| Home |
2012.10.29
牡蠣焼き小屋・・・長崎5
今回、かなり引っ張りすぎって感じですが・・・
そう言えば、食ったもんの記録残してなかった
と言っても・・・朝食のバイキングはやっぱ高っ

朝はコンビニのおにぎり・・・長崎バージョン
その代わりに、九十九島で『牡蠣焼き小屋』へ・・・

プレハブのホッタテ小屋の中で、今朝採れたばかりの牡蠣を炭火に・・・

左手には軍手、右手には牡蠣剥き用のヘラを持って・・・

全体的に小粒なんですが・・・
お店の人の話では、まだ時期的に早いそうで、
あと1ヶ月もすれば、大きさは2倍くらい甘さもグッと増すそうです。
これで、800円は激安っす
更に、長崎来たからには「ちゃんぽん」も食べないと・・・

写真屋さんお薦めの眼鏡橋近くの「共楽園さん」
中華街に行けばと言われたが、近くでお薦めを尋ねると、
「ガキの頃より食べてるお店で、最近は休みの日には行列出来てるよ」と・・・


700円と値段も手頃、量も多いし、お味も充分満足でした
そして・・・
門司港名物?「焼きチーズカレー」

でも食べたのは、何故か帰りの福岡空港でw
そしてそして・・・
「佐世保スタイル食べるスープ」というコースが3,000円で予約要とあり、
唯一、予約を入れていたホテルでの夕飯

予約入れていただけあって、席も用意されてましたが、
嫁さん曰く、二人で3,000円とのことなので、たいした事無いと思い、
別途、アラカルトで何か頼もうとお願いすると、
「結構ボリュームありますので、様子見てからの方が良いかと・・・」
と言われちゃいました。
確かに、料理が運ばれると・・・

\ずど~~~ん/
結構、ボリューミーっす
素材の単価は決して高くはないかも知れないけど・・・、
魚介類に季節の野菜も入ったごちゃ混ぜっぽい鍋ですが、
トマトベースのお味は最高っすよ

焼き立てパンも付いて・・・
最後は、残った鍋のスープを元に、「リゾット」にして出してくれ・・・
食後のコーヒーも付いて・・・
俺「コレ、もしかして1人3,000円なんじゃね~か?」
嫁「でも、2~3人分でワンテーブル3,000円って言われたけど・・・」
会計時・・・ホントに2人で3,000円でした
これは、絶対お得っすよ
今回は、実質1泊2日のようなバタバタ旅行で・・・
他にももっと行きたいところがあったんだけど・・・
それなりに充分、楽しめました
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村
そう言えば、食ったもんの記録残してなかった

と言っても・・・朝食のバイキングはやっぱ高っ


朝はコンビニのおにぎり・・・長崎バージョン

その代わりに、九十九島で『牡蠣焼き小屋』へ・・・

プレハブのホッタテ小屋の中で、今朝採れたばかりの牡蠣を炭火に・・・

左手には軍手、右手には牡蠣剥き用のヘラを持って・・・

全体的に小粒なんですが・・・
お店の人の話では、まだ時期的に早いそうで、
あと1ヶ月もすれば、大きさは2倍くらい甘さもグッと増すそうです。
これで、800円は激安っす

更に、長崎来たからには「ちゃんぽん」も食べないと・・・

写真屋さんお薦めの眼鏡橋近くの「共楽園さん」
中華街に行けばと言われたが、近くでお薦めを尋ねると、
「ガキの頃より食べてるお店で、最近は休みの日には行列出来てるよ」と・・・


700円と値段も手頃、量も多いし、お味も充分満足でした

そして・・・
門司港名物?「焼きチーズカレー」

でも食べたのは、何故か帰りの福岡空港でw
そしてそして・・・
「佐世保スタイル食べるスープ」というコースが3,000円で予約要とあり、
唯一、予約を入れていたホテルでの夕飯


予約入れていただけあって、席も用意されてましたが、
嫁さん曰く、二人で3,000円とのことなので、たいした事無いと思い、
別途、アラカルトで何か頼もうとお願いすると、
「結構ボリュームありますので、様子見てからの方が良いかと・・・」
と言われちゃいました。
確かに、料理が運ばれると・・・

\ずど~~~ん/
結構、ボリューミーっす

素材の単価は決して高くはないかも知れないけど・・・、
魚介類に季節の野菜も入ったごちゃ混ぜっぽい鍋ですが、
トマトベースのお味は最高っすよ

焼き立てパンも付いて・・・
最後は、残った鍋のスープを元に、「リゾット」にして出してくれ・・・
食後のコーヒーも付いて・・・
俺「コレ、もしかして1人3,000円なんじゃね~か?」
嫁「でも、2~3人分でワンテーブル3,000円って言われたけど・・・」
会計時・・・ホントに2人で3,000円でした
これは、絶対お得っすよ

今回は、実質1泊2日のようなバタバタ旅行で・・・
他にももっと行きたいところがあったんだけど・・・
それなりに充分、楽しめました

こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村
スポンサーサイト
2012.10.28
超格安ツアー・・・長崎4
今回の長崎への旅、全て嫁さん任せでして・・・
H〇Sで、ハウステンボス2泊3日・・・1名19,800円
往復の飛行機代にホテル代、ハウステンボスの入園券が付いてます。
(もちろん食事は無し)
嫁さん曰く、29,800円や24,800円はよく有るけど、
19,800円はあまり無いそうっす。
但し、成田~福岡発着ジェッ〇ス〇ー、出発はお昼で、帰りは3時の便。
福岡からハウステンボスまでの移動時間を考えると、
実質1泊2日みたいなもんです(汗)
泊まったホテルは・・・
ハウステンボス内にある
「WATER MARK HOTEL」綺麗なホテルでした
だけど、欲張り、貧乏根性丸出しで、
長崎市内や九十九島も見てまわりたかった為、
肝心のハウステンボスは、結局3時間くらいしか見ませんでしたが・・・
着いた当日は、既に暗くなっておりこんな感じ・・・
翌朝、散歩がてら・・・明るくなるとこんな感じ・・・
個人的には、半日もまわって見れば、充分かな?って感じでしたw
そう言えば・・・「ONE PIECE」のアトラクションやっており、
キャラクターも勢ぞろいしてましたよ
おまけ・・・
やっぱ、年寄りにはコッチの方が心落ち着くね
『九十九島』っす
折角だからと・・・
観光船に乗っちゃったりして・・・
海もきれいだし・・・
ちなみに、名前は「九十九島」となっているけど、
実際には200以上の島々があるそうっすよ
観光船のアナウンスの受け売りですが・・・
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村
H〇Sで、ハウステンボス2泊3日・・・1名19,800円
往復の飛行機代にホテル代、ハウステンボスの入園券が付いてます。
(もちろん食事は無し)
嫁さん曰く、29,800円や24,800円はよく有るけど、
19,800円はあまり無いそうっす。
但し、成田~福岡発着ジェッ〇ス〇ー、出発はお昼で、帰りは3時の便。
福岡からハウステンボスまでの移動時間を考えると、
実質1泊2日みたいなもんです(汗)
泊まったホテルは・・・

ハウステンボス内にある
「WATER MARK HOTEL」綺麗なホテルでした

だけど、欲張り、貧乏根性丸出しで、
長崎市内や九十九島も見てまわりたかった為、
肝心のハウステンボスは、結局3時間くらいしか見ませんでしたが・・・




着いた当日は、既に暗くなっておりこんな感じ・・・



翌朝、散歩がてら・・・明るくなるとこんな感じ・・・
個人的には、半日もまわって見れば、充分かな?って感じでしたw
そう言えば・・・「ONE PIECE」のアトラクションやっており、

