| Home |
2019.06.13
瀬戸内周遊ツー・・・2019年GW10連休ダイジェスト後編
平成から令和へと新しい時代になった
2019年GW後半・・・
(コチラも面倒くさいので
手抜きダイジェスト版デスw)
GW前半のぐずついた天気も回復したことから
嫁さんのリクエストを受けて
「瀬戸内をぐるっと1周タンデムツー」
に行ってきた♪
自分は昨年夏にソロで
四国4県を巡ってきたが⇒コチラ
今回はタンデムなのでのんびりと・・・
5月4日(土)6時過ぎに出発!
一気に淡路島を渡り、大鳴門橋へ・・・

徳島に入ってモーニングを食べて
例の場所で、お決まりポーズを(笑)

天気は快晴だ♪
徳島市内からチョット内陸に入り
昨年、取りこぼした道の駅で

ラッキーなことに非売品の
「道の駅切符」をGETできる!
幸先良いスタートであるw
香川県に入り・・・
早めのお昼は・・・

「手打ちうどん・まるたけ」へ

「旨い・安い・早い」
無料付け合わせの昆布みたいなのが
特にうまうまである!

観音寺町に入り
昨年行った「寛永通宝」へ

更に・・・さぬきうどんのはしごw
「うまじ屋」さん

普通盛りを頼んだが
ボリューム満点、コスパ最高である!
瀬戸内海の海沿いをのんびりと・・・

天気は快晴なのに霞・靄が掛っていて
瀬戸内の島々がくっきりと見えないのが
チョット残念であるw

道の駅・とよはまのソフトは
四国の「ソフト総選挙」で優勝?したらしい・・・

この日はやっと取れた
「新居浜市の東横イン」へチェックイン!
翌日5月5日(日)は、新居浜から今治へ・・・
今治城に再訪!

昨年はこの場所に来て
バイクとのツーショットを撮ったんだ!
一番、良い場所だろ!
と、嫁さんに説明しながら・・・

すぐ近くの「今治港」に行くと・・・

これまた外観からはとても入るには勇気のいる
レトロな喫茶店を発見!
金額を失念したが・・・

チョコパフェ・・・コスパ大である!
ランチもお得感アリアリのメニューだ!
そして、今治港からフェリーで
しまなみ海道の大三島まで行けること発見!
当初はしまなみ海道を渡って尾道までと思っていたが
臨機応変、フェリーに変更であるw

料金は確か・・・750円
バイクは740円だったかな?

しまなみ海道の下をくぐり・・・

瀬戸内の穏やかな島々を見渡しながら
最高の景色だ!

着岸は大三島の宗方という港!

サクッと「伊予の国一の宮・大山祇神社」へ再訪!
ココで何を思ったか・・・
嫁さんも御朱印を集めだしたw

大三島からは「しまなみ海道」を渡り・・・
広島県・尾道へ・・・

ココで遅めのお昼は
「尾道ラーメン・喰海」へ・・・

お会計の際
大女将さんがミカンを食べていたので
「コッチは良いですよねえ~」
「おいしい柑橘類の宝庫で・・・」
「今の時期だと、何ミカンがお薦めなんですか?」
すると・・・
大女将さんの柑橘類の説明が延々と始まってしまったw
そして、チョット待って!と
段ボールからミカンのお土産を貰ったでござる!
やっぱ、話しかけてみるべきである(笑)
尾道からは倉敷駅前に到着!
昼にうどんをすすりながら予約した
倉敷駅前のAPAホテルが今夜の宿!
シャワーを浴びて早速、街中へ・・・
目的は、「倉敷美観地区」
実は夫婦そろって初めての訪問であるw
夜の美観地区をぐる~っとまわり
そのまま、夕飯へ・・・

倉敷ってナニが名物?
わからないまま・・・
結局は、焼き鳥屋さんに入るw

焼き鳥「まさるやん」
観光らしい客はおらず
逆にキャバ?スナック?のお姉ちゃんが
客から頼まれたらしく持ち帰りで買いに来ていたくらい
地元に密着した感じの店で、良心的料金だ!
翌朝5月6日(月)は・・・

6時過ぎに、ひと気のない
「早朝の美観地区」をのんびり再散策!
写真も撮り放題である!


