fc2ブログ
ツーリングのついでに・・・シコシコと!
コチラ

の記録簿って事で、第⑨弾!

「九州編」であるが残念なことに
バイクでのツーリングではないw


ツーリングのついでではなく
旅のついでになってしまうが・・・



2017年10月16日(月)
温泉に入ろう♪と出掛けた旅で・・・


20171016_1440562.jpg

バイクじゃないので嫁さんバックにww

20171016_1440102.jpg

44「薩摩国一宮・枚聞神社」

20180617_112124.jpg

平日なのに盛大な相撲大会が
境内の中で行われていたぞ!



**************************



鹿児島空港へ帰る前に立ち寄り!

20171016_1638172.jpg

全国の正八幡宮の本宮らしい・・・

20171016_1646222.jpg

45「大隅国一宮・鹿児島神宮」

20180617_112143.jpg

社殿の天井はみごとだったぞ!




*************************




2018年2月20日(火)

鹿児島&天草へ・・・
「せごどんと潜伏キリシタン」の旅で

20180220_10294922.jpg

交通指導員のおじさんの話によると
この鳥居から直線に伸びた参道は
春には「桜」が絶景らしく
「また、春に来なさい」と・・・

20180220_1015212.jpg

46「薩摩国一之宮・新田神社」

20180617_112219.jpg

それにしても・・・

バイクで来られなかったのが残念!
三社とも、鳥居前でバイクとのショットが撮りたかったでござるよw



こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村





スポンサーサイト



ツーリングのついでに・・・シコシコと!
コチラ

の記録簿って事で、第⑧弾!




2017年8月9日(水)
・・・広島&山口・・・

20170809_110902-HDR12.jpg

御朱印には関係ないけど
ドームをバックに渾身の1枚なのでw
苦渋と我慢編⑩


***********************

玉祖「たまのおや」と読むそうですw

20170809_1407562.jpg

40「周防国一宮・玉祖神社」

20180114_174513.jpg

ココで偶然にも
「吉備津神社」で一緒だったご夫婦と再会!
ご夫婦で一之宮を巡っているとの事!

ところが宮司さんが不在!
自分は宮司さん宅を探し当て
しっかり、目の前で記帳してもらったでござるw




***************************

山口県入り・・・
20170809_1726372.jpg

41「長門国一宮・住吉神社」

20180114_174554.jpg

ここもすごく立派だったぞ!
時間ギリギリに滑り込みで
参拝にもかかわらず・・・

千葉からバイクで来たこと
今日は下関に宿泊することを話すと
色々と見どころも含めた情報を教えてくれた!




**************************

8月11日(金)島根県入り・・・出雲の国へ⑮

20170811_0935542.jpg

42「出雲国一宮・出雲大社」

20180114_174602.jpg

さすが「出雲大社」
観光客もバンバン来てメチャクチャ混んでますた!
恒例の「鳥居前のショット」も
これが精一杯の渾身の1枚でござるw

ところで、有名?大きな?ところは
なんで御朱印がシンプルなんだろう?




************************

8月12日(土)
島根から大きく距離が飛んで
愛知県一宮市・・・山陽山陰最終⑮


20170812_1025332.jpg

43「尾張国一宮・真清田神社」

20180114_174640.jpg


**************************

実は愛知県一宮市には
もう一社「尾張国一宮・大神神社」
が有るのだが・・・

20170812_10441812.jpg

宮司さんが所用にて不在!
書き置きしか無く
愛知なので、あとでリベンジすることとしたw



こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村


三日坊主を心配してたが・・・コチラ


週イチなので
なんとか続いているランニング!

と言うか・・・お散歩ですw

1528622777694.jpg


そこで・・・

モチベーションを保つ為に
新アイテムを仕入れたでござる!


腕にはめているのは・・・


20180609_174200.jpg

スマホ・アームバンド



そして・・・


みんな、音楽聴きながら・・・


なので、真似して・・・

20180609_174304.jpg

Bluetoothのイヤホン♪
敢えて首に掛けるタイプのモノを・・・

2,500円の安物だけど
ひと通りの機能も付いてて
特にコダワリの無い自分には充分でござる♪



ついでに嫁さんにも・・・

20180615_155708.jpg

1,980円のBluetoothのイヤホン♪

1528622830469.jpg

嫁さんも喜んで付けてたでござるw




こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村



ツーリングのついでに・・・シコシコと!
コチラ

の記録簿って事で、第⑦弾!


