| Home |
2015.07.28
さらば530・・・超ビックリでござるよ!
「ラークさん、530のパーツ要りますか?」
先月の・・・とある日
公私ともに色々と忙しかったらしく
ツーにも、飲みにも
しばらく参加していなかった
やんみさんより・・・
超ご無沙汰でLINEが・・・
「ナニナニ?」
「どうしたん?」
「チョット事情あり530手放すんです」
ええぇ~~!
マジで?
どしたん?
・
・
・
・
・
「中略」
・
・
・
・
・
「ラークさんなら喜んで使うと思って」
「ミラーやスクリーン等々」
「好きなパーツ持っていってイイですよ」
(体型同様、太っ腹だ)
やんみさんの530は
某○○○オートのカスタムバージョン!

多分、ツーは
慣らしが終わった直後の「クリスタルラインツー」
ヤマハ本社での「TMAXミーティング」
の2回くらいしか走ってないはず!
クリスタルツーの時だって
休憩の時は、常にタオル片手に
埃を拭き拭きして・・・
「ラークさんのもココ汚れてるじゃないっすか」
と言って、私の530まで拭いてくれる綺麗好き!
(体型に似合わずw)
小キズひとつ無い「モロ新車状態」の筈!
距離を訊いたら「2,500km」だって!
うう~~~~~!
なんで売っちゃうの?
俺が買っちゃう?
弟に買わせちゃうかな?
もったいない・・・
もったいない・・・
もったいない・・・
もったいない・・・
もったいない・・・
もったいない・・・
もったいない・・・
もったいない・・・
もったいない・・・
もったいない・・・
もったいない・・・
もったいないおばけ出ちゃうぞ!
と、念仏を呟きながら・・・
後日、Pさん、Ysさんに事情話して
世田谷までパーツ貰いに行ってきた!
建てられたばかりのガレージは
セコムを解除しないとシャッター開けられない
万全のセキュリティ体制!

ピカピカの新車状態で
大事に保管されてました!
う~~~ん!
もったいない・・・
もったいない・・・
もったいない・・・
もったいない・・・
もったいない・・・
もったいない・・・
もったいない・・・
もったいない・・・
またもや念仏が・・・
やんみさんとの出会いは⇒コチラ
出会った時は「隼」だったのに・・・
じゃあ、MT09の1台体制にするの?
やんみさん、もったいないけど!
やっぱり、もったいないよ!
もったいない・・・
もったいない・・・
もったいない・・・
もったいない・・・
もったいない・・・
もったいない・・・
もったいない・・・
また念仏が出始めたけど・・・
貰えるものは頂きました!
あざ~~~~っす(^O^)/
そして・・・
超ビックリなのが・・・
・
・
・
・
・
・
・
先週、ツーに出てくれば?
とPさんから連絡もらって、
いつものドトールで一服していたら・・・
「あれ?」
「あれ?」
「あれれ???」
「あれ?」
緑色の新車のバイクが・・・

やんみさん

これは、どういうことよ?
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村
スポンサーサイト
2015.07.27
熱風の中を・・・気になるお店へ
なんだか順番がバラバラになっちゃいましたが(笑)
7月12日(日)
所用を兼ねて、群馬方面にソロで出掛けてきた!
下道で埼玉の朝霞方面へ・・・
時間も10時を過ぎ
川越から前橋までは・・・
まさしく「熱風」の中を・・・
赤城IC近くの・・・
お気に入りの直売所で
とうもろこし等を仕入れて
前々から気になっていたお店に入ってみた!

「牛すじ屋」
メニューを見ると・・・

\安いんじゃね/
なにがお薦めなのか尋ねると・・・

初めてなら定番の「牛すじ定食」をと勧められ・・・
追加で・・・
「みすじ」を単品で!

「みすじ」は超やわらかく、
ホントうまかったでござる!
但し、牛すじ定食は、
やはり、永井食堂の方が完全に上だなw
店内は空いていたが、
あきらかに地元の常連らしきおじさんが、
ポツポツと絶え間なく、来店しており
「牛すじ定食+コメカミね!」
「すじ焼き定食+ホルモンね!」
って感じでマニアックな肉を頼んでいたでござるよ!

帰りは赤城の南面を適当に流しながら・・・
実家に顔出して・・・
350kmの熱風プチツーになったでござる!
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村
7月12日(日)
所用を兼ねて、群馬方面にソロで出掛けてきた!
下道で埼玉の朝霞方面へ・・・
時間も10時を過ぎ
川越から前橋までは・・・
まさしく「熱風」の中を・・・
赤城IC近くの・・・
お気に入りの直売所で
とうもろこし等を仕入れて
前々から気になっていたお店に入ってみた!

「牛すじ屋」
メニューを見ると・・・

\安いんじゃね/
なにがお薦めなのか尋ねると・・・

初めてなら定番の「牛すじ定食」をと勧められ・・・
追加で・・・
「みすじ」を単品で!

「みすじ」は超やわらかく、
ホントうまかったでござる!
但し、牛すじ定食は、
やはり、永井食堂の方が完全に上だなw
店内は空いていたが、
あきらかに地元の常連らしきおじさんが、
ポツポツと絶え間なく、来店しており
「牛すじ定食+コメカミね!」
「すじ焼き定食+ホルモンね!」
って感じでマニアックな肉を頼んでいたでござるよ!

帰りは赤城の南面を適当に流しながら・・・
実家に顔出して・・・
350kmの熱風プチツーになったでござる!
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村
2015.07.25
「水信玄餅」&「ピーチジュエル」を食うぞ~!
先日の山梨タンデムツー♪
実は・・・一番の目的は?
・
・
・
・
・
・
・
昨年、食いそびれてしまった・・・

「水信玄餅」を食いに行くぞ~!でした(^O^)/
この水信玄餅!
「この時期限定」
「土・日のみの販売」
更に、おみやげは不可!
なんでも30分くらいで・・・
溶けちゃう?
崩れちゃう?

お店での提供のみなんですね!
自分が鈍感?バカ舌なのか?
特別に「ウマい」という訳ではないですが・・・
「きなこ」と「黒蜜」の
最強コンビが、マズイ訳がない!
更に、崩れるか崩れないかのギリギリ・・・
限界のところで保っている寒天?の食感は絶妙で、
有難みを感じさせてくれます!
まさしく、今の時期に食べるからウマい!
ついでに・・・

水まんじゅうも食っちゃったりして(笑)

今回は北杜市本店に伺いました!

斜め向かいにある「七賢」さんも見学しちゃったりして・・・
第一のミッション達成(^O^)/
そして、もうひとつが!
・
・
・
・
・
・
・

「ピーチジュエル」も食っちゃうぞ!

さらに「ピーチソレイユ」も!
どちらも「採り立ての桃を丸ごと1個」使ってます!
「これって、どうやって食うんだ?」
「皮も食うの?」
店員さんに訊いてみたら・・・
「皮が口の中に残り苦手」と言う人が
いるかも知れませんが・・・
「是非、皮ごと食べてください!」
「その為に、うぶ毛等の皮も処理して、お出ししてますので」
との事でした(^O^)/

お店は超混雑で、かなり待っちゃったけど・・・
見た目もウマそう!
食べてみると、やっぱりウマい!
やはり・・・
この時期にしか食べられない!
この時期に食べるからこそ・・・

\うまうま/
「旬」な2品を食べられて・・・
なかなか充実のツーだったでござる!
「もも」が終わると・・・
今度は「ぶどう」を使ったシリーズになるそうです!
ぶどうになったら、また再訪でござるよ(^O^)/
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村
実は・・・一番の目的は?
・
・
・
・
・
・
・
昨年、食いそびれてしまった・・・

「水信玄餅」を食いに行くぞ~!でした(^O^)/
この水信玄餅!
「この時期限定」
「土・日のみの販売」
更に、おみやげは不可!
なんでも30分くらいで・・・
溶けちゃう?
崩れちゃう?

