26日(土)は先週に続いて、2週連チャンでYおっさんと群馬へツー
行ってきました
「日本国道最高地点」
今回はナビは無いけど、地図持参
でも、どこを通って行ったのかあんまり覚えてないんだよねぇ~
渋川・伊香保ICまでは高速で・・・
確か・・・【33号】上毛三山パノラマ街道を通って
山つつじがちょうど見頃らしいっすよ
今日も気分爽快・・・気持ち良いっす
伊香保温泉で一服の寄り道
更に最高地点目指して進むと・・・
およよ・・・「榛名神社」が有るじゃん
初めて寄ってみたけど、参道には「宿坊」も多数有り・・・
結構、デカイっす
【33号】から【406号】草津街道 【292号】ロマンチック街道に入ると・・・
道の駅・草津運動茶屋公園でまたまた寄り道
ここからは、どんどん標高が高くなって・・・・
「ブルブルブルッ」・・・なんだか寒さが
もう空に向かって走る感じっすよ
最高地点に近づくにつれ・・・
下界は25℃の夏日だというのに・・・、
まだ雪がどっしりと残ってて・・・気温は10℃
ジーパンに、長袖のTシャツ、それにメッシュジャケットと、初夏の格好で来たもんだから、とても寒さに耐えられません。慌てて、持参したセーターとインナーを着ても・・・
「マジでさぶ~~~~」
やっぱ、山をナメちゃいけないっすね
とりあえず、記念に写真撮って・・・
一応、長野と群馬の県境で一服して・・・
さあ~ココからどうすっか
いつもの如く、ノープランなので・・・
1、このまま長野(中野)まで突き進んじゃう
2、下に向かって、軽井沢抜けて帰る
3、来た道を素直に帰ろうか
と、地図とのにらめっこが始まっちゃいました
今日はココまで
こちらにもおもしろブログ満載です
昨日LWさんより、こんなメール&メッセージが・・・
「こんなのあったけど、ラークさんどう?」
LWさん・・・情報あざ~っす
早速、今日の帰宅途中に駅のドラッグストアに寄ったけど・・・
売ってませんでした
近くのマツキヨは売り切れみたいっす
仕方なく、息子に電話で、
「閉店間際のヨーカドーに買いに行ってこい」と命令したけど・・・
やはり売ってませんでした
帰宅し、ネットで調べてみたら・・・
おお~やってるじゃん
「ゲンドウの決断」&「ミサトの胸中」
しかも
「数量限定」
限定フィギア以外に限定ミニストラップも
なんとか明日は探しださないと・・・(汗)
・・・PS・・・
カミソリは無かったけど、こんなものを買っちゃった
「おむすび山」3袋で298円で・・・
ランチボックスがおまけで付いてました(笑)
結構まともな3段重ねの弁当箱っすよ
もうひとつ
チョ~、なつかし~
「かんてんぱぱ」っすよ
以前、松本・甲府に転勤で住んでた時は、よく買ってたけど・・・
東京に来てからは、全然売ってなかったんだよな~
これ、結構うまいんです
明日は嫁さんに頼んで、シックを手に入れないと・・・
こちらにもおもしろブログ満載です
先週行って来た、山梨・道志みちと奥多摩・・・
行き当たりばったりのノープランなので、
お昼とかも全く決まっていないし、事前リサーチもなんにも無し
ふたりでなに食べるかと話して・・・
そう言えば、二人とも「イトリキカレー」をまだ食べてないということで・・・
ナビ無し・地図無しなので探すのに手間取りながら・・・やっと到着
食べたのは「カシミールカレー」・・・たぶん色々なスパイス使ってるのかな?