2017年8月8日(火)
・・・岡山&広島・・・


快晴の下・・・好調な滑り出し編⑦

20170808_080756.jpg

34「美作国一宮・中山神社」

20180114_174307.jpg

津山市のはずれの住宅地の中に鎮座!
9時くらいにならないと
御朱印は貰えないかと思ってたが
朝イチの8時過ぎにGET出来た!



*****************************



20170808_094345.jpg

35「備前国一宮・石上布都魂神社」

20180114_174323.jpg
ココは結構な山の中w
スマホの電波も途切れがちな場所w
宮司さんも常駐しているか危うい感じで
事前に確認が必要かも?
この時は、運良く宮司さんもおり
貴重なお話を聴くことができた!
(中身は難しくてわかんなかったけどw)



*************************

このあと、運命の事故&転倒!
強行でツーを続行し・・・



20170808_121433.jpg

36「備前国一宮・吉備津彦神社」

20180114_174416.jpg
かなり広い敷地で大きな杉が印象的!
事故っちゃったので・・・
珍しい「桃のおみくじ」も引いてみたぞ!



*********************



「備前」の次は「備中」ですw

20170808_112249.jpg

37「備中国一宮・吉備津神社」

20180114_174354.jpg

備中国一宮の筈だが
何故か朱印には「三備一宮」と・・・

なんでだろ~?と宮司さんに訊いてみたら
難しすぎて全然、解からなかったぞ(笑)

wikiによると・・・
本来は吉備国の総鎮守であったが、吉備国の三国への分割により備中国の一宮とされ、分霊が備前国・備後国の一宮(備前:吉備津彦神社、備後:吉備津神社)となったとされる。この事から備中の吉備津神社は「吉備総鎮守」「三備一宮」を名乗る・・・となっている。
確かにそんなことを言われたような気がw



**********************



広島県に入り・・・悔い残る編⑨

20170808_160321.jpg

38「備後国一宮・素盞嗚神社」

20180114_174433.jpg



*********************



同じ福山市内にはもう一社・・・

20170808_165655.jpg

39「備後国一宮・吉備津神社」

20180114_174459.jpg
広島県だけど「吉備津」なんですね!
なんでも「吉備国」が三国に分離されて・・・
云々らしいが、細かいことは気にしないw

吉備国が備前・備中・備後の三つに分かれ
それぞれに一宮を置いたのかな?
ということで理解したことにするw




こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村


ツーリングのついでに・・・シコシコと!
コチラ

の記録簿って事で今回は第⑥弾!

梅雨時なので溜まっている
コレクションカテゴリーの整理ということで・・・

本州最西端を目指した
山陽・山陰ツー以降がまだ未記録だったでござるw




2017年8月6日(日)

台風を避けるように向かったツーリング
いきなり方向転換で福井方面へ⇒コチラ


この日はメチャクチャ暑くて
道路脇の温度計は38℃を表示していた!

20170806_12564112.jpg

30「越前国一宮・氣比神宮」

20180114_174047.jpg

大鳥居までバイクを持って行くことが出来なかったのが
残念だったがかなり立派だったぞ!





*********************

若狭湾沿いをのんびり周遊し・・・



20170806_16022012.jpg

31「若狭国一宮・若狭彦神社」

20180114_174108.jpg


*********************

若狭国には、もう1社・・・



20170806_16222412.jpg

32「若狭国一宮・若狭姫神社」

20180114_174124.jpg

若狭国の2社は、割と近くにあったが
意外とひっそりと参拝客もおらず、ゆったり巡れた!



**********************

8月7日(月)

京都・舞鶴で1泊し⇒山陽山陰④
日本三景・天橋立の真前に鎮座する・・・

20170807_1027412.jpg

33「丹後国一宮・籠神社」

20180114_174225.jpg


ココは元伊勢の一社で
「元伊勢籠神社」とも称しているらしく・・・


20180114_174244.jpg

コチラの御朱印も頂いたw
さすがに「天橋立」近くだからか
参拝客もメチャメチャ多かったでござるよ!




こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村



現在、使用している「インカム」は
嫁さんとのタンデムでも使用する為
2台セットで購入した「SENA SMH10」


実はかなり、くたびれてまして・・・


年季の入ったボロボロ状態w

更に1台はバッテリーが寿命らしく
先日の嫁さんタンデムでもほとんど使用せず!

20180615_155934.jpg

どの位、使ったのか?
ブログを確認したら、購入は2012年12月⇒コチラ
5年半も使ったので、もうイイかな?




と言う訳で買い替えを検討し・・・




決め手は、「価格重視」
最近はマスツーでも、ペアリングすることは無く
あくまでもタンデム用に絞って選定!
あとは、ソロの時の音楽が聴ければOK!


届いたブツは・・・


しょぼい箱ですが(笑)

20180615_145941.jpg


「suaoki T9S」
2台セットで税込・送料込で10,180円


20180615_150024.jpg


大きさは今までの
「SENA」とほとんど同じで薄型!


20180615_150148.jpg

一応、フルで全部揃ってます!
マイクもフルフェイス用とジェット用に
きちんと2種類入ってます!

20180615_150244.jpg

あまり聞いたことないし、ドコ製なのか?

でも、レビューでは、問題無さそうだし
特にタンデムならコレで充分らしいので・・・



こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村



久々に行ったタンデムツー⇒コチラ
の帰り道で、あるトラブルに遭遇・・・


18時過ぎ、最後の一服休憩で東北道・蓮田SAへ・・・


駐輪場に入り、一服していると
駐輪場脇に停めていたライダーさんが
バイクを必死になって横にずらし・・・

SAの職員の人と
バイクを停めた所にある「排水溝」の
鉄格子の蓋を開けて・・・


ちなみに「排水溝」はこのタイプ!

1528622845354.jpg

写真は別のモノだが
SA駐輪場脇のモノは
これより、ひとまわり大きく
人が中にきちんと入れるタイプで
中には「コの字」のハシゴも付いている!



「なにか落としちゃったんじゃね~か?」
「もしかして・・・カギ?」
「あちゃあ~、カギだったら最悪だぞ」
なんて嫁さんと話しながら一服していたが・・・


コーヒー買って戻って来ると・・・


まだ20代のCB400R乗りの青年が
完全にテンパった状態で立ち尽くしていた!


駐輪場はバイクで一杯で
同じように一服しているライダーも居たが
誰も声を掛けている人はおらず
仲間のライダーもいない感じ・・・

「チョット声掛けてみっか?」
「そろそろ薄暗くなってくるし・・・」
「夜になっちゃったら、もっと最悪だぞ」と
ライダーさんに声を掛けてみると・・・

やはりバイクのキーを落としたとの事!
自宅に帰れば、予備のキーは有るが
自宅まで100km以上有り・・・
(確かに相模ナンバー)

「落としたのはメインキーなんです」と・・・

「最悪、レッカーor置いて帰るか」
「ソロだったら、俺が乗せて行っても良いんだけど・・・」
「俺も嫁さんとタンデムなんで・・・」
「誰か仲間で頼める奴は・・・」と言うも・・・

「でも、メインキーなんです」と
メインキーにこだわっている感じ!
※無知の自分は解からないが
メインキーが無くなると、ダメなんだっけ?




排水溝は150cm位の深さだが
中を覗くと、水はチョロチョロと流れている程度で
水深は10~15cm程度らしい!

「水量からみても流されてないよね?」
「ここに有る感じだよね?」
但し、真っ黒の水で、強烈な悪臭!



職員の人に「トング」を借りて
中に入ってチャレンジしてみたが見つからないとの事!

「いやいや、トングじゃ無理だよ」
「ザルとか魚取るような網とか・・・」
「最悪スコップか、ちりとりみたいなので、すくって探すしか・・・」

すると嫁さんが
「手で探れば・・・」
「ゴム手袋なら有るんじゃない?」
「もしくは、ビニール袋を手に被して・・・」
「チョット待ってて・・・」

嫁さんが大きなゴミ袋をSAから貰って来た!
青年も意を決して・・・

そこへ、ちりとりの形をした金属製の網を
職員の方が持って来てくれた!
「おお~!やっぱ、こんなのが有るじゃんか!」


早速、青年は排水溝の中に入り
ちりとり型のザルですくってみるも・・・

強烈な悪臭のヘドロのみ・・・

「あまりかき混ぜないようにした方がイイかもよ」


そして3すくい目で・・・


「あっ・・・有りました!」
とザルを右手で持ち上げ・・・

覗いて見ると
ヘドロみたいな泥とゴミの中に!!!


