先月7/27、ブログにも載せたが、マックのフードストラップを「大人買い」というか、3,980円で、コンプリセットを買った。
その時、散々、嫁や息子にバカにされたというか?あきれられた。
しか~し、
今日、帰宅すると、
息子がパソコンに向かいながら、
「マックのストラップだけど、大人気で、オークションで最高値12,000円になってるらしいよ。ライブドアニュースに出てたよ」との事。
http://news.livedoor.com/article/detail/4979020/
『どうだぁ~~』
「こんな無駄なもの買ってきて、何考えてるの」と、
さんざん文句を言われ・・・
でも、
なんか、ずっとあたためていた「株」が一気に開花したような気分です。
もちろん、売るつもりは無いけど・・・・・・
男の「ささやかな宝物」として、保管しておきます
ところで・・・・
今までは、朝・夕の通勤時に「ドトール」等のコーヒーショップを利用していたが、最近は、よく「マック」を利用する。
理由は 「かざすスタンプ集め」
会計時に携帯をかざすと、スタンプが貯まる。
なんでもスタンプが100個貯まると、
「フードストラップ7個セット」が貰えるらしい。
7個って、どういうこと
もしかして、通常の6種類に、レアな1個が付くのか
もしくは、全くオリジナルな7種類のストラップなのか
誰か知っている方いましたら教えてください
気が遠くなるような目標スタンプ100個だが、
セコセコと毎朝アイスコーヒー飲んで、がんばりまっせ
会社から帰宅すると、
妻が「なんか、ニュースでやってたけど、銀座にある『高知のアンテナショップ』で、一昨日の土曜日に、坂本龍馬の500円記念硬貨を先着2,000名とかに、両替してくれていたらしいよ」
「あなた、土曜日は『早朝のチョイ乗りだぁ!』とか言って、バイクで暇つぶしに出掛けていたけど、行って来れば良かったのにね!」との事。
マジかよぉぉ~~~
もう1ヶ月以上前だったかと思うが、龍馬伝を観ていた時に、
娘「なんか龍馬の500円記念硬貨が人気なんだって!」
俺「えっ?記念硬貨出てるの?どこで売ってる?」
娘「わかんなぁ~い」
嫁「テレビでやってたけど、もう売ってないらしいよ」
早速、ネットで見たけど、もう売ってないみたいで、残念!と、あきらめた思いが蘇る。
別に自分は、「コインマニア」という訳ではないが、たまたま当時、発売をしていた長野五輪や万博等の500円記念硬貨を、今も十数種類、自分の中の「ささやかな宝物」として持っている。
くぅ~~~くやしい
500円記念硬貨を手に入れるチャンスだったのに・・・・
知らなかった・・・・
土曜はのんきに、バイクでお台場から東京タワー、スカイツリーと、都内を気持ちよく、ひとまわりしていた。
ショック
つくづく、「情報を得る事」の大切さを感じました・・・
誰か・・・
今からでも正規で購入できるところ有ったら、情報お願いします。
って、、情報は自分で取りに行くもんですって言われそうですが・・・
今の季節、早朝のひとっ走りが一番ということで、朝6時半過ぎにひとりで、近場を巡ってきました。
土曜日の朝は、やはり空いている!
お台場まで、15分で着いてしまいました。
ところが、フジテレビ前は、
朝の7時前だというのに、すごい行列が・・・・・
夏休み最後の土・日で、お台場合衆国も終了間近だからかな?
レインボーブリッジから天王洲アイルに出て、
海岸通りを気持良く走り、品川駅前へ
第一京浜から汐留の日テレに向かおうと思ったが、
急遽、東京タワーに変更。
ここで、一服し、
東京タワーに来たなら、スカイツリーにも行ってみないと・・・
と思って、日比谷公園脇を通ると、こんな案内が・・・
折角だから、寄ってみました。
なんか、色々な種類の朝顔がありましたが・・・・
まだ、時間は9時前だというのに、
今日も、かなりの猛暑!