確かにうまいっす
だけど、貧乏性の自分は、
こういう本格的なカレーより、「そば屋のカレー」の方が好きかも
もうひとつは、奥多摩湖を過ぎて、帰路に入る直前
たまたま見つけたチョット小洒落たお店
川沿いの森の中にポツンと建ってます
最後にコーヒーでも飲みながら一服して帰ろうと
お店の方に歩いて行くと・・・
およよ・・・なんか古民家風で、いい感じじゃん
テラス席は、森林浴満喫じゃん
そして、こんなメニューを見ちゃったもんだから・・・
昼過ぎにカレー食べたばかりなのに・・・
食べちゃいました
うどんなのそばなの
って感じの変わった麺っすよ
やっぱ、蕎麦かうどんかはっきりした方がいいのかなぁ~
でも、うまかったっす・・・こんな自然の中で食べられることに感謝
そして、わさびのジェラード・・・うまいっす
更におまけで・・・
おみやげは、「奥多摩の味噌」1年熟成と2年熟成
そして、道志で買った「アローカナ」の青たまご
なんか写真だと、わかりずらいけど・・・
青というか緑色っぽい殻のたまごっすよ
早速、「超半熟の目玉焼き」で食べてみたら・・・
「うまいっす」
コクがあるっていうか、たまごの味が濃い
これぞ、「たまご」って感じです
なんか懐かしい味っす
昔、子供の頃食べてた「たまご」は、
みんな、こういう味がしていたような気がするんだけどなぁ~
こちらにもおもしろブログ満載です
大変ご無沙汰しちゃっております。
m(__)m
ある程度は覚悟していたものの、5月に入り、地獄のような忙しさが続き、結構参っちゃってました その間、通勤途中の僅かな時間で皆様のブログを覗き見していると・・・
penguinさんに続けとばかり、パイロンさん、更にぽんさんも続々と・・・
遅ればせながら
納車おめでとうございます
うらやましい~っすよ~
そんな訳で先週の日曜日は、溜まったストレスとうっぷんを晴らそうと、
GWの前半以来、久々にバイクで走ってきました
最初はのんびり、ひとりでと思っていたのですが、チョット寂しくなり・・・
でも、前日の夜中にいきなりツーを誘える相手なんて、なかなかおらず・・・
気を使わずに済む、10数年来付き合いのある、前職時の元同僚
「ジェンマのおっさんN」「ドラッグスターのYおっさん」にメールを入れると・・・
Yさんより「行ってもいいよ」との返信が・・・
数時間後の、朝6時半に集合してから行き先をどこにするか決める始末
自分は・・・道志から山中湖方面に・・・
Yさんは・・・奥多摩あたりがいいんじゃね~の・・・
結局、両方行っちゃおうと、7時に出発っす
やっぱ気持ち良いね~
「道の駅 どうし」ではバイクがハンパじゃないっす
途切れることなく続々とバイクが入って来て、バイク渋滞が起こってました。
そんな中、みんなが振り向く大注目のバイク発見
なんで、白バイのお巡りさんがいるのと思ったら・・・
白バイそっくり・・・唯一パトライトが青でした
(勝手に写真撮っちゃいました。まずかったら言ってください・・・削除します)
こりゃあバイクだらけで山中湖までいってもしょうがないと、急遽、方向転換
県道かな?24号の峠を抜けて、都留まで抜けちゃいました
この峠・・・良かったぁ~
写真撮るのも忘れて、無我夢中で走っちゃったよ~ん
都留からは、結局河口湖まで向かって・・・
また戻って・・・
都留~大月から139号(松姫峠って言うのかな?)を抜けて、奥多摩湖へ
いやいや、ここも気持ちいい~っすよ~
交通量も少なく・・・
センターラインもない狭いところもあったりして・・・
途中の深城ダムで一服
午前中の24号も午後の139号も、共に交通量は少なくて・・・
思わず・・・
何kmでこのコーナーに突っ込めるか
どこまでアクセル戻さずに我慢できるか
ここ数週間の仕事のストレス・鬱憤を晴らすべく・・・
いい歳コイたおっさんが・・・
気合と根性、度胸と恐怖の肝試し感覚で・・・
ドキドキ・ワクワクの走りを堪能することが出来ました
(所詮、250のスカブ、更に未熟な技術ですから、たかが知れてますが・・・笑)
最後は奥多摩湖を過ぎた白丸というところの・・・
チョット小洒落たカフェで
朝7時に出発して、帰宅も夜の7時
走行距離は370kmと、ストレス発散できたツーになりました
