fc2ブログ
T魔に乗り換えて・・・
約7ヶ月で、17,000km程、走っちゃいましたf(^_^;)

この間、タイヤとオイルは替えたけど、
その他のメンテは一切無し(笑)


実は、2ヶ月くらい前から、チョット気になる音が!


ドライブベルトの前の部分?
ドライブシャフトのところ?


メカ音痴でよくわかりませんが、
リヤのタイヤを回すと、所々で、
「キュ~ッ・ギュギュ~・シュシュ~ッ」って感じの音が・・・
(エンジン止めてもタイヤ回すと音がします)

タイヤか何かが、どこかと擦ってる?
タイヤ交換時にベルトのテンション調節もしてませんので、
ベルトがきしむ音?

まあ、そのうち直るかな?って放置してました(笑)


ところが、先日のクリスタルラインで爆走してたら、
帰りは、遂に音が鳴りっぱなしに!

今までは・・・
センスタ立てて、タイヤを1周させると数箇所で音がしてましたが、
遂に、タイヤ回している間中、鳴りっぱなしになっちゃった(^_^;)

その為、同じ530乗りのbunさんに相談したところ、
ドライブシャフトのスプラインの部分のグリス切れが怪しい!
530は、なぜかこの部分のグリス切れ症状が出ていて、
定期的にグリスアップが必要!

とのアドバイスをもらいました(^-^)/


そんな訳で、翌13日(祝)の朝・・・


近くのバイク屋さんに飛び込みました!
(おじさん一人でやっている小さなバイク屋さんです)
症状を伝えると・・・

「グリスアップはしてありますか?」
「530は、先日も同じ症状で持ち込んだお客さんいましたよ」
と、bunさんと全く同じ見立てでした!


「う~ん!」
「開けてみないと、なんとも言えないけど・・・」
「いやな音だなぁ~」
「スプラインがなめってたら、
このままお預かりさせてもらうことになるけど・・・」
「午後なら時間空いてますけど、よろしいですか?」


という訳で、再度、午後に持って行きました!





そして結果は!




まずは、ドライブベルト周りの部品を外し、
20141013_150415.jpg
赤丸の部分、3本のボルトで止まっていた蓋を外します。


すると、本来ならベタベタのグリスが、
たっぷりと詰まっている筈と思われますが・・・


スカスカ&カラッカラに・・・
20141013_150409.jpg
乾き切ってました(笑)



更に、ココの部品を取り外すと・・・
「あらら・・・」
20141013_150858.jpg
「でも結構、ベタベタ感も残ってるじゃん!」



ところが・・・



更に部品外して、出てきた棒
(これがスプライン?シャフト?)
よくわかんないけど・・・

茶色に錆びた粉がたっぷりと舞い落ちて(笑)
2014-10-13 17.30.24
錆びついた棒が出てきたでござるよ(^_^;)

この棒を受けていた側の部品やベアリング?とかも
分解して、なんか色々確認してたけど・・・

「ギリ、セーフだよ!」
とのことで最悪の入院は免れました(^-^)/

バイク屋のおっちゃん曰く・・・
ヤマハからは、点検時等の際には、
必ずココのグリスアップ等を確認するようにと
全国のヤマハショップには通達が流れてるんですよ!

自分でもグリスの量とかは、簡単に確認できるから、
距離乗るのなら、5千~1万までに自分で確認した方が良いよ!
と、蓋の外し方、パッキンみたいなゴムの蓋が付いていること等、
教えてくれました(^-^)/


その後は・・・


快調!快調!
音も完全に無くなったでござる!

これからは、少しはマジメに点検を
お願いすることにしたでござる!
ニンニンv(^O^)v

・・・PS・・・
ピィさん・torioさん、
ココのグリスはすぐ亡くなる?
劣化しちゃう?症状が、
530には、出ているみたいですよ!
きちんと点検受けられているお二人ですから、
問題無しだと思いますが、ご参考までに!



こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村


関連記事
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://lark744sukabutooyaji.blog.fc2.com/tb.php/658-35229ed7