朝顔も、暑さに負け、既に萎れはじめてました。
更に、ここでも一服し、
日比谷通り~本郷通りを抜けて、雷門通りを通った時、またしても、すごい人混みと雷門通りは、両サイドに場所取りの人が溢れてます。
警察や警備の人が、歩行者天国の準備もしてます。
何かあるのか?と思ったら、
浅草サンバカーニバルが、今日らしい
まだ、9時くらいだけど、何時からはじまるんだろう?この猛暑の中での場所取りは、かなりキツそうでした。
吾妻橋を渡って、スカイツリーに到着しましたが、
ここも、かなりの人混みでした。
ちなみに、
でした。
時間も9時半になり、かなり暑くなってきた。
走っていれば、そうでもないが、信号待ちで停まるだけで、Tシャツがじわ~と汗ばんでくる。
今日は、この辺で引き上げるとするか
途中、ドトールで、コーヒー飲んで、かなりゆっくりと休み、自宅に着いた。
ちなみに、バイクの温度計の今日の最高温度は、
でした。
6時に出発し、関越道の花園ICを降りたのが、7時半。
長瀞のかき氷屋さんは10時開店とのことで、まだまだ時間的に余裕ある為、秩父・あらかわ方面に・・・
途中、ダムに寄って(なんてダムか忘れたが・・・・)
道端で、これから桃を売る準備をしてた軽トラック発見
俺「すみません。いくらなんですか?」
ももやさん「1,000円ですよ。小さい方は8個、大きい方は5個です」
ちょっとキズ付いてますけど、俗にいう訳ありってやつです。
交渉の末、プラス3個サービスしてもらい、1000円で購入。
道の駅「秩父」では、なんか秩父の水道水らしいですが、水が常時、出してあり、大きなポリタンクに何本も汲んで持って帰る人がいました。
俺「これ、良くなぁい」
嫁「また、やめてよね余計なものを買うのは
」
と言われつつも、「600円でGET」
竹炭に松ぼっくり、クリのイガイガ、たぶん小さいリンゴとみかんらしきものが、炭になってます。
じゃあ、そろそろメインのかき氷に向かいますかぁ~
「あれ!秩父神社があるじゃん!!」
「御朱印帳、持って来てたよね!チョット寄ろう!!」
早速、参拝して御朱印を頂いて・・・・
娘は、おみくじ(水に濡らすと文字が浮き出てくるおみくじでした)で、
「大吉」が出たと喜んでましたが・・・
あとから考えると、
全然、大吉なんかじゃなかった
時間を見ると、もう11時過ぎており、急いで、長瀞の天然氷のかき氷屋さん「阿左美冷蔵」に向かう
金崎本店に着いたのが、11時半であるが・・・・・
「大失敗」
余裕くれて、のんびりしすぎた
お店近隣は、大渋滞になっており、ガソリンスタンドが、500円で駐車場になっているのだが、満杯。
更に、お店に入る路地は、国道まで人で溢れかえっている。
俺「チョット降りて様子見て来いよ。俺は駐車場、探すから」
と嫁さんに頼む。
ところが、駐車場も空かず、仕方なく、河原の方まで降りて、300円の環境維持費との名目の駐車場代払い、車を停めるが、河原もバーベキューと川遊びの人で、車も人もごった返している。
そこへ、携帯が・・・・
嫁「なんかすごいよ。2時間半待ちだってさ。テイクアウトもあるみたいだけど、それも2時間位待つらしいよ」
「あなた、待てるの」(妻は俺の性格を知っている)
基本的に並んで待つのは、かなり苦手というか、並んだことは無い。並ぶくらいならあきらめる。すると、妻がいつも並ぶ。というパターンであるが、今回は、妻が言いだしっぺではなく、やばい
俺「ここまで来たんだし、肝心のかき氷食べないと・・・チョット並んで待っててよ」
と、嫁さんより何度も携帯が・・・・・
嫁「一体、どこにいるの炎天下で日傘を取りに戻っても、駐車場にはいないし・・・・」
俺「駐車場一杯で、停められる訳無いじゃんか」