PS・・・やっと仕事も一段落着きそうっす
今日は秩父のツーに参加してみたいなぁ~と思っていたのですが・・・
今の溜まったストレスを発散するには、とにかく目一杯走り回りたく・・・
今から国道最高地点に限界走行してきます
こちらにもおもしろブログ満載です
行ってきました・・・『大内宿』
いや~~~良いっすねぇ~
なんだか、ホッとするような・・・
癒される気持ちにさせられます
残念なのは、実際に目で見たように、写真に収められないことっす
気分良くなり、思わず嫁さんを
「おう俺の写真も撮れよ
」と・・・
道端に流れる水路で洗い物・・・なんかホッとします
おそば屋さんが多く、「高遠そば」の看板が・・・
どこにするか迷い・・・
廊下の戸が開けてあり店内が見渡せる三澤屋さんへふらっと・・・
店内は、囲炉裏のテーブルに帳場みたいな受付があり・・・
蕎麦ちょこが棚にはズラリと並んでおり、なかなか良い感じっす
嫁さんは「高遠そば」1,050円
自分は「水そば」1,260円
まるまる一本、ネギが付いてきます
箸の代わり、ネギで・・・
蕎麦をすすりながら・・・
一緒にネギもガブリと・・・
水そばの方は、麺つゆが2種類あり、
大根おろしのそばつゆが、これまた「うま~い」
嫁さんの方のも、味見したが、やはり「うま~い」
初めて訪れた「大内宿」
なんかホッとするような・・・癒されるような・・・懐かしいような・・・
良いところっすよ
朝4時に出て、帰宅は夜の11時半
走行700kmの日帰りドライブになっちゃった
こちらにもおもしろブログ満載です
『三春の滝桜』から会津方面に向かおうとしたら・・・
「さくら湖」なんて看板が・・・
なんだかダムも有るらしいっす
中途半端なんですけど・・・
行ったところに、運良く「ダム」が有れば・・・
タダでもらえるものは、貰ってます・・・「ダムカード」
湖畔で一服して・・・
郡山市内を抜けてみると・・・
なんだか「さくらまつり」をやっている社が・・・
コチラは「東北のお伊勢さま」と呼ばれているところらしいっす
これも中途半端ですが・・・
行ったところに、聞いたことあるような「神社仏閣」が有れば・・・
御朱印は、頂き始めて4年以上になるんです
(そう言えば、今回は「道の駅」は通り道に無かったなぁ~)
参拝も済ませ・・・
「猪苗代湖」
なんか昔はすごく賑わっていた記憶が有るのですが・・・
かなり寂れてしまっている感じ・・・なんかさみしいっすね
喜多方方面行って、ラーメン食べたかったけど・・・
時間も無く、会津から南下
途中の道端にこんなところが・・・
天気も最高気温も26℃の夏日らしく・・・
「薬水」・・・冷たくて、うまい水でした
思わず空いていたペットボトルに持ち帰り・・・
初めて訪れました
・・・「大内宿」へ・・・
やっぱ楽天は面倒くさい
字数制限で「大内宿」が書けね~じゃん
こちらにもおもしろブログ満載です
4月の中旬に行った・・・山梨の『神代桜』に続いて・・・
GW初日の4月28日は、
福島県『三春の滝桜』を見物に・・・
朝4時過ぎに出発予報では晴れ
のはずが・・・
朝方、霧雨が降っており、どうなるのかと思ったが・・・
6時過ぎには一気に快晴
なんでも福島は今年初の夏日・・・最高の天気になりました
常磐道~磐越道と快調に進み・・・
ところが・・・目前の三春IC出口手前で大渋滞
やっぱ車じゃ、こういう時が苦しいっす
それでもなんとか到着
\おお~~~~/
・・・桜もすごいけど・・・
人もハンパじゃないっす・・・こりゃあ大渋滞になる訳だ
良心的なのが、駐車場は無料
(但し、桜の管理名目で300円有り・・・コレは仕方ないっすね)
ボランティアで、写真を撮ってくれるおじさんがいたので・・・
折角だから、嫁さんとツーショット撮っちゃった
おやつは・・・
実は、自分は新潟・栃尾の油揚げが、大好きなんです
・・・tomzuさん聞こえてますか(笑)
三春の三角油揚
醤油ではなく特製の味噌ですが、うまうまです
もちろん、「さくらソフト」もうまいっすよ
これから、弾丸日帰りドライブの始まりっす
・・・PS・・・
先日、高速でのタイヤを踏んじゃった件
高速走行は大丈夫なのか?
ハンドルのブレは無いのか?
手を離しても、真っ直ぐ走るのか?
