fc2ブログ
5月4日(木)快晴のツー2日目

やはり泊まりだと
朝イチから観光出来るのがうれしい♪


今日は能登半島をグルっと1周するつもりだが・・・


20170504_080150.jpg
重伝建っぽい町並みが有ることを知り
ちょこっと寄り道で、海沿いに向かってみた!



20170504_081036.jpg
岩瀬の町並みと言うらしい!


時間は朝の8時
人通りもほとんど無く・・・


20170504_081345.jpg
なかなか良い感じでござる!


20170504_081835.jpg
「北前廻船問屋・森家」という屋敷は大きく


反対側には・・・


20170504_081744-EFFECTS.jpg
船のオブジェも・・・


20170504_081536.jpg
北陸銀行もこんな感じで趣アリアリだぞ!



ローソンカフェで一服しながら
同じくタバコ吸っていた地元のおじさんに
距離感を教えてもらって・・・


ちょっと遠回りになるが・・・


更に寄り道決定(^^♪


富山市街地から砺波市方面へ・・・



P1020361.jpg
田んぼの中の一本道を突き進むと・・・


20170504_094812.jpg
ココは外せません!



20170504_095414.jpg
「越中国一宮・高瀬神社」



20170504_095802.jpg
めでたくご朱印もGETし・・・


P1020360.jpg
ついでに、土手沿いの一本道を進み
近くの道の駅へ・・・


「富山県砺波」=「チューリップ」
のイメージしかなかったけど・・・


P1020366.jpg
街中を走っていると
アチコチに「木彫り店」の看板が・・・
※あとで分かったけど
ココは砺波市ではなく南砺市だったw


でも、その時は
「砺波って木彫りも有名なんだぁ~!」
なんて勘違いしながら・・・


20170504_101608.jpg
「道の駅・井波」
木彫りの里と大々的謳っており・・・


20170504_101723.jpg
こんな施設もありました!



20170504_103607.jpg
更に「道の駅・庄川」



そして・・・



「道の駅・砺波」に着くと・・・


メチャクチャの激混みである!
GWのど真ん中!
「となみチューリップフェア」なんてイベント真っ最中で
道の駅の駐車場は満杯!

駅や離れた駐車場からは
シャトルバスがピストン輸送している!

「切符買うだけで、すぐに帰るので・・」と
誘導係のおじさんに頼んで、
駐車場に入れてもらって・・・


20170504_110721.jpg
ピンポンダッシュで切符を買い
写真をサクッと撮って、即退散する!


あとになって・・・
やぱり「チューリップフェア」も見ておけば良かったと
少し後悔もするw



富山市から、内陸方面に遠回りしてしまったが
砺波からは、北へ向かい高岡方面へ・・・


P1020368.jpg
高岡駅前を通り抜け・・・
※駅を撮ったつもりが的が外れてたw



P1020378.jpg
路面電車の脇を通り抜け・・・



P1020370.jpg
木がうっそうと生い茂る
お堀に囲まれた大きな公園!


高岡古城公園
高岡城本丸跡のところに・・・


20170504_115302.jpg
「越中国一宮・射水神社」


20170504_115400.jpg
何故か参拝客もかなり多かったぞ!




そして越中国にはもう一つ・・・


富山湾に出る手前
チョット高台に建つ・・・


20170504_123216.jpg
「越中国一宮・気多神社」


20170504_123438.jpg
先ほどの射水神社と反対で
境内はひっそり・ひんやりとしてたぞ!


社務所の前からは・・・


多分「霊峰・立山」が・・・

雲じゃないっすよ!立山ですよ!たぶんw
P1020380.jpg
肉眼では、それなりに見えるのだが
靄、霞、黄砂の影響らしく、
なかなか写真ではくっきり見えないw

実は越中国にはもう一社、「雄山神社」が有るのだが
それが、霊峰・立山にある!
コチラは次回の宿題として残すことにした。

って言うか、車やバイクでは多分、行けないんですケドww



「う~~~ん!なかなか充実じゃね?」
別に急いだ訳でもなく
気ままに、のんびり、休憩は多めにもかかわらず
イイ感じで、主だったミッションを完了出来たでござる!


が・・・


なんと・・・・


時間は既に12時半を過ぎているw


2日目は、能登半島外周を1周するつもりでいたが
やっぱ、甘かったでござるね(笑)



実は・・・2泊目は珍しく事前に宿を予約済み!

夕方には宿に着きたいことも有り
本日の外周1周は、完全にあきらめモードとなる!



・・・次回・・・

「ござるござるのハットリくんに遭遇でござるの巻」・・・に続く



こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村





スポンサーサイト