午前中、バイクで軽く近所を、ひと回り流してきて・・・・
お昼過ぎより・・・・
行ってしまいました・・・また「パチ」
前回【やられた】 タイガーマスクに諭吉先生を3枚も寄付してしまった事から・・・
弱気な自分が心の中を支配して、大勝負は出来ず・・・
ローリスク・ローリターンの・・・
「海のアグネスラム」・・・「甘パチ」
(現時点で、大当たり回数10回の台に・・・)
さすが甘・・・座って、20回転程で・・・「きた」
そして・・・
なんと、甘にもかかわらずハイリターン・・・・『爆発』
大当たり70回で、やめようかと思ったが・・・・
結局、9時まで粘り・・・・
トータル87回の大当たり
出玉は28,000個
諭吉先生が戻って来てくれた・・・・ホッ
2日前の木曜日、会社からの帰宅途中、嫁さんに電話を入れた。
『コールするも出ず』
もう一度、電話してみた
『やっぱり出ない』
と・・・・・すぐ嫁さんより電話かかってきた
嫁 「なあに電話した
」 「なんか用
」
俺 「もう新浦安だから」 「すぐ帰るよ
」
嫁 「はあぁ~ それだけ
」「まったく
」
「用も無いときは、無駄な電話かけてきて・・・」
「今日は飲んで帰るから夕飯は要らないよ・・・とか、
今日は遅くなるから・・・とかの電話は一度も寄こさないくせに」
「なんで、用も無いのに、こんな時ばっかり電話してくるのか」
「飲んで、遊んでいる時は、私が電話しても、メールしても、
今まで、一度だって返事も寄こさないのにね・・・」
「ほんと、あなたの携帯は都合の良い携帯だこと」
俺 『ようし・・・・もう ぜって~電話しねーぞ』

そして、昨日、
帰り間際に誘われて・・・・急遽、飲みに
当然、いつものように電話は入れず・・・
ズルズルと帰宅は12時過ぎ
自宅に着くと・・・
『あら帰ってきたの
』
『お早いお帰りで・・・』
とのことでした。
1月23日(日)の朝・・・
嫁「〇〇(娘)の厄除けに行かなくちゃ・・・・どうするの?」
俺「実家に帰った時に、佐野厄除けでいいんじゃね~の!」
嫁「だって、いつ帰るのよ!」
俺「じゃあ、川崎か西新井あたりでネットで調べてみろよ!」
嫁「なんか・・・西新井大師が3,000円で安いみたい」
「昨日の鹿島神宮は最低5,000円だったけど・・・」
俺「おう!じゃあ、西新井でいいじゃん」
こういう変なところで・・・俺も 「セコイ」
で・・・・娘を連れて、西新井大師へ
いやいや、ものすごい人出・・・
参道も、すごい人混み・・・
お寺の人に、「今日は何かの祭事をやっているんですか」と尋ねると、
「いえ、普通の日曜ですよ。ただ、お正月の流れでチョット人出は多いですけどね」との事だった。
なによりビックリなのが、祈願をする人が、これまた多い
本堂に入りきらず、溢れている状態で、やっていた。
終わって、お札をもらうのが・・・
これまた、機械的というか事務的というか・・・
生産性・効率を重視なのか?混乱を避けるためなのか?
本堂を出たところに50音順の看板が立っている棚があり、
自分の名字の看板のところに行くとお札が置いてある。
自分も嫁さんも、厄除けなんてやったことも無く、娘の厄除けが初めての経験というのも、お恥ずかしいが・・・・
どこも、こんなもんなんだろうか?