「こっちは、河原まで降りて、今、停められるところを探してるんだ」
嫁「私が行った時は、ガソリンスタンドの駐車場に停められたよ」
俺「俺が待ってた時は、全然入れなかったんだよ」
妻「チョット待っていれば入れたはずよ。たいして待たずに、移動しちゃったんじゃないの」
そんなこんなの言い合い、やりとり続き・・・・
嫁「10時半に来たおじさんが、まだ待っているんだって」との事。
俺「じゃあ、やめだ」
で、 「断念」
あのおみくじ「大吉」は何だったんだ。
嫁さんは、「なんで、ここまで来て、かき氷ごときで、喧嘩しなくちゃなんないのよ」と、最後は愚痴っていた。
仕方なく、秩父まで戻り、「こいけ」というそば屋さんへ、(朝、通った時に御主人が、そばを打っているところを見かけ、ここに決めた)
天せいろと、チョット太目の田舎そばを食べた。・・・が、やはり、かき氷があきらめきれない。・・・で、、再度、道の駅「秩父」へ。
実は、道の駅にも「阿左美冷蔵」のかき氷は売っていた。ただし、店の人に尋ねると、天然氷ではないとの事。
この際、仕方ない。せめて、あの「ふわふわ」のフラッペではない、本物のかき氷を食べなければ・・・・
よくあるカップで、味気ないが、希望通り、大きな氷を薄く削った、きめの細かい「ふわふわ」のかき氷でした。
とりあえず、目的を果たし(かなり悔いは残るが・・・)、帰路に着く。
途中、新井武平商店に寄ってみた。
「秩父おなめ」というのを買って、そこに有った「足湯(鉱泉)」に入り、
高速乗る手前のお菓子のアウトレットで、ラスクを購入。
ところが、最後の最後で、大きな「オチ」が待っていた。
道の駅「花園」にも寄ってみたら、
「天然氷」のかき氷が売っていた。
(氷は日光の天然氷との事)
ショックで食べる気にならず
再度、「なんだったんだぁ~あの大吉は・・・・」
ぼけ~と、日テレ「ぶらり途中下車の旅」を見ていると、湘南の方の「天然氷のかき氷屋さん」が出てた。
季節に合わせた自家製のシロップで、うまそう!!
思わず・・・・・
俺「そう言えば、長瀞の方に、よくマスコミ等に紹介されている有名な天然氷のかき氷屋さんってあったよなぁ~」
「明日、行ってみる」
妻「わざわざ、そんな遠くまで行かなくてもいいんじゃない」
「家でも、近所のスーパーでも食べられるじゃん」
俺「いやいや、氷の削り方が違うんだよ。よくお祭りやスーパーのフードコーナーで売ってるのは、かき氷じゃなくて、フラッペだろ」
「俺が食いたいのは、子供の頃によく食べた、昔のかき氷機で大きな氷を削ったやつだよ食べたいでしょ
」
早速、ネットで確認。2時間くらいで行けそうです
(でも、800円位するらしい。子供の頃は、近所の駄菓子屋さんで100円~150円位で食べられた記憶がある)
かき氷に800円は高いと思いつつも・・・・
やっぱり食べたい
俺「早めに出掛けて、早めに帰ってくればいいじゃん隣りの秩父は、そばも有名らしいから、お昼にそば食べてさぁ・・・」
「よし明日いくぞ
」・・・・「決定」
このブログを更新しながら、ダラダラとしていると、
「ピンポ~ン」と、インターホンが・・・・・
佐川急便より荷物らしい。
嫁「佐川急便だって何だろう
」
「あなた、また何か余計なものでも買ったの」
どうも妻は、どこからか宅配便が届いたりすると、俺がなにかくだらないものを、黙って買い込んだと思うようだ。
嫁「山梨のSさんからだったまた、なにか送ってくれたよ
」
開けてみると、
以前、甲府に転勤していた時、公私共にお世話になった知人より、たっぷりの巨峰が届きました。毎回、季節になると、実家で採れた果物を送ってくれ、助かります。
感謝 感謝
早速、箱を開けると同時に、美味しく頂きました。
ありがとうございます。