キャラクターも勢ぞろいしてましたよ

おまけ・・・
やっぱ、年寄りにはコッチの方が心落ち着くね


『九十九島』っす


折角だからと・・・

観光船に乗っちゃったりして・・・

海もきれいだし・・・
ちなみに、名前は「九十九島」となっているけど、
実際には200以上の島々があるそうっすよ

観光船のアナウンスの受け売りですが・・・

こちらにも、おもしろブログ満載っすよ


にほんブログ村
2012.10.27
『龍馬通りぜよ』・・・長崎③
「みかんドーム」の道の駅からは・・・
格安レンタカー「マーチくん」を走らせて長崎市内を目指します
到着したのは、ベタな・・・(笑)
「眼鏡橋」っすよ
軽く散策して、例の「龍馬なりきりのコスプレ」楽しんで・・・
毎度の事ながら、今回も事前リサーチほとんど無しの為、
「はなぶさ写真社」さんのおじさんに色々と見どころを伺い・・・
テクテクと歩いて向かいますが・・・
これがまた、かなりハードな坂道と階段
こんな感じの坂道、階段が延々と続きます
もうかなりヘロヘロ・バテバテ状態っす
ついでにパイロンさんのご要望にお応えして・・・
(アレ?別に望んでいない?失礼しました)
そんな汗だく、ヘロヘロ状態で到着したのが、
これまたベタな「亀山社中」
入館料300円を払ってまで入るべきか迷ってると・・・
嫁「あんたねぇ~、折角ここまで来て300円ケチるくらいなら、いつになったらタバコ止めんのよ」
「ごまかし続けて、結局タバコだって止めないじゃん」
「あんたのツーで、ソフトクリーム食べるのを1回控えればいいだけでしょ」
仕方なく入館しましたが、中は撮影禁止
ココで龍馬や饅頭屋の近藤長次郎等々、酒を飲んでいたのかな?と思いつつ・・・
自分はすぐに出ちゃった(笑)
それにしても、かなり高い丘というか、山の上に建ってます
まわりは普通に生活している民家ですが・・・
ココを毎日歩くのはかなり大変かと(汗)
それでも更に上を目指し・・・
またまた「なりきり龍馬」
ついでに愚妻も
なりきってます(笑)
ところが、ここからまた階段を下りて眼鏡橋のところまで戻る気力も体力もありません。
俺「俺はダメだ。タクシーならワンメーターで帰れるだろうから・・」
「マジでダメ、タクシーにしよ?」
拾ったタクシーは初乗り500円
たまたまなのか?長崎は全部初乗り500円なのか?
とりあえずラッキーという事で、
タクシーの運ちゃんに、他の見どころやお薦めのおみやげ等、
話を伺っていると・・・
「じゃあ、チョットここを右に曲がって、目の前を通りますよ!」
「そうそう!どうせなら、この通りを通って行きますね!!」
長崎のタクシーは完全に観光タクシー化っすね
観光案内が始まっちゃいました(汗)
内心、「真っ直ぐ帰ってくれ」と思いつつも・・・
最後は、カステラと言えばココがおすすめ
「最近、皇室献上になったらしく、人気急上昇ですよ」
「チョット高いけど、味はピカイチです」と・・・
眼鏡橋の真ん前のカステラ屋さんの前で降りる羽目に・・・
料金は、1050円・・・倍かかったんじゃね~の?
ちなみに店内は、確かに高級そう・・・
他のお店は、空港店やデパート店等々、何店舗も支店を持っているが、
このお店は、唯一この1店舗のみ、ココでしか買えないそうです。
(でも、お取り寄せは出来るらしい)
タクシーの運ちゃん、たぶんバックをもらってんじゃね~の?と思ったけど(笑)
まあ、そこはお愛嬌という事で・・・
この後、日も暮れた「出島」をひと回りして・・・
コーヒータイムも・・・
「龍馬ぜよ~」
マーチくんを激走させて、佐世保のホテルに戻りました
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ
にほんブログ村
格安レンタカー「マーチくん」を走らせて長崎市内を目指します

到着したのは、ベタな・・・(笑)

「眼鏡橋」っすよ

軽く散策して、例の「龍馬なりきりのコスプレ」楽しんで・・・
毎度の事ながら、今回も事前リサーチほとんど無しの為、
「はなぶさ写真社」さんのおじさんに色々と見どころを伺い・・・
テクテクと歩いて向かいますが・・・
これがまた、かなりハードな坂道と階段


こんな感じの坂道、階段が延々と続きます

もうかなりヘロヘロ・バテバテ状態っす

ついでにパイロンさんのご要望にお応えして・・・

(アレ?別に望んでいない?失礼しました)
そんな汗だく、ヘロヘロ状態で到着したのが、

これまたベタな「亀山社中」
入館料300円を払ってまで入るべきか迷ってると・・・
嫁「あんたねぇ~、折角ここまで来て300円ケチるくらいなら、いつになったらタバコ止めんのよ」
「ごまかし続けて、結局タバコだって止めないじゃん」
「あんたのツーで、ソフトクリーム食べるのを1回控えればいいだけでしょ」
仕方なく入館しましたが、中は撮影禁止
ココで龍馬や饅頭屋の近藤長次郎等々、酒を飲んでいたのかな?と思いつつ・・・
自分はすぐに出ちゃった(笑)

それにしても、かなり高い丘というか、山の上に建ってます
まわりは普通に生活している民家ですが・・・
ココを毎日歩くのはかなり大変かと(汗)
それでも更に上を目指し・・・

またまた「なりきり龍馬」
ついでに愚妻も

なりきってます(笑)
ところが、ここからまた階段を下りて眼鏡橋のところまで戻る気力も体力もありません。
俺「俺はダメだ。タクシーならワンメーターで帰れるだろうから・・」
「マジでダメ、タクシーにしよ?」
拾ったタクシーは初乗り500円
たまたまなのか?長崎は全部初乗り500円なのか?
とりあえずラッキーという事で、
タクシーの運ちゃんに、他の見どころやお薦めのおみやげ等、
話を伺っていると・・・
「じゃあ、チョットここを右に曲がって、目の前を通りますよ!」
「そうそう!どうせなら、この通りを通って行きますね!!」
長崎のタクシーは完全に観光タクシー化っすね
観光案内が始まっちゃいました(汗)
内心、「真っ直ぐ帰ってくれ」と思いつつも・・・
最後は、カステラと言えばココがおすすめ
「最近、皇室献上になったらしく、人気急上昇ですよ」
「チョット高いけど、味はピカイチです」と・・・

眼鏡橋の真ん前のカステラ屋さんの前で降りる羽目に・・・
料金は、1050円・・・倍かかったんじゃね~の?
ちなみに店内は、確かに高級そう・・・
他のお店は、空港店やデパート店等々、何店舗も支店を持っているが、
このお店は、唯一この1店舗のみ、ココでしか買えないそうです。
(でも、お取り寄せは出来るらしい)