焼はまぐりも食べ、道の駅でイチゴも買って・・・
日帰り温泉はあきらめたが・・・
帰路の途中 ・・・時間は3時(帰るにはチョット早い)
俺「潮来のあやめ祭りって5月か6月くらいだよな」
「今度はあやめ祭りに来てみるか?」
「チョット潮来の市街地の方に寄って、下見してみる?」
行ってみると、当然何も有りません。
ここが一面、あやめが咲くんだろうなと思われるところも、なにも無し
橋幸雄の潮来の伊太郎
潮来嫁入り舟も結構、有名っす
車でトロトロと・・・・
あやめまつりの会場になるであろうと思われる所を走っていると・・・
「コンコン」と窓ガラスを叩く音。
モンペ姿の女船頭さんが、自転車に乗りながら話しかけてきた。
「さっぱ舟に乗って行きなさいよ」
俺「いやぁ~さっきから何人ものおばさんに舟に乗っていきなと言われたけど」
「1人でも5人でも、一艘5,250円なんですよね」
「後で子供連れて、4人で来ますよ」
すると・・・・
「いいよ今回、おまけで1人1,000円でいいよ
」
「消費税もおまけだ」
そこまで言われちゃうと、乗るしかない
「どこに行けばいいの」と尋ねると・・・
「このまま私も一緒に乗せていって・・・すぐそこだから」と言って、
自転車を道端にカギも掛けずに置いて、車に乗っちゃいました。
\いやぁ地方のおばちゃんはおおらかです/
(ちなみに年齢は多分、70歳超えているかも・・・)
おばちゃんを自分の車に乗せ乗船場へ
これが、「さっぱ舟」 何十艘 もあります。
ここから、「十二橋めぐり」といって・・・
12の橋の下をくぐりながら
おばさん船頭の、細かい説明付きで・・・
所要時間、約40分近くを・・・
のんびりとめぐっていきます。
これは、嫁入り用の舟だそうです。
もう日もかなり、傾いてきました。
貸切ですし、自由に舟を停めてくれて写真も撮れました。
おばちゃんありがとう
あやめ祭りのシーズンになると、さっぱ舟が120艘くらいになり、
川は大渋滞になっちゃうらしいです。
いやぁ~チョット得した気分
川も舟も全て貸切で、なかなか満足の舟めぐりでした
毎週日曜の朝は、よく「AM6:15~おはよう茨城」を、ふとんの中からボケ~っと見ている・・・・・・この「おはよう茨城」、県内のその時々のイベントや観光スポット等を色々紹介する番組で、何故?フジテレビで、このローカル色の強い番組を流しているのかもチョット不思議なのだが・・・・・・
先週16日の「おはよう茨木」では、イチゴ狩りや日帰り温泉の紹介をしていた中で、見憶えある浜茶屋さんが・・・
「おおぉ~あの焼はまぐり屋さんじゃん
」
ちょうど1年前に行き、また行こうと思っていたお店が紹介されていた
\あの大玉のはまぐり食いてぇ~/
で・・・・早速というか、当然というか・・・
嫁さんから、昨日の飲みで、ネチネチと小言を言われている中で・・・
俺「鹿島の焼はまぐり、今日行っちゃうか?」
「ついでにイチゴ狩りして、日帰り温泉でも入ってさぁ!!」
嫁「行くなら、さっさと起きて支度してよ」
サクッと話題を切り替え、チョット遅いが10時に出発
高速降りてすぐの「道の駅 いたこ」
ちょうどイチゴ農家の方が商品を卸していて、イチゴがたっぷり
俺「イチゴ狩りって、1,300円とか1,500円するよな」
「買っちゃった方が安いよな」
という事で、イチゴ狩りしたつもりになって・・・
ガキ共へのお土産も兼ね、1人が1パック食べられるようにと、
摘みたての2パック1,000円を2箱(計4パック)と・・・
こちらは、ジュース用にと2パック600円を1箱購入
(でもジュースにしちゃうには、もったいないかも・・・です)
自宅に帰って食べてみると、
すっごくジューシーで、 「あまぁ~い」
色、艶、歯触りというか歯ごたえも申し分なく、
嫁さん曰く、「スーパーで780円くらいで売っているイチゴに匹敵ね」と満足
PS・・・イチゴを卸していた農家のおじさんに尋ねた時、「今、採って来たばかりだけど1日くらい置いた方が甘みが増すかもよ」と言われた。
「あれ?こういうのって摘みたての方が甘く、時間経つと糖度は落ちちゃうんじゃないのかな?」と思っていたのだが・・・
こちらは、3色の餅に包まれた「イチゴ大福」3個300円
ついでにというか当然、 「鹿島神宮」へも
ここもちょうど1年振り
実は御朱印をいただくようになったのは鹿島神宮がきっかけなんです
1年前に、こちらで初めて「御朱印帳」を購入
右が1年前(平成22年1月31日)の御朱印
