| Home |
2016.08.31
目指せ!横手やきそば・・・東北横断ツーリング④(3日目)
8月13日(土)
ツー3日目はのんびり起床し・・・

朝食ものんびり摂り・・・
やっぱ、ルートインは
当り外れ無く、値段もお手頃で無難な選択だ!
小さいながらも大浴場が有るのもGOOD!

更に、サンクスで
のどかな田園風景を拝みながら一服し・・・
9時の開店に合わせ・・・

「道の駅・石鳥谷」

ここから4号線を南下して
一関・奥州方面に向かうが・・・
途中で、「田んぼアート」の看板発見!
脇道に入ると・・・
今度は「超低空飛行のヘリ」発見!

結構デカイ、ラジコンヘリで
農薬散布中でしたw
「田んぼアート」は・・・

なんだかわからん?
展望台に上がってみると・・・

こじんまりした「田んぼアート」だったw
再び、4号線に戻り南下・・・
到着したのは・・・

「陸中国一宮・駒形神社」

ココは「新一之宮」と言われているらしいが
街中の水沢公園の一角にあったぞ!
ついでに・・・
「道の駅・みずさわ」で
お約束のごまソフトをなめる!

今日も相変わらず、暑い!!
更に、相変わらずの寄り道と
のんびりモードで、休憩タイム多め(笑)
時間は、11時半!
やっと、秋田方面へ進路変更となる!
チョット北上市まで戻り・・・
まず目指すのは「横手やきそば」
秋田自動車道は使わず
敢えて、国道107号(子規ライン)を・・・

鉄道北上線と和賀川に沿って進む道は

超~気持ちがイイぞ~!
真っ青な空に、新緑の緑・・・

ついでの「湯田ダム」で・・・

ついでの「ダムカ」も頂き・・・

「道の駅・錦秋湖」を過ぎると
川なのか湖なのか分からんけど・・・

景色も最高でござる(^_^)/

こんな景色を左に見ながら・・・

心地良いワインディングが続く・・・

やっぱロングツーは下道だな(^_^)/
横着して高速使わずに正解だったぞ!
そして・・・
「道の駅・さんない」で
おみやげを買い込み、
商品を陳列していたおばちゃん3人に・・・
「横手やきそば食べようと・・・」
「地元人お薦めのお店は?」と伺うと・・・
「○○さんが良いかな?」
「あなたはドコ?」
「あら、私は△△さんに行くわよ!」
「でも、ココからなら□□さんもイイかな?」
「なら、あそこは?四天王だよね?」
と喧々諤々の末・・・
バイクに戻りヘルメットを被ろうとすると・・・
「コレが有ったわ」と
「やきそばマップ」を走って持ってきてくれた!
感謝m(__)m
で、おばちゃんに教えてもらったのは・・・

「安楽食堂」
時間は昼の1時半過ぎであるが
お客さんは・・・ゼロ!
昭和感満載のレトロな店内に
おじさんとおばさんのご夫婦でやっている感じ!
色々話を伺うと
焼肉ライスがイチ押し・売りらしく・・・
「でも、やきそばが有名になっちゃったからね~」
その「横手やきそば」・・・うまかった!

東京で、イベント等で出店した
「横手やきそば」とは全然、違うぞ!
やっぱ、地元で食べないとダメだな!
帰りに写真撮らせてもらった!

コレが道の駅のおばちゃんが言っていた
「四天王」のことねw
目的の「横手やきそば」をクリアし
日本海目指し、由利本荘市方面へ・・・
但し・・・
「道の駅」に寄る為、少し遠回りをする!
・・・次回・・・
日本海へ、そして・・・
「鳥海山ブルーライン」へアタック編に続く
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
ツー3日目はのんびり起床し・・・

朝食ものんびり摂り・・・
やっぱ、ルートインは
当り外れ無く、値段もお手頃で無難な選択だ!
小さいながらも大浴場が有るのもGOOD!

更に、サンクスで
のどかな田園風景を拝みながら一服し・・・
9時の開店に合わせ・・・

「道の駅・石鳥谷」

ここから4号線を南下して
一関・奥州方面に向かうが・・・
途中で、「田んぼアート」の看板発見!
脇道に入ると・・・
今度は「超低空飛行のヘリ」発見!

結構デカイ、ラジコンヘリで
農薬散布中でしたw
「田んぼアート」は・・・

なんだかわからん?
展望台に上がってみると・・・

こじんまりした「田んぼアート」だったw
再び、4号線に戻り南下・・・
到着したのは・・・

「陸中国一宮・駒形神社」

ココは「新一之宮」と言われているらしいが
街中の水沢公園の一角にあったぞ!
ついでに・・・
「道の駅・みずさわ」で
お約束のごまソフトをなめる!

今日も相変わらず、暑い!!
更に、相変わらずの寄り道と
のんびりモードで、休憩タイム多め(笑)
時間は、11時半!
やっと、秋田方面へ進路変更となる!
チョット北上市まで戻り・・・
まず目指すのは「横手やきそば」
秋田自動車道は使わず
敢えて、国道107号(子規ライン)を・・・

鉄道北上線と和賀川に沿って進む道は

超~気持ちがイイぞ~!
真っ青な空に、新緑の緑・・・

ついでの「湯田ダム」で・・・

ついでの「ダムカ」も頂き・・・

「道の駅・錦秋湖」を過ぎると
川なのか湖なのか分からんけど・・・

景色も最高でござる(^_^)/

こんな景色を左に見ながら・・・

心地良いワインディングが続く・・・

やっぱロングツーは下道だな(^_^)/
横着して高速使わずに正解だったぞ!
そして・・・
「道の駅・さんない」で
おみやげを買い込み、
商品を陳列していたおばちゃん3人に・・・
「横手やきそば食べようと・・・」
「地元人お薦めのお店は?」と伺うと・・・
「○○さんが良いかな?」
「あなたはドコ?」
「あら、私は△△さんに行くわよ!」
「でも、ココからなら□□さんもイイかな?」
「なら、あそこは?四天王だよね?」
と喧々諤々の末・・・
バイクに戻りヘルメットを被ろうとすると・・・
「コレが有ったわ」と
「やきそばマップ」を走って持ってきてくれた!
感謝m(__)m
で、おばちゃんに教えてもらったのは・・・

「安楽食堂」
時間は昼の1時半過ぎであるが
お客さんは・・・ゼロ!
昭和感満載のレトロな店内に
おじさんとおばさんのご夫婦でやっている感じ!
色々話を伺うと
焼肉ライスがイチ押し・売りらしく・・・
「でも、やきそばが有名になっちゃったからね~」
その「横手やきそば」・・・うまかった!

東京で、イベント等で出店した
「横手やきそば」とは全然、違うぞ!
やっぱ、地元で食べないとダメだな!
帰りに写真撮らせてもらった!

コレが道の駅のおばちゃんが言っていた
「四天王」のことねw
目的の「横手やきそば」をクリアし
日本海目指し、由利本荘市方面へ・・・
但し・・・
「道の駅」に寄る為、少し遠回りをする!
・・・次回・・・
日本海へ、そして・・・
「鳥海山ブルーライン」へアタック編に続く
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
... 続きを読む
スポンサーサイト
2016.08.29
北上断念!・・・東北横断ツーリング③
8月12日(金)ツー2日目後半
本州最東端をGETし
これから、どっち方面に進むか?
距離や残された時間を熟考し
北上での青森方面・竜飛崎は断念!
太平洋の宮古より真横に進み、
日本海を目指して・・・
まず盛岡方面へ進むこととした!

時間は3時半過ぎ・・・
宮古湾沿いを走り・・・
国道106号・閉伊街道(宮古街道)を・・・

川沿いに適度なカーブが連続し・・・

気持ち良いスピードで・・・

途中、道の駅・やまびこ館

道の駅・区界高原を・・・
でも・・・切符取り扱い無しにてスルー!

