fc2ブログ
いつものことながら、開催日の2~3日前にニャンコ先生より
「さあ、土曜日が空いた!」
「どこか行きましょう!」とメールが・・・

「じゃあ、海野宿あたりで・・」と返信!
6月8日(土)ニャンコ先生とのツーが決定!!

ところが、当日は寝坊で、約束の三芳SA・7時が危うい感じ!
「もしかしたら15分くらい遅れるかも?」
と連絡入れてのヒア汗もんのスタートとなりました。




なんで寝坊?




原因は・・・




これも・・・いつものことながら、前日、飲んじゃってました!
DSC_0780_20130616094729.jpg
「40歳以下・お断りの熟女トーク飲み会」参戦(笑)
二日酔い気味でのスタートっす(汗)


途中、ほんの一瞬だけポツポツと怪しい天気になるものの、
なんとか7時チョイ前には無事、三芳SAに到着!


でも・・・

やはりニャンコ先生の姿は見えません?
自分が「遅れるかも」とメール入れたから、
余裕カマしてるな?と思っていると・・・


白いニュースカブが・・・

DSC_0781.jpg
そうとうさんがサプライズ登場です!
夕方、所用にて途中離脱予定ですが、
交換した部品チェックに高速走行試し乗り参戦っす!

「やっぱニャンコ先生は来ないねぇ~」と話していると・・・




\いました/

DSCN1837.jpg
フォルくんなので気づきませんでした!
なんでも30分くらい前に到着していたそうです・・・珍しい(笑)




それではスタート!


って、ほんの数分走ったところで・・・


急にバシャバシャと激しい雨の洗礼!
かっぱを着る羽目に・・・

う~ん、ニャンコ先生が時間通り来たかと思ったら、
こんなことになるんですね!
そうとうさんは、完全に「帰るモード」に変身しちゃってました(笑)


でも、群馬に入ると雨は止み・・・

長野に入る頃には・・・
DSCN1838.jpg
青空と気持ち良いモードに!





そして、第一の目的地「海野宿」に到着っす!
DSCN1848.jpg
やっぱり、良いっすねぇ~!

DSCN1862.jpg
ここ海野宿は、先月行った「奈良井宿」
昨年行った「妻籠宿」 「大内宿」同様、
「重要伝統的建造物群保存地区」として国が選定した地区だそうです。


DSCN1860.jpg
「うだつが上がらない」
このお二人は「うだつが上がってますね」

DSCN1854.jpg
コチラが『卯建』
「うだつ」の語源がわかりました・・・勉強になるなぁ~(笑)


DSCN1885.jpg
軒並みにおみやげ屋さんがあるような、商売っ気がある街と違い、
静かでのんびりと散策できます。



ガラス工房橙さんでチョット一服!
DSCN1875.jpg
店内も趣アリアリ!

DSCN1877_20130616101722.jpg
窓からも眺めの良い景色が


DSCN1878.jpg
そうとうさんも、のんびりモード!

DSCN1880.jpg
ニャンコ先生は、完全にグダグダモード!



海野宿は、妻籠宿や馬籠宿のように交通規制も無く、
一般生活道路として車の通行も可です!
折角なので、宿場町内で撮影タイム
DSCN1895.jpg
駐車場のおじさん曰く、
生活道路を別に作り、交通規制をする計画も出ているそうです。


のんびりしたあとは・・・


佐久平にある「草笛」さんへ

DSCN1908.jpg
大盛りを頼もうとしたら、
「1kg有りますけど大丈夫ですか?」と言われちゃった!



続いて、ニャンコ先生お薦め?かどうか定かでは無いですが、

「龍岡城跡」へ・・・だけど何もありません!
DSCN1911.jpg
そこは小学校になってました(笑)
ちなみに近くには、
「日本国内で一番海に遠い地点」なんて看板が目にとまり、
前回の国道最高地点とのつながりで、自分的には行きたかったのですが、
「却下」・・・ニャンコ先生に軽くスルーされちゃいました(悲)



ここからは十石峠の走りモードっす!



そうとうさんの写真取ろうとするも全然見えません!
DSCN1918.jpg
途中、何度かそうとうさんがペースダウンして待っていたので、
写真撮ろうとすると、バビュ~ンと・・・(笑)

仕方なく、後ろのニャンコ先生を撮ろうとするも、
DSCN1917.jpg
あれれ?ニャンコ先生もいないじゃん!


通行止めになっている迂回路を行き、

DSCN1924.jpg
ここで、そうとうさんとお別れです。
そうとうさん、サプライズ参戦、あざ~っす!




ここから二人は、お決まりの温泉へ!
DSCN1928.jpg
まったりと温泉に浸かり・・・



道の駅に寄り道しながら・・・
DSCN1929.jpg
最後は、集合地点だった三芳SAで一服して、解散となりました。
ニャンコ先生、いつもあざ~っす!


