| Home |
2018.08.31
「高知は柚子文化」・・・四国周遊ツー⑥
8月6日(月)ツー2日目・夜の部
「サウスブリーズホテル」にチェックインし
サクッと風呂で汗を流して
フロントにてお薦めの居酒屋情報の収集!
繁華街にも近く、
ブラブラと歩いてでも行けるらしく
「鰹のタタキ」をリクエストすると
いくつかのお店を教えてもらったが・・・
「もし、よろしければ・・・」
「私の同級生がやってるお店が有るんですけど」
「そんなこと聞いちゃったら・・・」
「ソコに決定じゃないですか」(笑)
「じゃあチョット待って、電話してみますね」
目の前で電話してくれて
「もしもし、○○ちゃん、今、大丈夫?」
「実は、うちのお客様が・・・」
ところが・・・
「ごめんなさい、席は大丈夫なのですが・・・」
「鰹が切れちゃったんですって」
「鰹が食べられないのではダメですよねぇ~」
「いや、良いですよ!軽く飲めれば」
「鰹は明日、ひろめ市場で食べますので」
という訳で・・・
フロントのおねえさん(たぶん40歳代)
の同級生がやっているというお店に向かってみた!

「楽食楽座・覚家」(あきんちゃ)
常連さんらしきお客さんがカウンターに1人のみ!
自分の席もカウンターに用意されており
紹介で来たからかも知れないが・・・
かなりフレンドリーですw
「お薦めを適当に出してください」
「でも5,000円位でおさまるくらいでw」
と、飲み始め・・・

「四万十海苔の天ぷら」
今となっては、魚の名前も憶えていないw
憶えているのは・・・

「柚子」を絞ったものが
醤油と一緒に普通に置いてある!
「高知は柚子文化」なのね!
「今日はお仕事で出張ですか?」
「いえ、ソロでツーリングなんですよ」
から話し始め・・・
カウンターのお客さんも混ざり
8時半から閉店の12時まで
タップリ3時間半
大盛り上がりの夜となったでござるよ!

ちなみに左が大将!
右はバイト君で高知出身の大学生!
大学では柑橘類の研究をしてるらしい!
(了解済だけど一応モザイクを)
そんな盛り上がり話の中で有力情報もGET!
大将も奥さんもバイト君もお客さんも
皆どっぷり高知の人!
「今日は、ごめんなさいね~」
「折角の鰹が用意できなくて・・・」
「明日、ひろめ市場に行くので大丈夫です」
という話しの流れから・・・
「でも、今の時期なら・・・」
「須崎でシンコを食べた方が・・・」
「クレの大正市場で・・・」
「ひろめ市場で鰹もモチロン良いが・・・」
「折角、今の時期に高知に来たなら・・・」
「大正市場で『シンコ』を食べて行け」と・・・
「そうだそうだ!」
「今ならクレの方がお薦めだよ」
なんで広島の呉の話しになっているのかと思っていたら
「呉」ではなく「久礼」(クレ)という地名が中土佐にあるらしい。
今、久礼に行けば、「新子有ります」の張り紙だらけで
軒先でおばちゃんが、サクサクと
気持ち良く捌いているぞ・・・・と

そんな「久礼」のお酒がコレだ!

「ゼブラ柄の方も飲んでみて」と・・・

「でもね、土佐はコレね」と・・・
ビールから始まり
サワーはもちろん「柚子」割デス!
更にハイボールにも「柚子」を・・・
飲んでる途中で、サービスよ!と日本酒挟み・・・
かなり酔っ払い状態であるが・・・
でも「シンコ」って聞いたことあるような?
「東京でも『シンコ』って聞きますよ」と話すと・・・
絶対に東京じゃ食べられないはず!
それは別の「シンコ」だよ!
土佐は「メジカの新子」で東京で食える筈ない!
獲れたその日でしか刺身は食べられない!
もっと言えば、獲って3時間以内だ!
そして「新子」には「ブシュカン」が高知なんだ!

右が「ブシュカン」と左が「ゆず」
(実はどっちがどっちか覚えてないw)
そして・・・
醤油さしに入ってた「柚子」
コレは柚子農家さんから分けてもらっている
農家自家製らしく・・・
「持って行きなさい」
「うちは、また分けてもらえるので・・・」

「その代わり要冷蔵よ」
「クーラーボックス有るって言っていたものね」
一緒に「ブシュカン」も貰っちゃったでござる♪
「シンコ ブシュカン」でググると
ホントに今が旬⇒コチラ
「メジカの新子」
「ブシュカン」
「久礼の大正市場」
「高知の柚子文化」
このワードを頭に叩き込み・・・
55歳にもなって、まだまだ知らないことばかりw
その土地で現地の人から色々な話を聞いて・・・
そして、またまた・・・
「四国のおもてなし文化」を実感し・・・
満腹・満足・最高の高知の夜となった♪
・・・2日目振り返り・・・
高松から「大歩危小歩危」を抜けて高知まで・・・

道の駅寄る為にチョット回り道もしたが
そのおかげで「さんぽ道」でおかあさん達と談笑!
そして夜も「覚家」で盛り上がり・・・と
「四国のおもてなし文化」を実感の日となった♪
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
「サウスブリーズホテル」にチェックインし
サクッと風呂で汗を流して
フロントにてお薦めの居酒屋情報の収集!
繁華街にも近く、
ブラブラと歩いてでも行けるらしく
「鰹のタタキ」をリクエストすると
いくつかのお店を教えてもらったが・・・
「もし、よろしければ・・・」
「私の同級生がやってるお店が有るんですけど」
「そんなこと聞いちゃったら・・・」
「ソコに決定じゃないですか」(笑)
「じゃあチョット待って、電話してみますね」
目の前で電話してくれて
「もしもし、○○ちゃん、今、大丈夫?」
「実は、うちのお客様が・・・」
ところが・・・
「ごめんなさい、席は大丈夫なのですが・・・」
「鰹が切れちゃったんですって」
「鰹が食べられないのではダメですよねぇ~」
「いや、良いですよ!軽く飲めれば」
「鰹は明日、ひろめ市場で食べますので」
という訳で・・・
フロントのおねえさん(たぶん40歳代)
の同級生がやっているというお店に向かってみた!