だいぶ陽も傾いてきた!
約120㎞を一気に進む事・・・2時間
「道の駅・紫波」にすべり込む!
ココはフルーツが盛んらしく
手作りのジュースがたっぷりある!
試飲したら激ウマ!
思わず・・・

切符と一緒におみやげGET!
違う種類を3本も買っちまったf(^_^;)
そして、今から本日の宿取り(笑)
ココからだと盛岡と花巻が同じ距離!
盛岡市内と思っていたが
花巻の方が同じルートインが安く・・・

「ルートイン花巻」にチェックイン!
なんでも花巻オリジナル
「プラチナポーク丼」という夕飯が有るらしい!
早速シャワー浴びて

ひとり反省会の開始!
岩手だけど、青森のイカメンチ!
「プラチナポーク」は
お酒飲んでるなら、丼じゃなくて
つまめるように、定食にも出来ますよ!と・・・

・・・プラチナポーク・・・
普通の豚肉、お味も普通ですたw
【2日目振り返り】

石巻を出発し、陸前高田、釜石、宮古と・・・
やっと最東端リベンジ出来た(^_^)/
但し、徒歩での片道1時間を知り
先っぽまで行くことが出来なかった(T_T)
また、毎度のことながら寄り道し過ぎて
全然進まず、青森方面はあきらめることに・・・
広田湾の牡蠣を逃したのも悔やまれる!
並んででも食べておけば良かった(^_^;)
チョット悔いの残る2日目となった!
・・・次回・・・
見どころ・走りどころ・飲みどころ満載
充実の3日目編に続く・・・
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
本州最東端をGETし
これから、どっち方面に進むか?
距離や残された時間を熟考し
北上での青森方面・竜飛崎は断念!
太平洋の宮古より真横に進み、
日本海を目指して・・・
まず盛岡方面へ進むこととした!

時間は3時半過ぎ・・・
宮古湾沿いを走り・・・
国道106号・閉伊街道(宮古街道)を・・・

川沿いに適度なカーブが連続し・・・

気持ち良いスピードで・・・

途中、道の駅・やまびこ館

道の駅・区界高原を・・・
でも・・・切符取り扱い無しにてスルー!

だいぶ陽も傾いてきた!
約120㎞を一気に進む事・・・2時間
「道の駅・紫波」にすべり込む!
ココはフルーツが盛んらしく
手作りのジュースがたっぷりある!
試飲したら激ウマ!
思わず・・・

切符と一緒におみやげGET!
違う種類を3本も買っちまったf(^_^;)
そして、今から本日の宿取り(笑)
ココからだと盛岡と花巻が同じ距離!
盛岡市内と思っていたが
花巻の方が同じルートインが安く・・・

「ルートイン花巻」にチェックイン!
なんでも花巻オリジナル
「プラチナポーク丼」という夕飯が有るらしい!
早速シャワー浴びて

ひとり反省会の開始!
岩手だけど、青森のイカメンチ!
「プラチナポーク」は
お酒飲んでるなら、丼じゃなくて
つまめるように、定食にも出来ますよ!と・・・

・・・プラチナポーク・・・
普通の豚肉、お味も普通ですたw
【2日目振り返り】

石巻を出発し、陸前高田、釜石、宮古と・・・
やっと最東端リベンジ出来た(^_^)/
但し、徒歩での片道1時間を知り
先っぽまで行くことが出来なかった(T_T)
また、毎度のことながら寄り道し過ぎて
全然進まず、青森方面はあきらめることに・・・
広田湾の牡蠣を逃したのも悔やまれる!
並んででも食べておけば良かった(^_^;)
チョット悔いの残る2日目となった!
・・・次回・・・
見どころ・走りどころ・飲みどころ満載
充実の3日目編に続く・・・
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
2016.08.27
遂に本州最東端・・・東北横断ツーリング②
8月12日(金)・・・2日目
朝6時前に起床しお散歩へ

バイク7台はナンバーバラバラだったので
みんなソロ?かと思っていたら違ったみたいw
更に、別の場所に3台停まってたぞ!
MT09のライダーさんは出発準備に入っていた!
少し談笑すると・・・
今日は宿が「青森県弘前」らしく
早めに出発と言っていた!

ホテルは海のすぐ脇の丘の上・・・

真下には、帆船?みたいな船も停まってた!

今日も暑くなりそうだ!
サクッと朝食を済ませ・・・

まずは、「南三陸」「気仙沼」方面へ
道路標識を目安に進んでいくと・・・
「石ノ森漫画館⇒3㎞」なんて標識が!
思わず、案内板に従って・・・

市街地に入ると・・・
街灯の柱には漫画のペナントがズラ~っと!
そう言えばバビさんか誰か?のブログで
見たことあるような気が・・・
ドーム型?近代的な建物が
「石ノ森漫画館」で

もちろん開館前なので
記念写真を撮って、即、退散する!
すると今度は「道の駅」の看板が・・・
最東端に頭は一直線で
すっかり忘れてますたw

時間は8時半!
ローソンカフェで一服しながら
「上品の郷」開店待ちの図!

更に「道の駅・津山」
ここから南三陸へ・・・
気仙沼~陸前高田~釜石
と昨年と同じコースを・・・
一本松近隣では・・・
昨年、無数のパイプみたいなものが
頭上に走ってましたが
今はすっかり無くなってました!

しかし、復興は・・・

まだまだこれからという感じです!
小さな漁港に降りてみると・・・
仲良く麦わら帽子の若いカップルが
のんびり釣りをしていた!

何が釣れるのか?
声を掛けてみたら、何も釣れてなかったw
ただ2人でのんびりと、釣り糸を垂らして
おしゃべりしているだけで満足って感じだったぞ(*^_^*)
少し進むと「広田湾」との看板が・・・
実は「牡蠣」の中では、
「八重洲とよだ」で食べた牡蠣フライが
人生で一番うまいと思っている・・・チョット大袈裟w
その時の牡蠣フライが、まさしく「広田産」
一旦、スルーするが、Uターンして
道を外れ、広田湾の半島方面に行ってみる!
半島の山の方へ・・・

スゲ~良い景色(^_^)/

思わず何枚か写真を・・・

この景色をうまく写せない
スマホの限界を知る(^_^;)
(腕の限界も・・・)
牡蠣の食べられるところは?
海沿いに降りてみるも、大行列っすよ!
かなり迷ったが、諦める(T_T)
大船渡~釜石を抜け・・・

山田町の道の駅の観光コーナーで
最東端の場所を尋ねると・・・
車やバイクでは行けないらしい!
近くのキャンプ場まで行き
そこからは、歩いて「とどケ崎」まで!
しかも徒歩で片道1時間らしい!
実は目当ての「最東端到達証明」は
複数の観光施設でGET出来ることは知っている!
このまま国道を進めば、
宮古駅前や浄土ヶ浜のホテル等でもGET出来る!
国道45号と県道41号(重茂半島線)
の分岐にあるセブンでコーヒー飲みながら・・・
45号で素直に証明書だけもらうか?
41号で「とどが崎」方面まで行くのか?
迷っていると・・・
店の前でタバコをフカシ・・・
うんこ座りして・・・
「じぃ~~~~っ」と
自分とT魔をガン見する小僧が2人!
(スカブとマジェに乗っている)
仕方ないので、声掛ける!
俺「最東端のとどが崎の道、わかる?」
小僧「小学校の時、キャンプで行ったかな?」
「先端までは無理っすよ」
「歩きで時間掛かるっすよ」
ということで・・・

このスカブ小僧とマジェ小僧に
途中まで道案内してもらった!
この県道41号も

こんな道が延々と続き・・・

なかなかの剣道?酷道?で面白かった!
県道から脇道に入り
キャンプ場に着くと・・・
やはり「自然歩道」を徒歩で・・・

\徒歩は素直に断念/
せめて、とどが崎に一番近い施設で
「証明書」はGETしようと・・・
再び、41号に戻り
「宮古市重茂出張所」方面に・・・
すると、さっきの2人が前を走ってた!
「あれ?もうキャンプ場まで行って来たんすか?」
「やっぱ、TMAXは速えぇ~」
おだててもらったので・・・
「ヨシ!記念に写真撮ってやるからポーズしろ!」

最後に歳を訊いたら16歳の小僧だった(笑)
途中までの道案内、ありがとね♪
そして、徒歩での踏破はあきらめたが・・・
「宮古市重茂出張所」の窓口で

「本州最東端訪問証明書」GET
昨夏の最北端・大間
今年GWの最南端・潮岬
残すは、最西端・毘沙ノ鼻だけだ!
ここで大きな判断を・・・
うまくいけば昨夏、見逃した
「あまちゃん素潜り実演」を見て・・・
青森まで行き、竜飛岬まで行ければ・・・
なんて空想も抱いていたが

今日で2日目、既に時間は15時過ぎ・・・
進む方向によって、
今日の宿も決めなければマズイ!
う~ん?
どっち方面に進むか迷う?
・・・次回に続く・・・
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
朝6時前に起床しお散歩へ

バイク7台はナンバーバラバラだったので
みんなソロ?かと思っていたら違ったみたいw
更に、別の場所に3台停まってたぞ!
MT09のライダーさんは出発準備に入っていた!
少し談笑すると・・・
今日は宿が「青森県弘前」らしく
早めに出発と言っていた!

ホテルは海のすぐ脇の丘の上・・・

真下には、帆船?みたいな船も停まってた!