ここから、御朱印のスタンプラリー?がスタートしたんです
参道の入り口には、サッカーボールが・・・
こちらは、鹿島サッカースタジアムのサッカーボール
鹿島からは、鉾田に向かって目的の「浜茶屋やましょう」へ・・・
焼はまぐりは、「大玉3個1,500円」
チョット高いような気もするが、産地直売所や漁港のお店等でも、持ち帰りで大玉だと6個で2,500円くらいしちゃいます。
(ちなみに九十九里の焼はまの方が、チョット安いかも・・・昨年行った時、中玉だったが、12~14個くらいで3,300円だった)
とりあえず、2人前6玉
大玉だけに肉厚で、お酒の利いた専用の醤油を垂らして・・・
\最高にうまい/
ちなみに、ご飯はカマドと薪で炊いたご飯との事で、おかわり自由です。
「鹿島地たこ」の定食も一緒に頼み、ご飯はおかわりしちゃいました
お吸い物には中玉のはまぐり
「よし」イチゴも買ったし、焼はまも食べたし、あとは温泉へと思い・・・・
鹿島灘の海岸に降りて、「愛犬ラーク」をしばらく散歩させ・・・
鉾田の「とっぷ・さんて大洋」に行ってみたが・・・
かなり混んでる ・・・駐車場も一杯
日帰り温泉はあきらめて帰ってきちゃいましたが・・・
潮来にチョット寄り道を(続く・・・)
今週は忙しかったぁ~
一週間分の日記じゃあぁ~
やれ会議だの・・・打ち合わせだの・・・と続き、月・火は10時近くまで会社に残り・・・
19日(水)は、昨年暮れに急遽発足した
浦安会【 また連チャンで・・・・ 】の「新年会」
今回は、9名が参加、なんと全員が他部署の異部署交流会
18時半から飲み始め・・・
3次会では結局、前回も行った「坦々麺」を食べに行き、帰宅は午前様
20日(木)も、昨日に続き、後輩Sと、二人で軽く飲み、結局帰りは23時
21日(金)は、うちのチームの「新年会」
女性がほとんどなので、一次会で解散となり21時過ぎに終了
10時からの「イ・サン」が見られるぞっと、
素直に電車に乗り、帰宅の途へ・・・
新木場に着いたところで・・・
新橋の「旬風URARA」のマスターと、前職時の同僚から電話が・・・
同僚がURARAに飲みに行ってくれているらしい
飲みに来いよとお誘いが・・・
結局、Uターンして、また飲みに行っちゃいました
帰宅は、午前2時
\ここで大失敗/
普段、タクシーの領収書なんて貰わないのだが・・・
酔っていたせいか、自宅に帰り小銭と一緒にタクシーの領収書をテーブルの上にポケットから出して置いていた。
翌朝、案の定、嫁さんから・・・
「7,000円も使ってタクシーで帰ってくる程、大事な飲み会なんでしょうね」
「毎度の事ながら、なんで電車のある時間に帰る事が出来ないのか」
朝のふとんの中で、ネチネチと小言を言われた
気分直しに「愛犬LARK」のワンショット
人の能力 上下はないが
心構えで 差が出来る
真剣ならば 知恵が出る
中途半端じゃ ぐちがでる
いいかげんだと 言い訳ばかり
足利織姫神社
バチあたりかも知れないが・・・スタンプラリー感覚で集めている御朱印
午前中、御朱印帳を整理していたら・・・
昨年、織姫神社に行った時に、いただいた御朱印と一緒に挟んであった。
「う~ん頭の中では解っているつもりでも・・・・」
「なんか自分は、愚痴と言い訳ばかりだな・・・」と、チョット反省
金曜はお葬式で、会社休んでしまったので・・・
お昼からチョット会社に行き、月曜からの仕事の整理をしてきた
ここまでは良かったのだが・・・
夕方、また行ってしまいました・・・「パチ」
「やられた」・・・諭吉先生3枚持っていかれた
パチに行って、バチが当たっちゃいました
先日、実家のおふくろより連絡が・・・伯父が亡くなったとの事。
通夜・告別式に参列するため、13日は会社終わりそのまま実家へ・・・泊まり
14日は会社を休み、告別式に参列し、先ほど帰ってきた
(その為14日予定していた仲間との新年会はキャン・・・ショック)
今回は1人で帰った為、電車で・・・
足利の駅ホームから見た・・・中橋(渡良瀬橋ではありません
)
帰りに北千住の駅で・・・
よく売っている焼き栗を買ったが・・・結構、うまかった
自宅に着くと、娘が・・・
「もう帰って来たんだ」
「明日から土・日なんだから、もっと泊まってくればいいのに・・・」
どうも俺が居るのが、邪魔らしい
今日は、息子の「成人式」・・・
市役所からの案内状
ここ数年、ディズニーリゾートでの成人式は、今回で最後
なんて言われているが、なんとか今年も大丈夫だった