「楽食楽座・覚家」(あきんちゃ)
常連さんらしきお客さんがカウンターに1人のみ!
自分の席もカウンターに用意されており
紹介で来たからかも知れないが・・・
かなりフレンドリーですw
「お薦めを適当に出してください」
「でも5,000円位でおさまるくらいでw」
と、飲み始め・・・

「四万十海苔の天ぷら」
今となっては、魚の名前も憶えていないw
憶えているのは・・・

「柚子」を絞ったものが
醤油と一緒に普通に置いてある!
「高知は柚子文化」なのね!
「今日はお仕事で出張ですか?」
「いえ、ソロでツーリングなんですよ」
から話し始め・・・
カウンターのお客さんも混ざり
8時半から閉店の12時まで
タップリ3時間半
大盛り上がりの夜となったでござるよ!

ちなみに左が大将!
右はバイト君で高知出身の大学生!
大学では柑橘類の研究をしてるらしい!
(了解済だけど一応モザイクを)
そんな盛り上がり話の中で有力情報もGET!
大将も奥さんもバイト君もお客さんも
皆どっぷり高知の人!
「今日は、ごめんなさいね~」
「折角の鰹が用意できなくて・・・」
「明日、ひろめ市場に行くので大丈夫です」
という話しの流れから・・・
「でも、今の時期なら・・・」
「須崎でシンコを食べた方が・・・」
「クレの大正市場で・・・」
「ひろめ市場で鰹もモチロン良いが・・・」
「折角、今の時期に高知に来たなら・・・」
「大正市場で『シンコ』を食べて行け」と・・・
「そうだそうだ!」
「今ならクレの方がお薦めだよ」
なんで広島の呉の話しになっているのかと思っていたら
「呉」ではなく「久礼」(クレ)という地名が中土佐にあるらしい。
今、久礼に行けば、「新子有ります」の張り紙だらけで
軒先でおばちゃんが、サクサクと
気持ち良く捌いているぞ・・・・と

そんな「久礼」のお酒がコレだ!

「ゼブラ柄の方も飲んでみて」と・・・

「でもね、土佐はコレね」と・・・
ビールから始まり
サワーはもちろん「柚子」割デス!
更にハイボールにも「柚子」を・・・
飲んでる途中で、サービスよ!と日本酒挟み・・・
かなり酔っ払い状態であるが・・・
でも「シンコ」って聞いたことあるような?
「東京でも『シンコ』って聞きますよ」と話すと・・・
絶対に東京じゃ食べられないはず!
それは別の「シンコ」だよ!
土佐は「メジカの新子」で東京で食える筈ない!
獲れたその日でしか刺身は食べられない!
もっと言えば、獲って3時間以内だ!
そして「新子」には「ブシュカン」が高知なんだ!

右が「ブシュカン」と左が「ゆず」
(実はどっちがどっちか覚えてないw)
そして・・・
醤油さしに入ってた「柚子」
コレは柚子農家さんから分けてもらっている
農家自家製らしく・・・
「持って行きなさい」
「うちは、また分けてもらえるので・・・」

「その代わり要冷蔵よ」
「クーラーボックス有るって言っていたものね」
一緒に「ブシュカン」も貰っちゃったでござる♪
「シンコ ブシュカン」でググると
ホントに今が旬⇒コチラ
「メジカの新子」
「ブシュカン」
「久礼の大正市場」
「高知の柚子文化」
このワードを頭に叩き込み・・・
55歳にもなって、まだまだ知らないことばかりw
その土地で現地の人から色々な話を聞いて・・・
そして、またまた・・・
「四国のおもてなし文化」を実感し・・・
満腹・満足・最高の高知の夜となった♪
・・・2日目振り返り・・・
高松から「大歩危小歩危」を抜けて高知まで・・・

道の駅寄る為にチョット回り道もしたが
そのおかげで「さんぽ道」でおかあさん達と談笑!
そして夜も「覚家」で盛り上がり・・・と
「四国のおもてなし文化」を実感の日となった♪
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
スポンサーサイト
2018.08.29
定番スポットへ・・・四国周遊ツー⑤
8月6日(月)・・・ツー2日目後半
「銭形の砂絵」から
少し遠回りする感じになるが・・・
「道の駅とよはま」経由で・・・
192号から32号かな?

吉野川沿いを・・・

気持ち良いペースで進み・・・

ナビ様指示では・・・

途中、こんな部分もあったが・・・

「祖谷渓の小便小僧」に到着!

北海道からソロで来ているビーマーさんと談笑!
既に四国6日目らしく
明日、ここから舞鶴へ向かいフェリーで帰るらしい!
舞鶴から北海道なんてルートが有ること自体
知らなかったでござるw
更に日本三奇橋と言われている?らしい
「祖谷のかずら橋」へ・・・

ただ・・・平日にもかかわらず観光バスで
大陸系からの観光客でメチャメチャ混み!

500円払ってまで・・・と
渡るのは断念しちゃいますたw

そして「道の駅・にしいや」

「道の駅・大歩危」に寄り道して・・・

ここからも気持ち良い道を南下し・・・
一気に「道の駅・南国風良里」まで!
店内をブラブラすると
「アンパンマンミュージアム」のパンフを見つけ・・・
しかし、道の駅案内書で尋ねると
17時で閉館との事!
やむなく断念し・・・
ここから15分程走り・・・
四国の3社目・・・

「土佐国一之宮・土佐神社」に到着!

既に時間は17時半過ぎで
ギリギリ滑り込みセーフだったでござる♪
もう今日は打ち止めだなw
まだ宿も決めていないし・・・
高知市街地に入り・・・

「カフェレスト エヴァンス」
というサテンに入り、作戦タイム・・・

まずはお宿探しだが
「喫煙・シングル」
楽天で3,334円を発見!
ところが、同じホテルが
じゃらんで3,333円を見つけ・・・(笑)
無事、夜の8時前にチェックイン!

「サウスブリーズホテル」
部屋も運良く・・・
前日に続き、連チャンで・・・

「広い部屋に変更しておきました」と
ツインにグレードアップしてくれたでござるよ♪
場所は繁華街へも近く・・・
お風呂も前日に続き、大浴場有り!
すぐに風呂で汗を流し・・・
・・・「高知の夜」編に続く・・・
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
「銭形の砂絵」から
少し遠回りする感じになるが・・・
「道の駅とよはま」経由で・・・
192号から32号かな?

吉野川沿いを・・・

気持ち良いペースで進み・・・

ナビ様指示では・・・

途中、こんな部分もあったが・・・

「祖谷渓の小便小僧」に到着!

北海道からソロで来ているビーマーさんと談笑!
既に四国6日目らしく
明日、ここから舞鶴へ向かいフェリーで帰るらしい!
舞鶴から北海道なんてルートが有ること自体
知らなかったでござるw
更に日本三奇橋と言われている?らしい
「祖谷のかずら橋」へ・・・

ただ・・・平日にもかかわらず観光バスで
大陸系からの観光客でメチャメチャ混み!