今日も暑くなりそうだ!
サクッと朝食を済ませ・・・

まずは、「南三陸」「気仙沼」方面へ
道路標識を目安に進んでいくと・・・
「石ノ森漫画館⇒3㎞」なんて標識が!
思わず、案内板に従って・・・

市街地に入ると・・・
街灯の柱には漫画のペナントがズラ~っと!
そう言えばバビさんか誰か?のブログで
見たことあるような気が・・・
ドーム型?近代的な建物が
「石ノ森漫画館」で

もちろん開館前なので
記念写真を撮って、即、退散する!
すると今度は「道の駅」の看板が・・・
最東端に頭は一直線で
すっかり忘れてますたw

時間は8時半!
ローソンカフェで一服しながら
「上品の郷」開店待ちの図!

更に「道の駅・津山」
ここから南三陸へ・・・
気仙沼~陸前高田~釜石
と昨年と同じコースを・・・
一本松近隣では・・・
昨年、無数のパイプみたいなものが
頭上に走ってましたが
今はすっかり無くなってました!

しかし、復興は・・・

まだまだこれからという感じです!
小さな漁港に降りてみると・・・
仲良く麦わら帽子の若いカップルが
のんびり釣りをしていた!

何が釣れるのか?
声を掛けてみたら、何も釣れてなかったw
ただ2人でのんびりと、釣り糸を垂らして
おしゃべりしているだけで満足って感じだったぞ(*^_^*)
少し進むと「広田湾」との看板が・・・
実は「牡蠣」の中では、
「八重洲とよだ」で食べた牡蠣フライが
人生で一番うまいと思っている・・・チョット大袈裟w
その時の牡蠣フライが、まさしく「広田産」
一旦、スルーするが、Uターンして
道を外れ、広田湾の半島方面に行ってみる!
半島の山の方へ・・・

スゲ~良い景色(^_^)/

思わず何枚か写真を・・・

この景色をうまく写せない
スマホの限界を知る(^_^;)
(腕の限界も・・・)
牡蠣の食べられるところは?
海沿いに降りてみるも、大行列っすよ!
かなり迷ったが、諦める(T_T)
大船渡~釜石を抜け・・・

山田町の道の駅の観光コーナーで
最東端の場所を尋ねると・・・
車やバイクでは行けないらしい!
近くのキャンプ場まで行き
そこからは、歩いて「とどケ崎」まで!
しかも徒歩で片道1時間らしい!
実は目当ての「最東端到達証明」は
複数の観光施設でGET出来ることは知っている!
このまま国道を進めば、
宮古駅前や浄土ヶ浜のホテル等でもGET出来る!
国道45号と県道41号(重茂半島線)
の分岐にあるセブンでコーヒー飲みながら・・・
45号で素直に証明書だけもらうか?
41号で「とどが崎」方面まで行くのか?
迷っていると・・・
店の前でタバコをフカシ・・・
うんこ座りして・・・
「じぃ~~~~っ」と
自分とT魔をガン見する小僧が2人!
(スカブとマジェに乗っている)
仕方ないので、声掛ける!
俺「最東端のとどが崎の道、わかる?」
小僧「小学校の時、キャンプで行ったかな?」
「先端までは無理っすよ」
「歩きで時間掛かるっすよ」
ということで・・・

このスカブ小僧とマジェ小僧に
途中まで道案内してもらった!
この県道41号も

こんな道が延々と続き・・・

なかなかの剣道?酷道?で面白かった!
県道から脇道に入り
キャンプ場に着くと・・・
やはり「自然歩道」を徒歩で・・・

\徒歩は素直に断念/
せめて、とどが崎に一番近い施設で
「証明書」はGETしようと・・・
再び、41号に戻り
「宮古市重茂出張所」方面に・・・
すると、さっきの2人が前を走ってた!
「あれ?もうキャンプ場まで行って来たんすか?」
「やっぱ、TMAXは速えぇ~」
おだててもらったので・・・
「ヨシ!記念に写真撮ってやるからポーズしろ!」

最後に歳を訊いたら16歳の小僧だった(笑)
途中までの道案内、ありがとね♪
そして、徒歩での踏破はあきらめたが・・・
「宮古市重茂出張所」の窓口で

「本州最東端訪問証明書」GET
昨夏の最北端・大間
今年GWの最南端・潮岬
残すは、最西端・毘沙ノ鼻だけだ!
ここで大きな判断を・・・
うまくいけば昨夏、見逃した
「あまちゃん素潜り実演」を見て・・・
青森まで行き、竜飛岬まで行ければ・・・
なんて空想も抱いていたが

今日で2日目、既に時間は15時過ぎ・・・
進む方向によって、
今日の宿も決めなければマズイ!
う~ん?
どっち方面に進むか迷う?
・・・次回に続く・・・
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
2016.08.24
塩竈神社でビックリ!・・・東北横断ツーリング初日①
今年も夏休みは東北方面へ出発!
昨年同様、嫁さんを誘ってみるが⇒コチラ
昨年同様・・・同じ返事(笑)
「ひとりで行って来れば!」と・・・
但し、同じ返事でもニュアンスは違う!
昨年、帰ってきたあと、
楽しそうにツーリングの「みやげ話」を
嫁さんに話したからだと思うが・・・
「ひとり寂しくバイクに乗ってるだけで・・・」
「何がそんなの楽しかったの?」
「仲間と一緒の方が楽しいんじゃないの?」
・
・
・
・
「そんなにひとりが楽しいの?」
「今年も同じように・・・」
「ひとり気ままに楽しんでくれば・・・」
という好意の送り出しである♪
そんな訳で・・・
8月11日(祝)朝6時に出発!
辿り着いたところで宿を取るスタイルなので
今年も宿は予約無し!
4号からのんびりと北上!
お盆休み前半ということで
同じ渋滞なら、のんびり下道で
と思っての選択であったが・・・
やはり下道もかなり混んでいる!
結局は矢板ICから東北道に・・・
ところが郡山手前で
事故による通行止めが発生!
手前の須賀川で一旦、降りて
郡山から、また高速に乗る羽目になる。

「こりゃあ、仙台は完全に昼過ぎちゃうな!」
ここで仙台支社勤務の同僚にTELし
地元の人のみぞ知る!
お薦めの牛タン屋さんを紹介してもらうが・・・
営業時間に間に合いそうになく断念!
結局・・・

ベタな「伊達の牛たん」にて・・・

かなり遅いお昼・・・
牛たん・ミックス1,780円を喰らう!
ここで本日の宿が取れた!
到着予想時刻を逆算し
初日宿泊は「石巻」にした!
45号線を北上し・・・
ミッションである「塩竈神社」へ・・・

既に夕方4時過ぎなのに
駐車場が満車で、ドコにバイクを停めようかと
駐車場内をウロウロしていると・・・
「ラークさ~ん」
名前を呼ばれ・・・

\超々ビックリ/
静岡の「じんじんさん」と
どっきり・びっくりの遭遇でござる!
つぶやきで東北方面に来ている事は知っていたが・・・
青森方面じゃなかったの?
まさか?こんなところで遭遇するとは!
じんじんさんは宮城在住の知人と観光を楽しんでおり

一緒に塩竈神社を参拝させてもらいました!
その節はありがとうございました(^_^)/
無事に御朱印もGETし・・・

「陸奥国一宮・鹽竈神社」
バイクと鳥居の記念写真も済ませ・・・
予約時に逆算した予想通り!
18時に本日のお宿」に到着した。

「サンファン・ヴィレッジ」というホテルで
「サンファン・パウティスタ・パーク」
という公園の敷地内に有り
建物は2階建てのプレハブっぽいタイプ(笑)

でも部屋は綺麗で充分っすよ!
ライダーにはペットボトルのお茶サービス!
汗でベタベタの身体をシャワーで流し
公園内を散策してみると・・・

公園施設の野外ステージで
インディーズっぽいバンドのライブやっていた!