タクシーの運ちゃん、たぶんバックをもらってんじゃね~の?と思ったけど(笑)
まあ、そこはお愛嬌という事で・・・
この後、日も暮れた「出島」をひと回りして・・・

コーヒータイムも・・・

「龍馬ぜよ~」
マーチくんを激走させて、佐世保のホテルに戻りました

こちらにも、おもしろブログ満載っすよ


にほんブログ村
2012.10.25
九州「道の駅切符」初ゲット!・・・長崎②
佐世保から長崎市内へ向かう途中で・・・
\ありました/
九州の「道の駅切符」初GETっす
店員さんに、「九州の切符初めてGETなんです」と話すと、
「それじゃあ特別に記念切符も差し上げますよ」と・・・
ラッキーでした
ところで、ここ「西海市」って、みかんの産地なんすね
道の駅は「みかんドーム」となっており、こんな機械が・・・
昔のおもちゃで「バッティングマシーン」を思い出しちゃいましたが、
上から、みかんをまるごと入れると、綺麗にジュースになって・・・
隣りは「みかんメロンパン」(笑)
更に反対側にある直売所には・・・
『みかんだらけ・・・(笑)』
\しかも、安い/
ドライブのお供に、100円のみかんを購入・・・
小粒ですが、甘~い
数えたら20個入ってました。って言う事は・・・
げげ~~~1個5円
ひとつひとつ丁寧に捥ぎ取り、袋に詰めて・・・
生産者様のご苦労に頭が下がります。
安いからと言って無駄には出来ませんね。
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村

\ありました/
九州の「道の駅切符」初GETっす


店員さんに、「九州の切符初めてGETなんです」と話すと、
「それじゃあ特別に記念切符も差し上げますよ」と・・・
ラッキーでした

ところで、ここ「西海市」って、みかんの産地なんすね


道の駅は「みかんドーム」となっており、こんな機械が・・・

昔のおもちゃで「バッティングマシーン」を思い出しちゃいましたが、
上から、みかんをまるごと入れると、綺麗にジュースになって・・・

隣りは「みかんメロンパン」(笑)
更に反対側にある直売所には・・・

『みかんだらけ・・・(笑)』
\しかも、安い/
ドライブのお供に、100円のみかんを購入・・・

小粒ですが、甘~い
数えたら20個入ってました。って言う事は・・・
げげ~~~1個5円
ひとつひとつ丁寧に捥ぎ取り、袋に詰めて・・・
生産者様のご苦労に頭が下がります。
安いからと言って無駄には出来ませんね。
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村
2012.10.24
やっぱLCC?つかれたぜよ~・・・長崎ツアー①
10月21日から嫁さんと仲良く?長崎へ・・・
行きは運良く、自宅上空を通過・・・
結構、くっきりと見えました
そして・・・
ま~るく白いものがポツンと浮かんでました
\おお~~~~これは/
富士山もスンゴイ綺麗っす
先日、初冠雪したばかりで・・・
あんな安物のコンデジでも、結構綺麗に撮れるもんだね
だけど帰りは・・・
使用機が関東悪天候にて到着遅れ・・・
2時間近くも出発遅れました
コッチは快晴なのに・・・
やっぱ、LCCだからかなぁ~? ・・・ANAに乗りたかったっす
おまけ・・・
長崎市で眼鏡橋近辺をふらついていると、
嫁「チョット~こんなのが有るけど、やってみれば」と・・・
「龍馬になりきって記念写真」・・・1,575円
証明写真撮ったって1,000円前後しちゃうので、1,575円は魅力
しかも男性2人掛かりで汗かきながら、かなり本格的に着物を着付けてくれ、
刀にブーツまで・・・
『つかれたぜよ~』 (笑)
今回も弾丸バテバテ旅行になっちゃいました
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ
にほんブログ村
行きは運良く、自宅上空を通過・・・

結構、くっきりと見えました

そして・・・
ま~るく白いものがポツンと浮かんでました


\おお~~~~これは/

富士山もスンゴイ綺麗っす


先日、初冠雪したばかりで・・・

あんな安物のコンデジでも、結構綺麗に撮れるもんだね

だけど帰りは・・・
使用機が関東悪天候にて到着遅れ・・・
2時間近くも出発遅れました


コッチは快晴なのに・・・
やっぱ、LCCだからかなぁ~? ・・・ANAに乗りたかったっす

おまけ・・・
長崎市で眼鏡橋近辺をふらついていると、
嫁「チョット~こんなのが有るけど、やってみれば」と・・・
「龍馬になりきって記念写真」・・・1,575円
証明写真撮ったって1,000円前後しちゃうので、1,575円は魅力

しかも男性2人掛かりで汗かきながら、かなり本格的に着物を着付けてくれ、
刀にブーツまで・・・

『つかれたぜよ~』 (笑)
今回も弾丸バテバテ旅行になっちゃいました

こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村
2012.10.21
センスが問われるねぇ~・・・
昨日の夕方、買い物でスーパーに出掛けると・・・
こういうのに反応しちゃうんだよね~
早速、嫁さん呼んで・・・
出来映えは・・・
所詮、素人じゃあ、こんなもんでしょ(^_^;)
来年は生花だけ買ってくれば、鉢と小物は使い回しだな(笑)
さぁ~て・・・
今日はこれから、チョット遠出してきます
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村

こういうのに反応しちゃうんだよね~
早速、嫁さん呼んで・・・

出来映えは・・・

所詮、素人じゃあ、こんなもんでしょ(^_^;)

来年は生花だけ買ってくれば、鉢と小物は使い回しだな(笑)
さぁ~て・・・
今日はこれから、チョット遠出してきます

こちらにも、おもしろブログ満載っすよ


にほんブログ村
2012.10.20
バイクを馬に乗り換えて&幻の蕎麦編・・・木曽路ツー
今回の木曽路1泊ツー・・・第3弾っていうか最終章・・・
馬籠宿・妻籠宿での撮影タイムを終えて、やってきたのは・・・
開田高原の「木曽馬トレッキングセンター」さんです
いきなり・・・
\ずど~~~ん/
受付を済ますなりニャンコ先生は・・・
「着替えるところは有りませんか?」と・・・
なんと乗馬用にと、ズボンを履き替えております
今日は気合が入ってるなぁ~(笑)
今回の目的6・・・バイクを馬に乗り換えて・・・です。
約40分程ですが、牧場の外に出て・・・
のんびりと森林浴を楽しみ・・・
ニャンコ先生・・・ズボン履き替え、気合の入った図(笑)
自分は、初心者という事で、
横に付いてくれたおね~さんとの会話を楽しみ・・・
(なんと、おね~さんは東京の学生さんでした。獣医さんを目指し休みの日には、ココに来て馬の世話をして体験学習をしているそうです)
「う~~~ん、キャバでおね~さんと話しするより、よっぽどイイネ」
気分をリフレッシュさせて、またバイクに跨ります
今日は快晴・・・気持ち良いっす!
Ysさんも気持ち良さそう!
ニャンコ先生も快調に幻を求め・・・
今回の目的7・・・幻の蕎麦
着いたところは「時香忘」(ジコボウ)さんです
入口はウッドデッキを渡って行きます。
途中、こんなコメントが・・・なんだかイイネ
本ワサをおろして幻を待ちます!
肝心のお蕎麦は・・・
初めての食感です・・・うまい
石臼で極粗挽きのそば粉十割に
少量の「おやまぼくち」という幻の山菜の繊維をつなぎに使っているとのことですが・・・
マジでうまいっす!
更にビックリなのが・・・
コレ、わかります?
蕎麦湯なんですが、こんな蕎麦湯も初めてっす。
トロトロで身体に染み込むうまさです。
お値段少々高めですが、お取り寄せしたい蕎麦っすね
帰路は途中、事故通行止めで一旦、高速を降ろされたり・・・
いつもの如く、大渋滞でと、しびれる走行となりましたが・・・
中味の濃~~~い充実の1泊ツーでした。
企画して頂いたニャンコ先生、マジでナイスです!
急な誘いに来てくれたYsさん、いつもサンクス !!
わざわざお見送りに来て頂いたパイロンさん、あざ~っす !!!
走行距離は・・・
2日で750kmと、お馬さんに乗った分、
前回の「日帰り弾丸・天空の里ツー」と、ほぼ同じ距離しか走らなかったのね
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ
にほんブログ村
馬籠宿・妻籠宿での撮影タイムを終えて、やってきたのは・・・

開田高原の「木曽馬トレッキングセンター」さんです

いきなり・・・

\ずど~~~ん/
受付を済ますなりニャンコ先生は・・・
「着替えるところは有りませんか?」と・・・
なんと乗馬用にと、ズボンを履き替えております

今日は気合が入ってるなぁ~(笑)
今回の目的6・・・バイクを馬に乗り換えて・・・です。
約40分程ですが、牧場の外に出て・・・

のんびりと森林浴を楽しみ・・・

ニャンコ先生・・・ズボン履き替え、気合の入った図(笑)
自分は、初心者という事で、
横に付いてくれたおね~さんとの会話を楽しみ・・・
(なんと、おね~さんは東京の学生さんでした。獣医さんを目指し休みの日には、ココに来て馬の世話をして体験学習をしているそうです)
「う~~~ん、キャバでおね~さんと話しするより、よっぽどイイネ」
気分をリフレッシュさせて、またバイクに跨ります

今日は快晴・・・気持ち良いっす!