お店での提供のみなんですね!
自分が鈍感?バカ舌なのか?
特別に「ウマい」という訳ではないですが・・・
「きなこ」と「黒蜜」の
最強コンビが、マズイ訳がない!
更に、崩れるか崩れないかのギリギリ・・・
限界のところで保っている寒天?の食感は絶妙で、
有難みを感じさせてくれます!
まさしく、今の時期に食べるからウマい!
ついでに・・・

水まんじゅうも食っちゃったりして(笑)

今回は北杜市本店に伺いました!

斜め向かいにある「七賢」さんも見学しちゃったりして・・・
第一のミッション達成(^O^)/
そして、もうひとつが!
・
・
・
・
・
・
・

「ピーチジュエル」も食っちゃうぞ!

さらに「ピーチソレイユ」も!
どちらも「採り立ての桃を丸ごと1個」使ってます!
「これって、どうやって食うんだ?」
「皮も食うの?」
店員さんに訊いてみたら・・・
「皮が口の中に残り苦手」と言う人が
いるかも知れませんが・・・
「是非、皮ごと食べてください!」
「その為に、うぶ毛等の皮も処理して、お出ししてますので」
との事でした(^O^)/

お店は超混雑で、かなり待っちゃったけど・・・
見た目もウマそう!
食べてみると、やっぱりウマい!
やはり・・・
この時期にしか食べられない!
この時期に食べるからこそ・・・

\うまうま/
「旬」な2品を食べられて・・・
なかなか充実のツーだったでござる!
「もも」が終わると・・・
今度は「ぶどう」を使ったシリーズになるそうです!
ぶどうになったら、また再訪でござるよ(^O^)/
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村
2015.07.23
食い放題!盗り放題?・・・フルーツ王国山梨タンデムツー♪
7月19日(日)
三連休のど真ん中・・・
嫁さんケツに
フルーツ王国・山梨に行って来た!

いつものことだが、
出発間際にグズグズしてる嫁さんを急かし
遅めの6時半に自宅を出る!
調布からは大渋滞の中
スリスリの連続で・・・
初狩で一服!

バビさん、この日はココからも
富士山には笠が掛かってたぞ!
そして、一気に甲府昭和まで!
ココからは県道・農道の田舎道をのんびりと・・・

嫁さんも暑さの為、ダレ気味ですが(笑)
「さくらんぼ」は終わっちゃったけど・・・

今は「桃」が旬となり・・・

もう少し経てば「ぶどう」が出始めるぞ!
そして、お昼は・・・

森?林?田んぼの中の集落にポツンとある
石臼で挽く十割蕎麦の「ichi」さんに行ってみた!
昔は「村のお医者さん」だったのか?

屋根の下には「明治病院」と看板のある
かなり古い建物です!

「揚げ野菜のおろし蕎麦」
に天ぷらプラスで2,000円とチョットお高めw
もうひとつは普通の「もりそば」800円にしたぞ!

人参や南瓜、茄子等々の素揚げに
大根をかなり荒くおろした出汁はウマい!
お蕎麦も、蕎麦の香りが強くウマい!
だけど、蕎麦の量が・・・・・かなり少なめw
それじゃあ、山梨のフルーツを楽しもうと・・・
甲府赴任時に知り合った
「あぶないおっさん」宅に突撃でござる!

おっさん宅では・・・
やはり、今が旬の「スモモ」の収穫に大忙しでした(笑)
いやいや・・・ホント農家の御苦労がわかります!
すももと言っても
これは「貴陽」という品種で
桃のような大きさでデリケート!

ひとつひとつ、手作業で
クッションに包んでの出荷です!

つまんで食べると・・・

「激甘っすよ!」
ちなみに・・・

「ここにあるのは全部捨てるだ」
「味は保証するが、傷が付いちゃって出荷出来ん」
「好きなだけ持ってけ!」
まさか?
バイクで持っていける訳ないよねw
まさか!

持参したクーラーボックスに、
目一杯詰め込んじゃいました(笑)
ここで、走りたい病に冒されて
クリスタルラインを走っている
Pさん一行に収穫物が有る旨を業務連絡!
夜の8時過ぎ、中央道の石川PAで合流し
めでたく、皆で山分けとなりました(^O^)/
ちなみに・・・
ボックス目一杯に詰め込んだ筈ですが、
山分けする時点では、ジュース化が進み
高さが4/5位に減っちゃってました(笑)
最後は都内に戻り・・・

遅い夕飯は・・・

100%ビーフで腹膨らませて
朝6時半から帰宅は11時半・・・
17時間の長時間ツーになっちゃったでござる!
ちなみに距離は420kmしか走ってなかったぞ(笑)
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村
三連休のど真ん中・・・
嫁さんケツに
フルーツ王国・山梨に行って来た!

いつものことだが、
出発間際にグズグズしてる嫁さんを急かし
遅めの6時半に自宅を出る!
調布からは大渋滞の中
スリスリの連続で・・・
初狩で一服!

バビさん、この日はココからも
富士山には笠が掛かってたぞ!
そして、一気に甲府昭和まで!
ココからは県道・農道の田舎道をのんびりと・・・

嫁さんも暑さの為、ダレ気味ですが(笑)
「さくらんぼ」は終わっちゃったけど・・・

今は「桃」が旬となり・・・

もう少し経てば「ぶどう」が出始めるぞ!
そして、お昼は・・・

森?林?田んぼの中の集落にポツンとある
石臼で挽く十割蕎麦の「ichi」さんに行ってみた!
昔は「村のお医者さん」だったのか?

屋根の下には「明治病院」と看板のある
かなり古い建物です!

「揚げ野菜のおろし蕎麦」
に天ぷらプラスで2,000円とチョットお高めw
もうひとつは普通の「もりそば」800円にしたぞ!

人参や南瓜、茄子等々の素揚げに
大根をかなり荒くおろした出汁はウマい!
お蕎麦も、蕎麦の香りが強くウマい!
だけど、蕎麦の量が・・・・・かなり少なめw
それじゃあ、山梨のフルーツを楽しもうと・・・
甲府赴任時に知り合った
「あぶないおっさん」宅に突撃でござる!

おっさん宅では・・・
やはり、今が旬の「スモモ」の収穫に大忙しでした(笑)
いやいや・・・ホント農家の御苦労がわかります!
すももと言っても
これは「貴陽」という品種で
桃のような大きさでデリケート!

ひとつひとつ、手作業で
クッションに包んでの出荷です!

つまんで食べると・・・

「激甘っすよ!」
ちなみに・・・

「ここにあるのは全部捨てるだ」
「味は保証するが、傷が付いちゃって出荷出来ん」
「好きなだけ持ってけ!」
まさか?
バイクで持っていける訳ないよねw
まさか!