思わず生ビールに
屋台の唐揚げをつまみに・・・

なんだかんだと4組の歌を
ビール片手に1時間くらい聴いちゃったぞ!
お宿は1泊2食付き・・・

社員食堂タイプのセルフサービスバイキングで
完全に長期滞在型な感じであるが
ココはリピ有りっすよ!
翌朝、チェックアウト時に
ライダーの方には「写真撮らせてください」と・・・
HPに載ってますた(笑)⇒コチラ
(ライダーズギャラリー8/11宿泊のバイク様)
【1日目振り返り】

下道使ったせいもあるが
ほぼ移動に時間を費やし
仙台で牛タン喰って
塩竈神社でご朱印もらっただけの
非効率な時間の使い方をしちゃった感有り(^_^;)
だけど、お宿で予想外のライブ観戦出来て
夜はビール飲みながら・・・
のんびり・ゆったり有意義な時間が過ごせたぞ(^_^)/
・・・次回予告・・・
2日目・・・本州最東端へ、やっとリベンジ
スカブ小僧とマジェ小僧の道案内編に続く
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
昨年同様、嫁さんを誘ってみるが⇒コチラ
昨年同様・・・同じ返事(笑)
「ひとりで行って来れば!」と・・・
但し、同じ返事でもニュアンスは違う!
昨年、帰ってきたあと、
楽しそうにツーリングの「みやげ話」を
嫁さんに話したからだと思うが・・・
「ひとり寂しくバイクに乗ってるだけで・・・」
「何がそんなの楽しかったの?」
「仲間と一緒の方が楽しいんじゃないの?」
・
・
・
・
「そんなにひとりが楽しいの?」
「今年も同じように・・・」
「ひとり気ままに楽しんでくれば・・・」
という好意の送り出しである♪
そんな訳で・・・
8月11日(祝)朝6時に出発!
辿り着いたところで宿を取るスタイルなので
今年も宿は予約無し!
4号からのんびりと北上!
お盆休み前半ということで
同じ渋滞なら、のんびり下道で
と思っての選択であったが・・・
やはり下道もかなり混んでいる!
結局は矢板ICから東北道に・・・
ところが郡山手前で
事故による通行止めが発生!
手前の須賀川で一旦、降りて
郡山から、また高速に乗る羽目になる。

「こりゃあ、仙台は完全に昼過ぎちゃうな!」
ここで仙台支社勤務の同僚にTELし
地元の人のみぞ知る!
お薦めの牛タン屋さんを紹介してもらうが・・・
営業時間に間に合いそうになく断念!
結局・・・

ベタな「伊達の牛たん」にて・・・

かなり遅いお昼・・・
牛たん・ミックス1,780円を喰らう!
ここで本日の宿が取れた!
到着予想時刻を逆算し
初日宿泊は「石巻」にした!
45号線を北上し・・・
ミッションである「塩竈神社」へ・・・

既に夕方4時過ぎなのに
駐車場が満車で、ドコにバイクを停めようかと
駐車場内をウロウロしていると・・・
「ラークさ~ん」
名前を呼ばれ・・・

\超々ビックリ/
静岡の「じんじんさん」と
どっきり・びっくりの遭遇でござる!
つぶやきで東北方面に来ている事は知っていたが・・・
青森方面じゃなかったの?
まさか?こんなところで遭遇するとは!
じんじんさんは宮城在住の知人と観光を楽しんでおり

一緒に塩竈神社を参拝させてもらいました!
その節はありがとうございました(^_^)/
無事に御朱印もGETし・・・

「陸奥国一宮・鹽竈神社」
バイクと鳥居の記念写真も済ませ・・・
予約時に逆算した予想通り!
18時に本日のお宿」に到着した。

「サンファン・ヴィレッジ」というホテルで
「サンファン・パウティスタ・パーク」
という公園の敷地内に有り
建物は2階建てのプレハブっぽいタイプ(笑)

でも部屋は綺麗で充分っすよ!
ライダーにはペットボトルのお茶サービス!
汗でベタベタの身体をシャワーで流し
公園内を散策してみると・・・

公園施設の野外ステージで
インディーズっぽいバンドのライブやっていた!

思わず生ビールに
屋台の唐揚げをつまみに・・・

なんだかんだと4組の歌を
ビール片手に1時間くらい聴いちゃったぞ!
お宿は1泊2食付き・・・

社員食堂タイプのセルフサービスバイキングで
完全に長期滞在型な感じであるが
ココはリピ有りっすよ!
翌朝、チェックアウト時に
ライダーの方には「写真撮らせてください」と・・・
HPに載ってますた(笑)⇒コチラ
(ライダーズギャラリー8/11宿泊のバイク様)
【1日目振り返り】

下道使ったせいもあるが
ほぼ移動に時間を費やし
仙台で牛タン喰って
塩竈神社でご朱印もらっただけの
非効率な時間の使い方をしちゃった感有り(^_^;)
だけど、お宿で予想外のライブ観戦出来て
夜はビール飲みながら・・・
のんびり・ゆったり有意義な時間が過ごせたぞ(^_^)/
・・・次回予告・・・
2日目・・・本州最東端へ、やっとリベンジ
スカブ小僧とマジェ小僧の道案内編に続く
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
2016.08.22
もろこし買い出しお散歩ツー
8月7日(日)
昨年発見した⇒コチラ
道端のとうもろこし直売所!
今年はYsさんと1年振りに行って来た!
その前に・・・
お散歩ついでに・・・

「常陸国一宮・鹿島神宮」
鳥居が工事中でチョット残念だけど・・・

まだ朝早く清々しい・・・
駐車場でタバコ吸っていたら・・・
「いやぁ~タバコ吸う場所無くてマイッタ」
と九州訛りのオヤジさんが自分の隣に・・・
「ホント、タバコ吸う場所探すのにひと苦労ですよね」
などと世間話を・・・
実は結婚式で昨日来たんだ!
うちの息子の結婚式で・・・
九州で式は済ませたんだけど・・・
嫁さんが牛久と言うところの出身で・・・
子供の頃から「鹿島神宮」で式を挙げるのが夢だったらしく・・・
2回目の式だわ!わはは・・・
こんな世間話をして参拝へ・・・
御朱印も頂き戻ってきたら・・・
先ほどのオヤジさんの息子夫婦かな?

良い感じで写真撮ってましたよ!
「お幸せに~」
そして、もちろんコチラも・・・

「下総国一宮・香取神宮」

この日も猛暑で
この時間になると汗びっしょり!
そして、早めに昼を食べようと・・・

すぐ近くにある佐原の
「ワーズワーズ」へ再訪!
ココ、180円位プラスして、デザート付けられるのだが
このデザートがコスパ高い!

まかないパスタを注文し・・・
サラダに珈琲付いて・・・

南瓜の冷製スープと
プラスしたデザートは三種のアイス!
心置きなくタバコ吸う為に
ちょっと暑かったけど外のテラスで・・・
最後はお目当てのとうもろこしへ

自家用の5本300円が有りました!
昨年、おまけたっぷりしてくれたオヤジさんもいた!
あれ?昨年は、1袋・5本300円
2袋買えば、10本500円だったけど?と話すと・・・
よく覚えてるなぁ~(笑)と10本500円にしてくれた!

自家用といっても充分な品質です!
もろこし20本と湯上がり娘(枝豆)を
トップケースにパンパンに積め込んで・・・
帰りは速攻、高速で帰還!
高速使って買い出しでは、
素直にスーパーで買った方が安いかも(笑)
いやいや・・・鮮度が違うんです!
糖度がもぎたては全然違うんです!
と自分自身で納得し
その晩は、めずらしく家飲みを・・・
更に、もぎたての自家製コーンスープは
やみつきでなるでござるよ(^_^)/
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
昨年発見した⇒コチラ
道端のとうもろこし直売所!
今年はYsさんと1年振りに行って来た!
その前に・・・
お散歩ついでに・・・

「常陸国一宮・鹿島神宮」
鳥居が工事中でチョット残念だけど・・・

まだ朝早く清々しい・・・
駐車場でタバコ吸っていたら・・・
「いやぁ~タバコ吸う場所無くてマイッタ」
と九州訛りのオヤジさんが自分の隣に・・・
「ホント、タバコ吸う場所探すのにひと苦労ですよね」
などと世間話を・・・
実は結婚式で昨日来たんだ!
うちの息子の結婚式で・・・
九州で式は済ませたんだけど・・・
嫁さんが牛久と言うところの出身で・・・
子供の頃から「鹿島神宮」で式を挙げるのが夢だったらしく・・・
2回目の式だわ!わはは・・・
こんな世間話をして参拝へ・・・
御朱印も頂き戻ってきたら・・・
先ほどのオヤジさんの息子夫婦かな?

良い感じで写真撮ってましたよ!
「お幸せに~」
そして、もちろんコチラも・・・

「下総国一宮・香取神宮」

この日も猛暑で
この時間になると汗びっしょり!
そして、早めに昼を食べようと・・・

すぐ近くにある佐原の
「ワーズワーズ」へ再訪!
ココ、180円位プラスして、デザート付けられるのだが
このデザートがコスパ高い!

まかないパスタを注文し・・・
サラダに珈琲付いて・・・

南瓜の冷製スープと
プラスしたデザートは三種のアイス!
心置きなくタバコ吸う為に
ちょっと暑かったけど外のテラスで・・・
最後はお目当てのとうもろこしへ

自家用の5本300円が有りました!
昨年、おまけたっぷりしてくれたオヤジさんもいた!
あれ?昨年は、1袋・5本300円
2袋買えば、10本500円だったけど?と話すと・・・
よく覚えてるなぁ~(笑)と10本500円にしてくれた!