500円払ってまで・・・と
渡るのは断念しちゃいますたw

そして「道の駅・にしいや」

「道の駅・大歩危」に寄り道して・・・

ここからも気持ち良い道を南下し・・・
一気に「道の駅・南国風良里」まで!
店内をブラブラすると
「アンパンマンミュージアム」のパンフを見つけ・・・
しかし、道の駅案内書で尋ねると
17時で閉館との事!
やむなく断念し・・・
ここから15分程走り・・・
四国の3社目・・・

「土佐国一之宮・土佐神社」に到着!

既に時間は17時半過ぎで
ギリギリ滑り込みセーフだったでござる♪
もう今日は打ち止めだなw
まだ宿も決めていないし・・・
高知市街地に入り・・・

「カフェレスト エヴァンス」
というサテンに入り、作戦タイム・・・

まずはお宿探しだが
「喫煙・シングル」
楽天で3,334円を発見!
ところが、同じホテルが
じゃらんで3,333円を見つけ・・・(笑)
無事、夜の8時前にチェックイン!

「サウスブリーズホテル」
部屋も運良く・・・
前日に続き、連チャンで・・・

「広い部屋に変更しておきました」と
ツインにグレードアップしてくれたでござるよ♪
場所は繁華街へも近く・・・
お風呂も前日に続き、大浴場有り!
すぐに風呂で汗を流し・・・
・・・「高知の夜」編に続く・・・
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
2018.08.25
本場讃岐と寛永通宝・・・四国周遊ツー④
8月6日(月)ツー2日目
この日は高松から高知方面を目指すことに・・・
途中、道の駅を転戦しながら・・・

「空の夢もみの木パーク」では
何故か「にんにく」が大量に売っており
しかもメチャクチャ安い!!
ジャンボにんにくや黒にんにくとか・・・
おばちゃんとにんにく談義をしていると
ちょうど生産者のおじさんが納品に・・・
「にんにくの生産量」
あまり知られていないけど
「実は香川は全国2位なんだよ!」
でもトップの青森とは生産量は
桁違いというか2ケタ位違うんだけどねw
「まあ、かけ離された2位だけどw」
そんな話を聞いて、にんにく大量購入(笑)
でも帰宅したら嫁さんに・・・
「にんにくなんてどこでも売ってるじゃん!」
「余計なものを買って来て!」
と怒られてしまったでござるww
ちなみに、この「にんにくおじさん」
実は俺もハーレー持ってるんだわ!
しかし忙しくて全く乗っていない!
もう仕事減らして少しはバイク乗らんとな!と・・・
見た目、自分と同じ位かと思ってたら、63歳と言っていた!
そろそろ引退でバイク三昧なら・・・うらやましいでござる!
そして遅い朝飯にと到着したのは・・・
幹線道路から2本位、奥まったところにある
善通寺にある「白川うどん」

実は主要な道路脇には
さすが本場だけに「セルフ・うどん」と看板掲げ
数多くのうどん屋さんがあり、ドコにしたら良いのかわからない!
そこで、「bunさんお薦め情報」により、
「白川うどん」さんを選択となった!
更に場所をネット検索していた時に目に入ったのが
「讃岐うどんの王道をいく、数少ない手切り職人の店」
「数少ない手切り麺を食べられる讃岐うどんの店」
平日の中途半端な時間だからか?
着いた時に3人お客さんが帰っていき
店内にはお客さん0人
おかあさんへ
「本場で食べるセルフは初めてなんです」
と正直に伝え・・・
「ミニ3点セット」(2玉分)という
お試しバージョンが有り、かなり迷ったが
折角なので、1玉ずつ3種類のうどんを頼んだ!

「大根生醤油」「ぶっかけ」「かけ」
全て冷と、海老のかき揚げ!
メチャクチャうまく一気に3玉を完食♪
ちなみに写真では食べ掛けになっている
たぶん「ぶっかけ」が自分的には一番だった!
お腹も満たし、少しまわり道になるが・・・

「ふれあいパークみの」

「ことひき」
と転戦したところで暑さでダウン!
ちょっと涼んで休憩だな!
「ことひき」のすぐ近くで見掛けた
「さんぽ道」という
昔ながらの喫茶店って感じの店へ飛び込んだ!

入口には張り紙があり
「連日の猛暑にて今週の営業は昼12時まで」
更に店内にお客さんは「ゼロ」
お店は、70代のお母さんと40代の娘さんかと思われる
母と娘でやっているお店な感じですw
趣味か時間潰し的にやっているので
ガツガツと営業もしないで12時閉店なのかな?
と思いながら・・・
エアコンの風が直接当たりそうな席で
「ココの席で良いですか?」と・・・
「どうぞどうぞ!」
「どこでも良いですよ」
「暑かったでしょう」
「ココが一番風が届きますから・・・」

そしてアイスコーヒーを頼み
高知までのルートをスマホを眺めながら・・・
「ココから高知まで、どのくらい掛かりますか?」
「大歩危小歩危や小便小僧を見て・・・」
「オートバイなら気持ち良いですよ」
「どちらからお越しなんですか?」
「エェ~!千葉から!!」
「なんでまた?」
「こちらにご親戚とかお知り合いでもいるんですか?」
「実は、お遍路さんじゃなくて申し訳ないんですけど・・・」
「全国の一之宮神社を巡っていて・・・」
「四国はちょうど4つの国が有り・・・」
すると、70代のおかあさんが・・・
(ちなみに70代でもチョットお上品っぽいお母さんですw)
「あら~私も大学生の頃からご朱印を頂いてまして・・・」
「でも、一之宮の神社だけって初めて聞きましたわ」
「じゃあ、今もご朱印帳はお持ちで?」
「もし、よろしかったら見せていただけますか?」
いいですよ!とバイクからご朱印帳を持って来て
娘さんも一緒に
「あら~やはり岡山は吉備津だわ」などと・・・
更には・・・
実はコチラに寄ったのは
そこの「道の駅」が目的でしてと
「道の駅切符」の話に進み・・・(笑)
「すぐそこなのに・・・」
「こんな切符が有るなんて知らなかったわ」
結局、1時間半
一之宮と道の駅の話題でグダグダと・・・
自分も今まで巡ったところの話を・・・
3人で井戸端会議的に・・・(笑)
すると・・・
「砂絵はもうご覧になりましたか?」
「寛永通宝の砂絵はご存知なかったかしら?」
「あぁ~なんか聞いたことあります!」
(確か誰かのブログで見たような気が・・・)
「近くなんですか?」
「近いもなにも隣ですよ」
「そこの脇に入っていく坂道を上がれば・・・」
「聞いて、良かったです」
「気付かずに見逃すところでした」(笑)
「今から寄って行きます」
既に時間は・・・
張り紙に書いてあった12時を過ぎていた(笑)
そして、会計を済ませ
ヘルメットを被り、エンジンを掛けた時に・・・
お店から2人が出て来て・・・
おかあさんが・・・
「実は私、こういうものを作ったりする教室でも教えてまして・・・」
「帰ったら奥様にお渡しください」
「暑いですから、お気をつけて・・・」