持参したクーラーボックスに、
目一杯詰め込んじゃいました(笑)
ここで、走りたい病に冒されて
クリスタルラインを走っている
Pさん一行に収穫物が有る旨を業務連絡!
夜の8時過ぎ、中央道の石川PAで合流し
めでたく、皆で山分けとなりました(^O^)/
ちなみに・・・
ボックス目一杯に詰め込んだ筈ですが、
山分けする時点では、ジュース化が進み
高さが4/5位に減っちゃってました(笑)
最後は都内に戻り・・・

遅い夕飯は・・・

100%ビーフで腹膨らませて
朝6時半から帰宅は11時半・・・
17時間の長時間ツーになっちゃったでござる!
ちなみに距離は420kmしか走ってなかったぞ(笑)
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村
2015.07.14
雨の中を奔走・・・初めてのユーザー車検②
初めてのユーザー車検!
第一ラウンドで不適合を喰らい・・・
「直して出直して来なさい」と引っ掛かったのは、
①ライトの光量
(全くの想定外、ノーマルなのに・・・)
②リフレクター
(基準はクリアしていたはずなんだけど・・・)
③ナンバーの角度
(これは想定内、その場で直せちゃいますw)
雨の中、まず向かったのは・・・
すぐ近くのテスター屋さん!
「すいません」
「たった今、車検でライトが引っ掛かっちゃって」
「ハイよ!じゃあ、こっちに進んで」と、
テスター屋のおっさんも慣れたもんですが・・・
「いや、実は光量が足りないと言われちゃったんですが」
「バルブ交換すれば、なんとかなりますか?」
「バルブって置いて有りますか?」
「エッ!光量?」
「ありゃあ~、車のバルブなら一通り置いて有るけど・・・」
「バイク用って無いなぁ~!車のも使えるの?」
「だけどコレ、まだ新しいよね?」
「初めての車検?」
「初めての車検で光量不足なんて聞かないなぁ~」
「俺もスカブ乗ってるけど、8年乗って平気だよ」
「ライトは弄ってあるの?」
「いえ、ハイビームはノーマルのままです」
「う~ん?」
「俺も責任持てないし・・・」
「バイク屋さんでバルブ交換してもらった方が良いかもよ」
という訳で、「交換して、また来ます」と伝え・・・
ここから雨の中、奔走が(笑)
(近隣に、個人の小さなバイク屋さんも有ったのですが、
水曜だからなのか?2軒ほど見掛けたけど閉まってました)
これは柏のライコまで行って、バルブ交換するしかないかな?と・・・
ググってみたら・・・
なんと・・・
時間的には柏より東雲ライコの方が早いんすね!
(もちろん高速利用ですw)
じゃあ、もしかしたら「一之江の2りんかん」の方が近い?
京葉道路使って、極近でした(笑)
2りんかんに到着し、早速バルブを購入!
「実は今、車検で引っ掛かっちゃって」
「光量不足らしいんです」
自分でバルブ交換しようと思ったが、
工賃1,080円との事だったので、
時間を優先し、交換作業もお願いしました。
車検で光量不足だったことを伝えると、
リーダー的なサービスのお兄ちゃんが、
3回ぐらい新旧のライトを付け替えて確認してくれましたが・・・
「機械が無いのでなんとも言えませんが・・・」
「あまり光量は変わり無いような気が・・・」
「ただ若干、光が飛んでる?散らばっているような?」

「これレンズが曇っちゃってますよね」
「530によく出ている症状ですよね」
「でも、ノーマル&初回車検で引っ掛かるなんて・・・」
「もし、これでもダメだったら・・・」
「リコールやサービスキャンペーンにはなっていなくても、、
なんらかの対策品等の対応策が出ているかも知れませんよ」
「一度、ヤマハか販売店に問い合わせしても良いかも?」
かなり親身になって、色々とアドバイスしてくれました!
2りんかん・・・結構、使えるぞ(^O^)/
ついでにリフレクター!
2,000円の臨時出費になっちゃいましたが、
この際、きちんとしたものを・・・

「デイトナのT字型」
これは工具借りて、サクッと取り付け(笑)
ナンバーの角度は・・・
もちろん手で力技・・・グイっと(*^^)v

【Before】

【After】
これで指摘を受けた
ナンバー角度とリフレクターは完璧なはず(笑)
速攻で、習志野に戻り、
テスター屋さんで事前チェックです!
「先ほどはありがとうございました」
「とりあえずバルブを交換してきました」
「じゃあ、こっちに来て!」
と機械の前でライトのチェックすると・・・
「190以上あるから、これで大丈夫だよ」
(きちんと機械に数字が表示されます)
※車検場の機械は○か×だけでしたが・・・
ここで初めて知りました!
光量の基準は150以上らしいです!
更にテスター屋のおじさんよりアドバイス!
「検査中にラジエーターのファンが回っちゃうと、
電圧下がって、160くらいに下がっちゃうよ」
「見ててごらん」
結構、時間掛けて診てくれて・・・
タイミング良くラジエーターのファンが
「ブウォ~ン」と・・・
すると、機械に表示されていた数字が、
190から165に・・・
「だろ!」
「そんな時は、エンジン吹かせば良いんだよ」(笑)
※実はPさんにも同じこと言われていたけど、
さっきは、すっかり飛んじゃってましたw
これで完璧なはずw
すぐに隣の車検場へ・・・
さっきの検査官がいました!
「とりあえずバルブを交換してきました」
「これでお願いします」
「じゃあ、こちらへ・・・」
掲示板には・・・「○」
ちなみにナンバーとリフレクターは、
「ノーチェック」というか、
たぶん、パッと見ただけで、スルー状態でした!
「ハイ、そちらで書類受け取って終わりですよ」と・・・
再検査は2分?3分で終了でござる!
その書類を、隣の最初に受付した窓口に出すと、

その場ですぐに「新車検証」発行!
なにわともあれ・・・
無事にユーザー車検完了でござる(^O^)/
一時は、光量不足なんて想定外で、
バルブ交換してもダメだったら、レンズ等も交換必要?
なんて言われ焦っちゃったけど・・・
今、思うと、光量不足は、検査官も想定外だったのかも?
確か・・・掲示板で「×」喰らった時に、
検査官も首をかしげて「もう一回!」と言っていた!
ホントは、ナンバー等を注意して、1回不適合にして、
その場ですぐに直せるレベルなので、
直させて再検査でOKという筋書きだったのかな?と・・・
超楽観的にポジティブに考えております(笑)
「今度は車もユーザー車検受けちゃおうかなw」
すぐ近くにあった