Ysさんも気持ち良さそう!

ニャンコ先生も快調に幻を求め・・・
今回の目的7・・・幻の蕎麦


着いたところは「時香忘」(ジコボウ)さんです

入口はウッドデッキを渡って行きます。

途中、こんなコメントが・・・なんだかイイネ


本ワサをおろして幻を待ちます!
肝心のお蕎麦は・・・

初めての食感です・・・うまい

石臼で極粗挽きのそば粉十割に
少量の「おやまぼくち」という幻の山菜の繊維をつなぎに使っているとのことですが・・・
マジでうまいっす!
更にビックリなのが・・・
コレ、わかります?

蕎麦湯なんですが、こんな蕎麦湯も初めてっす。
トロトロで身体に染み込むうまさです。
お値段少々高めですが、お取り寄せしたい蕎麦っすね
帰路は途中、事故通行止めで一旦、高速を降ろされたり・・・
いつもの如く、大渋滞でと、しびれる走行となりましたが・・・

中味の濃~~~い充実の1泊ツーでした。
企画して頂いたニャンコ先生、マジでナイスです!
急な誘いに来てくれたYsさん、いつもサンクス !!
わざわざお見送りに来て頂いたパイロンさん、あざ~っす !!!
走行距離は・・・

2日で750kmと、お馬さんに乗った分、
前回の「日帰り弾丸・天空の里ツー」と、ほぼ同じ距離しか走らなかったのね

こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村
2012.10.19
木~曽~の~なぁ~♪・・・なかのりさぁ~ん~♪・・・木曽節編
10月7日~8日と行った木曽路ツー続編ですが・・・
今晩のお宿はコチラ
中山道・馬籠宿にある「但馬屋さん」です。
ご主人に訊いたら、建物は築100年以上だとか・・・
玄関を入ったところには、囲炉裏が・・・
テレビで水戸黄門が諸国漫遊しながら泊まる「旅籠」をイメージしてたのですが・・・
「まさに、その通り」・・・いい感じっすねぇ~
早速、部屋へ案内されると・・・
今回は3人での宿泊なのですが、2部屋用意されてました。
水戸黄門のテレビでは、12畳位の大きな部屋に泊まっている感じですが・・・
部屋はたぶん4畳半かな・・・
ちと、小さめで唯一、部屋の広さだけが、水戸黄門の泊まる部屋と違ってました。
・・・アレは、テレビだからだよね(笑)・・・
そして・・・
俺 「ところで、部屋割りはどうする?」
今回、ご一緒したYsさんは、自分の前勤務先当時の同僚なので、古い付き合いです。
その為、一応、気を使ったつもりで・・・(笑)
俺 「自分とYsさんで、一緒に寝ますので、ニャンコ先生は、ひとりでゆったりと使ってください」
すると・・・
二 「僕は二人部屋がいいなぁ~
」
俺とYsさんは、「?????」
ニャンコ先生って寂しがり屋さんなの?
それとも、もしかして???と一瞬、ヘンな事が頭をよぎり・・・
二 「いや、実は自分、霊感が強い方でして・・・」
俺とYsさんは、「・・・・・・・・・・・」
そして・・・
自分とニャンコ先生が一緒に寝ることになりました。
「う~ん、困った。ニャンコ先生にお化けを呼ばれるのは、嫌だけど・・・」
「もっと困るのは、お尻を手で押さえて寝なくちゃならないの?」
「一抹の不安が・・(笑)」
そして・・・
カンパイ、タ~イム
料理はニャンコ先生のブログ⇒コチラで
ご主人曰く、「お米はうちの親父が作った、馬籠産のコシヒカリです。たっぷりと召し上がってください」
ホント、お米もおいしかったですよ~
たらふく食べたあとは・・・お風呂タイムっす
お風呂は、当然大浴場ではありませんが、
水戸黄門で由美かおること「かげろうお銀」の入浴シーンに出てくるお風呂よりは大きめの浴槽っすよ
更に更に・・・
これそ宿場町のお宿って感じなのが、
8時より「木曽節」のお話を囲炉裏を囲んでして頂けるとのこと
他の宿泊のお客様と一緒に囲炉裏のまわりに座って・・・
ちょこっと世間話などしながら・・・
ご主人より「木曽節」を披露してもらい、歌詞の由来を聴き・・・
囲炉裏を囲んで、木曽踊りのレクチャーを受け・・・
最後は、外に出てみんなで踊ってきました!
なかなか楽しい、貴重な体験をさせていただきましたよ~
最後は囲炉裏でカンパイしながら・・・・
宿場町の夜は早いんです・・・爆睡タイムとなりました
(手でお尻を押さえつつ・・・)
ちなみに・・・
宿場町は朝も早いんです・・・5時半には目が覚め、朝の散策タイムっす
Ysさんは爆睡しているようなので、
ニャンコ先生と二人仲良く?お散歩です
ひんやりと空気がはりつめた気持ち良い朝っすねぇ~
宿に戻ると、「プ~~~ンと良い香りが・・・」
囲炉裏に炭が起こしてありました
いいねえ~~~~炭をおこした香りたまらないっすよ
さあ~ツー2日目の始まりっす
ニャンコ先生も気合入ってます
もちろん頭のてっぺんには「GOPRO」
この馬籠宿、そしてこれから向かう妻籠宿は、車両通行禁止なのですが、
午前10時前なら、進入可なんですねぇ~
まずは、馬籠宿で・・・
そして昨日、夕方訪れた「妻籠宿」に再訪
今回の目的5・・・宿場町で愛車をパチりです。
すると・・・
昨日、栗きんとんのおみやげを買った「澤田屋」さんで、
開店準備をしていた店員さん(昔のおね~さん)が寄って来て・・・
「あら~、昨日千葉からバイクで来たと言っていたおに~さんじゃなぁい!」
「昨日は、どこに泊まったの?」
「星〇設計って会社やってるの?」
「あらら・・・房総秘境探検隊って?あなた探検もするの?」
「かっこいいバイクねぇ~」
「おに~さんもカッコイイしねぇ~」
褒められちゃったので・・・
「じゃあ、記念に写真撮りましょう」と、昔のおね~さんをパチり
すると・・・「おに~さんを撮らなくちゃダメでしょ」と
コチラはニャンコ先生、悪戦苦闘その2って言う事で・・・
イナバウアーばりに身体をのけぞらせて、写真撮ってました
頭には、もちろん(笑)
もうダメだ、寝よ・・・
次回、バイクを馬に乗り換えて編に続く・・・
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ
にほんブログ村
今晩のお宿はコチラ