自家用といっても充分な品質です!
もろこし20本と湯上がり娘(枝豆)を
トップケースにパンパンに積め込んで・・・
帰りは速攻、高速で帰還!
高速使って買い出しでは、
素直にスーパーで買った方が安いかも(笑)
いやいや・・・鮮度が違うんです!
糖度がもぎたては全然違うんです!
と自分自身で納得し
その晩は、めずらしく家飲みを・・・
更に、もぎたての自家製コーンスープは
やみつきでなるでござるよ(^_^)/
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
2016.08.21
延泊ついでに♪・・・鈴鹿遠征ツー3日目
鳥羽から伊良湖まで
フェリーで体力温存し
一気に帰還を考えたが・・・
浜松辺りで、既に夜の8時半!
もう面倒臭くなり、帰宅を断念!
セブンでコーヒー飲みながら
焼津のルートインを確保し
嫁さんに言い訳の連絡をして延泊確定!
8月1日(月)鈴鹿遠征ツー3日目
朝食をガっツリ喰らい・・・
延泊ついでに
寄り道しながらと下道で・・・

今日も暑くなりそうだ!
この3日間、猛暑と言うより熱暑!
由比でしらすの卸し屋さんらしきトコに!
直売してくれるらしい!

味見してご覧と・・・

海水の塩味でバツグンだぞ!
でも・・・
クーラーボックス持参で
保冷剤も有ることを訴えるが・・・
この天気では保証できないと
「生しらす」は売ってくれなかった!
代わりに冷凍の「釜揚げ」を売ってもらった!

由比からは県道76号を選択!

ここも楽しい&気持ち良い道だぞ!
到着したのは・・・

「駿河国一宮・富士山本宮浅間大社」
何度も来ているけど
改めて御朱印を記帳して頂く。
ここから定番の「水ヶ塚」を経由!
標高が高くなるにつれガスが出て
雲行きがかなり怪しくなるも
天然シャワーを浴びる覚悟で突入!
道の駅・すばしりに到着直前で

一気にキター(^_^;)
幸い?残念?にもTシャツはお湿り程度で
30分程の雨宿りで・・・青空!
「道の駅・ふじおやま」

「道の駅・山北」と
歯抜けになっていた切符をゲットし・・・
そして、今回のツーの締めは

「相模国一宮・寒川神社」

ここも広くてデカイです!


伊勢で赤福食べなかったので
ちょっとココでつまみ食いし・・・
最後は高速で一気に・・・

渋谷首都高を通り過ぎ・・・

行きと同じくレインボーブリッジを渡り
15時過ぎには無事帰還となった!
1日目

2日目

3日目

京阪神チームに誘われて
鈴鹿のバイクであいたいパレードに参加し・・・
ついでにミッションクリアも目論み
収穫満載の2泊3日
約1200kmの酷暑ツーリングであった(^^♪
PS・・・新品卸し立てのヘルメットが
噴き出る汗で、内装グチョグチョ状態がショックでござるよ(笑)
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
フェリーで体力温存し
一気に帰還を考えたが・・・
浜松辺りで、既に夜の8時半!
もう面倒臭くなり、帰宅を断念!
セブンでコーヒー飲みながら
焼津のルートインを確保し
嫁さんに言い訳の連絡をして延泊確定!
8月1日(月)鈴鹿遠征ツー3日目
朝食をガっツリ喰らい・・・
延泊ついでに
寄り道しながらと下道で・・・

今日も暑くなりそうだ!
この3日間、猛暑と言うより熱暑!
由比でしらすの卸し屋さんらしきトコに!
直売してくれるらしい!

味見してご覧と・・・

海水の塩味でバツグンだぞ!
でも・・・
クーラーボックス持参で
保冷剤も有ることを訴えるが・・・
この天気では保証できないと
「生しらす」は売ってくれなかった!
代わりに冷凍の「釜揚げ」を売ってもらった!

由比からは県道76号を選択!

ここも楽しい&気持ち良い道だぞ!
到着したのは・・・

「駿河国一宮・富士山本宮浅間大社」
何度も来ているけど
改めて御朱印を記帳して頂く。
ここから定番の「水ヶ塚」を経由!
標高が高くなるにつれガスが出て
雲行きがかなり怪しくなるも
天然シャワーを浴びる覚悟で突入!
道の駅・すばしりに到着直前で

一気にキター(^_^;)
幸い?残念?にもTシャツはお湿り程度で
30分程の雨宿りで・・・青空!
「道の駅・ふじおやま」

「道の駅・山北」と
歯抜けになっていた切符をゲットし・・・
そして、今回のツーの締めは

「相模国一宮・寒川神社」

ここも広くてデカイです!


伊勢で赤福食べなかったので
ちょっとココでつまみ食いし・・・
最後は高速で一気に・・・

渋谷首都高を通り過ぎ・・・

行きと同じくレインボーブリッジを渡り
15時過ぎには無事帰還となった!
1日目

2日目

3日目

京阪神チームに誘われて
鈴鹿のバイクであいたいパレードに参加し・・・
ついでにミッションクリアも目論み
収穫満載の2泊3日
約1200kmの酷暑ツーリングであった(^^♪
PS・・・新品卸し立てのヘルメットが
噴き出る汗で、内装グチョグチョ状態がショックでござるよ(笑)
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
2016.08.19
厳格&酷道な社へ・・・鈴鹿遠征ツー2日目後半
7月31日(日)2日目後半
熱暑の緊急避難的に立ち寄った
「らんぷ」さんで身体を冷まし・・・
志摩市内から鳥羽市方面へ!
なんの変哲もない道だけど・・・

やはり初めて通る道はなんだか楽しくなる♪
到着したのは・・・

「志摩国一宮・伊雑宮」
一之宮だけど、それほど大きくない?

でも、中の拝殿?本殿?は素人の自分が見ても格式あるっぽい?
伊勢神宮の式年遷宮に合わせて建てられた感じです?
記帳して頂きながら・・・
疑問を宮司さんに訊いてみたぞ!
「他は『○○国一之宮・○○神社』とか石柱に書いてあるのに・・・」
「なんで書いてないんですか?」
「こちらは別宮ですので」
「ん?別宮?」
確かに看板とかは

「皇大神宮別宮・伊雑宮」と・・・
ここから宮司さんより丁重なご説明が!
難しくて、よく憶えてませんが(汗)・・・
御祭神は天照大神っぽいっすよ!
(そんな感じで言われましたが間違ってたら御容赦を)
伊勢神宮の内宮の別邸のような感じらしいっす!
この『別宮』の方が格が上らしく
一之宮ではあるが、格のある「別宮」を前面に出してるみたいっす!
ちなみに「一之宮」だからといって決して大きな神社という訳ではなく
逆に名古屋の「熱田神宮」は有名で大きな神社ですが
「三之宮」なんですよ・・・との事でした!
うん!なんだか
わかったような、わからんような・・・(笑)
でもココの宮司さん、さすがすごく詳しかった!
(本職だから当たり前か)

ここから近鉄志摩線沿いを走り・・・
志摩国にもう一つある「伊射波神社」へ向かうが・・・
ココ・・・地図に道が載ってない?
ナビにもグーグルにも
神社は載ってるが道が無い?
行けるとこまで行ってみると
地元消防団の分団?公民館?らしき場所で
お祭りの準備で人が集まっていた!
「すいません」
「伊射波神社に行きたいんすけど・・・」
「おう!ここのことじゃろ!」
おやじさんのTシャツには神社名が・・・

記念に写真撮らせてもらった(笑)
ココで酔っ払いのオヤジ5~6人に囲まれ
神社までの道を教えてもらう。
しかし、宮司さんが常駐している感じではない。
「御朱印を頂きたい」旨を伝えると・・・
「御朱印ならコッチの・・・」
「いや、まずは神社に行かせてやれ・・・」
「まず、行ってもらわんと・・・」
オヤジ連中がゴチャゴチャと・・・
推察するに、御朱印は別の場所で貰えるようである!
ただ、自分的にも神社に行かずに御朱印もらっても意味が無く
素直に、まずは神社まで行くことにした!
コレがとんでもない道のりだった!
この道のりを体験させる為に
あのオヤジ達は神社まで行かせたかったらしい!