駅前の商店街の中にある
「喫茶K」でモーニングを摂り・・・

ここも昭和の喫茶店、全面喫煙可w
モーニングは400円也!
もうココからは帰るだけ!
その前に1か所だけ寄りたいところがある!
倉敷から瀬戸内市を抜け・・・
道の駅・一本松展望円へ
更に・・・
道の駅・黒井山グリーンパークへ
ところでココの道
緩やかなカーブ、そして瀬戸内海の絶景へと
かなりイイ感じのドライブコースである!
「岡山ブルーライン」と言うらしい!
こんな道が有ったんだ!
まっすぐ帰らなくて良かったなと・・・
そして寄りたかった場所の「日生」へ
「ヒナセ」と読むらしいw

お目当てはモチロン、日生と言えば・・・
「カキオコ」
これが食べたかった!
伺ったのは、「お好み焼き・もりした」

食べ方は独特で
半分は醤油ベース、更に山椒を付けて
もう半分は、ソースベース!
日生は真牡蠣なので
今の時期は冷凍モノとのことだが
プリプリで申し分ない旨さだ!

これで嫁さんも大満足W
山陽道・赤穂ICから高速オンで
ノンストップで大阪まで・・・
淡路島から四国に上陸・・・
さぬきうどんをハシゴして・・・
フェリー&しまなみ海道を渡り・・・
尾道ラーメン食べて・・・
倉敷美観地区を散策し・・・
日生のカキオコ食べて・・・
嫁さんケツに乗せた
「2019GW・瀬戸内周遊ツーリング」であった♪
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
2019年GW後半・・・
(コチラも面倒くさいので
手抜きダイジェスト版デスw)
GW前半のぐずついた天気も回復したことから
嫁さんのリクエストを受けて
「瀬戸内をぐるっと1周タンデムツー」
に行ってきた♪
自分は昨年夏にソロで
四国4県を巡ってきたが⇒コチラ
今回はタンデムなのでのんびりと・・・
5月4日(土)6時過ぎに出発!
一気に淡路島を渡り、大鳴門橋へ・・・

徳島に入ってモーニングを食べて
例の場所で、お決まりポーズを(笑)

天気は快晴だ♪
徳島市内からチョット内陸に入り
昨年、取りこぼした道の駅で

ラッキーなことに非売品の
「道の駅切符」をGETできる!
幸先良いスタートであるw
香川県に入り・・・
早めのお昼は・・・

「手打ちうどん・まるたけ」へ

「旨い・安い・早い」
無料付け合わせの昆布みたいなのが
特にうまうまである!

観音寺町に入り
昨年行った「寛永通宝」へ

更に・・・さぬきうどんのはしごw
「うまじ屋」さん

普通盛りを頼んだが
ボリューム満点、コスパ最高である!
瀬戸内海の海沿いをのんびりと・・・

天気は快晴なのに霞・靄が掛っていて
瀬戸内の島々がくっきりと見えないのが
チョット残念であるw

道の駅・とよはまのソフトは
四国の「ソフト総選挙」で優勝?したらしい・・・

この日はやっと取れた
「新居浜市の東横イン」へチェックイン!
翌日5月5日(日)は、新居浜から今治へ・・・
今治城に再訪!

昨年はこの場所に来て
バイクとのツーショットを撮ったんだ!
一番、良い場所だろ!
と、嫁さんに説明しながら・・・

すぐ近くの「今治港」に行くと・・・

これまた外観からはとても入るには勇気のいる
レトロな喫茶店を発見!
金額を失念したが・・・

チョコパフェ・・・コスパ大である!
ランチもお得感アリアリのメニューだ!
そして、今治港からフェリーで
しまなみ海道の大三島まで行けること発見!
当初はしまなみ海道を渡って尾道までと思っていたが
臨機応変、フェリーに変更であるw

料金は確か・・・750円
バイクは740円だったかな?

しまなみ海道の下をくぐり・・・

瀬戸内の穏やかな島々を見渡しながら
最高の景色だ!

着岸は大三島の宗方という港!