中山道・馬籠宿にある「但馬屋さん」です。
ご主人に訊いたら、建物は築100年以上だとか・・・
玄関を入ったところには、囲炉裏が・・・

テレビで水戸黄門が諸国漫遊しながら泊まる「旅籠」をイメージしてたのですが・・・
「まさに、その通り」・・・いい感じっすねぇ~

早速、部屋へ案内されると・・・
今回は3人での宿泊なのですが、2部屋用意されてました。
水戸黄門のテレビでは、12畳位の大きな部屋に泊まっている感じですが・・・

部屋はたぶん4畳半かな・・・
ちと、小さめで唯一、部屋の広さだけが、水戸黄門の泊まる部屋と違ってました。
・・・アレは、テレビだからだよね(笑)・・・
そして・・・
俺 「ところで、部屋割りはどうする?」
今回、ご一緒したYsさんは、自分の前勤務先当時の同僚なので、古い付き合いです。
その為、一応、気を使ったつもりで・・・(笑)
俺 「自分とYsさんで、一緒に寝ますので、ニャンコ先生は、ひとりでゆったりと使ってください」
すると・・・
二 「僕は二人部屋がいいなぁ~

俺とYsさんは、「?????」
ニャンコ先生って寂しがり屋さんなの?
それとも、もしかして???と一瞬、ヘンな事が頭をよぎり・・・
二 「いや、実は自分、霊感が強い方でして・・・」
俺とYsさんは、「・・・・・・・・・・・」
そして・・・
自分とニャンコ先生が一緒に寝ることになりました。
「う~ん、困った。ニャンコ先生にお化けを呼ばれるのは、嫌だけど・・・」
「もっと困るのは、お尻を手で押さえて寝なくちゃならないの?」
「一抹の不安が・・(笑)」
そして・・・
カンパイ、タ~イム

料理はニャンコ先生のブログ⇒コチラで
ご主人曰く、「お米はうちの親父が作った、馬籠産のコシヒカリです。たっぷりと召し上がってください」

ホント、お米もおいしかったですよ~

たらふく食べたあとは・・・お風呂タイムっす

お風呂は、当然大浴場ではありませんが、
水戸黄門で由美かおること「かげろうお銀」の入浴シーンに出てくるお風呂よりは大きめの浴槽っすよ

更に更に・・・
これそ宿場町のお宿って感じなのが、
8時より「木曽節」のお話を囲炉裏を囲んでして頂けるとのこと

他の宿泊のお客様と一緒に囲炉裏のまわりに座って・・・
ちょこっと世間話などしながら・・・
ご主人より「木曽節」を披露してもらい、歌詞の由来を聴き・・・

囲炉裏を囲んで、木曽踊りのレクチャーを受け・・・

最後は、外に出てみんなで踊ってきました!
なかなか楽しい、貴重な体験をさせていただきましたよ~
最後は囲炉裏でカンパイしながら・・・・
宿場町の夜は早いんです・・・爆睡タイムとなりました

(手でお尻を押さえつつ・・・)
ちなみに・・・
宿場町は朝も早いんです・・・5時半には目が覚め、朝の散策タイムっす

Ysさんは爆睡しているようなので、
ニャンコ先生と二人仲良く?お散歩です


ひんやりと空気がはりつめた気持ち良い朝っすねぇ~

宿に戻ると、「プ~~~ンと良い香りが・・・」
囲炉裏に炭が起こしてありました


いいねえ~~~~炭をおこした香りたまらないっすよ

さあ~ツー2日目の始まりっす

ニャンコ先生も気合入ってます


もちろん頭のてっぺんには「GOPRO」
この馬籠宿、そしてこれから向かう妻籠宿は、車両通行禁止なのですが、
午前10時前なら、進入可なんですねぇ~

まずは、馬籠宿で・・・

そして昨日、夕方訪れた「妻籠宿」に再訪
今回の目的5・・・宿場町で愛車をパチりです。


すると・・・
昨日、栗きんとんのおみやげを買った「澤田屋」さんで、
開店準備をしていた店員さん(昔のおね~さん)が寄って来て・・・
「あら~、昨日千葉からバイクで来たと言っていたおに~さんじゃなぁい!」
「昨日は、どこに泊まったの?」
「星〇設計って会社やってるの?」
「あらら・・・房総秘境探検隊って?あなた探検もするの?」
「かっこいいバイクねぇ~」
「おに~さんもカッコイイしねぇ~」
褒められちゃったので・・・

「じゃあ、記念に写真撮りましょう」と、昔のおね~さんをパチり
すると・・・「おに~さんを撮らなくちゃダメでしょ」と

コチラはニャンコ先生、悪戦苦闘その2って言う事で・・・

イナバウアーばりに身体をのけぞらせて、写真撮ってました
頭には、もちろん(笑)
もうダメだ、寝よ・・・
次回、バイクを馬に乗り換えて編に続く・・・
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ


にほんブログ村
2012.10.16
びっくり2連発・・・中山道・木曽路ツー
10月7日・8日で行って来た木曽路ツー・・・
バイク用にとカッパを購入して2年半、使用したのは過去に1度だけ・・・
それも、わずか2時間程度の使用のみ。
今回初めて、雨の中をカッパを着こんでの出発となりました。
ところが、走りはじめてみると、雨の中も案外良いかも w
(小さい子供が水たまりの中にバシャバシャと長靴履いて入っていく気持ちがわかるような・・・)
快調に集合場所の談合坂SAへ向かいますが、
途中、いくつかのトンネルを抜けると・・・
あれれ・・・トンネルの中の方が、気持ち良いじゃん!
(やっぱ、雨は降ってない方が良いというに気付きました)
そんなことを思いながら、談合坂に到着
一服していると、びっくり・・・その①
「おお~~~ニャンコ先生が時間前に来た」
「だから・・・雨が降ってるの?」って感じです
そして、なんと、びっくり・・・その②
今回、やむを得ない事情で、不参加となっていた
パイロンさんがお見送りにと、いきなり登場です。
「義理と人情の男」パイロンさん、びっくりですよ
それでは、まず今回のツーの目的
1・伊那でソースカツ丼
2・地域貢献ジェラード
3・妻篭宿でおみやげ
4・馬籠宿でカンパイ
5・宿場町で愛車をパチり
6・開田高原で乗馬
7・木曽で幻の蕎麦
楽しいツーの始まりっすよ
甲府を過ぎた頃から、雨もすっかり上がり・・・
諏訪ICからは、下道で伊那を目指します
峠をいくつか抜けて・・・
天気も回復し、快調に走り・・・
途中、高遠城址に寄って・・・
そして到着したのは・・・
目的1・・・ソースカツ丼のお店「青い塔」さん
実は、ソースカツ丼、我が故郷の隣り街、群馬県桐生市が発祥との説もあり、
自分もガキの頃から普通に食べていたけど・・・
「う~~~ん、こりゃあ~うまい」
さすが人気店だけあり、ソースの味が抜群、
「桐生・・・負けたな」
お次に向かったのが・・・
目的2・・・「ドルチェ・カリーナ」さんです
自分は・・・「あれ?なんだったっけかな?」
名前忘れちゃったけど、
コーヒーを凍らした氷がジェラードのまわりにくっついている
「大人のお味」で、今まで食べた事の無い、うまうまジェラードでした。
ちなみに内緒の話ですが・・・
パイロンさんは、ココで看板娘?さんをしっかりとリサーチ
さすが義理と人情の男です(笑)
パイロンさんとはココでお別れ・・・
ホントありがとうございましたm(__)m
残った3人で、中山道を妻籠宿へ向かいます
とりあえず、国道沿いにある道の駅を遠慮しつつ(笑)寄り道しながら・・・
着きましたよ
中山道42番目の宿場・・・「妻籠宿」
いやいや~ホント良いねぇ~
福島・会津の大内宿も良かったけど・・・
大内宿とは違った佇まいで、最高です
ここで、目的3の新栗の「栗きんとん」をGETして・・・
中山道43番目の宿場「馬籠宿」へ向かいます
この妻籠宿から馬籠宿に向かう峠が、
これまた楽しく気持ち良いワインディングっすよ !
そして・・・
途中にある、昔の本物の中山道がコチラ
ココで、愛車をパチりと撮ることに・・・
自分は折角なので、足元の悪い坂道の中で、スカブをベストポジションに移動させて写真を採っていると、ニャンコ先生とYsさんの二人は、「わざわざ、そこまですること無いじゃん」って感じの冷ややかな目で見てました。
ところがです
自分が写真撮り終え、一服しようとするとニャンコ先生が・・・
二 「ラークさん、チェンジ」(命令調)
俺 「は????」
二 「だから、ラークさん、チェンジ」(まだ命令調)
俺 「ナニ?ナニ?」
二 「いや、チェンジして」(お願い調)
なんだよ、なんだよ・・・散々、冷めた目で俺の事、見ていたくせに・・・
やっぱりベストポジションで写真撮りたくなっちゃったのね(笑)
そして、足場の悪い、坂道で愛車の530を、ベストポジションに移動させようとするが・・・
「ニャンコ先生、悪戦苦闘の図」
あまりに笑っちゃって、カメラがブレちゃった(笑)
ニャンコ先生のベストショットは、コチラで
そして、とうとう目的4の馬籠宿でカンパイの地へ到着っすよ
いやいやいや~ここも良いっすねぇ~
結構、急な坂道で、石畳となった歩道の両脇に落ち着いた雰囲気の建物が・・・
コチラが、今回のお宿・・・但馬屋さんです。
夕暮れの宿場町を散策し、カンパイに続く・・・
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ
にほんブログ村
バイク用にとカッパを購入して2年半、使用したのは過去に1度だけ・・・
それも、わずか2時間程度の使用のみ。
今回初めて、雨の中をカッパを着こんでの出発となりました。
ところが、走りはじめてみると、雨の中も案外良いかも w
(小さい子供が水たまりの中にバシャバシャと長靴履いて入っていく気持ちがわかるような・・・)
快調に集合場所の談合坂SAへ向かいますが、
途中、いくつかのトンネルを抜けると・・・
あれれ・・・トンネルの中の方が、気持ち良いじゃん!
(やっぱ、雨は降ってない方が良いというに気付きました)
そんなことを思いながら、談合坂に到着
一服していると、びっくり・・・その①

「おお~~~ニャンコ先生が時間前に来た」
「だから・・・雨が降ってるの?」って感じです
そして、なんと、びっくり・・・その②
今回、やむを得ない事情で、不参加となっていた
パイロンさんがお見送りにと、いきなり登場です。

「義理と人情の男」パイロンさん、びっくりですよ

それでは、まず今回のツーの目的
1・伊那でソースカツ丼
2・地域貢献ジェラード
3・妻篭宿でおみやげ
4・馬籠宿でカンパイ
5・宿場町で愛車をパチり
6・開田高原で乗馬
7・木曽で幻の蕎麦
楽しいツーの始まりっすよ

甲府を過ぎた頃から、雨もすっかり上がり・・・
諏訪ICからは、下道で伊那を目指します


峠をいくつか抜けて・・・

天気も回復し、快調に走り・・・

途中、高遠城址に寄って・・・
そして到着したのは・・・

目的1・・・ソースカツ丼のお店「青い塔」さん
実は、ソースカツ丼、我が故郷の隣り街、群馬県桐生市が発祥との説もあり、
自分もガキの頃から普通に食べていたけど・・・

「う~~~ん、こりゃあ~うまい」
さすが人気店だけあり、ソースの味が抜群、
「桐生・・・負けたな」
お次に向かったのが・・・

目的2・・・「ドルチェ・カリーナ」さんです
自分は・・・「あれ?なんだったっけかな?」
名前忘れちゃったけど、

コーヒーを凍らした氷がジェラードのまわりにくっついている
「大人のお味」で、今まで食べた事の無い、うまうまジェラードでした。
ちなみに内緒の話ですが・・・
パイロンさんは、ココで看板娘?さんをしっかりとリサーチ
さすが義理と人情の男です(笑)
パイロンさんとはココでお別れ・・・

ホントありがとうございましたm(__)m
残った3人で、中山道を妻籠宿へ向かいます

とりあえず、国道沿いにある道の駅を遠慮しつつ(笑)寄り道しながら・・・
着きましたよ


中山道42番目の宿場・・・「妻籠宿」

いやいや~ホント良いねぇ~


福島・会津の大内宿も良かったけど・・・
大内宿とは違った佇まいで、最高です

ここで、目的3の新栗の「栗きんとん」をGETして・・・
中山道43番目の宿場「馬籠宿」へ向かいます

この妻籠宿から馬籠宿に向かう峠が、
これまた楽しく気持ち良いワインディングっすよ !
そして・・・
途中にある、昔の本物の中山道がコチラ

ココで、愛車をパチりと撮ることに・・・

自分は折角なので、足元の悪い坂道の中で、スカブをベストポジションに移動させて写真を採っていると、ニャンコ先生とYsさんの二人は、「わざわざ、そこまですること無いじゃん」って感じの冷ややかな目で見てました。
ところがです

自分が写真撮り終え、一服しようとするとニャンコ先生が・・・
二 「ラークさん、チェンジ」(命令調)
俺 「は????」
二 「だから、ラークさん、チェンジ」(まだ命令調)
俺 「ナニ?ナニ?」
二 「いや、チェンジして」(お願い調)
なんだよ、なんだよ・・・散々、冷めた目で俺の事、見ていたくせに・・・
やっぱりベストポジションで写真撮りたくなっちゃったのね(笑)
そして、足場の悪い、坂道で愛車の530を、ベストポジションに移動させようとするが・・・

「ニャンコ先生、悪戦苦闘の図」
あまりに笑っちゃって、カメラがブレちゃった(笑)
ニャンコ先生のベストショットは、コチラで
そして、とうとう目的4の馬籠宿でカンパイの地へ到着っすよ


いやいやいや~ここも良いっすねぇ~

結構、急な坂道で、石畳となった歩道の両脇に落ち着いた雰囲気の建物が・・・

コチラが、今回のお宿・・・但馬屋さんです。

夕暮れの宿場町を散策し、カンパイに続く・・・
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村
2012.10.14
これって、なに雲?・・・いわし雲?

