| Home |
2017.03.08
試乗・・・そして那須のまぁ~るいハンバーグ!
FITくん納車日の翌日
3月5日(日)

早速、試乗を兼ねて
高速を往復500㎞程、ひとっ走りしてきた!
向かったのは・・・
最近の定番!
濃厚・白濁の那須湯本温泉!
ちなみに今回は・・・
ドラ娘が「暇だから私も行く!」
更にドラ息子も
「車に慣れるように俺も行く!」
「半分、俺が運転するよ!」
首都高・東北道と一気に進み
那須ガーデンアウトレットで
ブラブラと時間調整し・・・
お昼は娘がスマホで選んだ・・・

「ザ・ヴィンテージバーグ」
那須の観光エリアから離れた場所にある
一軒家のハンバーグ屋さん!
日曜の12時ちょうどなのに
お客さん無しにてチョット不安を感じつつ・・・
お薦めのハンバーグランチを頼んでみたが・・・
スープは日替わりらしいが
この日は「大麦入りのコーンスープ」

なかなか大麦の食感も良くうまいぞ!
そしてメインは・・・

野球ボールよりひとまわり小さい位の
「まぁ~るいハンバーグ」
ナイフを入れれば肉汁ブシャ~!

デザートにアイスと珈琲も付いて・・・
国産和牛とか那須牛とかではない筈で・・・
他では味わえない程の絶品とかでもないが・・・
お値段「1,200円」を考えると
ウマウマで、充分再訪有りのお味ですた!
「なすべん」にするか迷ったけど・・・
こちらで正解!ツーの際の昼食もアリです!
ちなみに息子は・・・

ステーキランチ1,680円
こちらは普通カナw
でも安いと思われマス!
その後は、濃厚・白濁「小鹿の湯」で
身体中を硫黄の匂いでプンプンにさせて・・・

家族4人で納車記念の写真撮って(笑)
ちなみに初乗りインプレですが・・・
違いの分からない男なので・・・
感想は・・・特に無し(笑)
唯一、ビックリなのが・・・
ハイブリッドだから?
全然エンジンブレーキが効かないのね!
平地では特に違和感は無いが
山の下りでは、ニュートラル状態で
坂道をガンガン下る感じで・・・
もうひとつ・・・
「パドルシフト」を使ってみたが
これは、ナカナカおもしろかったぞ!
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ

にほんブログ村
- 関連記事
-
- はまぐり祭り・・・そしてリベンジ! (2017/07/19)
- 涼を求めて・・・さ~すら~お~おぉ~♪ (2017/07/16)
- 農水省で日本の食を考え・・・・・られませんw (2017/06/12)
- 実は初めてでござる・・・お初3連チャン! (2017/06/10)
- メロンを求めて・・・2017年バージョン(笑) (2017/05/21)
- さくら・さくら・さくら・・・久々のぜいたく丼 (2017/04/09)
- 再訪・・・南葉亭でござる♪ (2017/03/15)
- 試乗・・・そして那須のまぁ~るいハンバーグ! (2017/03/08)
- 続々と・・・楽しみでござる♪ (2017/02/23)
- 甘かったでござる・・・天王洲アイル (2016/12/25)
- はやぶさに乗って・・・本場もんを♪ (2016/11/22)
- 新発見!・・・房総半周お散歩ツーリング (2016/09/11)
- うまい!!!・・・3連チャン (2016/07/28)
- フラフラとお散歩ツー・・・日光珈琲でござる! (2016/07/19)
- これはチョ~豪華だぞ!・・・ (2016/06/29)
スポンサーサイト
mercury
いきなり500キロいきましたか~
下りではSモードON!
シフトダウンしてくれればエンブレ
ガンガン効きますよ!
技術解説が必要でしたら論文書きますよ(笑)
エンブレが利きにくいのは駆動系の構造上の問題です。
フリクションは関係ないですよ。
同じFITでもガソリンはエンブレ効きますから(笑)
そもそも抵抗が大きかったら燃費もガタ落ちでしょ。
今の車はガソリンでもハイブリッドでも徹底的に
フリクションはそぎ落とされています。
迷うことなくSモードかブレーキを踏みましょう。
それより、FOG、HIビームのLED
シートカバー、ルームランプ類のLED
純正ナビの走行中も操作できる配線キット
ソケットを使わずにヒューズも触らずに
電源を取り出す配線キット
空きカバーをUSB電源にするキット
どれから逝きます(笑)
全て実証済みと言うか使ってます。
加工は一切しないのでご安心を。
下りではSモードON!
シフトダウンしてくれればエンブレ
ガンガン効きますよ!
技術解説が必要でしたら論文書きますよ(笑)
エンブレが利きにくいのは駆動系の構造上の問題です。
フリクションは関係ないですよ。
同じFITでもガソリンはエンブレ効きますから(笑)
そもそも抵抗が大きかったら燃費もガタ落ちでしょ。
今の車はガソリンでもハイブリッドでも徹底的に
フリクションはそぎ落とされています。
迷うことなくSモードかブレーキを踏みましょう。
それより、FOG、HIビームのLED
シートカバー、ルームランプ類のLED
純正ナビの走行中も操作できる配線キット
ソケットを使わずにヒューズも触らずに
電源を取り出す配線キット
空きカバーをUSB電源にするキット
どれから逝きます(笑)
全て実証済みと言うか使ってます。
加工は一切しないのでご安心を。
2017/03/09 Thu 21:11 URL [ Edit ]
Lightwaver
最近の車は燃費低減のために極限までフリクションロスを減らしているのでエンブレ効かないです。
さらにブレーキで発電するので、がんがんブレーキ踏んだ方がいいです。
ブレーキ踏んでも実際にブレーキ掛けているのではなくて、発電機を回す抵抗で減速しているので、カンタンにはフェードしません。
気をつけていると分りますけど、止まるまでブレーキ踏むと途中でふみ心地が変わります。
そこでリアルなブレーキと切り替わっているのです。
さらにブレーキで発電するので、がんがんブレーキ踏んだ方がいいです。
ブレーキ踏んでも実際にブレーキ掛けているのではなくて、発電機を回す抵抗で減速しているので、カンタンにはフェードしません。
気をつけていると分りますけど、止まるまでブレーキ踏むと途中でふみ心地が変わります。
そこでリアルなブレーキと切り替わっているのです。
ラーク7447
> いきなり500キロいきましたか~
> 下りではSモードON!
> シフトダウンしてくれればエンブレ
> ガンガン効きますよ!
>
> 技術解説が必要でしたら論文書きますよ(笑)
> エンブレが利きにくいのは駆動系の構造上の問題です。
> フリクションは関係ないですよ。
> 同じFITでもガソリンはエンブレ効きますから(笑)
> そもそも抵抗が大きかったら燃費もガタ落ちでしょ。
> 今の車はガソリンでもハイブリッドでも徹底的に
> フリクションはそぎ落とされています。
>
> 迷うことなくSモードかブレーキを踏みましょう。
>
>
>
> それより、FOG、HIビームのLED
> シートカバー、ルームランプ類のLED
>
> 純正ナビの走行中も操作できる配線キット
> ソケットを使わずにヒューズも触らずに
> 電源を取り出す配線キット
> 空きカバーをUSB電源にするキット
>
> どれから逝きます(笑)
> 全て実証済みと言うか使ってます。
> 加工は一切しないのでご安心を。
mercuryさん
その節は、あざ~っす!
おかげで、迷うことなくポチっと出来ました(笑)
あとは、ブキな自分が取り付けできるかですw
パドル・・・なかなか面白いっす!
> 下りではSモードON!
> シフトダウンしてくれればエンブレ
> ガンガン効きますよ!
>
> 技術解説が必要でしたら論文書きますよ(笑)
> エンブレが利きにくいのは駆動系の構造上の問題です。
> フリクションは関係ないですよ。
> 同じFITでもガソリンはエンブレ効きますから(笑)
> そもそも抵抗が大きかったら燃費もガタ落ちでしょ。
> 今の車はガソリンでもハイブリッドでも徹底的に
> フリクションはそぎ落とされています。
>
> 迷うことなくSモードかブレーキを踏みましょう。
>
>
>
> それより、FOG、HIビームのLED
> シートカバー、ルームランプ類のLED
>
> 純正ナビの走行中も操作できる配線キット
> ソケットを使わずにヒューズも触らずに
> 電源を取り出す配線キット
> 空きカバーをUSB電源にするキット
>
> どれから逝きます(笑)
> 全て実証済みと言うか使ってます。
> 加工は一切しないのでご安心を。
mercuryさん
その節は、あざ~っす!
おかげで、迷うことなくポチっと出来ました(笑)
あとは、ブキな自分が取り付けできるかですw
パドル・・・なかなか面白いっす!
2017/03/15 Wed 18:22 URL [ Edit ]
ラーク7447
> 最近の車は燃費低減のために極限までフリクションロスを減らしているのでエンブレ効かないです。
> さらにブレーキで発電するので、がんがんブレーキ踏んだ方がいいです。
> ブレーキ踏んでも実際にブレーキ掛けているのではなくて、発電機を回す抵抗で減速しているので、カンタンにはフェードしません。
> 気をつけていると分りますけど、止まるまでブレーキ踏むと途中でふみ心地が変わります。
> そこでリアルなブレーキと切り替わっているのです。
LWさん
確かにブレーキ踏むと、
充電メーターが大きく点灯します!
まあ、慣れっすね!
ただ、思っていた程、燃費は良くないような気が・・・(笑)
> さらにブレーキで発電するので、がんがんブレーキ踏んだ方がいいです。
> ブレーキ踏んでも実際にブレーキ掛けているのではなくて、発電機を回す抵抗で減速しているので、カンタンにはフェードしません。
> 気をつけていると分りますけど、止まるまでブレーキ踏むと途中でふみ心地が変わります。
> そこでリアルなブレーキと切り替わっているのです。
LWさん
確かにブレーキ踏むと、
充電メーターが大きく点灯します!
まあ、慣れっすね!
ただ、思っていた程、燃費は良くないような気が・・・(笑)
2017/03/15 Wed 18:32 URL [ Edit ]
| Home |