サクッと「伊予の国一の宮・大山祇神社」へ再訪!
ココで何を思ったか・・・
嫁さんも御朱印を集めだしたw

大三島からは「しまなみ海道」を渡り・・・
広島県・尾道へ・・・

ココで遅めのお昼は
「尾道ラーメン・喰海」へ・・・

お会計の際
大女将さんがミカンを食べていたので
「コッチは良いですよねえ~」
「おいしい柑橘類の宝庫で・・・」
「今の時期だと、何ミカンがお薦めなんですか?」
すると・・・
大女将さんの柑橘類の説明が延々と始まってしまったw
そして、チョット待って!と
段ボールからミカンのお土産を貰ったでござる!
やっぱ、話しかけてみるべきである(笑)
尾道からは倉敷駅前に到着!
昼にうどんをすすりながら予約した
倉敷駅前のAPAホテルが今夜の宿!
シャワーを浴びて早速、街中へ・・・
目的は、「倉敷美観地区」
実は夫婦そろって初めての訪問であるw
夜の美観地区をぐる~っとまわり
そのまま、夕飯へ・・・

倉敷ってナニが名物?
わからないまま・・・
結局は、焼き鳥屋さんに入るw

焼き鳥「まさるやん」
観光らしい客はおらず
逆にキャバ?スナック?のお姉ちゃんが
客から頼まれたらしく持ち帰りで買いに来ていたくらい
地元に密着した感じの店で、良心的料金だ!
翌朝5月6日(月)は・・・

6時過ぎに、ひと気のない
「早朝の美観地区」をのんびり再散策!
写真も撮り放題である!


駅前の商店街の中にある
「喫茶K」でモーニングを摂り・・・

ここも昭和の喫茶店、全面喫煙可w
モーニングは400円也!
もうココからは帰るだけ!
その前に1か所だけ寄りたいところがある!
倉敷から瀬戸内市を抜け・・・
道の駅・一本松展望円へ
更に・・・
道の駅・黒井山グリーンパークへ
ところでココの道
緩やかなカーブ、そして瀬戸内海の絶景へと
かなりイイ感じのドライブコースである!
「岡山ブルーライン」と言うらしい!
こんな道が有ったんだ!
まっすぐ帰らなくて良かったなと・・・
そして寄りたかった場所の「日生」へ
「ヒナセ」と読むらしいw

お目当てはモチロン、日生と言えば・・・
「カキオコ」
これが食べたかった!
伺ったのは、「お好み焼き・もりした」

食べ方は独特で
半分は醤油ベース、更に山椒を付けて
もう半分は、ソースベース!
日生は真牡蠣なので
今の時期は冷凍モノとのことだが
プリプリで申し分ない旨さだ!

これで嫁さんも大満足W
山陽道・赤穂ICから高速オンで
ノンストップで大阪まで・・・
淡路島から四国に上陸・・・
さぬきうどんをハシゴして・・・
フェリー&しまなみ海道を渡り・・・
尾道ラーメン食べて・・・
倉敷美観地区を散策し・・・
日生のカキオコ食べて・・・
嫁さんケツに乗せた
「2019GW・瀬戸内周遊ツーリング」であった♪
こちらにも、おもしろブログ満載っすよ♪

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 海の京都・・・日本のベネチアへ (2019/06/17)
- 瀬戸内周遊ツー・・・2019年GW10連休ダイジェスト後編 (2019/06/13)
- 琵琶湖・近江八幡へ・・・春のお泊りタンデム (2019/06/07)
- ひょうたん島と鳴門の渦・・・徳島タンデムツー (2019/03/24)
- 和歌山のはずが・・・タンデムツー (2019/03/22)
- 今年初のタンデムツー・・・苦行だったらしいw (2019/02/14)
- 久々のタンデムツー③・・・温泉のはしご! (2018/06/12)
- 久々のタンデムツー②・・・温泉とお蕎麦 (2018/06/10)
- 1年半振り・・・久々のタンデムツー① (2018/06/08)
- 奥日光タンデムツー②・・・臨機応変、失敗でござる! (2016/11/20)
- 奥日光タンデムツー・・・今度はにごり湯でござる! (2016/11/19)
- 封印解除・・・貸切温泉タンデムツー (2016/11/15)
- 三浦半島タンデムツー②・・・足止めくらう! (2016/10/01)
- 三浦半島タンデムツー①・・・不安が的中! (2016/09/28)
- 罪滅ぼしのタンデムツー・・・大山千枚田! (2016/05/14)
スポンサーサイト
| Home |