昨日は、すごく良い天気
絶好のツーリング日和だったのに・・・
毎度のことながら・・・
やはり期末・期初はダメだね(悲)
昼前から仕方なく溜まった仕事をやっつけに会社へ・・・
我ながら、仕事の遅い男だ(^_^;)
やっと夕方近くに一段落し、空を見上げると・・・

これって、なに雲って言うのかなぁ~?
「いわし雲?」「うろこ雲?」
なんか気持ち悪いくらい、空一面がこんな感じの雲でした!
今日は嫁さん連れて、どっか出掛けるかと思ってたけど・・・
あんまり良い天気じゃね~じゃん・・・ショック

どうすっかなぁ~

こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村
2012.10.12
中山道・木曽路ツー・・・地獄の結末編からという事で(笑)
10月7日(日)~8日(祝)の3連休の2日間、
木曽路の宿場町へ1泊ツーに行ってきました(^^)/
ところが、ロングツーを終えて、無事に自宅に帰宅すると・・・
「嫁さんの機嫌が悪い」 何故か???
実は今回のツー、嫁さんに話したのは、前日のこと・・・
俺 「そう言えば明日、ツーに行くことになったから!」
嫁 「はあぁ~~~???どこに(怒)」
俺 「木曽路の岐阜県、中津川あたりまで・・・」
嫁 「あんた何考えてるの(怒)」
俺 「ちなみに今回は1泊なんだけど、朝5時出発ね」
嫁 「だ~か~ら~、なんなの(激怒)」
「どこに泊まるの」
俺「よくわかんね~けど、たぶん健康ランドじゃね」
こんな会話のあとでの翌朝、初めて雨の中での出発となりました
当然、帰宅後も機嫌悪いのは当たり前か(笑)
ところが、更に悲劇は続き・・・
翌日、休み明けの忙しい仕事を終えて帰宅すると・・・
嫁さんの不機嫌度数は200%
速攻、風呂に入り、ふとんの中へ・・・
すると・・・
嫁 「さあて、誤魔化され、騙されて買ってきた『みやげの栗きんとん』でも食べるかな」
ん?・・・誤魔化された???と思っていたら、枕元に来て尋問が始まった
嫁 「で、どこに泊まったの」
「あんたの荷物を洗濯していたら、ホテル名入りのタオルが出てきたけど」
俺 「ホテルじゃねぇ~よ。バイカーが利用する小汚い民宿だよ」
嫁 「ふ~~~~ん」
「私はネットで調べたのよ。1ヶ月先まで、予約が取れない人気宿らしいじゃない」
「1ヶ月以上前から計画してたんじゃないの」
俺 「そんなん知らねえ~よ。ニャンコ先生が予約したんだから・・・」
嫁 「あんたねぇ~いい加減にしなさいよ(激怒)」
「〇〇(娘)が、パパは何処に行って来たのと言って、あんたのカメラを覗いていたけど」
「あれ~パパ、浴衣なんか着て、料理を前に乾杯してるよ」
「あれれ~、みんなで馬なんかに乗ってるよと言ってるから、見てみたら・・・」
嫁 「あんた、私達家族で行って、馬なんか乗る?」
「私達が乗ろう!って言っても、絶対、乗らないよね」
「そりゃあ~、雨の中でも、いそいそと出掛ける訳だよね」
「人気のお宿を予約してあるんだからね」
不機嫌度数を通り越して、激怒度数300%です(-_-;)
こりゃあ~チョットおとなしくしてないとヤバいね(笑)
PS・・・
ご一緒いただきましたニャンコ先生、Ysさん、
そして、義理がたくお見送りいただきましたパイロンさん、
楽しいツーをありがとうございました。
レポのアップがいつになるか不安でしたので、帰宅後の結末編からという事で・・・
ブログネタ満載のツーでしたので、おいおいアップしていきます(笑)
皆様、手抜きレポですので、ツーの詳細は、コチラで
パイロンさんブログ⇒ コチラ
ニャンコ先生さんブログ⇒ コチラ
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ
にほんブログ村
木曽路の宿場町へ1泊ツーに行ってきました(^^)/
ところが、ロングツーを終えて、無事に自宅に帰宅すると・・・
「嫁さんの機嫌が悪い」 何故か???
実は今回のツー、嫁さんに話したのは、前日のこと・・・
俺 「そう言えば明日、ツーに行くことになったから!」
嫁 「はあぁ~~~???どこに(怒)」
俺 「木曽路の岐阜県、中津川あたりまで・・・」
嫁 「あんた何考えてるの(怒)」
俺 「ちなみに今回は1泊なんだけど、朝5時出発ね」
嫁 「だ~か~ら~、なんなの(激怒)」
「どこに泊まるの」
俺「よくわかんね~けど、たぶん健康ランドじゃね」
こんな会話のあとでの翌朝、初めて雨の中での出発となりました

当然、帰宅後も機嫌悪いのは当たり前か(笑)
ところが、更に悲劇は続き・・・
翌日、休み明けの忙しい仕事を終えて帰宅すると・・・
嫁さんの不機嫌度数は200%
速攻、風呂に入り、ふとんの中へ・・・
すると・・・
嫁 「さあて、誤魔化され、騙されて買ってきた『みやげの栗きんとん』でも食べるかな」

ん?・・・誤魔化された???と思っていたら、枕元に来て尋問が始まった
嫁 「で、どこに泊まったの」
「あんたの荷物を洗濯していたら、ホテル名入りのタオルが出てきたけど」
俺 「ホテルじゃねぇ~よ。バイカーが利用する小汚い民宿だよ」
嫁 「ふ~~~~ん」
「私はネットで調べたのよ。1ヶ月先まで、予約が取れない人気宿らしいじゃない」
「1ヶ月以上前から計画してたんじゃないの」
俺 「そんなん知らねえ~よ。ニャンコ先生が予約したんだから・・・」
嫁 「あんたねぇ~いい加減にしなさいよ(激怒)」
「〇〇(娘)が、パパは何処に行って来たのと言って、あんたのカメラを覗いていたけど」
「あれ~パパ、浴衣なんか着て、料理を前に乾杯してるよ」

「あれれ~、みんなで馬なんかに乗ってるよと言ってるから、見てみたら・・・」

嫁 「あんた、私達家族で行って、馬なんか乗る?」
「私達が乗ろう!って言っても、絶対、乗らないよね」
「そりゃあ~、雨の中でも、いそいそと出掛ける訳だよね」
「人気のお宿を予約してあるんだからね」
不機嫌度数を通り越して、激怒度数300%です(-_-;)
こりゃあ~チョットおとなしくしてないとヤバいね(笑)
PS・・・
ご一緒いただきましたニャンコ先生、Ysさん、
そして、義理がたくお見送りいただきましたパイロンさん、
楽しいツーをありがとうございました。
レポのアップがいつになるか不安でしたので、帰宅後の結末編からという事で・・・
ブログネタ満載のツーでしたので、おいおいアップしていきます(笑)
皆様、手抜きレポですので、ツーの詳細は、コチラで
パイロンさんブログ⇒ コチラ
ニャンコ先生さんブログ⇒ コチラ
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村
2012.10.06
念願のサンマフルコース・・・
毎度で1週間遅れのUPになっちゃってますが・・・(汗)
先週9月30日(日)、待ちに待った「サンマフルコースツー」に行ってきました
昨年もLWさん企画で、実施されているのですが・・・
何故か参加出来なかったんだよなぁ~
余程の用事が無い限り、参加してるつもりだったのに・・・
なんでだろうと、昨年のブログを見てみたら・・・
前週に嫁さんケツに「キングオブパスタ」に行って・・・
サンマのツーの日は、やっぱ用事が有ったらしく・・・
午後から寂しく、「東京ラーメンショー」に行ってました
(なんの用事で、不参加だったのか???全然憶えて無ぇ~や)
というわけで・・・
まずは、恒例の朝ごはんは「TKG」
卵かけごはん用や卵焼き用と・・・卵にもこだわってます。
もちろん、たまごかけごはん・・・250円+卵焼き
今回の参加者は・・・
企画のLWさん・コジコジさん・penguinさん・tomokiuさん・
スキンヘッドさん・ニャンコ先生さん・Ysさんに自分の8名っす
軽くお腹を満たしたところで・・・
LWさん、お薦めの「芝山仁王尊」っす
ココは、自分は2回目ですが、以前来た時は、工事中で見られなかった三重塔
木鼻と言うそうですが、
全部の木鼻が龍の顔になっており、こういうのはめずらしいそうっすよ。
続いて向かったのが・・・
「府馬の大クス」と呼ばれている、巨大な楠っすよ。
台風が接近間近という事なのですが、ポカポカ陽気で良い天気っす
やはり、芸術の秋という事で、国立劇場の美術センターも見学っす
だけど・・・教養に乏しい自分は、「オペラ」と「ミュージカル」の違いもなんも・・・
「わかりましぇ~~~~ん」(笑)
そして、遂に到着しました・・・銚子の「海ぼうず」さんです。
今回もLWさんが、特別オーダーで2000円予算で予約してくれました
まずは、スキンヘッドさんの奢りで、乾杯っす
スキンヘッドさん・・・ゴチになりました
コチラは、さんまのなめろう・・・
サンマのづけ・・・
サンマのお刺身・・・
コチラは、サービスのヒカリメの南蛮漬・・・
もちろん、王道の塩焼き・・・
そして、コチラが絶品でした
サンマの唐揚げ?かな、竜田揚げかな
とにかく、中の身がトロトロで最高でした
今日は台風接近中の為、ココで自分達は一次解散となりました。
ナビが付いたと言う事で、帰路は自分が先頭に立ってみたものの・・・
途中、充電切れ・・・(笑)
やっぱ、電源繋げておかないと、充電持たないっすね(汗)
企画いただきましたLWさん、ありがとうございました。
そして、ご一緒いただきました皆様もありがとうございました。
サンマツーは恒例化との事ですので、また来年もよろしくお願い致します。
PS・・・毎度のやっつけ仕事で、記録の為のダイジェスト版ですが、
詳細は、下記でお楽しみください (笑)
Lightwaverさんのブログ⇒コチラ
ニャンコ先生さんのブログ⇒コチラ
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ
にほんブログ村
先週9月30日(日)、待ちに待った「サンマフルコースツー」に行ってきました