「ストラップ」というか「根付」というか
\貰っちゃうました/
「今度は嫁さん連れて絶対、来ます」
とお礼を言って・・・
やっぱ、四国の人は温かい!
また貰っちゃった!
と思いながら・・・
実は40代の娘さんと思われる女性・・・
結構、艶っぽくて好みの女性だったりしたw
でも大学生の娘さんがいるらしいw
そしてバイクで坂道を上がって2~3分

「寛永通宝の砂絵」

スマホじゃコレが限界かなw

ついでに自撮りもしてみるが
全然、銭形が写らんでござるwww
毎度のことながら時間が足りない感じだが・・・
コレで香川県を後にして・・・
気持ちの良い道を抜けて高知まで・・・

次回、定番の「小便小僧」~高知県突入へ続く
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
この日は高松から高知方面を目指すことに・・・
途中、道の駅を転戦しながら・・・

「空の夢もみの木パーク」では
何故か「にんにく」が大量に売っており
しかもメチャクチャ安い!!
ジャンボにんにくや黒にんにくとか・・・
おばちゃんとにんにく談義をしていると
ちょうど生産者のおじさんが納品に・・・
「にんにくの生産量」
あまり知られていないけど
「実は香川は全国2位なんだよ!」
でもトップの青森とは生産量は
桁違いというか2ケタ位違うんだけどねw
「まあ、かけ離された2位だけどw」
そんな話を聞いて、にんにく大量購入(笑)
でも帰宅したら嫁さんに・・・
「にんにくなんてどこでも売ってるじゃん!」
「余計なものを買って来て!」
と怒られてしまったでござるww
ちなみに、この「にんにくおじさん」
実は俺もハーレー持ってるんだわ!
しかし忙しくて全く乗っていない!
もう仕事減らして少しはバイク乗らんとな!と・・・
見た目、自分と同じ位かと思ってたら、63歳と言っていた!
そろそろ引退でバイク三昧なら・・・うらやましいでござる!
そして遅い朝飯にと到着したのは・・・
幹線道路から2本位、奥まったところにある
善通寺にある「白川うどん」

実は主要な道路脇には
さすが本場だけに「セルフ・うどん」と看板掲げ
数多くのうどん屋さんがあり、ドコにしたら良いのかわからない!
そこで、「bunさんお薦め情報」により、
「白川うどん」さんを選択となった!
更に場所をネット検索していた時に目に入ったのが
「讃岐うどんの王道をいく、数少ない手切り職人の店」
「数少ない手切り麺を食べられる讃岐うどんの店」
平日の中途半端な時間だからか?
着いた時に3人お客さんが帰っていき
店内にはお客さん0人
おかあさんへ
「本場で食べるセルフは初めてなんです」
と正直に伝え・・・
「ミニ3点セット」(2玉分)という
お試しバージョンが有り、かなり迷ったが
折角なので、1玉ずつ3種類のうどんを頼んだ!

「大根生醤油」「ぶっかけ」「かけ」
全て冷と、海老のかき揚げ!
メチャクチャうまく一気に3玉を完食♪
ちなみに写真では食べ掛けになっている
たぶん「ぶっかけ」が自分的には一番だった!
お腹も満たし、少しまわり道になるが・・・

「ふれあいパークみの」

「ことひき」
と転戦したところで暑さでダウン!
ちょっと涼んで休憩だな!
「ことひき」のすぐ近くで見掛けた
「さんぽ道」という
昔ながらの喫茶店って感じの店へ飛び込んだ!

入口には張り紙があり
「連日の猛暑にて今週の営業は昼12時まで」
更に店内にお客さんは「ゼロ」
お店は、70代のお母さんと40代の娘さんかと思われる
母と娘でやっているお店な感じですw
趣味か時間潰し的にやっているので
ガツガツと営業もしないで12時閉店なのかな?
と思いながら・・・
エアコンの風が直接当たりそうな席で
「ココの席で良いですか?」と・・・
「どうぞどうぞ!」
「どこでも良いですよ」
「暑かったでしょう」
「ココが一番風が届きますから・・・」

そしてアイスコーヒーを頼み
高知までのルートをスマホを眺めながら・・・
「ココから高知まで、どのくらい掛かりますか?」
「大歩危小歩危や小便小僧を見て・・・」
「オートバイなら気持ち良いですよ」
「どちらからお越しなんですか?」
「エェ~!千葉から!!」
「なんでまた?」
「こちらにご親戚とかお知り合いでもいるんですか?」
「実は、お遍路さんじゃなくて申し訳ないんですけど・・・」
「全国の一之宮神社を巡っていて・・・」
「四国はちょうど4つの国が有り・・・」
すると、70代のおかあさんが・・・
(ちなみに70代でもチョットお上品っぽいお母さんですw)
「あら~私も大学生の頃からご朱印を頂いてまして・・・」
「でも、一之宮の神社だけって初めて聞きましたわ」
「じゃあ、今もご朱印帳はお持ちで?」
「もし、よろしかったら見せていただけますか?」
いいですよ!とバイクからご朱印帳を持って来て
娘さんも一緒に
「あら~やはり岡山は吉備津だわ」などと・・・
更には・・・
実はコチラに寄ったのは
そこの「道の駅」が目的でしてと
「道の駅切符」の話に進み・・・(笑)
「すぐそこなのに・・・」
「こんな切符が有るなんて知らなかったわ」
結局、1時間半
一之宮と道の駅の話題でグダグダと・・・
自分も今まで巡ったところの話を・・・
3人で井戸端会議的に・・・(笑)
すると・・・
「砂絵はもうご覧になりましたか?」
「寛永通宝の砂絵はご存知なかったかしら?」
「あぁ~なんか聞いたことあります!」
(確か誰かのブログで見たような気が・・・)
「近くなんですか?」
「近いもなにも隣ですよ」
「そこの脇に入っていく坂道を上がれば・・・」
「聞いて、良かったです」
「気付かずに見逃すところでした」(笑)
「今から寄って行きます」
既に時間は・・・
張り紙に書いてあった12時を過ぎていた(笑)
そして、会計を済ませ
ヘルメットを被り、エンジンを掛けた時に・・・
お店から2人が出て来て・・・
おかあさんが・・・
「実は私、こういうものを作ったりする教室でも教えてまして・・・」
「帰ったら奥様にお渡しください」
「暑いですから、お気をつけて・・・」