かろうじて舗装されているモノの・・・

かなり急勾配な道を・・・
しばらく進んだところで・・・

こんな看板が・・・

更にトロトロ進むと
一旦、海沿いに出るが・・
また、山の中の急勾配へ・・・

ココまでがバイクでは限界!
歩いて海の方へ降りて行くと・・・

波打ち際に鳥居が有りました!
更にココから山登りが続く感じであり・・・
(既に汗びっしょり状態)

根性無しの為、あきらめましたf(^_^;)
鳥居まで来たんだから良しとしよう!
自分自身で納得し・・・
来た道を戻ると・・・

「おう!ちゃんと行ってきたか?」
「大変だったか?」
「ヨシ!俺が宮司さんとこに電話してやる」
ところが宮司さんの携帯が出ないらしく
「御朱印は自宅で貰えるから・・・」と
仕方なく、宮司さん宅を教えてもらった!
ちなみに宮司さん宅は
居住のみの一般住宅ですが・・・

「志摩国一之宮 伊射波神社 宮司宅」
堂々と看板出てます(笑)
ところがココでも悲劇が・・・
宮司さん不在!
40代くらいの息子さんが居て
「たぶん近所に居るのですが・・・」
「御朱印は書き置きなら有るのですが・・・」
「昨日から携帯失くしたらしく連絡が・・・」
「5時になるので、そろそろ戻ってくるかも・・・」
「飲んじゃってたら、しばらく帰らないかも・・・」
自分的こだわりで
御朱印は目の前で記帳してもらっている!
書き置きの御朱印では意味が無い!
5時まで・・・15分程待たせてもらった!

目の前は海!
潮風が心地良く・・・

タバコ吸いながら今ツー初自撮りも!
しかし宮司さんは帰って来なかった(笑)
ココはあとでリベンジだな!
そろそろ帰らないとマズイ!
待っている間、帰路を確認したら
鳥羽のフェリー乗り場まで10分位らしく
伊良湖までの最終便に間に合うぞ!
小さな贅沢で330円の特別室料金を払い・・・

55分間、ラクしちゃいました(^_^)/
バイクは自分と鎌倉ナンバーの90ccカブの2台だけ!
カブの方は、浜松で1泊して帰るらしい!
伊良湖に到着すると7時前で
ちょうど夕陽が・・・

毎度のことながら
強行突破でバイクを進入させて・・・

最後に自己満の写真が撮れたぞ(^_^)/
次回、帰るのが面倒臭くなり延泊編に続く・・・
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
熱暑の緊急避難的に立ち寄った
「らんぷ」さんで身体を冷まし・・・
志摩市内から鳥羽市方面へ!
なんの変哲もない道だけど・・・

やはり初めて通る道はなんだか楽しくなる♪
到着したのは・・・

「志摩国一宮・伊雑宮」
一之宮だけど、それほど大きくない?

でも、中の拝殿?本殿?は素人の自分が見ても格式あるっぽい?
伊勢神宮の式年遷宮に合わせて建てられた感じです?
記帳して頂きながら・・・
疑問を宮司さんに訊いてみたぞ!
「他は『○○国一之宮・○○神社』とか石柱に書いてあるのに・・・」
「なんで書いてないんですか?」
「こちらは別宮ですので」
「ん?別宮?」
確かに看板とかは

「皇大神宮別宮・伊雑宮」と・・・
ここから宮司さんより丁重なご説明が!
難しくて、よく憶えてませんが(汗)・・・
御祭神は天照大神っぽいっすよ!
(そんな感じで言われましたが間違ってたら御容赦を)
伊勢神宮の内宮の別邸のような感じらしいっす!
この『別宮』の方が格が上らしく
一之宮ではあるが、格のある「別宮」を前面に出してるみたいっす!
ちなみに「一之宮」だからといって決して大きな神社という訳ではなく
逆に名古屋の「熱田神宮」は有名で大きな神社ですが
「三之宮」なんですよ・・・との事でした!
うん!なんだか
わかったような、わからんような・・・(笑)
でもココの宮司さん、さすがすごく詳しかった!
(本職だから当たり前か)

ここから近鉄志摩線沿いを走り・・・
志摩国にもう一つある「伊射波神社」へ向かうが・・・
ココ・・・地図に道が載ってない?
ナビにもグーグルにも
神社は載ってるが道が無い?
行けるとこまで行ってみると
地元消防団の分団?公民館?らしき場所で
お祭りの準備で人が集まっていた!
「すいません」
「伊射波神社に行きたいんすけど・・・」
「おう!ここのことじゃろ!」
おやじさんのTシャツには神社名が・・・

記念に写真撮らせてもらった(笑)
ココで酔っ払いのオヤジ5~6人に囲まれ
神社までの道を教えてもらう。
しかし、宮司さんが常駐している感じではない。
「御朱印を頂きたい」旨を伝えると・・・
「御朱印ならコッチの・・・」
「いや、まずは神社に行かせてやれ・・・」
「まず、行ってもらわんと・・・」
オヤジ連中がゴチャゴチャと・・・
推察するに、御朱印は別の場所で貰えるようである!
ただ、自分的にも神社に行かずに御朱印もらっても意味が無く
素直に、まずは神社まで行くことにした!
コレがとんでもない道のりだった!
この道のりを体験させる為に
あのオヤジ達は神社まで行かせたかったらしい!

かろうじて舗装されているモノの・・・

かなり急勾配な道を・・・
しばらく進んだところで・・・

こんな看板が・・・

更にトロトロ進むと
一旦、海沿いに出るが・・
また、山の中の急勾配へ・・・

ココまでがバイクでは限界!
歩いて海の方へ降りて行くと・・・

波打ち際に鳥居が有りました!
更にココから山登りが続く感じであり・・・
(既に汗びっしょり状態)

根性無しの為、あきらめましたf(^_^;)
鳥居まで来たんだから良しとしよう!
自分自身で納得し・・・
来た道を戻ると・・・

「おう!ちゃんと行ってきたか?」
「大変だったか?」
「ヨシ!俺が宮司さんとこに電話してやる」
ところが宮司さんの携帯が出ないらしく
「御朱印は自宅で貰えるから・・・」と
仕方なく、宮司さん宅を教えてもらった!
ちなみに宮司さん宅は
居住のみの一般住宅ですが・・・

「志摩国一之宮 伊射波神社 宮司宅」
堂々と看板出てます(笑)
ところがココでも悲劇が・・・
宮司さん不在!
40代くらいの息子さんが居て
「たぶん近所に居るのですが・・・」
「御朱印は書き置きなら有るのですが・・・」
「昨日から携帯失くしたらしく連絡が・・・」
「5時になるので、そろそろ戻ってくるかも・・・」
「飲んじゃってたら、しばらく帰らないかも・・・」
自分的こだわりで
御朱印は目の前で記帳してもらっている!
書き置きの御朱印では意味が無い!
5時まで・・・15分程待たせてもらった!

目の前は海!
潮風が心地良く・・・

タバコ吸いながら今ツー初自撮りも!
しかし宮司さんは帰って来なかった(笑)
ココはあとでリベンジだな!
そろそろ帰らないとマズイ!
待っている間、帰路を確認したら
鳥羽のフェリー乗り場まで10分位らしく
伊良湖までの最終便に間に合うぞ!
小さな贅沢で330円の特別室料金を払い・・・

55分間、ラクしちゃいました(^_^)/
バイクは自分と鎌倉ナンバーの90ccカブの2台だけ!
カブの方は、浜松で1泊して帰るらしい!
伊良湖に到着すると7時前で
ちょうど夕陽が・・・

毎度のことながら
強行突破でバイクを進入させて・・・

最後に自己満の写真が撮れたぞ(^_^)/
次回、帰るのが面倒臭くなり延泊編に続く・・・
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
2016.08.18
猛暑のミッション遂行・・・鈴鹿遠征2日目
鈴鹿遠征「バイクであいたいパレード」の翌日
7月31日(日)
宿泊したルートイン亀山を後にし・・・
向かったところは・・・
鈴鹿市のはずれ・・・山の方へ!

この辺って、お茶も有名なのかな?
あたり一面、茶畑の中を・・・

清々しく気持ち良いでござるよ!
そして・・・
昨日、寄り道した
「伊豆国一宮・三嶋大社」と同じ絵面ですが(笑)

「伊勢国一宮・椿大神社」
さすが「一之宮」・・・やっぱ立派だぞ!

宮司さんではないが
神社の関係者と思われる方と少々談笑!
実は私・・・少し前までは、
「伊勢神宮」も「一之宮」だと思っていたんですよw
もちろん、一之宮の中でも規模や格は一番上だと思うが
社格としては「一之宮」の部類に入るのカナ?
だって、千葉の鹿嶋神宮も島根の出雲大社も「一之宮」だし・・・
でも伊勢神宮は違うんですよね!
恥ずかしながら最近、違うって知ったんですよw
すると・・・
神宮さまは別格ですから・・・
比較対象にできるものではないらしい!
恐れ多い事らしいっす!
全く持って、お恥ずかしい限りでw
そんな訳で次に向かったのは
「都波岐神社」だけど
住宅地で見つからなかった?
で、素直にあきらめ(笑)
ちょっとモヤモヤ感は持ちつつも・・・
折角だからと「神宮さま」へ再訪!
まだガキ共が小学生の時に来て以来っす!