ちょっと前に「ガイヤの夜明け」か「カンブリア宮殿」で、アサヒビールの復活みたいな特集の中で、スーパードライの新しいビールの飲み方なんて感じで「エキストラコールド」」というのを番組の中で紹介していた。
それから数週間・・・・・・
なんか、アサヒビールが銀座に期間限定でオープンしている「エキストラコールドBAR」が、2時間待ちなんて噂を耳にした。
これは、一度話のタネに行ってみないと・・・・・思っていたら、
会社(豊洲)の近くにも、飲める居酒屋さんがありました
で早速、会社帰りに3人で寄ってみました。
店員さんに、
「これって、何℃に冷やしてあるんですか?」と尋ねると、
ビールサーバーの近くに温度計みたいなものが置いてあり、
「今、マイナス1,9℃になってますね!」
「でも、中身は普通のスーパードライですから、ぬるくなっちゃうと・・・・」との事。
まずは最初の1杯・・・・
見た目は普通の生ビール
キンキンに冷えている気もするが、なにがどう違うの
(ちなみに1杯600円、普通のスーパードライは550円)
一気に一杯目を飲み干し、
2杯目は・・・・
K・Uさん「俺は普通の方でいいや50円の違いがわからん
」
K・Oさん「俺も普通のスーパードライで」
俺「じゃあ、俺はもう1杯飲んでみる一緒に飲み比べてみないと・・・」
すると、
K・Oさん「まさか俺たちのスーパードライの方を意図的にぬるくして出してこないだろうなエキストラコールドの方を惹き立てる為に・・・・・」
なんて笑っているところに2杯目到着。
「あれスーパードライの方はジョッキじゃん
」
エキストラコールドの方は大きめのグラスですけど、ジョッキの方が量は多いような気が・・・
(左がエキストラゴールド)
見比べてみると、やはりチョット違いがわかる。
泡が全然違ってました
きめが細かくホントにクリームみたいになってました。そして、泡とビールの境目のところが、かすかにシャーベット状になっている感じでした。
が、やっぱり味はあんまり違いなんてわかりません。
俺の五感が鈍いのかも知れないが・・・・・・・・
まあ、今回は話のタネということで・・・・・・・
朝、5時半に足利を出発
いや~早朝はやっぱり「気持いい~」
実家から田舎の田んぼ道を通って、館林ICへ。
群馬と埼玉の県境の利根川も、
うっすらと、「朝靄」がかかっており、意外と涼しく
「チョ~きもちいい~~~」
朝の7時半には自宅に帰れました。
両家の実家から貰った、自家菜園の野菜類を、早速嫁さんに言って浅漬け等にしてもらい、
俺「今日の夕飯は、このナスの浅漬けで充分だな!」
「どうする?これから幕張のアウトレットでも行ってみる?」
嫁「う~んなにで
まさかバイク
」
俺「決まってるじゃん湾岸は混んでるし、バイクの方が楽じゃん
」
幕張の「チェゴヤ」という韓国料理(都内に何店舗もあるらしい)で昼食に・・・・
俺は「スンドゥブチゲ」
嫁さんは「パルガン麺」
(なんか辛いスープにラーメンとご飯が入っていた)
プラス、「ニラチヂミ」
すべて900円で計2,700円
辛さで汗が噴き出ましたが、うまかった
俺は、満腹感で眠くなり、コーヒー飲んで一服
嫁さんは、アウトレットをブラブラしていたが、
特にお買い得品も無く、靴下だけ買って、早々に帰宅することにしました。
というのも、
俺は、夕方4時より
「マッサージ」を予約していたんです。
ここでまた、嫁さんより小言・・・
「なんであんただけ、マッサージができるの」
「よく、そんなお金が使えるわよねもったいない
」
「たまには、いいじゃん」「パチンコで勝った時くらいしか行けないじゃん」と、口には出さず、心の中でつぶやくことにし・・・・・ひとりで出掛けました。