「ストラップ」というか「根付」というか
\貰っちゃうました/
「今度は嫁さん連れて絶対、来ます」
とお礼を言って・・・
やっぱ、四国の人は温かい!
また貰っちゃった!
と思いながら・・・
実は40代の娘さんと思われる女性・・・
結構、艶っぽくて好みの女性だったりしたw
でも大学生の娘さんがいるらしいw
そしてバイクで坂道を上がって2~3分

「寛永通宝の砂絵」

スマホじゃコレが限界かなw

ついでに自撮りもしてみるが
全然、銭形が写らんでござるwww
毎度のことながら時間が足りない感じだが・・・
コレで香川県を後にして・・・
気持ちの良い道を抜けて高知まで・・・

次回、定番の「小便小僧」~高知県突入へ続く
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
2018.08.24
うどんじゃなくて「讃岐らーめん?」・・・四国周遊ツー③
8月5日(日)・・・1日目後半
「讃岐国一之宮・田村神社」にて
御朱印とおもてなしのうどんを頂き・・・
あとはホテルにチェックインするだけ!
この日のホテルは「APAホテル」
但し、高松空港近くにて周りに飲食店等が何も無いw
高松市内をバイクでウロウロしながら・・・

あれ?これが高松城?

と思ったら「月見櫓」という建物だったw
高松城は???と、うろつこうとするが
やはり夜走りと暑さのせいか気力が無いw
もう今日は宿に入って速攻、寝よう!
夕飯は「讃岐うどん」と思ったが
主要道路脇のアチコチで見掛ける
本場「セルフうどん」のお店は既に閉店状態!
ググってみたら「讃岐ラーメン」なんて文字を見つけ
徳島ラーメンも食べられなかったので
代わりに、このお店に向かってみた!

「讃岐らーめん・はまの」
幹線道路から奥まった田んぼの中にある
古民家を改装したラーメン屋さんだ!

店内はいっぱいでカウンターに腰掛け
無難にチャーシュー麺と餃子をオーダー!
ところが作り出した後で
この店イチオシのメニューが有ることに気付く!
しかし・・・時、既に遅し・・・
そしてチャーシューメンが・・・ドン!

おかあさんに
「もしかしてイチオシはコッチですか?」
と尋ねると・・・
「ハイ、一応それを売りにしてまして・・・」
痛恨のエラーであるwww
折角のイチオシを逃がす訳にはいかない!
「すみません。コッチもお願いします」
「エッ!食べられますか?」
「大丈夫です!昼を抜いてますので」(笑)
という訳で、追加オーダーの
当店自慢「釜玉らーめん」

\どん/
味は「釜玉うどん」のラーメンバージョンって感じ!
失敗は写真撮る前に、たまごを崩して混ぜちゃったw
2杯分をしっかり完食し
初日はおとなしくホテルにチェックイン!
楽天「喫煙・シングル3,763円」で取ったAPAは、
「部屋に空きが出ましたので、広い部屋に変更しておきました」と・・・

ツインに変更してくれており
夜走り&長距離移動の疲れもあり
速攻の爆睡に入ったでござるよ♪
・・・第一日目振り返り・・・
夜走りで一気に徳島まで!
しかし、「今回は3泊までにして」と
嫁さんから釘を刺されたこともあり
室戸岬等の南方面には行けず・・・
道の駅もやむなくスルー・・・
徳島ラーメンも断念・・・

徳島・鳴門から高松まで
かけ足のように通り過ぎただけって感じで
少々、悔いの残る初日でござるw
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
2018.08.22
駆け足で阿波の国から讃岐の国へ・・・四国周遊ツー②
8月5日(日)・・・1日目
四国上陸直後の作戦タイム後・・・
まず、向かったのは
鳴門市にある「道の駅・第九の里」

今回は「一之宮神社」を最優先とし
通り道で「道の駅」が有れば
ついでに「切符」もGETしていこうという
全く作戦になっていない・・・いつものパターンw
道の駅でおかあさんより「徳島ラーメン」のジモティ情報と
徳島ラーメンマップを入手し・・・

そして道の駅から数分のところにある
「阿波国一之宮・大麻比古神社」に到着!

市街地から大きくはずれているせいか
参道からの距離も有り・・・

立派な神社だったぞ!
ここからは・・・
本日の宿泊地である高松まで!
それほど距離も無く、1時間弱で行けそうである。
でも時間は既に夕方4時前・・・
念の為に「讃岐国一之宮」へ電話してみた!
「御朱印は何時まで受け付けてますか?」
「今、鳴門の神社からでして・・・」
「5時までになりますが・・・」
「そこからなら4~50分も有れば大丈夫ですよ」
「もし、遅れるようなら電話ください」
「お待ちしてますので・・・」
「でも徳島ラーメン食べてから行こうと?」
「それじゃ厳しいですかね?」
「あら~!折角の徳島ですものね!」
「でも、どうかな?厳しいかな?」
「今日でも明日でも・・・お待ちしてますよ」
そんな電話のやり取りが有り・・・
どう考えてもラーメン食ったら間に合いそうもないな。
ラーメンを取るか?
御朱印は明日に伸ばすか?
ラーメンはあきらめるか?
でも今日中に御朱印はGETしておきたい。
明日に伸ばすと、その分、時間も押してしまう。
嫁さんからの「3泊までよ」が足枷となり
苦渋の決断で「徳島ラーメン」をあきらめることにした!
そして・・・
チョット迷いながらも無事5時前に

「讃岐国一之宮・田村神社」到着

御朱印の記帳を待っていると
先程、電話で話したと思われる女性が・・・
「先程は電話でありがとうございました」
「なんとか間に合いましたので!」
「間に合って良かったですね」
「徳島ラーメンも食べられましたか?」
「いえ、時間無くてあきらめました」
「あら~残念!折角の徳島なのにね」
「なんだか私、悪い事言っちゃったみたいね」
「チョット待ってて・・・」

「コレ・・・内緒ね」
「ラーメンじゃなくて、うどんだけど」
「代わりに家帰ったら食べてね」
なにか祭事が有る時に配っているものなのか?
でも、こういう気持ちが嬉しい♪
四国って「おもてなしの文化」なの?
と今回のツーで感じた始まりであった♪
・・・PS・・・
この時、頂いた「讃岐うどん」
先日、嫁さんと早速、食べてみた!
「やっぱ、讃岐でコシもあるよな!」
嫁さんは「???」とあきれた顔をしていたが
こんないきさつで頂いたこともあり
自分的には最高のうどんの味がしたでござるよ♪
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
四国上陸直後の作戦タイム後・・・
まず、向かったのは
鳴門市にある「道の駅・第九の里」

今回は「一之宮神社」を最優先とし
通り道で「道の駅」が有れば
ついでに「切符」もGETしていこうという
全く作戦になっていない・・・いつものパターンw
道の駅でおかあさんより「徳島ラーメン」のジモティ情報と
徳島ラーメンマップを入手し・・・

そして道の駅から数分のところにある
「阿波国一之宮・大麻比古神社」に到着!