「外宮」

「内宮」
と厳かな気持ちでご朱印を頂いてきたぞ!
更にGWの紀伊半島周遊ツーの時⇒コチラ
取りこぼした「道の駅・伊勢志摩」をリカバリー!

松坂牛のメンチをつまんでみたが
なんだか肉の中に油を注入してあるんじゃないか?
と思うくらいの肉汁ブシャー状態ですたw
そして海をバックに写真でもと
英虞湾の方に南下して行くと・・・
「横山展望台」なんて看板発見!
もちろん寄り道デス(笑)

ほうほう!
これがニャンコ先生が自慢してたトコね(笑)
すごく綺麗だけどスマホじゃコレが限界?
更にバイクと一緒に撮れる場所が無く・・・
海沿いまで行ってみた!
海も綺麗で、絶景なのに・・・

こんな写真しか撮れなかったでござる・・・残念!
ヨシ!
次は鳥羽国一宮だ(^^♪
次回、とんでもない酷道を行く鳥羽の社
&
酔っ払いオヤジにやられた編に続く!
・・・おまけ・・・
この日もとてつもなく暑かった!
予報では32℃とか言っていたが
35℃前後はあったような・・・
鳥羽に向かう途中にこんな店発見!

チョット小洒落たレトロ感ある喫茶店!
緊急避難でコーヒーでもと入ってみると

ムムム・・・
コレは「コ○ダ珈琲」バージョン?
コ○ダのお豆と同じく、つまみが付いてます!
しかもコ○ダよりコスパ良いような気が・・・
お茶のつもりで入ったけど

昼飯食ってないし、ココでイイや!と
ハムチーズトーストを喰らう!
更に更に・・・
向かいの席のカップルに
届いたモノに目を奪われ・・・
店員さんにたずねる!
「あれって、メニューのどれですか?」
「同じものお願いしますw」

じゃじゃ~ん
まさしくコ○ダのシロノワールに対抗?
手作りワッフルの上にはたっぷりのアイス(^_^)/
お値段330円はコ○ダより上をいくぞ!
ネットで見たら東海地方で展開している珈琲屋さんらしい!
これは東海方面でお茶する時は再訪確定でござるよ!
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村
2016.08.16
リベンジ・・・東北横断ツーリング♪(結果速報編)
昨夏の「あまちゃんツー」の時に犯した
「痛恨のエラー」のリベンジへ・・・
いつものことであるが・・・
臨機応変に・・・
自分の好きなように行動出来て・・・
その日の進み具合で宿は決めようと・・・
8月11日朝、ソロで宿も取らずに出発!
2泊くらいと思っていたが
寄り道し過ぎて、一部の目的は断念し・・・
結局は3泊4日となったが・・・
メインの目的はリベンジしてきたぞ!
まずは昨夏、間抜け面して
通り過ぎてしまった・・・

「本州最東端」
地元のスカブ&マジェ小僧に道案内を頼み
リベンジ成功でござる!

そして太平洋側から・・・
真横に突き進み・・・

北上線に沿った国道107号
ココもすごく気持ち良い道!
やっぱ高速使わず、下道がイイね!

そして日本海側へ

鳥海山ブルーラインへ初アタック!

やっぱ、最高に気持ちイイ~道で
自分的には目一杯のトライ!
タイヤの焦げる匂いが出るまで、走り込めたぞ!
モチロン・・・
「一之宮の御朱印」や「道の駅切符」も・・・
天気にも恵まれ
最高のロケーションでのひとり旅・・・
充実のツーリングとなった(^_^)/
詳細は追々・・・
記録として残しておこうと思ってます!
あれれ・・・その前に鈴鹿遠征時での
ミッションツーが未アップでござるよf(^_^;)
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ!

にほんブログ村
「痛恨のエラー」のリベンジへ・・・
いつものことであるが・・・
臨機応変に・・・
自分の好きなように行動出来て・・・
その日の進み具合で宿は決めようと・・・
8月11日朝、ソロで宿も取らずに出発!
2泊くらいと思っていたが
寄り道し過ぎて、一部の目的は断念し・・・
結局は3泊4日となったが・・・
メインの目的はリベンジしてきたぞ!
まずは昨夏、間抜け面して
通り過ぎてしまった・・・

「本州最東端」
地元のスカブ&マジェ小僧に道案内を頼み
リベンジ成功でござる!

そして太平洋側から・・・
真横に突き進み・・・

北上線に沿った国道107号
ココもすごく気持ち良い道!
やっぱ高速使わず、下道がイイね!

そして日本海側へ

鳥海山ブルーラインへ初アタック!

やっぱ、最高に気持ちイイ~道で
自分的には目一杯のトライ!
タイヤの焦げる匂いが出るまで、走り込めたぞ!
モチロン・・・
「一之宮の御朱印」や「道の駅切符」も・・・
天気にも恵まれ
最高のロケーションでのひとり旅・・・
充実のツーリングとなった(^_^)/
詳細は追々・・・
記録として残しておこうと思ってます!
あれれ・・・その前に鈴鹿遠征時での
ミッションツーが未アップでござるよf(^_^;)
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ!

にほんブログ村
2016.08.10
ツーリングのついでに・・・シコシコと!
「道の駅切符」
頑張って集めてます!
結構、たまったでござるよ(^_^)/
「ダムカード」
たまたまダムが有れば・・・
全然、たまってないぞ(^_^;)
その他、行った先々での
「限定品」「非売品」等々・・・
めずらしものが有れば(笑)
そんな中で・・・
リターンライダーとなるよりも古く・・・
ここ数年のブームとなる前より集めていた
「御朱印」
でも、信仰心が有る訳では無く・・・
旅行で訪れた足跡的な記念にと・・・
完全にスタンプラリー感覚で・・・
リターンでバイクに乗り始めた頃は
一気に収集ペースも加速したが・・・
ここ2~3年は、完全に停滞気味!
なぜかと言うと、キリが無い!

それでも、9冊目に突入してマス(笑)
ちなみに一番の「お気に入り」は・・・


世界遺産の「平泉」
綺麗で、なんかわからんけど好き!
場所で一番印象が残っているのが

「出羽三山の湯殿山」
ココは超貴重な体験が出来たトコでござる!
集め出した当初
「菩提寺」のことを
どこかのお寺の名前だと思って
赤っ恥をかいたところが

「身延山」
嫁さん曰く・・・
「あなたが死んだら、
このジャバラの御朱印帳をパラパラと開いて
一緒に棺桶に入れてやるわよ!」
「もちろん道の駅切符も
棺桶内にばら撒いてあげるから安心して!」
「その代わり、お花は要らないわね」
そんなことを言われてますが・・・(笑)
新たなミッションとして
と言うよりか・・・
キリが無いので収集範囲を縮小(笑)
全国にある「一之宮」を
メインターゲットに「御朱印収集再開」する事にしたでござる(*^_^*)
ちなみに「一之宮」とは・・・
旧国内で最も有力(社格が高い)とされる神社のこと。
一宮についで社格が高い神社を「二宮(にのみや)」、その次を「三宮(さんのみや)」と呼ぶ。
平安時代~鎌倉時代(11世紀~12世紀)にかけて成立したと言われている。
その起源には諸説あり、「国司が、国内の諸社を巡拝するにあたり、
最初に参拝する社を一宮とした」との説が通説。
最初に参拝する神社は、(朝廷や国司が指定したのではなく)各諸国において
由緒の深い神社、または信仰の篤い神社が勢力をもち、
自然に生じた序列に従い決定したとする説が有力。
という感じらしいっすよ!
そんな訳で、既に関東・甲信越近隣では、
既に「一之宮」の御朱印はGET済みですが、
新たな気持ちで、ツーリングのついでに
再取得を狙って走りに行くでござる(^_^)/
その手始めが「鈴鹿遠征」ってことで・・・
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村
頑張って集めてます!
結構、たまったでござるよ(^_^)/
「ダムカード」
たまたまダムが有れば・・・
全然、たまってないぞ(^_^;)
その他、行った先々での
「限定品」「非売品」等々・・・
めずらしものが有れば(笑)
そんな中で・・・
リターンライダーとなるよりも古く・・・
ここ数年のブームとなる前より集めていた
「御朱印」
でも、信仰心が有る訳では無く・・・
旅行で訪れた足跡的な記念にと・・・
完全にスタンプラリー感覚で・・・
リターンでバイクに乗り始めた頃は
一気に収集ペースも加速したが・・・
ここ2~3年は、完全に停滞気味!
なぜかと言うと、キリが無い!