今回は、帰宅も早めの6時40分、距離も適度な500km
このくらいの帰宅時間がちょうど良いかもですw
DSCN1931.jpg



こちらにも、おもしろブログ満載っすよ
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村


スポンサーサイト



毎朝、出勤前に、
会社近くのマックで30~40分、ボケ~~~~っと!

そして、アイスコーヒー飲みながら、
シコシコ!シコシコ!シコシコと!

これが私の日課になってます(笑)






・・・準備するものは・・・

全く使いこなせていない「スマホ」

まずは、アプリを起動!

DSCN1954.jpg
ハイ!マックの公式アプリ!


その中の・・・

「スクラッチDEクーポン」を開くと、

DSCN1950.jpg
スクラッチカードの画面が・・・

ココをシコシコ・・・じゃなかったかな?
DSCN1951.jpg
指先でスリスリとこすると・・・


\ドピュ~ン/
じゃなかった(笑)


あれれ~~~???

DSCN1953.jpg
『残念』って、ハズレじゃんか!



でも・・・


このスクラッチ、結構な確率で当たります!


当たれば・・・
DSCN1958.jpg
こんな「かざすクーポン」がもらえちゃうんです!

毎朝、シコシコと、
運だめしのような日課になっちゃってます(笑)


こちらにも、おもしろブログ満載っすよ
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村



【コチラも日記として記録を・・・・】
チョット前のことですが、
人生初めて家族4人で行ってきました!





ドコに?







DSC_0774.jpg



カラオケボックスです(笑)
なんか娘が5割引の券が期限切れで使えなくなっちゃうとかで、
チョット小っ恥ずかし~気もしましたが・・・


カラオケボックス自体、自分は数年振り!
最近「歌うま芸人vs歌手」とかで、
頻繁に関ジャニやお願いランキングのテレビでやっている
音程をシンクロさせて・・・
しゃくりやビブラートで加点ポイントを・・・

内心、チョットやってみたい気もありまして(笑)

音程を合せるくらい簡単じゃね~のか?
完璧にシンクロさせてやるぜ!

テレビで見る限り、なんとかなると思ってましたが・・・

いやいや、マジで難しい~っすね~(汗)
なかなかピッタリとシンクロ出来ませんよ~(^_^;)

コレってただ単に「音痴」ってこと?
ちょっとハマりそうです(笑)


こちらにも、おもしろブログ満載っすよ
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村

【一応、日記として記録を・・・】
先週の土・日は、義母が泊まりで遊びにやってきました。
ちょうど、この日は「神田岩本町のファミリーバザール」

DSC_0777.jpg
毎回、散歩がてらに顔を出しては掘り出し物はないかと物色してますが、
義母もこういうのが大好き!

更に、一昨年から
「屋形船でスカイツリーまで観光してくれる催し」をやっているので、
義母と嫁さんのお供で、一緒について回りました!

DSC_0775.jpg
喜んではいたようだけど・・・


う~ん、やっぱ義母も歳かな~?
散々、歩かせてしまったせいか、かなりお疲れモードになっちゃったようです(汗)




翌日は車で・・・




魚介類が好きなので房総方面にフラフラと・・・
お刺身の定食でも思っていたけれど、
「アジフライのうまい店があるよ」ということで、
年寄りに脂っこいものは厳しいかなと思いつつも・・・

DSC_0779.jpg
さすけ食堂に行っちゃいました!


DSC_0778.jpg
アジのお刺身にアジフライの「さすけ定食」
更に単品でアジのなめろうを注文!

刺身はプリプリ、アジフライも相変わらずウマウマでした!


面白かったのが・・・


カウンターに座ったせいかも知れないが嫁さんも義母も、
おばちゃんが鯵を捌く包丁さばきから、料理の手際、フライの揚げ方まで、
じっくりと観察です(笑)


嫁さんと義母の感想は・・・

「多分、フライの揚げ方がうまいんだね!」
使っている油は家庭で使っている普通のサラダ油、
パン粉だって、業務用の安いパン粉だったよね!
結構、長い時間かけて揚げていたのに、
揚げ物食べたあとの胸ヤケみたいなのが無いのが不思議?
パン粉の前にタマゴは付けていた?付けていなかったみたいなんだけど?
鯵が普通の鯵と違う種類なの?
なめろうに使っていた味噌は何だった?普通の味噌?

やはり女性!見ているところが男と違う!
対抗意識丸出し?で、帰りの車の中で話し込んでました(笑)


こちらにも、おもしろブログ満載っすよ
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村



梅雨入りしたってのに、今日も暑いねぇ~!


暑い=かき氷食いてぇ~!

柏の「三日月」?
秩父の「阿左美冷蔵」?
鵠沼の「埜庵」?
佐野の「菊水苑」?