「星乃珈琲」で一服しながら・・・
充実感に浸るのであった(笑)
※ちなみに車検の費用は、
自賠責分、重量税分、印紙代等々で、
たしか20,000円チョイだったかな?
想定外で、バルブ2,700円・工賃1,000円・
リフレクター2,000円・テスター屋さんが1,500円と
7,500円弱、臨時出費になっちゃったけど・・・
やはりショップ等に頼むより全然安かったぞ(^O^)/
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村
第一ラウンドで不適合を喰らい・・・
「直して出直して来なさい」と引っ掛かったのは、
①ライトの光量
(全くの想定外、ノーマルなのに・・・)
②リフレクター
(基準はクリアしていたはずなんだけど・・・)
③ナンバーの角度
(これは想定内、その場で直せちゃいますw)
雨の中、まず向かったのは・・・
すぐ近くのテスター屋さん!
「すいません」
「たった今、車検でライトが引っ掛かっちゃって」
「ハイよ!じゃあ、こっちに進んで」と、
テスター屋のおっさんも慣れたもんですが・・・
「いや、実は光量が足りないと言われちゃったんですが」
「バルブ交換すれば、なんとかなりますか?」
「バルブって置いて有りますか?」
「エッ!光量?」
「ありゃあ~、車のバルブなら一通り置いて有るけど・・・」
「バイク用って無いなぁ~!車のも使えるの?」
「だけどコレ、まだ新しいよね?」
「初めての車検?」
「初めての車検で光量不足なんて聞かないなぁ~」
「俺もスカブ乗ってるけど、8年乗って平気だよ」
「ライトは弄ってあるの?」
「いえ、ハイビームはノーマルのままです」
「う~ん?」
「俺も責任持てないし・・・」
「バイク屋さんでバルブ交換してもらった方が良いかもよ」
という訳で、「交換して、また来ます」と伝え・・・
ここから雨の中、奔走が(笑)
(近隣に、個人の小さなバイク屋さんも有ったのですが、
水曜だからなのか?2軒ほど見掛けたけど閉まってました)
これは柏のライコまで行って、バルブ交換するしかないかな?と・・・
ググってみたら・・・
なんと・・・
時間的には柏より東雲ライコの方が早いんすね!
(もちろん高速利用ですw)
じゃあ、もしかしたら「一之江の2りんかん」の方が近い?
京葉道路使って、極近でした(笑)
2りんかんに到着し、早速バルブを購入!
「実は今、車検で引っ掛かっちゃって」
「光量不足らしいんです」
自分でバルブ交換しようと思ったが、
工賃1,080円との事だったので、
時間を優先し、交換作業もお願いしました。
車検で光量不足だったことを伝えると、
リーダー的なサービスのお兄ちゃんが、
3回ぐらい新旧のライトを付け替えて確認してくれましたが・・・
「機械が無いのでなんとも言えませんが・・・」
「あまり光量は変わり無いような気が・・・」
「ただ若干、光が飛んでる?散らばっているような?」

「これレンズが曇っちゃってますよね」
「530によく出ている症状ですよね」
「でも、ノーマル&初回車検で引っ掛かるなんて・・・」
「もし、これでもダメだったら・・・」
「リコールやサービスキャンペーンにはなっていなくても、、
なんらかの対策品等の対応策が出ているかも知れませんよ」
「一度、ヤマハか販売店に問い合わせしても良いかも?」
かなり親身になって、色々とアドバイスしてくれました!
2りんかん・・・結構、使えるぞ(^O^)/
ついでにリフレクター!
2,000円の臨時出費になっちゃいましたが、
この際、きちんとしたものを・・・

「デイトナのT字型」
これは工具借りて、サクッと取り付け(笑)
ナンバーの角度は・・・
もちろん手で力技・・・グイっと(*^^)v

【Before】

【After】
これで指摘を受けた
ナンバー角度とリフレクターは完璧なはず(笑)
速攻で、習志野に戻り、
テスター屋さんで事前チェックです!
「先ほどはありがとうございました」
「とりあえずバルブを交換してきました」
「じゃあ、こっちに来て!」
と機械の前でライトのチェックすると・・・
「190以上あるから、これで大丈夫だよ」
(きちんと機械に数字が表示されます)
※車検場の機械は○か×だけでしたが・・・
ここで初めて知りました!
光量の基準は150以上らしいです!
更にテスター屋のおじさんよりアドバイス!
「検査中にラジエーターのファンが回っちゃうと、
電圧下がって、160くらいに下がっちゃうよ」
「見ててごらん」
結構、時間掛けて診てくれて・・・
タイミング良くラジエーターのファンが
「ブウォ~ン」と・・・
すると、機械に表示されていた数字が、
190から165に・・・
「だろ!」
「そんな時は、エンジン吹かせば良いんだよ」(笑)
※実はPさんにも同じこと言われていたけど、
さっきは、すっかり飛んじゃってましたw
これで完璧なはずw
すぐに隣の車検場へ・・・
さっきの検査官がいました!
「とりあえずバルブを交換してきました」
「これでお願いします」
「じゃあ、こちらへ・・・」
掲示板には・・・「○」
ちなみにナンバーとリフレクターは、
「ノーチェック」というか、
たぶん、パッと見ただけで、スルー状態でした!
「ハイ、そちらで書類受け取って終わりですよ」と・・・
再検査は2分?3分で終了でござる!
その書類を、隣の最初に受付した窓口に出すと、

その場ですぐに「新車検証」発行!
なにわともあれ・・・
無事にユーザー車検完了でござる(^O^)/
一時は、光量不足なんて想定外で、
バルブ交換してもダメだったら、レンズ等も交換必要?
なんて言われ焦っちゃったけど・・・
今、思うと、光量不足は、検査官も想定外だったのかも?
確か・・・掲示板で「×」喰らった時に、
検査官も首をかしげて「もう一回!」と言っていた!
ホントは、ナンバー等を注意して、1回不適合にして、
その場ですぐに直せるレベルなので、
直させて再検査でOKという筋書きだったのかな?と・・・
超楽観的にポジティブに考えております(笑)
「今度は車もユーザー車検受けちゃおうかなw」
すぐ近くにあった

「星乃珈琲」で一服しながら・・・
充実感に浸るのであった(笑)
※ちなみに車検の費用は、
自賠責分、重量税分、印紙代等々で、
たしか20,000円チョイだったかな?
想定外で、バルブ2,700円・工賃1,000円・
リフレクター2,000円・テスター屋さんが1,500円と
7,500円弱、臨時出費になっちゃったけど・・・
やはりショップ等に頼むより全然安かったぞ(^O^)/
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村
2015.07.12
初めてのユーザー車検①・・・やはりライダー失格?
7月1日(水)
TMAX530・・・初めてのユーザー車検を受けてきた!
月末月初や部内の異動等あり、
どうしてもこの日しか休みが取れず・・・
雨予報だけど仕方なく・・・
ネットで簡単予約できました!
そして・・・
第1ラウンドの結果は?
・
・
・
・
・
・
・

\ガガ~ン/
「審査結果・不適合」
wwwサクッと事の顛末をwww
実は車検を受けるにあたり心配点は4つ・・・
①リアのタイヤ
ナンバー没落時の大きな傷が・・・コチラ
タイヤはあの時のままですw
うまくすり抜けを試み、強行突破しちゃおうと(笑)
万が一、引っ掛かったら
タイヤ交換の大きな出費になっちゃいますw
②自作フェンダーレス&リフレクター・・・コチラ
反射板は規定の面積ギリギリクリア出来てるし、
角度が云々言われたら直せばいいかな?と思ってます。
③マフラー・・・コチラ
これは忠男の車検適合マフラーです。
車検の時は、この証明書を見せればOKですよ!
と言われた証明書を保管してあります!
但し、チョット不安点が・・・
前週に神奈川の530乗りの方が、
吊るし状態、全てノーマル状態の530で、
マフラー(排ガス)で、落ちたとの情報有り。
聞いた話では、
プラグ交換とエアクリ清掃して再検査で、
OKとなったらしいですが・・・
④ライトの光軸
これは、よく引っ掛かるみたいですが、
スクーターって、そんなブレることは無いでしょ?
ハイビームはノーマルのままだし・・・
万が一、引っ掛かっても、
その時はテスター屋さんに駆け込んでOKだよね!
車検を受けることを話すと・・・
「点検の記録簿は用意した?」
とPさんから言われて・・・
前日深夜1時過ぎまで及んだ
Pさんとの作戦会議で、