この時の青年の体勢は
片足は、コの字型のハシゴに!
もう一方の片足は反対側の排水溝側面壁に!
左手も排水溝側面の壁に
突っ張り棒のような感じで排水溝に中に入っており
右手でザルを持ってすくっている状態デスw


当然、ザルから自分で鍵を取ることは出来ず
覗きこんでいる俺に目で訴えている!


仕方なく悪臭のヘドロの中から
素手(親指と人差し指)で鍵をつまんで取ってやったw

「良かったねぇ~!」
「ありがとうございました!」

「ホントありがとうございました」
「いやいや、明日は我が身だよね」
「俺も排水溝の所に、停めることよく有るしさ」



これで一件落着で帰ろうとすると・・・


嫁さんが・・・
「あんた、きちんと手を洗った?」
「普通、素手で取る?」
「ザルごと受け取ればイイだけじゃん!」

「だって目で訴えてたのわかっただろ!」
「俺だって、咄嗟だったから・・・」

という「思わぬ小言」が待っていた
小1時間のトラブル遭遇で有ったw



・・・追伸・・・
道端や駐輪場などで停車した時
同じような排水溝が有るところに停めちゃう時が時々有る!
サイドスタンドが立てにくくて、ズラす時もあるが
強引に停めちゃう時も有る!
今後はチョット気を付けよ~~~っとw




こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村



隣のおみやげ屋さん前で
揉めた挙句に入ったお店は
蕎麦処「遊蕎」

20180603_133136.jpg


席に座り、嫁さんと
「もしかしたら・・・」
「失敗しちゃったかもな?」
とヒソヒソ話ししながら・・・


20180604_195505.jpg

\どん/
揚げもち・・・アツアツ・ウマウマですた!

20180604_195645.jpg

\どどん/
お蕎麦は十割のいなか蕎麦と迷ったが
無難に「ニ八蕎麦」をチョイス!
失敗じゃなかった!


お蕎麦屋さんの方は
たぶん大旦那の息子さん?らしき若主人が
蕎麦を打っており、喉ごしも良く正解だったでござる!



ヨシ!あとは「白濁にごり湯」に入って
サクッと帰るぞ!と・・・



日塩もみじラインに入り
「奥塩原・新湯」地区方面へ・・・



この辺に来ると、もう硫黄臭プンプン♪
湯めぐり手形ゲットの際に目を付けた
「湯荘・白樺」前に着くと・・・


「こういうところは、あなた1人の時か・・・」
「お仲間と来た時に来れば・・・」

「ば~か、こういうところが風情有って良いんだ」

「嫌じゃないけど・・・」
「さっきも同じような感じだったし・・・」
「無料券使うなら、高いところの方が・・・」
※どうせ無料券使うなら
値段の高いところに行きたいという
悲しい性が働いているようだw

と言う訳で、嫁さんリクエストで300m程戻り・・・


20180603_153716.jpg

「奥塩原高原ホテル」
ココは、日帰り800円デス!
ちなみに他のところは、500円が平均相場w

20180603_142630.jpg

\おおぉ~/
やっぱ、この硫黄臭が無いとね!
白濁にごり湯が自分には気持ち良い!

20180603_142600.jpg

露天の方も、もみじラインの中だけに
湯船に浸かり空を見上げれば・・・

20180603_153508.jpg

「青紅葉」が目に入る!
相場的に、ココは料金高めだからなのか?
しばらくは、貸切状態で最高でござる!

そろそろ出ようかと思った頃に
宿泊客らしきお客さんがチェックインして入ってきた!

身体に硫黄臭を染み込ませ
あとは帰るだけw

帰りは高速でサクッと・・・

その前に最後の寄り道は
普段、滅多に寄ることは無いのだが・・・

20180603_161824.jpg

1軒目の柏屋旅館で貰った
牛乳1杯無料券を消費する為に・・・

20180603_163223.jpg

千本松牧場で牛乳とソフトをナメナメし
西那須野塩原ICから東北道オン!