昨年もLWさん企画で、実施されているのですが・・・
何故か参加出来なかったんだよなぁ~

余程の用事が無い限り、参加してるつもりだったのに・・・
なんでだろうと、昨年のブログを見てみたら・・・
前週に嫁さんケツに「キングオブパスタ」に行って・・・
サンマのツーの日は、やっぱ用事が有ったらしく・・・
午後から寂しく、「東京ラーメンショー」に行ってました
(なんの用事で、不参加だったのか???全然憶えて無ぇ~や)
というわけで・・・

まずは、恒例の朝ごはんは「TKG」


卵かけごはん用や卵焼き用と・・・卵にもこだわってます。

もちろん、たまごかけごはん・・・250円+卵焼き


今回の参加者は・・・
企画のLWさん・コジコジさん・penguinさん・tomokiuさん・
スキンヘッドさん・ニャンコ先生さん・Ysさんに自分の8名っす

軽くお腹を満たしたところで・・・

LWさん、お薦めの「芝山仁王尊」っす


ココは、自分は2回目ですが、以前来た時は、工事中で見られなかった三重塔


木鼻と言うそうですが、
全部の木鼻が龍の顔になっており、こういうのはめずらしいそうっすよ。

続いて向かったのが・・・

「府馬の大クス」と呼ばれている、巨大な楠っすよ。

台風が接近間近という事なのですが、ポカポカ陽気で良い天気っす


やはり、芸術の秋という事で、国立劇場の美術センターも見学っす

だけど・・・教養に乏しい自分は、「オペラ」と「ミュージカル」の違いもなんも・・・
「わかりましぇ~~~~ん」(笑)

そして、遂に到着しました・・・銚子の「海ぼうず」さんです。
今回もLWさんが、特別オーダーで2000円予算で予約してくれました


まずは、スキンヘッドさんの奢りで、乾杯っす

スキンヘッドさん・・・ゴチになりました


コチラは、さんまのなめろう・・・

サンマのづけ・・・

サンマのお刺身・・・

コチラは、サービスのヒカリメの南蛮漬・・・

もちろん、王道の塩焼き・・・

そして、コチラが絶品でした
サンマの唐揚げ?かな、竜田揚げかな

とにかく、中の身がトロトロで最高でした


今日は台風接近中の為、ココで自分達は一次解散となりました。

ナビが付いたと言う事で、帰路は自分が先頭に立ってみたものの・・・
途中、充電切れ・・・(笑)
やっぱ、電源繋げておかないと、充電持たないっすね(汗)
企画いただきましたLWさん、ありがとうございました。
そして、ご一緒いただきました皆様もありがとうございました。
サンマツーは恒例化との事ですので、また来年もよろしくお願い致します。
PS・・・毎度のやっつけ仕事で、記録の為のダイジェスト版ですが、
詳細は、下記でお楽しみください (笑)
Lightwaverさんのブログ⇒コチラ
ニャンコ先生さんのブログ⇒コチラ
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ


にほんブログ村
2012.10.01
秋の大収穫・・・秋刀魚ツーのその前に・・・
金曜の夜、会社から帰宅すると・・・
中居くんの「金曜日のスマ達」をやっており、
「ひとり農業」とかのコーナーで、俳優の永島敏行さんが・・・
みょうがの一番おいしい食べ方は、
『ミョウガの豚肉巻』と言って、料理していた
見ていたら、妙にうまそう・・・
『食いてぇ~~~』
でも結構、ミョウガって高いんだよね
って言う事で、翌日の9月29日(土)、急遽、嫁さんと足利の実家へ
途中、佐野でサイファさんに教えてもらった・・・
「麺家・ゐをり」で、ラーメンを・・・
自分はミソラーメン・・・ピーナッツやカシューナッツが入っていて・・・
「うまうまっすよ」
そして、実家にて・・・
実はうちの実家、物置小屋の脇に、毎年タップリと「ミョウガ」が生っているんです 。
草ボーボーのミョウガの葉の根元で、
枯れた落ち葉をどかしてみると・・・
イイ感じに出てきてますよ~
「ミョウガの大収穫」(笑)
そして、新米が入ったから持って行きなさいと・・・
うちと嫁さんの両方の家から、「新米30キロ×2」をGET
ついでに、家庭菜園のナスやらピーマン、ネギやらと・・・
たかってきちゃいました
おまけ・・・
帰りに近所のおせんべい屋さんへ・・・
ココの「ゆずせんべい」結構好きなんです
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ
にほんブログ村
中居くんの「金曜日のスマ達」をやっており、
「ひとり農業」とかのコーナーで、俳優の永島敏行さんが・・・
みょうがの一番おいしい食べ方は、
『ミョウガの豚肉巻』と言って、料理していた
見ていたら、妙にうまそう・・・

『食いてぇ~~~』
でも結構、ミョウガって高いんだよね

って言う事で、翌日の9月29日(土)、急遽、嫁さんと足利の実家へ

途中、佐野でサイファさんに教えてもらった・・・

「麺家・ゐをり」で、ラーメンを・・・

自分はミソラーメン・・・ピーナッツやカシューナッツが入っていて・・・
「うまうまっすよ」

そして、実家にて・・・

実はうちの実家、物置小屋の脇に、毎年タップリと「ミョウガ」が生っているんです 。
草ボーボーのミョウガの葉の根元で、

枯れた落ち葉をどかしてみると・・・

イイ感じに出てきてますよ~

「ミョウガの大収穫」(笑)
そして、新米が入ったから持って行きなさいと・・・
うちと嫁さんの両方の家から、「新米30キロ×2」をGET
ついでに、家庭菜園のナスやらピーマン、ネギやらと・・・
たかってきちゃいました

おまけ・・・
帰りに近所のおせんべい屋さんへ・・・

ココの「ゆずせんべい」結構好きなんです

こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村
| Home |