等を自分なりに確認する意味でも出掛けちゃいましたが・・・
全然、大丈夫でした
3日には1ヶ月点検も兼ねディーラーへ・・・
細かく診てもらいましたが、大丈夫みたいっす
ディーラーからも、不幸中の幸いでしたねと・・・
皆様からも色々なアドバイス、ありがとうございました
こちらにもおもしろブログ満載です
今回の群馬ツーは、おニューのメットでの初ツー・・・
普段、メットはミラーに掛けておくだけで、鍵なんか掛けた事ありませんが・・・
一応、念の為・・・おニューな「アライ」のメットだけに・・・
温泉入る時に、ナンバーロック式のワイヤーの鍵を
ところが・・・
いざ帰ろうとしたら・・・
「あれれ~~~何番だっけ」
奮闘するも開けられず・・・
すぐ脇には、団長かもさんが、何故か「ニッパー」を持って
・・・不敵な笑みを・・・
実は「かも団長」ニッパーどころか、はんだゴテまで常備しており・・・
バーベキューの準備中には、びりけんさんのバイクも、
なにやら配線を切って、メンテしておりました
結局、ワイヤーをブチッと・・・
簡単に切れちゃう鍵も問題だけど、
ニッパーを持ってる「かも団長」も・・・怪しい
・・・皆様・・・
朝の給油といい、ご迷惑をお掛け致しました。
m(__)m
これに懲りずに、また遊んでください
楽しく、中味の濃いツーをありがとうございました
・・・おまけ・・・
自宅に帰り・・・
俺 「今日はこんなトコ行って来たぞ」とバーベキューの写真見せると、
嫁 「なに、この荷物」「誰か車で行った人もいるの
」
俺 「ば~~~かコレを見ろ
」
でっかいコンロを積んだBBQライダー・・・サイファさん
水を積んだ、野人ライダー・・・じんさん
嫁 「ヒェ~~~どういうこと
みんなバイクに積んでったの
」
「考えられな~~~~い」
ということでした
・・・本日の走行・・・
479kmでした
こちらにもおもしろブログ満載です
さあ~各県から集結したTFWの猛者がいよいよスタートっす
8時前には、前橋IC付近のファミレスに8名が集まり・・・
勝手知ったる地元道をchibiokaさん先導で・・・
「天狗のお寺」で、中華回鍋肉さんと合流し全員集合
「登利平」でお弁当、 「火群庵」で、当然焼きまんじゅう
サイファさん、chibiokaさん・・・ゴチになりました
そして・・・
TFWは、ガンガン走る・・・・
トコトン走る・・・
限界走行まっしぐら・・・
例の場所に到着すると・・・
ノンアルコールで・・・飲む笑う
バーベキュー大会・・・全開っす
記念撮影では・・・
4台目、10cm前出して7台目・・・5cmバックして
と指示が飛び(笑)
めでたく整列っす
お腹がパンパンになったところで・・・
桜吹雪がうまく写ってないけど・・・
「老神温泉」でのんびり風呂に浸かり・・・
「赤城高原SA」で、お約束のソフト食べて・・・
解散となりました
もうダメ・・・かなり端折りましたが、あまりに濃~い内容すぎて、限界っす
やっぱ、詳細はコチラから(笑)
chibiokaさんのブログ『スカブといっしょ』
サイファさんのブログ『スカブでこんにちワン!』
Bluestep437さんのブログ『おとうたん、こねねんの?』
こちらにもおもしろブログ満載です
4月30日(祝)は、chibiokaさん企画
『TFWの群馬ツー・遅咲き桜を観よう』に行ってきました
昨年、「chibiokaさん」、「サイファさん」、「Bluestep437」さんと行き、
「来年も絶対来よう」と約束していたコースです
タイトル通り、この懐かしいこの曲を聴きながら・・・
う~ん・・・この「セリカ」も懐かしい~
じゃあ~まずは、うしろから・・・(笑)
群馬県代表・・・企画者chibiokaさん
今回もありがとうございました。
群馬なのに何故か、よく絡ませてもらってます
神奈川県代表・・・かもじろ~さん
ご存じ、TFW団長ですが・・・
あれどうも、うしろ姿がチョット(謎)
茨城県代表・・・サイファさん
今回もサイファ買い炸裂でも何故かBQQライダー
埼玉県代表・・・Bluestep437さん
おお~~やっぱ、メガネが無くなっちゃってます
山梨県代表・・・じんさん
先日の山梨ツーに引き続き、野人じんさんは健在っすね~
静岡県代表・・・びりけんさん
24時間走りっぱなし戦う男っすねぇ~
長野県代表・・・中華回鍋肉さん
今回、お初ですが、いや~後ろじゃなくて前がビックリしました
千葉県代表・・・ばねまつさん
やはりお初でしたが、ばねさん、早っ
山道をス~ッと、追い抜いて行きました
そして千葉のおまけ・・・自分の計9名が今回のメンバーっす
ビックリなのが、9台全てナンバーが違う
ばねまつさんと自分が同じ千葉でしたが、それ以外は全て他県ナンバー
9台も集まって、こういうことはなかなか無いっすね
それも、全て「スカブ」で統一
あれ?何故か1台、うしろ姿が違うような・・・
団長~~~~
サイファさん曰く・・・
「こりゃあ、みにくいアヒルの子だな」
「あれかもの子
」
と、この日は、みんなから弄くりまくれでした(笑)
後ろの後は、やはり前
\じゃ~~~ん/
中華回鍋肉さんのエリカ様
そして・・・
サイファさんが対抗して・・・
\ずど~~~ん/
天狗の霊峰と呼ばれるお寺で「お借り面」を・・・
コレで「後ろからツンツン」しちゃう訳っすね(笑)
・・・次回、ダイジェスト版につづく・・・
でも、ツーの詳細はこちらでバッチリっすよ
chibiokaさんのブログ『スカブといっしょ』
サイファさんのブログ『スカブでこんにちワン!』
Bluestep437さんのブログ『おとうたん、こねねんの?』
こちらにもおもしろブログ満載です