今まで、いくつかのリラクゼーション・マッサージ屋さんに行ったが、
一番のお気に入りは、
「Raffineラフィネ」というマッサージ屋さんなんです。
(関東に数十店舗有ります)
ベッド(マッサージ台)の具合や、寝心地、どの担当者が付いてもマッサージのちから加減が自分に合っており、一番気持良く受けられます。
60分6,300円で休みの疲れを取って、
明日から仕事が待ってます。
(サザエさん症候群になりかかってますが・・・)
朝からダラダラしていると、
嫁「ヒマなら足利に行って来れば・・・」
俺「そうするかな!バイクなら渋滞も関係ないだろうし・・・」
「お前も行く?」
嫁「バイクはヤダ!」
ということで、ひとりで実家に帰ることにした。
(昨日、娘は一足先に電車で帰っているが・・・)
ちょうど、PM1:00に新浦安を出発
湾岸から東北自動車道の館林ICまで、約90kmをノンストップで、
ちょうど1時間で着いた。
今日も相変わらず暑いが、さすがに走っていれば、それほど暑さも感じず、また渋滞にも巻き込まれず、結構気持良く走れた。
ここで、「登利平」(館林はお持ち帰りのお弁当み販売)に寄り、
鳥めし(松)750円を購入し、まっすぐ実家(足利)に到着。
買ってきた、弁当食べて
バイクを洗車して
夕方、嫁さんの実家(嫁さんの実家も同じ足利なんです)に顔を出し、
娘が泊まっている義姉の家に顔を出して・・・
もう帰るのが面倒になり、
明日の早朝、帰ろっと
朝、下の娘より「駅まで車で乗せて行って!」と・・・・・
世間は「お盆」であるが、今年は特にどこかに出掛ける訳ではなく、娘はひとりで、妻の実家に何泊か泊まりに行ってくるとの事。
俺「駅までなら、歩いて行けばいいじゃん!」
娘「やだよ。この暑いのに・・・・」
俺「じゃあ、バイクで足利まで乗せてくぞ!」
「俺もそのまま実家寄れるし!」
と、いきなり嫁さんが、
「ダメ事故ったらどうすんの
事故するのはあなただけにして
」
との事です。
仕方無く、駅まで乗せて行き、自分はそのままガソリンスタンドへ。
洗車してもらおうと思ったが、かなり混んでる。
で、行ってしまったところが、 「パチ」
昨日、最後に2箱突っ込んでしまった「新台ギンパラ」が、ちょうど1台空いてる。
昨日の大勝の余韻を持ち、気分的にもお財布的にも余裕を持ってスタートすると、
120回転で、 「出た」
ただ、その後、2~4箱を、出たり入ったりが続く。
大当たり確率「1/220」くらいで、結構、100~200回転前後でも、大当たりが来るが、大当たり後の時短が無い為、玉の減りは早い。確変引かないと厳しいし、大ハマりは少ないが、爆発力も少ないように感じた。
そんなこんなで、ダラダラ続けていると、
お昼くらいから嫁さんより「電話&メール」が何度か入ってくる。
嫁「なにやってんのまたパチンコ
いい加減にしてよ
」
で、2時過ぎに切りの良いところで終了。
「25,000円プラスだからラッキー」と自己満足し・・・
仕方なく、嫁さんに
「夕飯はどこか食べに行く」
「ちょうど、近所の各ホテルで「ディナービュッフェ」の夏休みバージョンをやっているはずなので・・・・どこか調べてみろよ」
嫁「当然、おごりでしょ」
(いくらかは言ってないが、勝ったことは知っている)
まあ、2日間パチやって、勝っちゃったし・・・仕方ない。
「舞浜のシェラトン」か「新浦安のオリエンタル」か、最後まで迷ったが、金額的に「オリエンタル」で決定
いつものメニューに、今日から3日間だけタラバ蟹も付いてる。
(いつもはズワイ蟹だけ)
駅前で嫁さんと買い物し、ついでにホテル寄って、17時半に予約入れ、一旦、自宅に帰り、ちょっとゆったりめのパンツに着替えて、出直しました。