市街地から大きくはずれているせいか
参道からの距離も有り・・・

立派な神社だったぞ!
ここからは・・・
本日の宿泊地である高松まで!
それほど距離も無く、1時間弱で行けそうである。
でも時間は既に夕方4時前・・・
念の為に「讃岐国一之宮」へ電話してみた!
「御朱印は何時まで受け付けてますか?」
「今、鳴門の神社からでして・・・」
「5時までになりますが・・・」
「そこからなら4~50分も有れば大丈夫ですよ」
「もし、遅れるようなら電話ください」
「お待ちしてますので・・・」
「でも徳島ラーメン食べてから行こうと?」
「それじゃ厳しいですかね?」
「あら~!折角の徳島ですものね!」
「でも、どうかな?厳しいかな?」
「今日でも明日でも・・・お待ちしてますよ」
そんな電話のやり取りが有り・・・
どう考えてもラーメン食ったら間に合いそうもないな。
ラーメンを取るか?
御朱印は明日に伸ばすか?
ラーメンはあきらめるか?
でも今日中に御朱印はGETしておきたい。
明日に伸ばすと、その分、時間も押してしまう。
嫁さんからの「3泊までよ」が足枷となり
苦渋の決断で「徳島ラーメン」をあきらめることにした!
そして・・・
チョット迷いながらも無事5時前に

「讃岐国一之宮・田村神社」到着

御朱印の記帳を待っていると
先程、電話で話したと思われる女性が・・・
「先程は電話でありがとうございました」
「なんとか間に合いましたので!」
「間に合って良かったですね」
「徳島ラーメンも食べられましたか?」
「いえ、時間無くてあきらめました」
「あら~残念!折角の徳島なのにね」
「なんだか私、悪い事言っちゃったみたいね」
「チョット待ってて・・・」

「コレ・・・内緒ね」
「ラーメンじゃなくて、うどんだけど」
「代わりに家帰ったら食べてね」
なにか祭事が有る時に配っているものなのか?
でも、こういう気持ちが嬉しい♪
四国って「おもてなしの文化」なの?
と今回のツーで感じた始まりであった♪
・・・PS・・・
この時、頂いた「讃岐うどん」
先日、嫁さんと早速、食べてみた!
「やっぱ、讃岐でコシもあるよな!」
嫁さんは「???」とあきれた顔をしていたが
こんないきさつで頂いたこともあり
自分的には最高のうどんの味がしたでござるよ♪
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
2018.08.21
平成最後の夏・・・皇居参観
つい1週間前までは「危険な暑さ」と連日ニュースが流れていたが、
この日は秋の気配を感じる清々しい、気持ち良い天気!
絶好のツーリング日和って感じだが・・・
8月18日(土)
早朝から高カロリーのハニートーストを完食し
⇒コチラ
買い物用事の嫁さんを有楽町まで
シグナス君で乗せていく!
しかし、時間はまだ9時過ぎ・・・

「店が開くまでカロリー消費の散歩だな!」
とテクテクと2人で皇居まで行ってみた!

「そっちは入れないわよ」
「東御苑はコッチよ」
と嫁さんに言われるが・・・
「だって人が向かってるじゃね~か」
「入れるんじゃね~か?」
と、桔梗門前に行ってみると・・・
「たぶん皇居見学のツアーだわ」
「なんか聞いたことある」
「でも、事前に予約が必要みたいよ」
ところが・・・
今は予約無しでも先着順で受付していること判明♪
時間は10時半位から約1時間15分
途中で退場等は出来ないらしい!
普段は入れないところも案内してくれるらしく
受付を済ませ・・・
初めて「皇居参観ツアー」に参加して来た。
(もちろん無料デスw)
当然、持ち物チェックに身分証の提示、署名をして・・・

窓明館という場所で簡単な説明!
参加者は全部で300人位かな?
大部分は外国人で
「英語」「中国語」「日本語」の3グループに分かれて
ゾロゾロと完全に観光客気分っすw

「富士見櫓」
色々説明してくれたが
残念なことに、よく覚えていないw
どこから見ても同じように見える云々言っていたような?

一般参賀等でおなじみの「宮殿」
「キュウデン」という発音が本来は違うらしい!

「伏見櫓」だったかな?
この街灯?電球?にも深い意味が有るようですが
またまた残念なことによく覚えていないw

「元枢密院庁舎」だったかな?

こちらは「宮内庁庁舎」

二重橋から見る眼鏡橋だったかな?
と宮内庁職員の方のガイド付きで・・・
一般参賀や閣僚の記念写真や諸々の公式行事が行われる場所を
エピソードも交えながら説明してくれ
充分、楽しませてもらいました!
そして初めて知った驚きが・・・
皇居内には至る所に石垣が有るが
その石垣の中に・・・
まるで「ウォーリーを探せ」の如く
石垣の中に築城に携わった藩の家紋が有ることを知った!
例えば・・・

薩摩・島津藩の〇に十の文字
見つけたのは島津藩だけだったが、
他の場所の石垣でも数ヵ所有った!
一昨年の一般参賀に生まれて初めて行き
桜や紅葉の時期に一般公開されるタイミングで
何度か来ているが・・・

考えてみると「平成として最後の夏」
日本人の年齢層はほとんどシニア層だが
おふくろは皇居なんか来たことないと思われ・・・
今度はおふくろを連れて来てみよう♪
と、フト感じた「皇居参観」であった!
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
この日は秋の気配を感じる清々しい、気持ち良い天気!
絶好のツーリング日和って感じだが・・・
8月18日(土)
早朝から高カロリーのハニートーストを完食し
⇒コチラ
買い物用事の嫁さんを有楽町まで
シグナス君で乗せていく!
しかし、時間はまだ9時過ぎ・・・

「店が開くまでカロリー消費の散歩だな!」
とテクテクと2人で皇居まで行ってみた!