「点検整備記録簿」も完璧に作成!
(作成時間は10分くらいだったけどw)
若干の不安点を抱えつつも・・・
7月1日雨の中をカッパ着込んで習志野の車検場に到着!
時間は8時半過ぎ!
受付して、申請書等の用紙をもらい・・・
見本を見ながら、3枚ほどの書類を記入!
すぐ近くにある代書屋さんで自賠責を加入!
そして、記入した書類や自賠責、
昨夜、慌てて作成した「記録簿」を持って、
別の窓口で受付済ませると・・・
いよいよ検査です!
********************
(検査項目の順番はイマイチ忘れちゃいましたが・・・)

ちなみにPさんに言われた通り、
ローのライトはガムテで目隠しし・・・
まず・・・検査官に書類を渡すと、
車検証を見ながら、車体番号等を確認!
「じゃあ、こちらまでバイクを持ってきて・・・」
「スタンド立ててエンジン掛けて・・・」
懸念していたタイヤは大丈夫みたい?
実は雨でタイヤが濡れていて、
キズが思ったほど目立たない(*^^)v
そして・・・
ライトやブレーキ、ウインカー等々のスイッチを
指示されるままに操作して、
電球切れ等のチェックをしていると思われ・・・
・
・
・
・
・
ところが・・・
・
・
・
・
・
「ちょっとコチラに来てください」と言われ、
検査官の立っているバイクの後方、4~5mのところへ
「ナンバー見えますか?」
俺「ハイ!見えますけど」
(きっぱりと・・・)
「数字が読み取れますか?」
俺「ハイ?見えますが・・・」
(実はチョット自信無いw)
「それと反射板ですが・・・」
「これは全く見えませんね」
「どこに付いているのかもわかりません」
俺「きちんと大きさも基準以上のはずですが・・・」
「確かに大きさはクリアしているのは確認しましたよ」
「でも、見えなければ意味有りません」
そして、隣のトラックのレーンで暇そうにしていた検査官を呼び、
「これは見えないでしょう!」みたいな感じで、
2人でボソボソと話し・・・

この写真では、
リフレクターも微かに見えますが・・・
※※※正直なところ※※※
検査場では、確かに全く見えませんでしたw
ただでさえ薄暗い感じの建屋の中で、
更に外は雨で暗い空、
LEDのナンバー灯だけが異様に光り輝き、
リフレクターの赤い反射板は光の中に隠れちゃってました!
そして、マフラー!
「そこのF9のボタンを押して・・・」
「棒をマフラーに突っ込んで・・・」
(どうも・・・クソ生意気な小僧タイプの検査官である)
次は、レーンの上に乗り、
「エンジンを4,000回転まで回して・・・」
たぶん排ガスと排気音だと思うが、とりあえずクリア!
(実は音も心配だったけど、大丈夫だったみたい)
更にレーンの上で、ブレーキのテスト
自動でローラーが廻り、走っているのと同じ状況で、
ブレーキのチェックらしい!
※この時はアシスタント的な補助のおじさんが付いてましたが、
このおじさん、「ギアはニュートラルにして」と・・・
「これオートマなんです」と言うと
「あぁ~じゃあ、倒れないようにしっかり車体支えてね」
でも、またもや・・・
「じゃあ、ギアはニュートラルに戻して!」と・・・
なにかやる度に、「ニュートラルにして・・・」と!
たぶん3回くらい
「これオートマなんです」と言わされたぞ(笑)
そしてそして・・・
またレーンの上で、
「ニュートラルに戻して」と言い掛けて・・・
「あっ!オートマだよね」
「じゃあ、しっかり支えて・・・」と言われ、
ライトの検査です!
※ちなみにライト検査はハイビームのみ!
バイクの正面に機械が登場!
ブォ~ンと機械が動いて焦点を合わせてます!
ところがココでまさかの・・・
大どんでん返しでござる!
光軸で引っ掛かるケースはよく聞いていたが、
光軸以前の問題で、電光掲示板には
「×」
検査官が「もう一回やって」と・・・
またしても「×」
光量不足との事です!
渡された検査結果の書類には
・
・
・
・
・

「ヘッドライト不適合」
更に、別の用紙には
・
・
・
・
・

赤のボールペンでゴチャゴチャと!
(ナンバーとリフレクターの事が書かれているらしい)
いやはや、ナンバーは覚悟していたけど、
更に光軸は、想定してたけど・・・
光量で引っ掛かるなんて全くの想定外!
「夕方、4時までですから・・・」
「直して持ってきてください」
ザマーミロという感じがしたのは気のせい?
時間はまだ10時前!
ナンバーなんか手でグイッと、力技でなんとかなるが、
リフレクターと光量を修正すべく、
雨の中を奔走する羽目に(汗)
※ユーザー車検所感※
①想定外の光量不足!
これは、有る意味仕方ない!
(バルブの劣化?なんで光量不足?)
ノーマルのままなのに!
俗に言う「白内障」が原因?
と納得できない気持ちも有るが・・・
②ナンバーとリフレクター!
これは想定内というか自業自得(笑)
なんとかなるだろうと甘く考えていた!
(もうちょっとナンバー立てて受ければ良かった)
※もしも逆に、自分が検査官の立場だったら・・・
あなたねぇ~!
ショップ等に頼んで車検受けるならともかく、
自分で車検通そうと持ち込んでくるのなら、
せめて・・・
「きちんと点検してきました」
「直すところはきちんと直してきました」
という謙虚な姿勢は無いのかい?
いい歳コイたおっさんがフェンレスにして、
ナンバー斜めのまま、そのまま持ち込んで来るな!
と、自分も思います・・・反省!
という訳で、
当日中の再検査を受けるべく・・・
次回、雨の中を
「大慌てで修復作業!」編に続くでござる(汗)
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村
TMAX530・・・初めてのユーザー車検を受けてきた!
月末月初や部内の異動等あり、
どうしてもこの日しか休みが取れず・・・
雨予報だけど仕方なく・・・
ネットで簡単予約できました!
そして・・・
第1ラウンドの結果は?
・
・
・
・
・
・
・

\ガガ~ン/
「審査結果・不適合」
wwwサクッと事の顛末をwww
実は車検を受けるにあたり心配点は4つ・・・
①リアのタイヤ
ナンバー没落時の大きな傷が・・・コチラ
タイヤはあの時のままですw
うまくすり抜けを試み、強行突破しちゃおうと(笑)
万が一、引っ掛かったら
タイヤ交換の大きな出費になっちゃいますw
②自作フェンダーレス&リフレクター・・・コチラ
反射板は規定の面積ギリギリクリア出来てるし、
角度が云々言われたら直せばいいかな?と思ってます。
③マフラー・・・コチラ
これは忠男の車検適合マフラーです。
車検の時は、この証明書を見せればOKですよ!
と言われた証明書を保管してあります!
但し、チョット不安点が・・・
前週に神奈川の530乗りの方が、
吊るし状態、全てノーマル状態の530で、
マフラー(排ガス)で、落ちたとの情報有り。
聞いた話では、
プラグ交換とエアクリ清掃して再検査で、
OKとなったらしいですが・・・
④ライトの光軸
これは、よく引っ掛かるみたいですが、
スクーターって、そんなブレることは無いでしょ?
ハイビームはノーマルのままだし・・・
万が一、引っ掛かっても、
その時はテスター屋さんに駆け込んでOKだよね!
車検を受けることを話すと・・・
「点検の記録簿は用意した?」
とPさんから言われて・・・
前日深夜1時過ぎまで及んだ
Pさんとの作戦会議で、

