかい

 

俺「あっ大好きです!!

 

大将「今日は気に入ったものが2本しか入らなかったんだけど、どっちを焼くかい

(これも産地は忘れちゃった

 

俺「う~ん。こっちがいいな高さぁ~ん、こっちでいいですか

 

高さん「いいよ。、好きな方、頼んでよ

 

大将「どっちも天然ものだからね。うまいよ

CAM8YAWT.jpg

確かに旨い

 

 

 

またまた・・・・

大将「まだ食べられるかい

 

  「肉も食べてみる

CAZYGI9L.jpg

 

当然・・・・俺「大丈夫っす

 

大将「よしこれはとろけるよ!!

CAWQZ31O.jpg

確かにとろけました。

どこの肉だったか忘れてしまいましたが・・・・

(結構、酔ってたかな)

また、軽くあぶった肉の上に、薬味としてのせていた塩コンブとのバランスが絶妙

どれもこれも、食材には、かなりこだわってますå

 

最後の〆は、手打ちうどん。

これがまた、コシがあって、さっぱりしていて旨し

 

なんだかんだ、約3時間半、たまにはこういうものも食べないとね!!

 

料金は・・・・・・!?

う~ん。たっぷり食べるなら、やはり1.5~2枚準備していた方が・・・・

 

 

 

 

 

 



スポンサーサイト



夕方、小包が届きました。

 

差出人は、パナソニック

 

なんだろう

何か買ったっけ

 

 

開けてみると、「じゃ~ん!!

 DSC01891.JPG

 

いつどこから応募したのか

 

全然憶えていないのですが・・・・・・

 

パナソニックのシェーバー:発売55周年記念キャンペーンとの事で、

「ユナイテッド・アローズ製、ラムダッシュシェーバー専用のグルーミングケースでした。

(確かに自分は、ラムダッシュシェーバーを愛用してます)

 

 

「う~んޥ応募しておくもんだな礭

 



今日で休みも終わりܤ

 

午前中、駅前の某コーヒー店で、新聞読みながらボ~っとしていると、

 

帰りにマックでお昼買ってきてと電話・・・・

 

マックに行くと、

昨日から、LLセットを買うと、おまけでフードストラップが付いてくるらしい。

(そう言えば、マックのメルマガでに載っていた。)

 

 

 

で、思わず買ってしまったのが、

DSC01897.JPG

【コンプリセット3,980円】

コンプリートセットで、全く同じメニューの実物6コと、

このフードストラップ6コのセットになっていた。

 

 

 

 

家に帰ると、当然の如く、

嫁さん「なんでこんな無駄なもの買ってくるのܤäƤ

    「なんの意味もないじゃんۤとの事。

 

長男も、「今ならヤフオクで、4,000円~5,000円で出てるよ

と言いながらもあきれていた。

(4,000円で売れれば、ハンバーガー代が得したことになるじゃんå

売るつもりは無いけど・・・)

 

 

別に何かを特別に集めている「マニア」という訳ではないが、

男は、ついつい、こういうのが欲しくなるんだよねぇ~!!

(あとで、今までおまけ等で貰ったグッズを紹介します)



月・火と、休みが取れたޥ

 

昨日、丸1日ネットで

 

何処に行こうか

 

何処に泊まろうか

 

今回は、ガキ共(大学と高校)も「ヒマだから行ってもいいよ」との事で、

さすがに大人4人で宿泊となると、金額的に厳しいۤ

 

さんざん迷った挙げ句、日帰りで群馬県水上に決定!!