それでも、9冊目に突入してマス(笑)
ちなみに一番の「お気に入り」は・・・


世界遺産の「平泉」
綺麗で、なんかわからんけど好き!
場所で一番印象が残っているのが

「出羽三山の湯殿山」
ココは超貴重な体験が出来たトコでござる!
集め出した当初
「菩提寺」のことを
どこかのお寺の名前だと思って
赤っ恥をかいたところが

「身延山」
嫁さん曰く・・・
「あなたが死んだら、
このジャバラの御朱印帳をパラパラと開いて
一緒に棺桶に入れてやるわよ!」
「もちろん道の駅切符も
棺桶内にばら撒いてあげるから安心して!」
「その代わり、お花は要らないわね」
そんなことを言われてますが・・・(笑)
新たなミッションとして
と言うよりか・・・
キリが無いので収集範囲を縮小(笑)
全国にある「一之宮」を
メインターゲットに「御朱印収集再開」する事にしたでござる(*^_^*)
ちなみに「一之宮」とは・・・
旧国内で最も有力(社格が高い)とされる神社のこと。
一宮についで社格が高い神社を「二宮(にのみや)」、その次を「三宮(さんのみや)」と呼ぶ。
平安時代~鎌倉時代(11世紀~12世紀)にかけて成立したと言われている。
その起源には諸説あり、「国司が、国内の諸社を巡拝するにあたり、
最初に参拝する社を一宮とした」との説が通説。
最初に参拝する神社は、(朝廷や国司が指定したのではなく)各諸国において
由緒の深い神社、または信仰の篤い神社が勢力をもち、
自然に生じた序列に従い決定したとする説が有力。
という感じらしいっすよ!
そんな訳で、既に関東・甲信越近隣では、
既に「一之宮」の御朱印はGET済みですが、
新たな気持ちで、ツーリングのついでに
再取得を狙って走りに行くでござる(^_^)/
その手始めが「鈴鹿遠征」ってことで・・・
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村
2016.08.06
いざ鈴鹿へ・・・新たなミッション発動!
7月30日(土)
飛び入りのような感じで参戦した
鈴鹿「バイクであいたいパレード」
集合は鈴鹿に、15時前後に着けばと
のんびりモードで出発!

ただこの日はかなり暑い!
信号待ちを避けるべく首都高で!
但し、あるミッションの為
新東名:長泉沼津ICで
一旦、高速を降りることに・・・
コチラが今回の鈴鹿遠征に合わせ
自分に課した新たなミッション!

既に2度程、訪れていますが
「伊豆国一宮・三嶋大社」
なぜ、これが新たなミッションなのかは置いといて・・・
再び新東名オン!
それにしてもこの日は暑かった!
(予報では32℃とのことだったが・・・)

間違いなく35℃以上あるんじゃないかと・・・
暑いついでに
アツアツの静岡おでんを喰らう!
そして、一気に刈谷ハイウェイオアシスへ
中部チーム「kojiさん」と合流し

クソ暑いついでに
アツアツの名古屋きしめん&天むすを喰らう

ここからはkojiさんと2台で・・・

鈴鹿を目指し・・・
無事に京阪神チームと合流!
「鈴鹿を走ってきたぞ!・・・徐行だけど(笑)」
と相成りました(^_^)/
改めまして・・・

添乗員?310さんには諸々の手続きから
取りまとめ、現地のアテンド等々
本当にありがとうござました!

そして暖かく迎え入れてくれました皆様
ありがとうございます!
また機会ありましたらヨロシコシコです!
そうそう!
大事な写真を忘れましたw
T2さんが、遠慮して掲載しなかったようですので・・・
T2さんブログより
『ムムッ・・・この後の
ラークさんのダッシュはサスガでした♪笑』

ダッシュの成果を載せておきますネ(笑)
次回・・・鈴鹿遠征
新たなミッション制覇編に続くw
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村
飛び入りのような感じで参戦した
鈴鹿「バイクであいたいパレード」
集合は鈴鹿に、15時前後に着けばと
のんびりモードで出発!

ただこの日はかなり暑い!
信号待ちを避けるべく首都高で!
但し、あるミッションの為
新東名:長泉沼津ICで
一旦、高速を降りることに・・・
コチラが今回の鈴鹿遠征に合わせ
自分に課した新たなミッション!

既に2度程、訪れていますが
「伊豆国一宮・三嶋大社」
なぜ、これが新たなミッションなのかは置いといて・・・
再び新東名オン!
それにしてもこの日は暑かった!
(予報では32℃とのことだったが・・・)

間違いなく35℃以上あるんじゃないかと・・・
暑いついでに
アツアツの静岡おでんを喰らう!
そして、一気に刈谷ハイウェイオアシスへ
中部チーム「kojiさん」と合流し

クソ暑いついでに
アツアツの名古屋きしめん&天むすを喰らう

ここからはkojiさんと2台で・・・

鈴鹿を目指し・・・
無事に京阪神チームと合流!
「鈴鹿を走ってきたぞ!・・・徐行だけど(笑)」
と相成りました(^_^)/
改めまして・・・

添乗員?310さんには諸々の手続きから
取りまとめ、現地のアテンド等々
本当にありがとうござました!

そして暖かく迎え入れてくれました皆様
ありがとうございます!
また機会ありましたらヨロシコシコです!
そうそう!
大事な写真を忘れましたw
T2さんが、遠慮して掲載しなかったようですので・・・
T2さんブログより
『ムムッ・・・この後の
ラークさんのダッシュはサスガでした♪笑』

ダッシュの成果を載せておきますネ(笑)
次回・・・鈴鹿遠征
新たなミッション制覇編に続くw
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村
2016.08.03
鈴鹿を走ってきたぞ!・・・徐行だけど(笑)
ひょんなことからのLINE繋がりで
「ラークさ~ん、枠空けてますが来れますか?」
と、310さんよりお誘い頂き・・・
女性より誘われちゃったら・・・
「バイクで逢いに行きましょう!」ってことで・・・

「バイクであいたいパレード」

7月30日(土)
図々しくも関西チームに
飛び入り初参戦してきちゃいました(笑)
参加台数は800台との事ですが
カウントダウンとともに
800台が一斉にエンジンを・・・

普通なら「うるさい」とご近所迷惑になりそうですが・・・
鈴鹿市民は歓迎ムード♪

市内特設会場より

鈴鹿サーキット会場へ・・・

コース上ではブンブンと言う訳にはいかず

トロトロの徐行運転ですけど(笑)

コースは1周したのカナ?

楽しい経験をさせてもらいましたよ(^_^)/

出発前には関西チームの集合写真を・・・
あれれ?確か19名の筈だけど???
なんてったって、面識有るのは
「T2さん」と「koji」さんのみ!
ほとんどの皆さまがお初のメンバーにて
「顔」と「名前」と「バイク」がチグハグ状態w
失礼なところが有ったかも知れませんが
また機会有りましたらヨロシコシコです!
310さん、添乗員お疲れ様でした!
また、お誘い頂きありがとうございました!
・・・PS・・・
前後を走っていたメンバーの方に偏ってしまい
全員が写っておりませんが
コース上でのスナップなんぞを・・・










詳細は是非、皆さまのブログで・・・(^_^)/
たぶん「添乗員310さん」のブログに
皆さんのリンクが貼ってあるかと⇒コチラ
という手抜きリンクからお願いします(笑)
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ(^_^)/

にほんブログ村
「ラークさ~ん、枠空けてますが来れますか?」
と、310さんよりお誘い頂き・・・
女性より誘われちゃったら・・・
「バイクで逢いに行きましょう!」ってことで・・・

「バイクであいたいパレード」

7月30日(土)
図々しくも関西チームに
飛び入り初参戦してきちゃいました(笑)
参加台数は800台との事ですが
カウントダウンとともに
800台が一斉にエンジンを・・・

普通なら「うるさい」とご近所迷惑になりそうですが・・・
鈴鹿市民は歓迎ムード♪

市内特設会場より

鈴鹿サーキット会場へ・・・

コース上ではブンブンと言う訳にはいかず

トロトロの徐行運転ですけど(笑)

コースは1周したのカナ?

楽しい経験をさせてもらいましたよ(^_^)/

出発前には関西チームの集合写真を・・・
あれれ?確か19名の筈だけど???
なんてったって、面識有るのは
「T2さん」と「koji」さんのみ!
ほとんどの皆さまがお初のメンバーにて
「顔」と「名前」と「バイク」がチグハグ状態w
失礼なところが有ったかも知れませんが
また機会有りましたらヨロシコシコです!
310さん、添乗員お疲れ様でした!
また、お誘い頂きありがとうございました!
・・・PS・・・
前後を走っていたメンバーの方に偏ってしまい
全員が写っておりませんが
コース上でのスナップなんぞを・・・










詳細は是非、皆さまのブログで・・・(^_^)/
たぶん「添乗員310さん」のブログに
皆さんのリンクが貼ってあるかと⇒コチラ
という手抜きリンクからお願いします(笑)
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ(^_^)/

にほんブログ村
| Home |