「点検整備記録簿」も完璧に作成!
(作成時間は10分くらいだったけどw)
若干の不安点を抱えつつも・・・
7月1日雨の中をカッパ着込んで習志野の車検場に到着!
時間は8時半過ぎ!
受付して、申請書等の用紙をもらい・・・
見本を見ながら、3枚ほどの書類を記入!
すぐ近くにある代書屋さんで自賠責を加入!
そして、記入した書類や自賠責、
昨夜、慌てて作成した「記録簿」を持って、
別の窓口で受付済ませると・・・
いよいよ検査です!
********************
(検査項目の順番はイマイチ忘れちゃいましたが・・・)

ちなみにPさんに言われた通り、
ローのライトはガムテで目隠しし・・・
まず・・・検査官に書類を渡すと、
車検証を見ながら、車体番号等を確認!
「じゃあ、こちらまでバイクを持ってきて・・・」
「スタンド立ててエンジン掛けて・・・」
懸念していたタイヤは大丈夫みたい?
実は雨でタイヤが濡れていて、
キズが思ったほど目立たない(*^^)v
そして・・・
ライトやブレーキ、ウインカー等々のスイッチを
指示されるままに操作して、
電球切れ等のチェックをしていると思われ・・・
・
・
・
・
・
ところが・・・
・
・
・
・
・
「ちょっとコチラに来てください」と言われ、
検査官の立っているバイクの後方、4~5mのところへ
「ナンバー見えますか?」
俺「ハイ!見えますけど」
(きっぱりと・・・)
「数字が読み取れますか?」
俺「ハイ?見えますが・・・」
(実はチョット自信無いw)
「それと反射板ですが・・・」
「これは全く見えませんね」
「どこに付いているのかもわかりません」
俺「きちんと大きさも基準以上のはずですが・・・」
「確かに大きさはクリアしているのは確認しましたよ」
「でも、見えなければ意味有りません」
そして、隣のトラックのレーンで暇そうにしていた検査官を呼び、
「これは見えないでしょう!」みたいな感じで、
2人でボソボソと話し・・・

この写真では、
リフレクターも微かに見えますが・・・
※※※正直なところ※※※
検査場では、確かに全く見えませんでしたw
ただでさえ薄暗い感じの建屋の中で、
更に外は雨で暗い空、
LEDのナンバー灯だけが異様に光り輝き、
リフレクターの赤い反射板は光の中に隠れちゃってました!
そして、マフラー!
「そこのF9のボタンを押して・・・」
「棒をマフラーに突っ込んで・・・」
(どうも・・・クソ生意気な小僧タイプの検査官である)
次は、レーンの上に乗り、
「エンジンを4,000回転まで回して・・・」
たぶん排ガスと排気音だと思うが、とりあえずクリア!
(実は音も心配だったけど、大丈夫だったみたい)
更にレーンの上で、ブレーキのテスト
自動でローラーが廻り、走っているのと同じ状況で、
ブレーキのチェックらしい!
※この時はアシスタント的な補助のおじさんが付いてましたが、
このおじさん、「ギアはニュートラルにして」と・・・
「これオートマなんです」と言うと
「あぁ~じゃあ、倒れないようにしっかり車体支えてね」
でも、またもや・・・
「じゃあ、ギアはニュートラルに戻して!」と・・・
なにかやる度に、「ニュートラルにして・・・」と!
たぶん3回くらい
「これオートマなんです」と言わされたぞ(笑)
そしてそして・・・
またレーンの上で、
「ニュートラルに戻して」と言い掛けて・・・
「あっ!オートマだよね」
「じゃあ、しっかり支えて・・・」と言われ、
ライトの検査です!
※ちなみにライト検査はハイビームのみ!
バイクの正面に機械が登場!
ブォ~ンと機械が動いて焦点を合わせてます!
ところがココでまさかの・・・
大どんでん返しでござる!
光軸で引っ掛かるケースはよく聞いていたが、
光軸以前の問題で、電光掲示板には
「×」
検査官が「もう一回やって」と・・・
またしても「×」
光量不足との事です!
渡された検査結果の書類には
・
・
・
・
・

「ヘッドライト不適合」
更に、別の用紙には
・
・
・
・
・

赤のボールペンでゴチャゴチャと!
(ナンバーとリフレクターの事が書かれているらしい)
いやはや、ナンバーは覚悟していたけど、
更に光軸は、想定してたけど・・・
光量で引っ掛かるなんて全くの想定外!
「夕方、4時までですから・・・」
「直して持ってきてください」
ザマーミロという感じがしたのは気のせい?
時間はまだ10時前!
ナンバーなんか手でグイッと、力技でなんとかなるが、
リフレクターと光量を修正すべく、
雨の中を奔走する羽目に(汗)
※ユーザー車検所感※
①想定外の光量不足!
これは、有る意味仕方ない!
(バルブの劣化?なんで光量不足?)
ノーマルのままなのに!
俗に言う「白内障」が原因?
と納得できない気持ちも有るが・・・
②ナンバーとリフレクター!
これは想定内というか自業自得(笑)
なんとかなるだろうと甘く考えていた!
(もうちょっとナンバー立てて受ければ良かった)
※もしも逆に、自分が検査官の立場だったら・・・
あなたねぇ~!
ショップ等に頼んで車検受けるならともかく、
自分で車検通そうと持ち込んでくるのなら、
せめて・・・
「きちんと点検してきました」
「直すところはきちんと直してきました」
という謙虚な姿勢は無いのかい?
いい歳コイたおっさんがフェンレスにして、
ナンバー斜めのまま、そのまま持ち込んで来るな!
と、自分も思います・・・反省!
という訳で、
当日中の再検査を受けるべく・・・
次回、雨の中を
「大慌てで修復作業!」編に続くでござる(汗)
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村
2015.07.09
はじめてのオイル交換・・・ひとりでできた?
以前より「オイル交換くらいは自分でやらないと」
と言ってはみたものの・・・
やっぱり面倒臭い!
そんな時間有ればツーに行った方が!
なんてったって不器だし知識も何も無し!
結局、やる訳ない(笑)
ところが天気もイマイチ、暇だし・・・
7月3日(土)
朝っぱらから「コーナン」へGO!
広告の品が有ったぞ(笑)

「10W-30」とか「10W-40」とか、
どこが違うのか?
誰か教えて!とつぶやいたけど・・・
「油」に変わりは無し!」ってことで・・・
「スクーター用」なら何でもいいや(笑)
自宅に戻るとPさんが来たぞ!
手伝ってくれるのかと思いきや・・・
「ここは、こうしろ!」
「あれは、こうして!」
と口を出すだけ