 

ということで、

 

いい年こいて、

ラフティングに初挑戦礭してきました。

 

 

前日に電話で予約、

半日コース、1人6,500円⇒4人で26,000円

 

「う~ん、安いのか高いのか

 

ただ、「渓流のライン川下りに乗ったって、1人2,500円くらい取られるし、ウェットスーツ・ヘルメットにライフジャケット等一式借りて、保険も入っているだろうし・・・しょうがないか」

 

朝、9時に運営会社に集合。(自宅は5時に出発)

そこで、受付済まし着替えてから、すぐ近くの現地へ

30分くらい注意事項等の説明を受けて・・・・

DSC_0006.JPG

8人乗りのゴムボートで、OLらしき女性3人組のグループとうちの家族4人が、一緒のボートになり、プラス インストラクターの兄ちゃんで、

 

いざスタート礭

 

ただ、本当にスリルを楽しみたいなら、水量の多い4月~6月らしく、

この時期は、ダムの放流も控えめで、水量は少ないらしい。

 

 

それでも、

DSC_0056.JPG

いくつかの激流スポット有り~の

DSC_0043.JPG

途中、ボートから降りて、激流に身をまかせて流されてみたり

DSC_0098.JPG

飛び込みスポットで、ダイブしたり

 

DSC_0090.JPG

あとは、やはり同乗の兄ちゃんが、おもしろおかしく話術で楽しませてくれました。

「お兄ちゃんありがとう!!

 

 

 

午後は、谷川岳でロープウェイでも・・・・と思ったら、

 

料金、高い५

 

すんなりあきらめて、沼田の方の

吹割の滝というところに行ってきました。

DSC01780.JPG

周りが遊歩道になっているらしく、案内の看板を見ていると、

ちょうど、中学生男子二人組が部活の帰りの様子で歩いてきた。

 

俺「すいませ~ん。この滝って、ここから近いの

 「観爆台が4つあるみたいなんだけど、どの観爆台がおすすめなのかなぁ

 

すると、なんかうれしそうに、

 

中学生1「僕はこの第2観爆台かなぁ

中学生2「自分も、そうっす!!

 

俺「駐車場って、ここで良いの

 「もっと滝の近くに駐車場は有るの

 

中学生1「有りますけど、お金取られますよ

 「500円だったっけ

中学生2「うん確か500円だよ!!

 「ここなら、タダですけど・・・」

 

俺「じゃあ、ここでいいや

 「どこから、どういう風に行ったらいいの

 「ここから、こう廻って歩いていくといいのかなぁ」と、

看板見ながら、教えてもらいました。

 

いやぁ~純粋な、良い中学生でしたޥ

 

ところが・・・・・・・

 

予想外・・・1

案内図では、滝の周りの平坦な遊歩道に見えたが・・・

かなり急な坂をどんどん登っていき、滝なんて遥か彼方・・・

 

滝に着くまで、40分

 

 

予想外・・・2

第2観爆台って、これかよ५

山の上から、遥か彼方に、滝が見えるだけ・・・

DSC01782.JPG

自分の中の認識では、観爆台って、滝つぼの近くで、

滝のしぶきが、霧状になって降ってくるような、

マイナスイオンたっぷりを予想してたが・・・・

 

 

 

それでも、登った山道を下り、

滝つぼというか、滝のすぐ近くまで歩いて行けるようになっており、

マイナスイオンをたっぷり吸いこんできました。

DSC01799.JPG

予想外・・・3

帰りは、滝からほんの10分。

最初から、このルートで来れば、ラクラクな平坦な道で、

なんてことはなかったܤ

ヘタに訊くもんじゃない。

たっぷり遊歩道を一周してしまった

 

 

 

最後はお決まりの

    日帰り温泉å

 

途中、道の駅「白沢」で、

DSC01862.JPG

野菜が安い

キュウリ7本100円・なすも6本入って100円、

その他、インゲンやらトマトやらを

嫁さんはせっせと買い込み・・・

 

 

上州名物の焼きまんじゅう食べ、

DSC01778.JPG

製造直売で炭火で焼いてくれ、旨かった

 

 

地粉で打ったうどん食べて、

DSC01837.JPG

 やはり手打ちで旨いޥ

 

 

猿ヶ京方面まで、チョット戻り、

匠の里というところに行こうとしたら、既に閉館時間。

 

 

でも、猿ヶ京にある

「まんてん星の湯」という日帰り温泉に寄ったら、

良かったぁ~!!