せめて、娘の成人式がある3年後まで、ディズニーでやってくれれば・・・
息子は、朝9時に友達と駅で待ち合わせし、そのままディズニーに・・・
式典に出席し、1日ディズニーで遊んで・・・
夕方5時からは、駅前のオリエンタルホテルで・・・中学の同窓会らしい
その為、我が家は全くいつもと変わらない休日
夜中に息子が帰ってきたので・・・
記念品を見せて貰った
きちんとパスポートに「成人式」って印字されてる
記念品は、「名刺入れ」と「小銭入れ」
『Coming of Age Ceremony at Tokyo Disneyland 2011』
との刻印が入っていた
おまけ・・・朝、嫁さんが赤飯だけは蒸かした
ついでに、件の「もつ煮こみ」・・・
大根、人参、こんにゃくも入れ、ガッツリ丸1日煮込んで・・・バッチリ
このところ、1日遅れの日記になっちゃってますが・・・(汗)
砂町銀座で買ってきた「もつ」と「肉まん」を嫁さんに渡し・・・
再びバイクで・・・
「パチ」に行っちゃいました
混んでて空いている台が無かったが、
780回転ハマっている「エヴァ」が、ちょうどよく空いた
諭吉先生を1枚投入・・・全く来る気配無し
諭吉先生2枚目投入・・・15,500円使ったところで、
1083回転目 リーチ・・・「ヤシマ作戦」で確変GET
途中、2回の引きもどし有り・・・1回の突確含め・・・
\15連チャン/
22,000発の獲得
いやぁ~良かったホッとしたぁ~
仕方ない・・・嫁さんにパチ行ったことバラし、
夕飯は焼き肉で、勘弁してもらった
お店は行徳の「七輪房」
390円の激安カルビ6人前に、上カルビ4人前 ハラミ2人前 ロース2人前と、カルビクッパ、石焼ビビンバ、ライス2つ・・・家族4人でお腹は満足だが・・・
タバコを吸わずに、ビール飲んでの焼き肉は・・・チョット悲しかった
家にいてもタバコは吸いづらいし・・・
バイクでチョイ乗り・・・湾岸からお台場方面に・・・
途中、コーヒー飲んで、一服
ここ、最近バイクで出掛けた際によく一服するお店
東陽町のイースト前・・・よくある「ベローチェ」
オフィスビルの1Fにあり、休日なので空いているし、店内も広くのんびりできる
ボケ~と、携帯いじっていたが・・・
なんか「もつ煮」が食いてぇ~なぁ~
と、思い、近くの商店街に行っちゃいました
ここも、よく来る「砂町銀座」
こういう下町の商店街は大好きっす
「もつを買って帰るから、もつ煮作ってくれる 」と、嫁さんに電話入れ、
「他に買うものは」と訊くと、
嫁「砂町なら、あそこの肉まん買ってきて」との事。
上海肉まん、1個120円
全員、中国人の人がやっているお店で、結構うまい
その場で食べると最高だが、自宅用にと蒸かしていないものを購入
ちなみに・・・
「買い物は私も行くので、余計なものは買って来なくていいわよ」
と、釘を刺された
肉屋さんの前では、大きな鉄板で「焼もつ」も売っていた。
ここの「もつ」は臭みも少なく、再度、自宅で湯がく手間も2回で済むと嫁さんには好評です
じっくり煮混んで、丸1日くらい経った方が「もつ煮」はうまい
食べ頃は、明日だな
PS・・・もう2時半過ぎだというのに相変わらず、商店街入り口にある「寿司屋」さんは、行列が出来ていた。いつも行列で、まだ一度も食べたことがない
昨日の夜、帰宅しテーブルに座ると・・・
いきなり俺の前に・・・
\どん/
「これ買ってきたから」と言いながら、マジックで「500円」と記入
罰金貯金箱・・・「1本吸ったら、500円罰金ね
」
俺「ふざけんな関係ね~よ
」
嫁「あなた、ズルイわよ。タバコとパチンコやめるって事でバイク買って、 結局1年経っても・・・何もやめてないじゃん」だってさ・・・
う~ん・・・どうするか作戦考えなければ
そして今日、駅前のマッサージ屋さんに予約入れ、60分マッサージ
その後、ドトールに行き「一服」というか・・・
一気にコーヒー飲みながら「五服」して、
チョコでも買おうと、JRのコンビニ「NEWDAYS」に寄ったら・・・
「キットカット製品」2つ購入で「クリアファイル」プレゼントだって・・・・
ちょうど良い貰えるものは貰っておきました
ポチっとお願いします⇒
ここ2年程、お正月は「七福神」を巡っている
一昨年(2009年)の1月4日は・・・
「亀戸七福神」
昨年(2010年)の1月4日は・・・
「深川七福神」 と、各七福神様の御守
そして今年(2011年)の1月4日・・・