交換したのは、シグナス君!
スカブと等価交換で、
中古で手に入れて、ちょうど1年!
距離は、約3,000km走りました!
(現時点のメーター13,000km)
購入後、はじめてのオイル交換!
自分でオイル交換も・・・はじめて!
なんだ簡単じゃん!
但し、毛染め用のビニールの手袋したのに、
破れて結局、爪の中まで真っ黒になっちゃったけど(笑)
とりあえず無事にオイル交換も済み、
謎のミッションを果たすために、
世田谷の「とある場所」に向かおうとすると
雨が降ってきた!
ところが・・・
「飛んで火に入る梅雨の虫」
Ysさんが車で、
オイル交換の見物に来た(^O^)/
という訳で、Ysさんの車に乗り込み、

都内の渋滞も運転無しなら楽チン!
謎のミッションを果たしてきたでござる!
結局、帰りは夜の11時過ぎ・・・

Pさんは、一旦、家まで来て、
雨の中をカッパオンで帰って行ったでござる(笑)
*********************
オイル交換なら、
やはり自分でもなんとか出来るな!
次は、T魔530で挑戦だな!
はじめてシリーズ緊急連載!
次回、「はじめてのユーザー車検編」に
乞うご期待(笑)
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村
と言ってはみたものの・・・
やっぱり面倒臭い!
そんな時間有ればツーに行った方が!
なんてったって不器だし知識も何も無し!
結局、やる訳ない(笑)
ところが天気もイマイチ、暇だし・・・
7月3日(土)
朝っぱらから「コーナン」へGO!
広告の品が有ったぞ(笑)

「10W-30」とか「10W-40」とか、
どこが違うのか?
誰か教えて!とつぶやいたけど・・・
「油」に変わりは無し!」ってことで・・・
「スクーター用」なら何でもいいや(笑)
自宅に戻るとPさんが来たぞ!
手伝ってくれるのかと思いきや・・・
「ここは、こうしろ!」
「あれは、こうして!」
と口を出すだけ

交換したのは、シグナス君!
スカブと等価交換で、
中古で手に入れて、ちょうど1年!
距離は、約3,000km走りました!
(現時点のメーター13,000km)
購入後、はじめてのオイル交換!
自分でオイル交換も・・・はじめて!
なんだ簡単じゃん!
但し、毛染め用のビニールの手袋したのに、
破れて結局、爪の中まで真っ黒になっちゃったけど(笑)
とりあえず無事にオイル交換も済み、
謎のミッションを果たすために、
世田谷の「とある場所」に向かおうとすると
雨が降ってきた!
ところが・・・
「飛んで火に入る梅雨の虫」
Ysさんが車で、
オイル交換の見物に来た(^O^)/
という訳で、Ysさんの車に乗り込み、

都内の渋滞も運転無しなら楽チン!
謎のミッションを果たしてきたでござる!
結局、帰りは夜の11時過ぎ・・・

Pさんは、一旦、家まで来て、
雨の中をカッパオンで帰って行ったでござる(笑)
*********************
オイル交換なら、
やはり自分でもなんとか出来るな!
次は、T魔530で挑戦だな!
はじめてシリーズ緊急連載!
次回、「はじめてのユーザー車検編」に
乞うご期待(笑)
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村
2015.07.06
田んぼの中へ・・・「ライステラス」
6月28日(日)
嫁さんとごま油を買いに出掛けた
小江戸・佐原の続編ですが
お昼を求めて向かったのは・・・
田んぼの中へ!

右も・・・

左も・・・

見渡す限り田んぼ(笑)
到着したのは・・・

「ライステラス」というお店!

テラス席に陣取り・・・

目の前も田んぼのみ(笑)
・
・
・
・
・
「お飲み物は如何致しましょうか」
渡されたのは
「飲み物のみのメニュー」
アルコール類はもちろんですが、
聞いたことのない炭酸水とかが・・・
チョット考えたけど、
「いや・・・大丈夫です」
と丁重にお断りし、
食事のメニューを渡される!
オーダーして間もなくサラダが
・
・
・
・
・
・

\どん/
これ、1人前?
かなりボリューミーです(^O^)/
その日の仕入れによって違いますが、
この日は20種類以上の野菜類が!
野菜の中に、キウイやグレープフルーツ、
パイン、リンゴにスイカ等のフルーツも入ってます!

ドレッシングもgood!
ヤバい!かなりウマい!
これは久々のホームラン賞?

スープも良いぞ!
そしてメインは・・・

自分は「AVO豚のグリル」
やわらかい!
特に、ソースが激ウマ!

嫁さんは「魚介のグラタン」

最後にデザートとコーヒー!
これも濃厚なチョコがウマウマでした!
ココで嫁さんの感想!
サラダのボリュームはビックリ!
料理もお上品でおしゃれ・・・
どれもおいしかったし・・・
但し、量は女性向き?
女性達には、かなり受けるよね!
・
・
・
でも金額が・・・
俺「確かに・・・」
「でも・・・久々のヒット賞ものだったな」
「これは、あとでツーの企画かな?」
(ニャンコ先生なら、完全にストライクゾーンだな)
・・・PS・・・
一昨日、PさんとYsさんにご提案!
「久々にヒット賞ものの店を発見したでござる」
「チョットお高めだけど・・・」
「あとでツーの時に行く?」
「いくら?」
「2,300円と2,500円」
「昼飯に2,000円以上も払えるか!」
「却下!」
いやいや・・・
1,200~1,300円のランチ食って、
途中で、ソフトクリーム舐めて、
道の駅で、串焼き食ってんだから、
じゅうぶん、食べられるはずなんだけどなぁ~?
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村
嫁さんとごま油を買いに出掛けた
小江戸・佐原の続編ですが
お昼を求めて向かったのは・・・
田んぼの中へ!

右も・・・

左も・・・

見渡す限り田んぼ(笑)
到着したのは・・・

「ライステラス」というお店!

テラス席に陣取り・・・

目の前も田んぼのみ(笑)
・
・
・
・
・
「お飲み物は如何致しましょうか」
渡されたのは
「飲み物のみのメニュー」
アルコール類はもちろんですが、
聞いたことのない炭酸水とかが・・・
チョット考えたけど、
「いや・・・大丈夫です」
と丁重にお断りし、
食事のメニューを渡される!
オーダーして間もなくサラダが
・
・
・
・
・
・

\どん/
これ、1人前?
かなりボリューミーです(^O^)/
その日の仕入れによって違いますが、
この日は20種類以上の野菜類が!
野菜の中に、キウイやグレープフルーツ、
パイン、リンゴにスイカ等のフルーツも入ってます!

ドレッシングもgood!
ヤバい!かなりウマい!
これは久々のホームラン賞?

スープも良いぞ!
そしてメインは・・・

自分は「AVO豚のグリル」
やわらかい!
特に、ソースが激ウマ!