 DSC01847.JPG

DSC01849.JPG

露天も湯船が3つあり、

平日ということもあって空いていて、

館内もきれいで、なかなかでしたよ。

 

 

9時の閉館まで、ゆっくり、のんびりして帰宅ХХ

 

PS・・・毎度の事ながら、気に入らないのが、帰りの車中५

  嫁さんと子供は、飯食って、温泉入って、完全に爆睡モード̲..

  俺はパーキングで、ひとり寂しく、リポビタンD飲んだり、コーヒー飲んだり、

  眠気との格闘の2時間半でした。

おやじ.gif

 

 

 



2010.07.24 お祭り

今日は、我が家のマンションの管理組合?自治会?主催のお祭り

 

と言っても、マンション内だけのこじんまりしたもので、焼そばやフランクフルト、焼き鳥等を焼いて、みんなに配り、食べるだけのイベントです。但し、なんか今年は、有志が集まり、ウクレレクラブみたいなグループが、演奏も披露してました!!

 

と、いう訳で、

俺「腹減ったし、焼そば貰って来いよ~ޥ

嫁「え~私が行くの~५

俺「だって、子供は二人とも出掛けちゃってるし、お前しかいないじゃん

で、渋々各住居に配られた引換券を持って、お祭り会場に・・・・

 

DSC01717.JPG

おにぎり、フランク、焼そばに缶ビール、

今日も4日連続の猛暑日らしく、最悪の暑さۤ

昼寝前の腹ごしらえに最適でした̲..

 



嫁さんが「ボケたことを、やってくれました

もう2年近く前になると思うが、任天堂の「歩いてわかる:生活リズムDS」を購入。まあ、万歩計みたいなもんだが、自分は1年くらいで飽きてやっていなかったが、嫁さんはコツコツとやっていたらしい。ところが、その計測器の方をポケットに入れたまま洗濯機へ

 

・・・水没・・・使用不能

 

この生活リズム計は、2個セット、定価1,800円で、計測器のみ別売りで販売しており、嫁さんより買って良いかととせがまれていた。ネットで安く売っていないか探してみたが、送料入れると全然安くない५そんなところへ、買い物に出かけた嫁さんより、「イトーヨーカドーで、別売りではなく、ソフトも付いた本体一式が1,980円のポイント10倍で売っているので買っていい?」と連絡が・・・・俺「いいんじゃないの!」

早速、購入

ここまでなら何の問題も無いのだが・・・・

新たに買った「歩いてわかる生活リズムDS」を開封し、取説を読んでみると、『計測器に入っている電池は、テスト用です。電池が切れたら、新しい電池に交換してください』との文言が・・・・・

まさか・・・だって2年近く使ってたよ・・・

 

 

恐る恐る、水没した方の計測器に電池を入れてみると・・・・・

 

使えました

 

水没して壊れた訳ではなかった!!

 で、結局、

同じものが、2つになってしまいました。

DSC01950.JPG

水没して使えないと言われた時、きちんと俺が確かめておけば・・・

ガックシ・・・・・・ܤ

 



以前、転勤で甲府に4年程住んでたが、

なぜか急に「桔梗屋信玄餅」が食べたくなり、18日、早朝に出発å
(わざわざ山梨まで行かなくても、東京駅辺りで売っているのだが・・・・)


一路、山梨へGO


桔梗屋アウトレットで信玄餅の詰め放題200円に挑戦!!(ちなみに朝8時に到着しましたが、既に行列が・・・・・さすが3連休)

そして成果がこれå!!