『目指すはローストビーフとタラバ』
「うん!うまい!うまい!」
そのうち、
「やっぱ蟹は食べるのが面倒くせぇ~」
そして、
「このビーフシチューもうまいね!」
「寿司の方がさっぱりしててうまい」
で、30分も過ぎると既に満腹状態。
40歳前半までは、ガンガン大食いできたのに、
さすがに、この歳になると、きつい。
更に、喉が渇いていたせいもあるが、脂っぽいローストビーフ食べながら、ウーロン茶を5杯くらい飲んでしまっていた為、もう腹の中はプカプカ
それでも嫁さんは、ケーキ食べたいと、
プチケーキを5個くらい食べてました。
ちなみに自分は、最後にメロンを8切れでギブアップ
料金は、お一人様3,696円
ただ、オリエンタルホテルのメンバーズカードで5%引と、そのカードに貯まっていたポイントが1,000円分使えましたので、ひとり3,000円くらいかな
パチも食事も満足の1日でした
今日、明日と休みを取りました。
と言っても、お盆の帰省ラッシュで渋滞のニュースを朝からテレビでガンガン流しており、とても出掛ける気になりません。
で、朝の10時30分、福沢諭吉をポケットに入れ、
思わず「パチ」に行ってしまいました。
時間つぶしなので、「遊パチ」をやろうと思っていたのですが、
たまたま、「エヴァ」が、3台空いており、
迷わず「エヴァ」に着席
230回転で、初当たりが「7」
・・・・・ホッとしたぁ~・・・・・
4連チャンの後、時短終了して、すぐ90回転で単発
ここまでは良かったのだが、
その後、650くらいハマってしまい、出玉はすべて飲み込まれ
【最初の後悔】
・・・4箱貯まったとこで、スッパリとやめれば良かった・・・
カードにまだ、お金が入っていたので、
ここで、更に1,500円突っ込んだところで、
暴走モードになり「6連チャン」
その後「10連チャン」と「2連チャン」
11箱になりました。・・・ホッ・・・
ところが、ここで、スケベ根性出してしまい、
また600回ハマり、結局5箱弱に・・・・・
【2回目の後悔】
・・・11箱で、なんでやめなかったんだ・・・
・・・充分、収支プラスだったのに・・・
そして、やっと来たかと思えば、単発
しか~し、
その後、怒涛の「20連チャン」
結局、突確含み、大当たり44回で終了
久々に、二桁の勝利になりました。(出玉38,000発)
助かったぁ~、おこずかいが一息つきました。
【3回目の後悔】
ここで、またスケベ根性出してしまい、
2箱は交換せず、そのまま台移動し、
「新台ギンパラ」に結局突っ込んでしまいました
ホント、我ながら「バカ」だよなぁ
実は私、ちょうど3年前に、いい歳して転職してるんです。
で、今日は、前会社の友人2人(おっさんにおばさん)と、計3人で久々に飲みでした。
行ったお店は、新橋にある
「旬風 URARA」という創作懐石料理?の店。
実はこのお店のマスターは、自分と高校時代の同級生で、一緒に遊びまわった仲間なんです。安~い居酒屋という訳ではないので、そうちょくちょく行くことは出来ないですが・・・・
料理は、メニュー無しの5,500円と7,000円のコース料理しか有りませんが、日本酒・焼酎のお酒類は豊富に取り揃えてます。
俺「おう、久しぶり~」
「実は、遅ればせながらブログ始めたんだよ」
「今日の料理、ブログに載せるからよ」
マスター「おう、頼むよ」
「だけどお前、いい加減なこと書くなよ」
「ところで、アクセス数有るのかよ」
俺「いや、全くと言っていいくらい無いね・・・」
そんなやりとりから始まり、まずビール飲んで、最初に冷静のコーンスープが運ばれてきましたが・・・・・
俺「あれ、写真撮るの忘れて、スープ飲んじゃった今度は忘れずに撮るから
」
次の料理、前菜かな?