嫁さんは「魚介のグラタン」

最後にデザートとコーヒー!
これも濃厚なチョコがウマウマでした!
ココで嫁さんの感想!
サラダのボリュームはビックリ!
料理もお上品でおしゃれ・・・
どれもおいしかったし・・・
但し、量は女性向き?
女性達には、かなり受けるよね!
・
・
・
でも金額が・・・
俺「確かに・・・」
「でも・・・久々のヒット賞ものだったな」
「これは、あとでツーの企画かな?」
(ニャンコ先生なら、完全にストライクゾーンだな)
・・・PS・・・
一昨日、PさんとYsさんにご提案!
「久々にヒット賞ものの店を発見したでござる」
「チョットお高めだけど・・・」
「あとでツーの時に行く?」
「いくら?」
「2,300円と2,500円」
「昼飯に2,000円以上も払えるか!」
「却下!」
いやいや・・・
1,200~1,300円のランチ食って、
途中で、ソフトクリーム舐めて、
道の駅で、串焼き食ってんだから、
じゅうぶん、食べられるはずなんだけどなぁ~?
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村
2015.07.05
タンデムで・・・水郷佐原に再々訪♪
7月28日(日)
ごま油を求めて・・・

佐原にある「ラー油・ごま油」の専門店
油茂製油さんにタンデムで買い出しに行って来た!
今年は7月10日から
佐原の夏の大祭らしく・・・
行ってみたら・・・

山車が出ていて・・・

既にお祭りモードって感じで・・・
(予行練習?)(笑)

かなり賑わってましたよ(^O^)/
目的のごま油とラー油を仕入れ・・・
ついでにお昼は「夢時庵」でと、
お店を覗いてみると・・・
「またまた振られました」
やっぱココは予約入れないと無理だな(-_-;)
そんな訳で・・・
以前に伺った「ワーズワーズ」に行ってみたら・・・
ここもイッパイ⇒こんなとこです
・
・
・
・
・
・
・
仕方なくスマホで良いとこ無いかと・・・
ググって出た結論は・・・
何故か田んぼの中に向かって行ったでござる(笑)
次回、久々のヒット賞に続く!
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村
ごま油を求めて・・・

佐原にある「ラー油・ごま油」の専門店
油茂製油さんにタンデムで買い出しに行って来た!
今年は7月10日から
佐原の夏の大祭らしく・・・
行ってみたら・・・

山車が出ていて・・・

既にお祭りモードって感じで・・・
(予行練習?)(笑)

かなり賑わってましたよ(^O^)/
目的のごま油とラー油を仕入れ・・・
ついでにお昼は「夢時庵」でと、
お店を覗いてみると・・・
「またまた振られました」
やっぱココは予約入れないと無理だな(-_-;)
そんな訳で・・・
以前に伺った「ワーズワーズ」に行ってみたら・・・
ここもイッパイ⇒こんなとこです
・
・
・
・
・
・
・
仕方なくスマホで良いとこ無いかと・・・
ググって出た結論は・・・
何故か田んぼの中に向かって行ったでござる(笑)
次回、久々のヒット賞に続く!
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村
2015.07.03
「美人女将」との言葉に釣られ・・・
6月27日(土)
懸案のグリスメンテを済ませると・・・
penguinさんより連絡有り!
「軽く一杯やりますか~~~」
「美人女将のお店だよ~~~~」
「なんなら迎えに行くよ~~~」
「中国4000年の歴史を見せてやりなよ~~~」
どうも最近、
pさんが足繁く通っているようで(笑)
「美人女将」の言葉に釣られ・・・

初訪問!「こむぎ」さん!⇒コチラ
(ちなみに店の前に停まっているチャリは・・・
penguinさんがチャリで登場)(笑)
看板のお好み焼きは、

分厚いにもかかわらず・・・
フワフワ・トロトロで・・・
なかなかうまかったぞ(^O^)/
でも、お店が忙しくて・・・
中国4000年の歴史を
披露出来なかったのが残念でござるよ(笑)
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村
懸案のグリスメンテを済ませると・・・
penguinさんより連絡有り!
「軽く一杯やりますか~~~」
「美人女将のお店だよ~~~~」
「なんなら迎えに行くよ~~~」
「中国4000年の歴史を見せてやりなよ~~~」
どうも最近、
pさんが足繁く通っているようで(笑)
「美人女将」の言葉に釣られ・・・

初訪問!「こむぎ」さん!⇒コチラ
(ちなみに店の前に停まっているチャリは・・・
penguinさんがチャリで登場)(笑)
看板のお好み焼きは、

分厚いにもかかわらず・・・
フワフワ・トロトロで・・・
なかなかうまかったぞ(^O^)/
でも、お店が忙しくて・・・
中国4000年の歴史を
披露出来なかったのが残念でござるよ(笑)
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村
2015.07.01
懸案のグリスアップ・・・まずは完了!
6月27日(土)
懸案のドライブシャフト?スプライン?のところの
(懸案事項は⇒コチラ)
グリスアップをしてきました(^O^)/
前回、緊急持ち込みした時と同様、
(前回持ち込みは
⇒シャフトが錆さび)
グリスの補充ではなく、
一旦、シャフト部分を外し、
中に詰め込んでもらいました!
っていうか、
そうしないとダメな状態だったんですけど・・・(汗)

・・・お店の方曰く・・・
ベルトのテンションは、
「気持~ち緩めにセッティングしておきましたよ」
「僕も530乗ってますが・・・」
「なるべくならオイル交換時にでも、
一緒にグリスの状態は確認して、
注意しておいてください」
「そこに黒の530が有るでしょ!」
「この方も同じですよ」
「2万kmノーメンテで乗ってたんですよ」
「結局、シャフトがなめってしまい、バラすことに」
「そうなると、30万くらい逝っちゃうんじゃないですか?」
と散々脅かされ・・・
グリスも耐熱性考えて
「これなんか良いですよ!」
と言われたまでは良かったが・・・
色々と話し、最後にお会計後・・・
「そのグリスって、ここで買えるんですか?」
と尋ねると・・・
すいません!
「お客さんの場合、自分ではなさらず・・・」
「きちんとショップで受けてください」
「さっき私の言ったことは忘れてください」
ナメたことを言われてしまったでござる(怒)
・・・PS・・・
乗り方や環境?にもよると思いますが、
急発進や急加速、雑な運転、
ヘタクソな運転、放置状態が悪いのかもですが、
大型は、やはり結構、お金が掛かるでござるf(-_-;)
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村
懸案のドライブシャフト?スプライン?のところの
(懸案事項は⇒コチラ)
グリスアップをしてきました(^O^)/
前回、緊急持ち込みした時と同様、
(前回持ち込みは
⇒シャフトが錆さび)
グリスの補充ではなく、
一旦、シャフト部分を外し、
中に詰め込んでもらいました!
っていうか、
そうしないとダメな状態だったんですけど・・・(汗)

・・・お店の方曰く・・・
ベルトのテンションは、
「気持~ち緩めにセッティングしておきましたよ」
「僕も530乗ってますが・・・」
「なるべくならオイル交換時にでも、
一緒にグリスの状態は確認して、
注意しておいてください」
「そこに黒の530が有るでしょ!」
「この方も同じですよ」
「2万kmノーメンテで乗ってたんですよ」
「結局、シャフトがなめってしまい、バラすことに」
「そうなると、30万くらい逝っちゃうんじゃないですか?」
と散々脅かされ・・・
グリスも耐熱性考えて
「これなんか良いですよ!」
と言われたまでは良かったが・・・
色々と話し、最後にお会計後・・・
「そのグリスって、ここで買えるんですか?」
と尋ねると・・・
すいません!
「お客さんの場合、自分ではなさらず・・・」
「きちんとショップで受けてください」
「さっき私の言ったことは忘れてください」
ナメたことを言われてしまったでござる(怒)
・・・PS・・・
乗り方や環境?にもよると思いますが、
急発進や急加速、雑な運転、
ヘタクソな運転、放置状態が悪いのかもですが、
大型は、やはり結構、お金が掛かるでござるf(-_-;)
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村
| Home |