朝っぱら、ネットで見たら・・・
なんと埜庵さんが、「季節限定のWいちご」が今日9日で終了らしい!


そうだ!やっぱ埜庵に行こう!!
嫁さん連れて、行ってきました!


自宅出たのが10時過ぎ・・・
折角なので、まずはお昼へ!


江ノ電・藤沢駅と石上駅の中間点くらいにある
DSCN1940.jpg
「魚や 翻車魚丸」(まんぽうまる)さん!


DSCN1938.jpg
チョット高級そうな感じの入口でしたが、

頼んだのは、2品選んでお好みランチ・・・980円
その日のメニューから好きな2品を選べるのですが、
1品でも充分一人前分の量があるメインのおかずが2品

DSC_0783.jpg
自分はお刺身&海鮮かき揚げ
(6種類の刺身&特大でかなりボリューミーなかき揚げです)
嫁さんには、つぼ鯛の粕漬け焼きにアジフライを頼ませて、
ひと通り、味見をしたもんだから、お腹はパンパンっす

980円ならかなりコスパ高い感じでした!


「こりゃあ~かき氷はチョット時間置かなくちゃ食えね~ぞ」
と、少し時間潰して・・・

今度は、小田急・鵠沼海岸駅近くにある
「埜庵」さんへ再訪っす!

10人くらいの列ができてましたが、15分くらいの待ちで入れました。

DSCN1941.jpg
\じゃじゃ~ん/
今年はコレで終了の「Wいちご」
相変わらず、自家製のシロップは、
果肉入りソースって感じでうまうまです!

嫁さんは、「抹茶金時ミルク」
こちらも旨し!

さすがに、お腹はパンパン&プカプカになっちゃいましたが(笑)



・・・PS・・・
嫁さんが帰り際にこんな生意気なこと言ってました。
伊豆の「いちご三昧」は、チョット割高じゃな~い?
コレと比べると、三昧は割高のような気がするけど?

女には、あの伊豆で食べる三昧の味がわからんようです!
バビさん、ちょっと嫁さんをシメますかね(笑)


こちらにも、おもしろブログ満載っすよ
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村


最近どうも、スマホの動きが鈍い・・・
反応が鈍いというか?レスポンスも悪いというか?

パソコンみたいに重たくなってるのかなぁ~?と、
溜まりに溜まった未読の訳わからない迷惑メールとか、写真をみ~んな削除!





と・・・




ブログに残しておこうと思ってた写真発見!
(まあ、なんてことない写真だけど・・・)




4月・・・とある日曜日、嫁さんと電車でお出掛け!

向かった先は、「日本橋・馬喰町」

さすが問屋街!

日曜なのにほとんどお店はやっておらず、
ポツポツと営業しているお店も、
「一般小売はしておりません」との看板ばかりです。

DSC_0678.jpg
そんな中で、時間つぶしに小売りしていた呉服屋さんに立ち寄り、
4月末の甥っ子の結婚式で着る着物の小物をGETできたらしく、
嫁さんはご機嫌でした(笑)



実は「馬喰町」に来た本来の目的は・・・


DSC_0679.jpg
「浅草バーガー」
黒毛和牛100%に惹かれてやってきました!
DSC_0681.jpg
本日のお肉は「山形牛」らしいっすね!

なんで馬喰町なのに、浅草バーガーなのか?訊いてみたら、
看板にある通り、浅草「テラサワ」さんのバンズを使用しているからだそうです。

店内はこんな感じで、
DSC_0682.jpg
夜は「BAR」に変身みたいです。

お味は・・・やっぱウマウマでしたよ!

DSC_0684.jpg
お値段は・・・コールスローにポテト、飲み物が付いて
通常1,500円とやはりお高め!
だけど嫁さんお得意の、某クーポン使用にて「780円」でした。

1,500円じゃ考えちゃうけど、
780円ならマックとかのセットと変わらない値段!
「充分、お得感アリアリで美味しくいただきました」
ちなみに、自分達以外に3組ほどお客様がいらっしゃいましたが、
みんなクーポン使っている感じでした(笑)





帰りは・・・




馬喰町から小伝馬町、小舟町から室町の日本橋三越まで、
DSC_0693.jpg
日曜日で、ほとんど人通りの無いオフィス街を
ブラブラとのんびりお散歩してきました。


まあ、たまには良いもんだね!



・・・おまけ・・・

帰りに日本橋「刃物の木屋」さんへ。

確か、寛政○年創業とかの超老舗で、
とても俺なんかが買える商品は無いんだけど、
唯一、木屋オリジナルの爪切りは10年以上前から愛用してます。
DSCN1201_20130601092552.jpg
以前は1,000円だったはずだけど、いつも間にか1,200円になっちゃってました。





こちらにも、おもしろブログ満載っすよ
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村