「よし撮れた
」
「あれやっぱり俺のボロ携帯じゃあ、上手く撮れないや
」
次に運ばれた料理も、
「あっまた写真撮る前に、食べちゃった
」
結局、仲間、3人で近況報告を含み、楽しく飲んでいる中で、運ばれてくる料理には、すぐ手を付けてしまい、そのうち、写真撮ることも忘れて酔っ払ってました。
撮った写真は、前菜?の1枚のみ
それも、かなり映りが悪い
マスター、すまない次回に期待してくれ
朝食を早めにとり、早速、川崎大師に参拝に行きました。
よくテレビで、初詣等の映像が流れるが、行ってみると参拝客はまばらで、すごくすいている。イメージしていた感じと違い、チョット拍子抜けしちゃいました。
日曜日で時間が早いせいもあるのかなぁ~
しっかし、今日も暑い
今回、電車で来たので、歩いているだけでダラダラと汗が流れてくる。
早々に参拝と御朱印を貰い、
JR川崎駅に戻り、自分は喫茶店に入っちゃいました。
ところで、川崎ってこんなに大きかったんだ
電車で通過することはあっても、降りた事は無く、駅前の再開発かなんかで、ショッピングセンター・ラゾーナが出来たことは知っていたが、地下街も大きいし(新宿のサブナードなんかより大きいような気が・・・)、東口にある商店街というかアーケード街も大きいし、嫁さんはというと、俺がコーヒー飲んで休んでいる間、ずっと(約2時間)うろうろと東口の商店街を見て回っていた。
汗だくだった体も休まり、そろそろ昼飯食って 帰ろうかと、
西口の方をブラついていると、ビッグカメラの店頭で、
「処分品大特価」のワゴンが・・・・
ワゴンの中を漁ってみると、本革製「iPod classic」のカバーケース、
定価4,980円が、なんと100円
もうひとつ、帆布製のケースも定価2,980円が、やはり100円
思わず2つとも買ってしまいました
すると、いつもの如く、嫁さんが、
「なんで、またこんな無駄なもの買ったの」
「あなた、iPod classicなんて持っていないじゃん誰が使うの
」
確かに「ipod classic」は持っておりません
だけど「iPod touch}は持ってます
大きさ的には、帆布製のケースは充分、「iPod touch」も使えるはずです。
(本革製ケースの方は、classic にピッタリのサイズになっている為、使えないと思われますが・・・)
でも、classic持ってる友人にあげても良いし・・・・
なんてったって、100円だよ
ついでに、デジカメも見てみた。
今、使っているのは5年位前に買ったもので、今では携帯よりパフォーマンスが劣るのではないかと思われるくらいのデジカメだ。既に、欲しい機種の当たりは付けてあり(デジカメ素人なので、2~3万円くらいの初心者向けモデル)、ネットで最安値もチェックしていたので、実物を見て、ネットで買おうと思っていた。
ところが店員さんに色々と機能を教えてもらって価格交渉してみると、ポイント還元分を考慮した金額で、ネット最安値より400円程安くしてくれた。「最安値より安くしてくれたら、今、買いますよ」と言っていたので、店員さんも、何度も上司に相談に行き必死でした。
で、買ったのがこれ
最後は、パナソニックの最新「FX-70」と「TZ-10」のどちらかで迷ったが、ズームを重視し、TZ-10に決めました
これで、少しは写真も良く撮れるかな
8月7日(土)
チョット用事で、嫁さんと川崎に出掛けました。
午後から出掛けたので、夕方になり帰るのが億劫になった為、近くに安く泊まれるところは無いかと、楽天で探してみたら、ホテルメッツ川崎が、朝食付でセミダブル7,900円と有り。
「朝飯付いて、ひとり3,950円なら安いじゃん」
「泊まっちゃえば、明日、早朝から川崎大師に参拝にも行けるし」
ということで、夕方6時に、予約入れちゃいました。
夕食を済ませ、(どこか美味しいところはと思っても、全くわからず、行ったところは、「座・和民でした)
そして予約通り、夜10時にチェックイン
すると、フロントにて、
「ダブルのお部屋にグレードアップしておきました」との事。
ラッキー
なんか空室状況では、土曜日だし一杯のようだったが空いてたんだ
普通のビジネスホテルですが、部屋も綺麗でしたし、JR川崎駅にくっついているのが、便利で、金額から考えれば、充分お得感有りました。
12月にバイク買って、初回1,000kmで、オイル交換しただけ・・・
そろそろ2回目のオイル交換+エレメントも今回は交換しないと。
ということで、出掛けてみたが、
暑い
バイクに付いている温度計は、なんと 37℃
東雲のライコランドでオイル交換してもらおうと、
湾岸357を通ったのだが・・・・・
走っている時は、それほど暑さも感じないが、
信号待ちで止まった途端に、頭の毛穴から汗が噴き出しはじめ、
ヘルメットの中は、サウナ状態
そのうち、襟足に、たら~っと汗が流れ出てくる。
更に、信号待ちで停まると、隣りの大型ダンプからは、熱風が吹きかかってくる・・・・
あの熱風はなんなんだ。(排気ガスではないが・・・)
ダメだ・・・・・
夏は、市街地や国道は走るもんじゃない