DSC01661.JPG

信玄餅15個GET礭

ちなみに嫁さんは、14個でした・・・ää

 

 

折角、山梨まで来たのだからと、

最近のマイブーム神社仏閣巡りということで、武田神社へޥ(転勤で甲府に住んでいた時には、見向きもしなかったところですが、歳を取って来てみると、なんだか心が落ち着くというか、なんとも言えず趣があります・・・ハイ)

 

参拝して、御朱印を頂き、第2の目的、

お昼は「ほうとう」です。

 

どこにしようか迷ったが、定番の「小作」にしました。

 

豚肉ほうとう1300円なりたかが、うどん、高いのか安いのか・・・ですが、野菜もたっぷり(当然かぼちゃ、ジャガイモに里芋、人参、白菜、椎茸等々)入っており、かなり満腹感は味わえます。

DSC01676.JPG

お腹もいっぱいになり、さて、これからどうするか!?

まだ時間は12時を過ぎたところ・・・

ここまで来たら、ついでに諏訪大社まで行っちまうかääそう言えば、ちょうど今年が7年に一度ということで、5月に諏訪の御柱祭をやってたな

 

御朱印もらいに行ってこようっとޥ!!

(高速乗っちゃえばひとっ走りだ)

 

諏訪大社って、知らなかったけど、4つ(本宮・前宮・春宮・秋宮)の社っていうか境内地が諏訪湖の周りに点在していて、車で移動しても結構時間かかった。

DSC01685.JPG

最後の諏訪大社:春宮で御朱印を頂いたところで、

「ビックリ!!!!

「本日、4か所すべてを巡っていただきましたので・・・・・」と、

DSC01709.JPG

御朱印帳と一緒に、お菓子の落雁を頂きました。《ޥチョット得した気分ޥ

 

 

しっかし、今日は暑かった」

昨日ちょうど、梅雨明けとニュースでやってたな。

桔梗屋で炎天下の中、行列に並び(嫁さんに並ばせて、自分は犬と散歩してたけど・・・)、武田神社で、また汗かいて、お昼に「ほうとう」食べながら、またまた汗かいて、諏訪大社巡りで大汗かいて・・・・・・・・・・・

温泉入って帰るとするか㤭Ф

 

諏訪大社でもらった観光案内のパンフに日帰り温泉が載ってたぞ。早速直行å

 

岡谷市の「ロマネット」という日帰り温泉で、料金は大人500円。

大きな内湯とサウナのみで、露天等はありませんでしたが、料金を考えれば充分。

常連さんっぽいおじさんに、「よく来るのですか?」と尋ねると、

「毎週来てるよ。岡谷市は温泉は出ないと言われていたんだけどね。ここからチョット先で温泉が出て、その人が、市に寄付したんだわ。だから、ここは第三セクターで作られた施設なんだわ。従業員もみんな市役所のOBだよ」との事。

ちなみに、色は茶褐色でチョット匂いも強かった気がしました。

そのおじさん曰く、「諏訪の温泉は無色透明なんだけど、ここのはチョット色がついてるんだよね」とも言ってました。

昼の汗を流して、ひと休みして・・・・夜の8時。

ちょうど「龍馬伝」が始まる時間!!座敷になっている共用の休憩室は自分達の貸切状態。(来ているお客はみんな、近所の常連さんらしく、夜の8時にもなれば、皆帰っていました)明日も休みだし、龍馬伝を見て、のんびり帰ることに・・・・・・

 

勘弁してよ~å なぜか大渋滞ܤ

高速に乗ったら、なんと小仏トンネルから30kmの大渋滞ܤ

甘かった・・・・

3連休の真ん中で、既に夜の11時過ぎなのに・・・・

敢えて渋滞を避けようと、夜遅くまでのんびりしていたのに・・・

結局、途中で仮眠を取り、家に着いたのは夜中の3時過ぎ。

走行距離は約520kmۤ

ふぅ~っつっかれたぁ~!!

おやじ.gif

 

 



全くのブログ初心者礭初体験ޥです。

二人の子供も大学生・高校生となり、

ここ最近は嫁さんと二人で出掛けることが多くなり、

休日のひまつぶしブログということで・・・

 

暇を持て余したオヤジが初挑戦します礭