蓮田SAで、ちょっとしたトラブルに遭遇し
小1時間ほどロスタイムとなるが
川口JCからは外環に乗って


前日に、やっと開通した
「外環道・千葉」を走ってみた!
やはり新しく走りやすい!
トンネル内もメチャクチャ明るいぞ!

但し、自分の場合、どこで降りるのがお得なのか?
リサーチせずに乗っちゃったので
千鳥辺りで降りられるのかと思ったら・・・

そのまま首都高・浦安まで降りられなかったw
手前の市川南で降りるのがベストなのかな?

Screenshot_20180604-190928.png

朝5時過ぎに出発し行きは下道!
帰りは高速で、外環も初走破!
帰宅は結局19時半の約450km
タンデムツーリングとなった!


こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村



塩原温泉郷に入りかけたところで・・・

20180603_110953.jpg

ビジターセンターなるところにピットイン!


ココで仕入れたものが

20180604_200620.jpg

源泉遺産
「湯めぐり手形」

900円だが1年間有効期限で
加盟店内の日帰り入浴が半額で入れる!
(プラス、1回分の無料券付)
2回行けば、元は取れるでござる!


でも、向かった日帰り温泉は
走って5分位の「塩の湯地区」

20180603_125732.jpg

「塩原温泉・柏屋旅館」
実はココ・・・湯めぐり手形は使えない(笑)
でも、貸切露天w
モチロン、源泉掛け流しデス!



ココが結構、すごいところだったw


20180603_114913-EFFECTS.jpg

案内された露天は
緑が生い茂るこんな階段を降りて行き・・・

20180603_115106.jpg

どど~~~ん!
無色透明らしいが若干、茶褐色っぽい!
硫黄泉じゃないのかな?
匂いもほとんど無し!

20180606_190011.jpg

脇は遥か下に渓谷っぽい川が流れ
建物ごと崩れたらイチコロって感じですw


のんびりと・・・


昼過ぎまで温泉に浸かり・・・


そして、遅めのお昼へ・・・

20180603_130108.jpg

途中、写真を撮ろうとしたら
嫁さんがバイクに跨ったので・・・

20180603_130108 - コピー

ちょっとアップでw


中心街で飯処を探すが
なかなかコレと行ったお店が無い!
嫁さんは「スープ焼きそば」でもイイヨ!と言い出すが
「こばや食堂」も「釜彦」も
なぜかこの2店のみ行列が出来ている!


そして小洒落た店構えの蕎麦屋の隣にある
おみやげ屋さんの前で・・・

「もう、ココの蕎麦でいいんじゃね?」

「なんで?さっきお蕎麦おみやげに買ったじゃん」
「夜が蕎麦なんだから、わざわざ蕎麦じゃなくても・・・」

「暑いし、さっぱりと・・・」
「蕎麦でい~じゃね~か」

「でも買った蕎麦だって・・・」
「今日食べなくちゃ、悪くなるよ」

と、ああじゃねえ、こうじゃねえと
おみやげ屋さんの前でやっていると・・・

おみやげ屋の店主らしき大旦那が
何やら自分達に指差して、なにか言っている!
しかしエンジン音で、全然聞こえないw


うちの店の前で、エンジン掛けっ放しで迷惑だ!
と、怒っているのかな?

このように解釈し・・・

ありゃりゃ、そりゃあ申し訳ない・・・と
そのままバイクをうしろにバックさせ
隣の蕎麦屋さんの前まで移動し・・・

20180603_133136.jpg

「もう、ココで蕎麦でいいじゃん」
ということになった!


そして、暖簾をくぐると・・・


「あれ?あれ?おとうさん!」


「ハイ!いらっしゃい!」

わざわざバイクを移動させなくても
ここにバイク停めていいよ!って言ってたのに・・・


と・・・さっきのおみやげ屋の大旦那が
店内で待ち構えてますた!

ナント店内は・・・
隣のおみやげ屋さんと繋がってますたww



ここで一抹の不安が・・・


外観は小洒落た感じで
蕎麦打ちもガラス張りで見えるようになっているが
所詮、おみやげ物屋さんのお蕎麦?

更にお客さんが、ひとりも居ない・・・
もしかして・・・大失敗のチョイスかも?



と言うことで、温泉のはしご編に続く・・・


こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村



6月3日(日)
予報では、来週から梅雨入りらしく
この日がラストチャンスかも?