「そっちは入れないわよ」
「東御苑はコッチよ」
と嫁さんに言われるが・・・
「だって人が向かってるじゃね~か」
「入れるんじゃね~か?」
と、桔梗門前に行ってみると・・・
「たぶん皇居見学のツアーだわ」
「なんか聞いたことある」
「でも、事前に予約が必要みたいよ」
ところが・・・
今は予約無しでも先着順で受付していること判明♪
時間は10時半位から約1時間15分
途中で退場等は出来ないらしい!
普段は入れないところも案内してくれるらしく
受付を済ませ・・・
初めて「皇居参観ツアー」に参加して来た。
(もちろん無料デスw)
当然、持ち物チェックに身分証の提示、署名をして・・・

窓明館という場所で簡単な説明!
参加者は全部で300人位かな?
大部分は外国人で
「英語」「中国語」「日本語」の3グループに分かれて
ゾロゾロと完全に観光客気分っすw

「富士見櫓」
色々説明してくれたが
残念なことに、よく覚えていないw
どこから見ても同じように見える云々言っていたような?

一般参賀等でおなじみの「宮殿」
「キュウデン」という発音が本来は違うらしい!

「伏見櫓」だったかな?
この街灯?電球?にも深い意味が有るようですが
またまた残念なことによく覚えていないw

「元枢密院庁舎」だったかな?

こちらは「宮内庁庁舎」

二重橋から見る眼鏡橋だったかな?
と宮内庁職員の方のガイド付きで・・・
一般参賀や閣僚の記念写真や諸々の公式行事が行われる場所を
エピソードも交えながら説明してくれ
充分、楽しませてもらいました!
そして初めて知った驚きが・・・
皇居内には至る所に石垣が有るが
その石垣の中に・・・
まるで「ウォーリーを探せ」の如く
石垣の中に築城に携わった藩の家紋が有ることを知った!
例えば・・・

薩摩・島津藩の〇に十の文字
見つけたのは島津藩だけだったが、
他の場所の石垣でも数ヵ所有った!
一昨年の一般参賀に生まれて初めて行き
桜や紅葉の時期に一般公開されるタイミングで
何度か来ているが・・・

考えてみると「平成として最後の夏」
日本人の年齢層はほとんどシニア層だが
おふくろは皇居なんか来たことないと思われ・・・
今度はおふくろを連れて来てみよう♪
と、フト感じた「皇居参観」であった!
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
2018.08.19
8月20日は・・・ハニトーの日
8月18日(土)早朝
嫁さんをオンボロのシグナス君のケツに乗せ・・・
神保町までお散歩タンデム♪
やってきたのは・・・

「CAFE&BAKERY MIYABI 」
嫁友情報により・・・
8月20日は「ハニトーの日」らしく・・・
18(土)~20(月)の3日間
ハ二ートーストが半額で食べられるらしく
珍しく嫁さんが「行こうよ!」と・・・
オーダーしたのは・・・
定番の「ハ二ートースト」350円

\どん/
そして・・・
「宇治抹茶黒蜜トースト」400円

\どどん/
半額だからと・・・
貧乏根性出して
欲張って、1個ずつ頼んだが・・・
結構なボリュームで
朝から高カロリー取りまくりですたww

でも店内は綺麗で広く、喫煙も可!
なかなか居心地良い一服場所発見でござる!
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
嫁さんをオンボロのシグナス君のケツに乗せ・・・
神保町までお散歩タンデム♪
やってきたのは・・・

「CAFE&BAKERY MIYABI 」
嫁友情報により・・・
8月20日は「ハニトーの日」らしく・・・
18(土)~20(月)の3日間
ハ二ートーストが半額で食べられるらしく
珍しく嫁さんが「行こうよ!」と・・・
オーダーしたのは・・・
定番の「ハ二ートースト」350円

\どん/
そして・・・
「宇治抹茶黒蜜トースト」400円

\どどん/
半額だからと・・・
貧乏根性出して
欲張って、1個ずつ頼んだが・・・
結構なボリュームで
朝から高カロリー取りまくりですたww

でも店内は綺麗で広く、喫煙も可!
なかなか居心地良い一服場所発見でござる!
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
2018.08.17
夜走りのスタート・・・四国周遊ツー①
8月4日(土)の夜
東北を諦め、行き先を四国に定めて
ツーの荷作りをしていると、嫁さんが・・・
「あなたねぇ~」
「今年は『事故っちゃった』なんて電話はやめてよ」
「それと・・・・・・」
「1週間もフラついているバカがどこにいる?」
「せめて3泊までにしてよね!」
と強く、釘を刺され・・・
それならば移動の時間がもったいないじゃん!と
3時間程、仮眠を取って・・・
夜中の2時には・・・
夜走りで出発しちゃいますたw
ところが・・・
やはり睡眠不足の夜走りは辛いw
静岡SAでGS給油の一服・・・

6時半頃、四日市・御在所SAまで辿り着いたところで
神戸・淡路方面に行くことを断念し・・・
8月5日 朝の9時には・・・

和歌山市内にあるテラス席にて・・・

「百物語珈琲」
優雅に、のんびりモーニングで
まったりとした時間を過ごしておりましたw
淡路島経由ではなくフェリーに進路変更デスw
帰り際に若い男性スタッフがバイクの所まで来て
「エッ!千葉からですか?」
「コレって250ccですか?」と・・・
やはり「スクーター=250cc」のイメージ強いのかな?
お腹を満たしたところで・・・
≪和歌山⇒徳島≫のフェリーへ・・・

バイクは、たったの2台だけ・・・
ちなみに料金は、3,000円位だったような?
今となっては憶えていないw

いよいよ四国に上陸だぁ~!
との期待を胸に・・・
身体を横にして
少しばかり楽させてもらったでござるよ♪
10時半発のフェリーは
なんだかんだで2時間半・・・
昼の1時過ぎ、遂に四国上陸ですが
頭の中に描いていたのは
「4つの国の一之宮制覇」と
ついでの「道の駅切符」のみ!
まずは作戦タイムにと・・・
上陸して、またまた・・・

