また足利の織姫神社に行ってきました
縁結びで一応、足利では有名な神社です。
まあ、実家が足利なので、いつでも行く気になれば行けるのですが・・・
なんでも今日は神社のキャラ、 「ひめたま」グッズが限定販売されるとの事・・・
これは八丁掘さんのブログで教えて貰いました
足利情報ありがとうございます
ホントはバイクで行くつもりでいたが、
昨日からの雨がまだ降っており、仕方無く車で行くことにすると、
嫁「車ならあたしも行く!」
娘「暇だし、おばあちゃんちも行くんでしょ。私も行く!!」
との事で3人で行ってきました。
足利に着いた時には、雨も上がり、
早速、「ひめたま」のショップへ・・・・・
うーんなんかショボい
八丁堀さんも言っていたのだが・・・・・
なんとなく意気込みみたいなものは感じ取れるけれど、
マジで町おこしを・・・
本気で足利をなんとかしようとしているのかと思うと、
観光協会や商工会議所等も一緒に取り組んでいるようだが・・・
予算の関係なのか
最初からあきらめ感があるのか
チョット盛り上がりに欠ける気がする
自分の生まれ故郷ながら情けない
それでも、店内には、県外からと思われるオタク系な感じの男性客やカップルのお客さんが数名いました。
記念にと、クリアファイルと下敷きを購入
ちなみに、下敷きは4種類中、1種類は品切れとの事。
この辺もチョットお粗末だな
会計済ますと、いなり寿司と甘酒の引換券を貰いました。
いなり寿司は商工会議所の所で、
甘酒は門田稲荷でもらえるらしい。
まあ、足利の街を巡ってくださいという事だろう
早速、いなり寿司をもらいに商工会議所へ・・・
そのついでに・・・
日本最古の学校、「足利学校」に寄ってみた。
近隣にいくつか無料駐車場も有り、県外ナンバーも結構停まっている。
おおっチョット賑わってるじゃん
なんか、「学校さままつり」というイベントやっており、足利学校は入場料無料
仲見世みたいな通りで、足利の老舗の菓子店やB級グルメならぬポテト入りやきそばや、地元特産品等を売っていた。ちなみに蕎麦は、マジうまかったです
これは、足利尊氏公!
隣の大日様(ばんな寺)にも寄り、御朱印をもらおうと・・・・
「あれ御朱印帳忘れた
」
折角だから、5冊目を買っちゃいました
ここでまた・・・
嫁「また買ったの一体何冊買えば気が済むの
」
俺「いや、故郷の御朱印帳だからさ、記念にね」
結構、木々は色付いてます。
銀杏の樹の下で、ギンナンを拾っている人が・・・
そんなこんなで、なんか生まれ育った街を、
完全に観光客気取りで、のんびり散策、見て回りました。
最後に門田稲荷に寄り、甘酒もらって・・・
お互いの実家に顔を出すと、
嫁「まったく、あなたの趣味に付き合わされるのも、たまったもんじゃないわ」
と言いながら・・・
双方の母に、韓国のお土産渡し、
嫁さんは、みやげ話に熱中してました
なんだ、そういうことね。
嫁さんは実家に早く帰り、おしゃべりをしたかったらしい・・・フン