という訳で・・・


「明日、チョット出掛けてくるけどお前も行く?」
「軽く温泉入ってくるわ!」

「バイクで?」
「どうしようかな???」
「じゃあ、スピード出さないでよ」

あれれ???
予想外の返事が返ってきてしまったw


「じゃあ、下道だぞ!」
「朝、早く出るけど起きられるのか?」




前夜、こんな会話の結果・・・




朝の5時過ぎに出発!
下道で「環七~国道4号」に出て到着したのは・・・


栃木県宇都宮市内

20180603_093149.jpg

「FUDAN CAFE」
開店時間ピッタリに到着でござる♪

20180603_084728.jpg

天気が良いからかな?
窓は全て全開でオープンにしており
すがすがしく気持ち良い!

更にタバコもOKでござるよ♪


モーニングに頼んだのは・・・

20180604_133328.jpg

「フルーツたっぷりパンケーキ」
ホットケーキのような大きさを想像してたら
パンケーキが意外・・・小さいw

20180604_133158.jpg

「アメリカンビスケット」
ケンタのビスケットを想像してたら
結構パサパサ感がw

でも、どちらも美味しくいただきましたよ♪



「ヨシ!」
ここから「奥日光」か「奥塩原」に向かうぞ!
そうすれば、帰りは120号か122号で
群馬の沼田か桐生に出て、ぐるっと回って・・・・


「やだ!」
なんで、わざわざそんな遠回りするん?
何時間掛かるの?
来た道をまっすぐ帰れば良いでしょ!



こんなやりとりのひと悶着後・・・



まずは塩原方面に行くこととなるw


どうだ!気持ち良いだろ!
暑くもなく寒くもなく・・・
天気は良いし・・・
緑は眩しいし・・・
群馬は・・・もっと気持ちイイぞ!


なんて会話をしながら進んで行くと・・・


「おい!今の看板見たか?」
「見た!なんか気になる!」


こういう時、バイクの威力発揮デス!
車ならあきらめるパターンだが
サクッとUターン!


Uターンさせた看板は

20180603_104312.jpg

「秋山製麺」
ココ、小売りしてんのか?
粉しか売って無いんじゃないか?
お店という感じではない!



でも・・・売ってました!
(但し要冷蔵)

コンビニで凍ったペットボトルで
冷やして帰ることを告げると
新聞紙で頑丈に包んで売ってくれた!


いつもの事ながら、寄り道ばかりで
なかなか前に進まないが・・・


次回、塩原温泉郷突入編に続くw



・・・おまけ・・・

購入した「うどんと蕎麦」は
無事、自宅に持ち帰ることが出来た!

ココ・・・オススメです!
安くて、メチャメチャうまかった!
塩原方面行った時の
定番おみやげ場所、確定でござる!



こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村




5月27日
「霊山たけやま」から四万温泉へ・・・

20180527_130919.jpg


交通量も少なく快走の連続!


20180527_144021-EFFECTS.jpg


四万川沿いの温泉街も通り抜けて・・・


20180527_133203.jpg

「四万ダム」にて一服w


更に上に登ると・・・

20180527_134324.jpg

「四万ブルー」
と言われる四万湖でござる!

ホントはもっと色々な場所からも撮ってみたかったが
なんせ、カメラはスマホだし・・・www



ココで終点として逆戻りし・・・



四万温泉へ!
今回、狙っていた温泉は・・・


「千と千尋の神隠し」のモデルと言われる
場所は、台湾だとか?
道後温泉だとか?
長野の渋温泉だとか?
諸説有る中のひとつ・・・

20180527_135632.jpg

日本最古の温泉木造建築と言われる
四万温泉の「積善館」

20180527_143821.jpg

フロントで・・・
「バイク1台なんですけど・・・」
と訊いたら
「宿の前に停めてイイですよ」
と言う訳で、定番の場所までバイクを押して
バッチリ、バイクとのショットが撮れたでござるよ♪



温泉の方は・・・



有名な「元禄の湯」に入ってみるが・・・

img_hot02_l.jpg

(写真不可にてHP借用)

img_hot05_l.jpg

「大正ロマン」のキャッチフレーズで
源泉掛け流しとのことだけど
なんか落ち着かなかったw


やはり「白濁にごり湯&露天」が
自分的には、「ザ・温泉」になってしまうでござるw


帰りは「赤城の南面」を通ってと思ったが
時間的にあきらめて・・・


サクッと実家の足利で、おふくろの顔を拝み・・・

Screenshot_20180602-145148.png

高速で帰還の480㎞ソロツーとなった!



こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村



5月27日(日)
20180527_110949.jpg

トンネルのような眩しいくらいの新緑を快走し
榛名湖で満足の一服したあとは・・・


どこかでウマい蕎麦かうどんでも食べて
温泉に入って帰ろうかと中之条方面へ・・・



途中、原町の街中
定番「登利平」の前でイイ匂いが・・・

20180527_115608.jpg

蕎麦かうどんと思っていたのに
思わず登利平弁当を買ってしまったw

でも今日は「最高の天気」
確か、この先で
河原に降りられるところが有ったはず!

20180527_122918-EFFECTS.jpg

有ったぞ!!
小野上温泉駅のところから河原へ!


20180527_121429.jpg


早速、河原に腰を降ろし・・・
(ちなみに誰もいませんw)


20180527_121555.jpg

晴天の下、新緑と川の音を聞きながら・・・
やっぱり、登利平弁当はうまい!

寝そべって、食後の一服も
心地良い日光浴となり眠たくなるでござるよ!



しばらく横になってボケ~~~っと!



再出発は来た道を少し戻り
中ノ条方面へ向かう!

20180527_124943.jpg


途中、道の駅・霊山たけやまに寄ると
採取したての「菜の花の蜂蜜」が・・・


20180604_220113.jpg

GWに信州で買ったばかりなのに
思わず買ってしまったw

たぶん帰ったら・・・
「あんたナニ考えてるの」
嫁さんに怒られるだろうな?
そんなことが頭をよぎりながら
四万温泉方面へ快走を続けるw



こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村



5月27日(日)

5時前に目が覚めると良い天気っぽい!
梅雨入り前の貴重な天気と思い・・・


「チョットバイクでひとまわりするけど・・・」
「お前も行くかい?」

「バイクじゃヤダ!」

という予想通りの会話を嫁さんと交して・・・


上毛三山をサクッと廻って・・・
なんてことを頭に思い描いて出掛けて来た!


結果は・・・


Screenshot_20180602-145148.png

相変わらずの寄り道満載で
榛名方面しか行けなかったでござるw


でも・・・「新緑」と言うより「深緑」かな?


眩しいくらいの「緑」の上州路を
マイナスイオンを浴びながら
たっぷりと堪能できたツーリングとなった!




行きは関越道から一気に富岡ICまで・・・


第一の寄り道は・・・

20180530_222831-EFFECTS.jpg


「うしろから・・・」


20180530_222508.jpg

「前から・・・」
自己満の写真を撮って・・・

20180527_083855-EFFECTS.jpg


思っていたより「立派」ですたw


20180530_223305.jpg

「上野国一宮・貫前神社」
大鳥居と総門は高い場所に位置し
本殿は総門からグッと階段を降りた
「下り宮」という配置らしい!



で、ここから妙義には行かず、高崎方面へ・・・



ちなみに、世界遺産「富岡製糸場」も寄ってみたが
朝の8時ちょい過ぎにもかかわらず
既に結構な人がおり、当然スルーw



着いたのは・・・


20180529_000245.jpg

「今万人珈琲」

20180529_000448.jpg

確か560円のモーニング!
妙義はパスしちゃったけど、どうするかな?
と考えながらも・・・
結局、ズルズルとのんびりしてしまったw



とりあえず榛名湖方面に向かうことにし
県道126号ではなく、敢えて県道28号をチョイス!


20180527_110035.jpg


この辺のコーナーはタイヤ痕だらけw


20180527_110428.jpg


更に新緑のトンネルが続き・・・


20180527_110949.jpg


眩しいくらいの「緑」でござるよ♪


20180527_111351 (1)

当初は久々に「イニシャルD」でおなじみ?の
安中から33号地蔵峠を目論んでいたが・・・

モーニング誘惑に負けて28号チョイスとなったが
ココはココで正解、やはり群馬は楽しい♪

20180530_105937.jpg

榛名湖畔で満足の一服!
もうちょっと北上を続けることにしたw




こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村