「珈琲日出蔵・二番館」

全面喫煙可にもかかわらず
女子客が大部分なお店だったぞ!
相変わらずの休憩多めだけど・・・
四国の暑さもハンパない!
各所で危険な猛暑レベルにて
停まっているだけで汗が噴き出てくる!
無理しないで進んで行こうと・・・
香川県高松を今日の宿泊地に決め
本日のお宿も取れた!
たいして距離も無いし
運良く、鳴門と高松に一之宮神社もある!
こうして四国周遊ツーはスタートとなった♪
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
東北を諦め、行き先を四国に定めて
ツーの荷作りをしていると、嫁さんが・・・
「あなたねぇ~」
「今年は『事故っちゃった』なんて電話はやめてよ」
「それと・・・・・・」
「1週間もフラついているバカがどこにいる?」
「せめて3泊までにしてよね!」
と強く、釘を刺され・・・
それならば移動の時間がもったいないじゃん!と
3時間程、仮眠を取って・・・
夜中の2時には・・・
夜走りで出発しちゃいますたw
ところが・・・
やはり睡眠不足の夜走りは辛いw
静岡SAでGS給油の一服・・・

6時半頃、四日市・御在所SAまで辿り着いたところで
神戸・淡路方面に行くことを断念し・・・
8月5日 朝の9時には・・・

和歌山市内にあるテラス席にて・・・

「百物語珈琲」
優雅に、のんびりモーニングで
まったりとした時間を過ごしておりましたw
淡路島経由ではなくフェリーに進路変更デスw
帰り際に若い男性スタッフがバイクの所まで来て
「エッ!千葉からですか?」
「コレって250ccですか?」と・・・
やはり「スクーター=250cc」のイメージ強いのかな?
お腹を満たしたところで・・・
≪和歌山⇒徳島≫のフェリーへ・・・

バイクは、たったの2台だけ・・・
ちなみに料金は、3,000円位だったような?
今となっては憶えていないw

いよいよ四国に上陸だぁ~!
との期待を胸に・・・
身体を横にして
少しばかり楽させてもらったでござるよ♪
10時半発のフェリーは
なんだかんだで2時間半・・・
昼の1時過ぎ、遂に四国上陸ですが
頭の中に描いていたのは
「4つの国の一之宮制覇」と
ついでの「道の駅切符」のみ!
まずは作戦タイムにと・・・
上陸して、またまた・・・

「珈琲日出蔵・二番館」

全面喫煙可にもかかわらず
女子客が大部分なお店だったぞ!
相変わらずの休憩多めだけど・・・
四国の暑さもハンパない!
各所で危険な猛暑レベルにて
停まっているだけで汗が噴き出てくる!
無理しないで進んで行こうと・・・
香川県高松を今日の宿泊地に決め
本日のお宿も取れた!
たいして距離も無いし
運良く、鳴門と高松に一之宮神社もある!
こうして四国周遊ツーはスタートとなった♪
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
2018.08.14
夏の恒例・・・ロングソロツーリング♪
毎年の恒例となった
「お泊りロングソロツー」
昨年は事故ってしまったがw
(コチラ)
今年も懲りずに行って来たでござるww
たまたまこんなプランを発見し・・・

4日間で9,500円!
コレを使って、当初は青森の竜飛岬方面から
秋田の男鹿方面をメインにと考えてみたが・・・
週間天気を見ると
考えていた日程の半分に、モロ雨マークが・・・
そこで前日に急遽、南西へ方向転換し・・・
思い立ったが吉日とばかり
8月5日(日)のAM2時過ぎに出発し・・・
但し、嫁さんより・・・
「いつ帰るかもわからないようなことは
もうやめてくれる!」
最悪でも3泊で帰って来るよう釘を刺された為
当初は3泊のつもりでいたが・・・
帰ろうとすると関東に台風上陸との知らせ・・・
もう1日遊べるぞ!と、1日延泊して・・・
8月9日(木)のPM6時帰着の4泊5日
(4泊6日みたいな気分であるがw)
四国周遊ツーと決めて・・・
いつもの如く、フラフラと・・・
宿も取らずに、行き当たりばったりで・・・
運良く4つの県に1泊ずつ宿泊する事が出来・・・

定番の「小便小僧」で・・・

モチロン「龍馬像」の前で・・・

お約束の「四国カルスト」で・・・

念願の「道後温泉」で・・・

ついでに各地の「お城」も・・・

なんといっても「しまなみ街道」で・・・
一滴も雨に降られなかったのは良いが
逆に、連日が「危険な猛暑日」にて
ヘルメットを脱ぐとシャワー浴びたように
髪の毛はビショビショになりながら・・・
そして四国の人は皆、温かい♪
おもてなしの文化なのか?
訳のわからない中年男なのに
たくさんの温かい「おもてなし」を受けた
四国周遊ツーリングとなった♪
詳細は追々と・・・
のんびり暇つぶしに記録として残しておくでござる!
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
「お泊りロングソロツー」
昨年は事故ってしまったがw
(コチラ)
今年も懲りずに行って来たでござるww
たまたまこんなプランを発見し・・・

4日間で9,500円!
コレを使って、当初は青森の竜飛岬方面から
秋田の男鹿方面をメインにと考えてみたが・・・
週間天気を見ると
考えていた日程の半分に、モロ雨マークが・・・
そこで前日に急遽、南西へ方向転換し・・・
思い立ったが吉日とばかり
8月5日(日)のAM2時過ぎに出発し・・・
但し、嫁さんより・・・
「いつ帰るかもわからないようなことは
もうやめてくれる!」
最悪でも3泊で帰って来るよう釘を刺された為
当初は3泊のつもりでいたが・・・
帰ろうとすると関東に台風上陸との知らせ・・・
もう1日遊べるぞ!と、1日延泊して・・・
8月9日(木)のPM6時帰着の4泊5日
(4泊6日みたいな気分であるがw)
四国周遊ツーと決めて・・・
いつもの如く、フラフラと・・・
宿も取らずに、行き当たりばったりで・・・
運良く4つの県に1泊ずつ宿泊する事が出来・・・

定番の「小便小僧」で・・・

モチロン「龍馬像」の前で・・・

お約束の「四国カルスト」で・・・

念願の「道後温泉」で・・・

ついでに各地の「お城」も・・・

なんといっても「しまなみ街道」で・・・
一滴も雨に降られなかったのは良いが
逆に、連日が「危険な猛暑日」にて
ヘルメットを脱ぐとシャワー浴びたように
髪の毛はビショビショになりながら・・・
そして四国の人は皆、温かい♪
おもてなしの文化なのか?
訳のわからない中年男なのに
たくさんの温かい「おもてなし」を受けた
四国周遊ツーリングとなった♪
詳細は追々と・・・
のんびり暇つぶしに記録として残しておくでござる!
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
| Home |