「谷中七福神」に出発
今日も天気は良く、快晴しかし、チョット風が冷たい
先日買った、コスギの「ヒートウォーム」の下着(上下)+ユニクロの「ヒートテックのタートルセーター」を来て、防寒対策を万全にしてバイクで出発
「よし寒くない
」
ところが嫁さんは寒かったらしく、俺の後ろで貧乏ゆすりしながら(笑)
「やっぱり寒いよ」「私は帰りは、電車で帰ろうかな」と、ほざいていた
しかし、バイクは早い
スイスイと車をすり抜け・・・
JR上野公園口前に有るに到着
(バイクは200円で終日駐車OK )
ここからは、徒歩で七福神巡りです
まずは、珈琲館で一服してから・・・
不忍池のところにある、上野の弁財天(不忍弁天堂)から巡ってみた。
上野からは、日暮里方面へブラブラと向かう
やはり、下町は面白い
途中、小物や雑貨、陶器等のお店やギャラリーに寄り道しながら・・・
大黒天(護国院)・寿老人(長安寺)・毘沙門天(天王寺)と巡り・・・
*ビックリしたのが、毘沙門天の近くの、
「谷中霊園」・・・とにかく広いし徳川家の墓も有るらしい
そして、「谷中銀座商店街」に・・・
ここでも、チョット寄り道
玄米のシュークリーム(抹茶味)300円
いか焼き(お好み焼きみたいな感じです)
竹細工のお店を覗くと、良いもの発見
俺「これ良くなあ~い」と、竹細工の七福神7体セットを見せるが・・・
嫁「どうせ、ホコリ被ることになるだけでしょ要らない、要らない
」
と、見向きもしない。
でも玄関用に、やはり竹で作った「靴べら」1,200円は購入
布袋尊(修性院)・恵比寿様(青雲寺)を参拝し・・・
最後のお寺は・・・・
田端にある、福禄寿(東覚寺)に到着
普通、素直に回れば2時間チョットで巡れると思うが・・・
なんだかんだと寄り道し、つまみ食いしながら・・・
結局、4時間近くかかってしまった
おまけ・・・今回は色紙では無く、御朱印帳に記帳をしてもらった
昨日(2日)は、家族で双方の実家へ・・・
首都高の葛西JCを過ぎ、平井大橋付近で・・・
天気は良く、富士山も良く見えました
蓮田のSAに寄ってみると・・・
\フェラーリ/ が20数台集まっていた。
「すいません。写真撮らせてもらっても大丈夫っすか?」と、了解を得て、
この「エヴァ・アスカ」の痛車が良かったっす
そして今日(3日)は・・・・
夜、同じ浦安に住む会社の後輩「若手S」より連絡が・・・
飲みのお誘い
二人だけのささやかな「新年会」
休み中、飲んでいなかったのですが・・・・
結局、飲んじゃいました
2011年1月1日
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します m(__)m
今回の大晦日はガキ共はバイトで、嫁さんと二人きり・・・
お約束通り、無料鑑賞券でイクスピアリへ映画を観に・・・
観たのは、 「KiSS&KiLL」
定番のポップコーンにホットドックも買って・・・
映画は詳しくないので、なんとも言えないが、ラブコメ&アクションということで、気軽に「サクッ」と観るにはちょうど良いかなって感じです(時間的にも100分なので)
そのまま、イクスピアリに居座り、11時過ぎにバイト帰りのガキ共と合流
「カウントダウンライブ」と「ディズニーの花火」を見て・・・
携帯なので、映りがイマイチですが・・・
よく知らないが「リチャード・ハートリー」というシンガーとゴスペルのグループのライブでした
そして・・・午前0時からの「イクスピアリ」初売り・福袋を物色
娘は「リズリサ?」とかいう店の福袋を買おうとするが、嫁さんに「却下」され、
自分も小物・雑貨関係の福袋を見て回るが、
いつもの如く、
嫁「余計なもの買わなくていいわよ」
「買ったって、使わないでしょ」 と・・・全て「却下」
今回は整理券も貰っていないし・・・・
結局、買ったのは、毎年の事ながら、いつも・・・「これだけ」
ディズニーストアで、おみくじ付きの「根付け」15個(1個300円)
同じ部署の女性社員に、毎年 年始代わりに配ってるんです
そのまま、車で一家4人で、初詣へ・・・
昨年に引き続き、門前仲町の「深川不動堂」と「富岡八幡宮」
(昨年は昼間に来て、「深川七福神」を巡ったが・・・)
既に夜中の2時過ぎでしたが、かなり混んでました。
先日のテレビ「モヤモヤさま~ず!」に出ていた・・・
「もんじゃまん」のお店
「う~ん、眠い」既に時間は3時半
破魔矢を買っておとなしく帰るが、元旦はこれで1日、潰れだな